今週末に気象統計開始以来の最強クラスの台風が日本に接近との予報、小笠原近海で発生した台風10号「ハイシェン」 … 週末は未曾有の災害に厳重警戒
数十年に一度の大雨で、熊本県と鹿児島県に5段階の警戒レベルのうち最も高いレベル5にあたる『大雨特別警報』発令、命を守る行動を … 熊本県では球磨川が氾濫
暖冬の影響で花粉の飛散が早まる予報、早めの花粉対策を … 2月中旬には全国的に気温が上昇、既に花粉シーズンに入っている関東地方や東海地方、九州北部などで本格的な飛散が始まる可能性
千葉県で1時間に100ミリの猛烈な雨、複数の河川で氾濫の危険性 … 京成千葉駅前が水没中(動画)、土砂災害や川の氾濫に厳重な警戒を
日本のはるか南、トラック諸島の海上で台風21号が発生、沖縄南部にある台風20号と併せて本州付近に接近するおそれ、今後の進路に注意
東京都に出されていた台風19号に伴う大雨の特別警報、すべて解除される … 大雨は東北地方に移行、土砂災害や川の氾濫・浸水に最大級の警戒を
東京・江戸川区、荒川流域で氾濫危険水位に到達する見込み、浸水のおそれのある21万4000世帯・43万2000人に避難勧告 … 江戸川区は区内の小学校と中学校65校を避難所として開設
超大型の台風19号北上中、12日(土)夜にも東海や関東に上陸する可能性 … 強い風のみならず、大きな雨雲を伴っているため、関東・東海で500mm超の大雨のおそれ、早めの備えを
佐賀・福岡・長崎に大雨特別警報、5段階の警戒レベルのうち最も高いレベル5にあたる警報、最大級の警戒が必要 … 24時間の雨量が8月一ヶ月分のおよそ2倍に達する
大雨が収まり始めた鹿児島、今度は桜島が噴火、噴煙が3000mを越え、東側の地域では降灰の可能性
記録的な大雨となっている九州南部では降り始めからの雨量が1000mm近くに … 鹿児島市では市内全域27万5000世帯に警戒レベル4にあたる避難指示、大雨特別警報発令の可能性も
18日22時22分頃、新潟県で震度6強、山形県で震度6弱の強い地震、震源地は山形県沖で震源の深さは10km、M6.8と推定 … 山形県・新潟県・石川県に津波注意報
世界気象機関(WMO)「今年の6~8月は世界的に高温となる可能性」 … 南米ペルー沖で海面水温が高くなる「エルニーニョ現象」が60~65%の確率で発生する可能性
熊本県で26日午後2時16分ごろ震度5弱の地震、津波の心配無し … 震源の深さは10km、地震の規模を示すマグニチュードは4.4と推定
6日午前3時8分頃、北海道の中東部で震度6強の強い地震、津波被害の心配はなし … 震源地は北海道胆振地方中東部で震源の深さは40km、マグニチュードは6.7と推定
首都圏に上陸するかと予想されていた台風13号、完全に東京を外れ、関東から東北の太平洋沿岸を北上する見通し … 電車遅延もなし
台風12号の影響で29日の日曜日は北陸地方にフェーン現象発生か … 北陸では最高気温が体温超えの40度近い予報、最低気温も30度近くと猛暑に
埼玉県熊谷市で観測史上初の41.1度まで気温が上昇、最高気温の日本歴代記録を更新 … 東京都でも39度を観測
豪雨の被災地を含む各地で猛暑日、熱中症に十分注意 … 東京・青梅市と高知県香美市物部では36度3分の猛烈な暑さ、こまめに水分補給を
7日20時23分頃、千葉県で震度5弱の地震 津波の心配無し … 震源地は千葉県東方沖、震源の深さは50kmでM6.0
政府の地震調査委員会「この2~3日の間は、さらに大きな地震が起こる可能性に警戒してほしい」 … 大阪府北部で起きたM6・1の地震を受け、周辺の三つの活断層帯活動の可能性を指摘
午前7時58分頃、大阪で震度6弱の強い地震、津波の心配は無し
