加藤官房長官に興味が無くすっかり見かけなくなった東京新聞・望月衣塑子、匿名が条件という約束だった取材源の実名を書き抗議を受ける … 望月氏に直撃すると「取材には答えられない」
55歳の誕生日を迎えられた秋篠宮さま、記者会見にて眞子さま(29)と小室圭さん(29)について「結婚することを認める」と明言 … 婚姻の自由を定める憲法規定に触れつつ「尊重するべき」
タレントのりゅうちぇる、3年ぶりにサンジャポに登場し多様性について提言 … 「おもちゃに性別はいらない」「レンジャーショーはピンクが女の子。押しつけがある」
枝野幸男・立憲民主党代表「米民主党から大統領が出た時、非自民政権ができた。来年バイデン大統領が誕生する。『二度あることは三度ある』。来年は非自民政権をつくらないといけない」
フィフィ 「空港のPCR検査で外国人の陽性者が増加しているのが分かる。専門家も指摘してるけど、煽る割にそこを言わないマスコミ。厚労省の公式サイトを定期的に見ることは大事」
室井佑月「旦那が選挙に出るらしいけど、あたしは土下座をしたりしない。やましいことがある人は、それをやったら簡単に大勢が騙せる、みたいな感覚なんじゃない。やましいことないもん」
奈良県立医科大学、市販のお茶でコロナウイルスが無害化する効果を確認、1分間お茶に触れることで最大99%が感染力を喪失 … 高効果だったのは茶葉から淹れた紅茶、人での効果は未確認
米軍普天間飛行場の辺野古移設で、県が国を訴えた訴訟の判決、那覇地裁が県の請求を退けて沖縄県の敗訴 … 「県の訴えは県自体の利益救済などを求める内容ではなく、裁判の対象にならない」
テレ朝・玉川徹、コロナへの危機感が薄れている背景に「上の方から怒られるかもしれないけど、テレビの影響もあるのかな」「ステイホームやっている時は我々スタジオに来ず家にいました」
韓国の文正仁・大統領補佐官 「韓国と日本が協力すれば米中を仲裁できる」 … 沖縄と朝鮮半島をテーマに自由言論実践財団が主催したオンライン国際セミナーにて
毎日新聞「政府は『排出するトリチウム総量は海外に比べて桁違いに少ない』と説明するが、『処理水を希釈して放出しても放射性物質の総量は変わらず、汚染は進む』との懸念は根強い」
大学進学を機に上京した地方民 「山手線の外は『田舎』なの?」 … 環七より外はダメとか山手線内でなければダメ等、同じ都民の中にも漠然とした「ヒエラルキー」が存在することに気付く
バイキング・坂上忍、安倍前首相の「桜を見る会」前日の夕食会について「あのホテルで5000円で済むなんて誰も思わない。俺はホテルの方がかわいそうになりました」
