時給を1600円から1800円に引き上げたら失業率が改善? … アメリカで最低賃金を15ドルに引き上げる条例可決、賃上げによる失業率の増加懸念→ 失業率は施行前の6.5%から4.6%に改善 - にわか日報

時給を1600円から1800円に引き上げたら失業率が改善? … アメリカで最低賃金を15ドルに引き上げる条例可決、賃上げによる失業率の増加懸念→ 失業率は施行前の6.5%から4.6%に改善 : にわか日報

にわか日報

時給を1600円から1800円に引き上げたら失業率が改善? … アメリカで最低賃金を15ドルに引き上げる条例可決、賃上げによる失業率の増加懸念→ 失業率は施行前の6.5%から4.6%に改善

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2015
07月
30日
時給を1600円から1800円に引き上げたら失業率が改善? … アメリカで最低賃金を15ドルに引き上げる条例可決、賃上げによる失業率の増加懸念→ 失業率は施行前の6.5%から4.6%に改善
カテゴリー アメリカ・北米南米  コメント見る コメント (1)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1: 稲妻レッグラリアット(庭)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:33:01.95 ID:O73jNcTF0
最低賃金1800円条例が次々可決される米国、施行された都市では何が起こっているのか


日本では2015年の最低賃金が全国平均18円引き上げとなりましたが、アメリカでは昨年から今年にかけて、多くの自治体で最低賃金(時給)を15ドル(1,850円)に引き上げる条例が可決されています。
既に施行されている自治体もあり、その動向が注目されています。

サンフランシスコでは、昨年の市民投票で、2018年7月までに段階的に15ドルに引き上げることが決定(現在は12.25ドル)。
シアトルでは、従業員数500人以上の企業は2017年初までに、500人以下の企業は2021年初までに最低賃金を段階的に15ドルに引き上げる条例が昨年可決(現在は11ドル(500人以下は10ドル)。
ロサンゼルスでは、現在の9ドルから2020年までに15ドルへと引き上げることが決定。その後は消費者物価指数に合わせて毎年引き上げられることになっています。
ワシントンDCでも、2020年までに15ドル引き上げに関する市民投票が来年行われる予定です(現在10.50ドル)。


施行された都市では何が起こっているのか

これら大都市ではいずれも施行は数年後ですが、シアトル空港があるシータックという人口2万7千の小さな町では、他都市に先駆け、昨年1月から客室100以上のホテルや従業員数25人以上の駐車場・レンタカー会社等の最低賃金が15ドルに引き上げられています。

施行前には賃上げによる失業率の増加が懸念されていましたが、施行後1年半以上が経ち、大きな混乱は起こっておらず、むしろ失業率は施行前の6.5%から現在4.6%に改善されています(U.S. Bureau of Labor Statistics)。

ワシントンポスト紙によると、町内のあるホテルでは、賃上げの代わりに、これまで従業員向けに無償で提供していた食事や駐車代などを有料にするなど福利厚生面での相殺を検討しているとのこと。
ある駐車場運営会社では、「生活賃金料」を顧客への駐車代に上乗せすることで対処しており、懸念されていた業務の自動化や従業員の解雇は行われていないそうです。

一方、別のホテルでは、夜間のフロント係や保守係など15人の従業員を解雇したり、人件費のかかる併設のレストランを閉鎖してカフェに転換、宿泊料金を10%値上げするなどで対応しているとのこと。
但し、賃上げ以降、採用募集への応募が急激に増えており、今後は経験豊富な人材の雇用が期待されているそうです(Seattle Times)。

また、今年4月に11ドルに引き上げられたシアトルでは、17年の施行を待たずに15ドルに引き上げたレストランもあるようです。
このレストランでは、代わりにメニュー価格を21%引き上げ、チップを不要にしています。そのため、これまでチップにより時給27ドルを稼いでいたウエイター・ウエイトレスやバーテンダーの収入が下がり、調理場スタッフやバスボーイ(食べ終えた食器を下げる係。移民が多い)などの収入が上がり、同じレストラン内での格差がなくなっているようです(FOX)。

今年3月に12.25ドルに引き上げられたカリフォルニア州オークランドでも、同様の値上げやチップ廃止などで対応していますが、規制に気付かずに、あるいは気付かぬフリをして規制前の時給を通す企業も少なくないようです(SFChronicleなど)。

いずれも中小企業ですが、経営努力により賃上げの影響を回避できているようです。

以下ソース先にて

田中めぐみ | 環境・社会問題研究者 2015年7月29日 13時27分
http://bylines.news.yahoo.co.jp/tanakamegumi/20150729-00047964/
引用元スレタイ:アメリカ 「最低賃金を1800円にアップしてみた」 → 失業率の低下 なぜだああああああああああ



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2015/07/30 (木) 12:08:24 ID:niwaka

 



20: 膝十字固め(徳島県)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:51:11.59 ID:UpyTC8lZ0
失業率が低下して、なぜだあああって反応はおかしくね

71: ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:23:56.19 ID:xNLmAjjt0
>>1
スレタイ間違ってんじゃねーか


72: フライングニールキック(大阪府)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:27:54.37 ID:29o2CSak0
もともと最低賃金と失業率はトレードオフだと思われていたんだよね?

3: クロイツラス(東京都)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:37:02.94 ID:AHHnEr2h0
現金なものだな、やる気出しちゃったか

4: 河津落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:42:55.05 ID:5I1OEPQC0
商品の値上げしていいならやってもいいが金払う方はそれを許さないから出来ない

17: キングコングラリアット(茸)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:50:00.73 ID:wKPU/5pT0
賃金上がっても需要が減る訳じゃないしね~

5: キングコングニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:44:17.34 ID:2b89Ht970
施行時期が良かったね。景気が上り調子で吸収できたっぽい

82: 男色ドライバー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:37:53.16 ID:cnelR+7T0
そうすると問題は
所得移転されたその他の従業員の労働意欲をそいで生産性が落ちてることだな

54: 中年'sリフト(奈良県)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:12:16.61 ID:g4iqt+J80
時給1,800円だったら俺も働いてやってもイイかも

55: 張り手(茸)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:12:21.49 ID:cHAvR2H30
時給648円からアップしたんか?(´・ω・`)?

6: ムーンサルトプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:44:17.42 ID:cXRfpKww0
日本も上がったろ
18円

7: ニールキック(東京都)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:44:59.39 ID:i8NkbRTi0
最低賃金アップ
アメリカ 10ドル → 15ドル
日本  18円上昇で史上最高の上げ。中小企業主は大騒ぎ。

なぜなのか?

32: ビッグブーツ(長野県)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:59:51.44 ID:9Rp1XUQK0
>>7
日本では企業の90%以上が中小企業だから



100: キングコングラリアット(東京都)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:58:21.34 ID:mfLIg+Z40
>>32
アメリカでも町の仕事はそんなもんだ



11: アキレス腱固め(茸)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:47:16.71 ID:kYfDm0Ti0
最低1000円が反古になったが1500円くらい謳ってれば少しは上がったかもな

25: 超竜ボム(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:56:12.22 ID:w3rqT2nI0
なぜって言うのか
日本じゃおまいらがぼったくりぼったくりってうるさいから価格に転嫁できねえだろ
普通の国は値上げできるんだよ

12: 超竜ボム(庭)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:47:28.27 ID:g1T2ULDe0
景気回復を考慮しないと評価できない

77: ハイキック(神奈川県)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:30:49.94 ID:JPP60PzB0
1800円って凄そうに思えるけど、
その分物価も高いからな。

13: パイルドライバー(東日本)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:47:29.80 ID:hFLVJ0s4O
アメリカのあんなサービスとか仕事ぶりで15ドルとかふざけてる
半分でいいよ

14: ニールキック(芋)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:47:33.15 ID:/q0bbpMp0
今、時給3,500円の仕事を週2でやって月20万くらい。
週休5日で読書三昧。
贅沢しないから時々2日休みを取って12連休にして海外。

環境の変化など、いつまで続けられるかわからんけど
すげー満足。

23: かかと落とし(庭)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:54:26.92 ID:OMxLhh0Y0
>>14
でた、こーゆースレでリア充自慢
親の資産で働かずに遊んで生きてる俺にとってあまりにも滑稽



50: アトミックドロップ(茸)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:09:06.85 ID:g5K2sxzJ0
>>23
似たようなもんじゃね?その書き込みも。



22: スターダストプレス(茸)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:52:01.79 ID:uXJRlmVP0
>>14
薬剤師か?



24: ストレッチプラム(庭)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:54:27.62 ID:lj4tbugx0
実際、時給750円なんて全国どこだろうが暮らせないやん
最低暮らせるだけの金払わないかんよ

逆に時給1500円なら、ざっこい正社員ガンガン整理してパート化しても文句出ないやろ

29: 16文キック(青森県)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:57:54.50 ID:496YULtM0
>>24
え、暮らせるだろ
ネットやってスマホで遊ぶような生活ができないぐらいじゃね?



38: 足4の字固め(兵庫県)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:02:01.52 ID:rfhtZLk70
>>29
ネットはどっちかというとかなり安上がりな趣味だと思うよ



36: ストレッチプラム(庭)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:01:16.86 ID:lj4tbugx0
>>29
国推奨の週40時間労働準拠だと
750x40x4週=月12万円

生きていけ、と言われれば不可能ではないが、まあホームレスに毛が生えた程度だな
貯蓄はもちろん無理、なんかあれば即詰み



59: メンマ(茸)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:15:34.37 ID:6vq8iw4Y0
>>36
こうやって見ると時給倍にしないとだなこれ



28: ラ ケブラーダ(庭)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:57:03.96 ID:lfgUZyND0
ニューヨークいたけど、そんな夢社会じゃねーぞ。

26: かかと落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:56:25.79 ID:F30+omqT0
そんなに出したら国際競争力がなくなるから

30: 魔神風車固め(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:58:54.57 ID:4lenGwyMO
FRBがあれだけ賃金を気にしてるのに、日銀なんてめったに賃金の話なんてしないからな
建前でさえ言わん

33: パイルドライバー(東京都)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:00:15.84 ID:jTnGkZA40
少し前に死んだ親が5億持ってたらしく相続。
仕事辞めて毎日FF14やってるんだが
この生活飽きてきた。むしろ気が狂うかも。

35: 16文キック(青森県)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:01:12.15 ID:496YULtM0
>>33
FF14やってられるなら大丈夫だろ



42: ムーンサルトプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:04:42.17 ID:cXRfpKww0
>>33
株とかには手を出すなよ



45: シャイニングウィザード(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:06:22.67 ID:yuecybTk0
>>42
株て持ってないとインフレに耐えられないよ
馬鹿な奴だな



39: マシンガンチョップ(空)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:03:10.70 ID:38yuT2mX0
都内勤務で基本給13.2万なんだが
最低賃金割ってるかどうかってどう計算すればいいんだ
東京の最低賃金×8時間×20日?


43: クロイツラス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:04:58.38 ID:g2iw4cCA0
79: マシンガンチョップ(空)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:33:04.54 ID:38yuT2mX0
>>43
thx
この例だと月給制の場合は職務手当が計算に含まれてるな
うちは技術手当とか皆勤手当とか色んな手当ついてるから
それを基本給に上乗せすんのかな



40: パイルドライバー(芋)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:03:18.08 ID:iI5XEjYs0
世界各国のビックマック価格
では日本とこれらの国をビックマック指数で比較するとどうなるか。
以下の一覧は2015年1月時点で円換算した際の価格だ(1ドル117.77円 56か国)。

1位 スイス      888円 2.4倍
2位 ノルウェー    742円 2.01倍
6位 アメリカ     564円 1.52倍
15位 オーストラリア 509円 1.38倍
18位 ドイツ      501円 1.35倍
38位 日本       370円 
※ルクセンブルクは調査対象外
(世界のビッグマック価格ランキング 世界経済のネタ帳)

いずれの国も日本より随分高い。スイスは世界一物価が高い国として知られるが、日本の2倍以上とかなりの高水準だ。
これらの数字を見れば、賃金格差の大きな原因として価格差、つまり物価の差がまずはあげられる。これだけ価格差があれば賃金格差も当然という事だ。

44: シャイニングウィザード(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:05:11.42 ID:yuecybTk0
>>40
電気代で比べてみろよ



111: ダイビングヘッドバット(茸)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 11:12:07.89 ID:F3zdQx2r0
>>40
海外とハンバーガーの大きさが違うから
一概に他所の国のビッグマックが高いとは言えないのでは?



115: アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 11:13:43.83 ID:Ocp+mjxY0
>>111
マックは世界共通の大きさじゃ、莫迦



51: 毒霧(禿)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:10:26.82 ID:rpiEu1kR0
アメリカ最低賃金ガーとかしょっちゅう騒いでて全てが高賃金かと思えるけど
現実は今でも$2$3とかで募集してるところも普通にある

57: キン肉バスター(岐阜県)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:14:48.86 ID:FO9QEIzn0
こうなると、人気のあるバーテンやウェイトレス、ウェイターはほかにいくわなあ

60: ジャンピングカラテキック(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:16:11.64 ID:rYi+a8pGO
役員賞与と株主への配当が無駄
株は従業員に回して無配、役員は職制の役職に応じた給料だけ、
社外取締役とか監査役はなるべく生じないように制度設計

これが俺の考えた最高に合理的な会社w
ぶっちゃけ、日本をリードするような大会社なら頑張ればやれると思う
で、余った金は従業員に給料として払う

76: アトミックドロップ(関西・北陸)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:29:59.22 ID:izxN80d6O
>>60
すごい閉鎖的な会社だね



87: バーニングハンマー(WiMAX)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:42:20.02 ID:97iJtpmm0
>>60
無配の会社の株を誰が買うんだよ



97: アトミックドロップ(関西・北陸)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:50:13.42 ID:izxN80d6O
>>60
お前、働いた事ないだろ
13才ぐらいの頭脳にしては、良く考えてあるね



89: アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:44:47.25 ID:Ocp+mjxY0
アメリカから見たら賃金は中国も日本も変わらない、いや中国から見ても変わらない

92: ストマッククロー(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:47:20.88 ID:sKHz6j/kO
日本はホワイトカラーの生産性が最悪

95: 男色ドライバー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:48:42.80 ID:cnelR+7T0
下を上げたら当然上の人間もスライドさせて給料を上げなきゃならない
仮に経営陣にそのしわ寄せがいき、そのことで会社の運命を左右する

優秀な経営者を雇えなかったらそれこそ会社自体が傾いて
雇用、最低賃金という話ではなくなる。

98: サソリ固め(dion軍)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:56:15.84 ID:T9Mn9Uv10
これってケインズだかが、短期的には効果あるけど長期的には無意味っていってなかったか?
あれは物価が上がった場合の話か


104: アキレス腱固め(愛知県)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 11:08:16.55 ID:DpNeot/W0
日本は頭悪すぎるんだよ

派遣なんか増やしたらみんな消費しなくなって結局企業の収益だって落ちるのに

117: サソリ固め(dion軍)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 11:14:03.84 ID:T9Mn9Uv10
>>104
上の世代は貧乏でも消費しまくってきたから今の日本があるわけで
なぜ派遣だからって消費しないのか理解できんのよ、ローンで車と家買えよ!ってね



96: ファルコンアロー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:49:46.27 ID:7ciqHonn0
時給換算すると1500円位なんだが
メリケン裏山

114: ラダームーンサルト(神奈川県)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 11:13:13.63 ID:tPIPL3QI0
日本のコンビニバイトの方が接客良いだろなめてんのかアメ公

126: グ口リア(青森県)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 11:21:27.53 ID:meSkpEQf0
消費者=労働者ってことだよ
偉い人たちにはそれがわからんのですよ

127: バズソーキック(東京都)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 11:21:29.63 ID:pwHwrQpR0
賃金上げても本当に賃金が上がるかは経営者次第
経営者が最低賃金以上を仮に払っとしてもその分ザビ残が増えるとか何か買わされたりな
外国人労働者にしても移民にしても廃れてる国廃れる国には行かないわけ
ブラック労働莫迦り円の価値とやらも下がってきてるんだろ。しかもジジババ莫迦りだしな
日本は将来北朝鮮なみのブラック国だな外国人はこない

引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1438216381/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2015/07/30 (木) 12:08:24 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2015/07/30(木) 12:54:51 #17659  ID:- ▼レスする

    時給が良くなった分、働く時間を減らす人が出て来て困ってる都市があると報じた英文記事を最近どっかで読んだ気がするんだが?

    例えば、今まで時給800円で8時間働いていたのに、最低賃金UP(1600円)になった途端に4時間しか働かなくなったみたいな。

    人員確保が難しくなってしまったから最低賃金(約1600円)を守るのが難しいってあった気がする。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com