映画監督・樋口真嗣氏(49) 実写『進撃の巨人』がレビューサイトで酷評されブチギレ→ なぜか外部に流出し謝罪 「ブチギレたのは見せる価値がない人に試写状を送った宣伝担当に、です」

1:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/:2015/07/31(金) 12:33:44.09 ID:???*「進撃の巨人」監督、酷評炎上騒動を謝罪 試写状送ったスタッフに怒り引用元スレタイ:【映画】「進撃の巨人」監督、酷評炎上騒動を謝罪 試写状送ったスタッフに怒り
映画「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」(8月1日公開)の樋口真嗣監督(49)が31日、自身のツイッターを更新。同作への批評をめぐるインターネット上の“酷評炎上騒動”を謝罪した。
ある映画批評サイトで、同作は100点満点中40点と採点された。
これに対し、樋口監督は自身のフェイスブックに「やったぜ!大先生に褒められたら、どうしようかと思ったが、これなら安心だ。というか、誰だよ、こいつに試写状送ったバカは!」と書き込んだ。
友達だけに公開したはずの文面だったが、これがなぜかインターネット上に流出。「樋口がブチ切れててワロタ」などと“炎上”してしまい「炎上するなら、もっとマトモな理由で炎上したかった。本当に悔しい。関係者の皆さんご迷惑をお掛けして、すいませんでした」と謝罪した。
「私が“ブチギレ”たのは試写を見せる価値がない人に試写状を送ったり、面割れしてるのに試写室に入れちまったマヌケな宣伝担当に、です。個人の感想はどう受け取られようと仕方がありませんからブチギレません」と真意を説明した。
映画「進撃の巨人」の樋口真嗣監督
![]()
スポニチアネックス 7月31日(金)12時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150731-00000077-spnannex-ent
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/07/31 (金) 15:32:17 ID:niwaka



悔しそうで糞ワロタ
ぶちきれwwwwwwwwwwww
これ言い訳になってんのか?w
だからアホアイドルとかが呼ばれるんだろうなw
つまんねえ映画でもおもしろかったですってあいつら言うもんw
一般公開でこの文面発表するほど俺も間抜けじゃないつもりだった。
というかなんでこのスクリーンショットが出回ってるんだ?
投稿時刻の隣のアイコンは「友達のみの公開」だよ。
しかも投稿してから33分後に「俺のfacebookの友達」が

7:41 - 2015年7月31日
https://twitter.com/masyuuki/status/626888740556795904
@higuchishinji お察しします。こりゃ「友達」のすることじゃないですね。
— ゆうき まさみ (@masyuuki) 2015, 7月 30
https://twitter.com/higuchishinji/status/626883059107758080
あーあ。やらかしちゃったみたいだよ。
ここまでスタッフキャストが一丸になってやってきた頑張りに水を差すようなことを俺がやってどうするんだよ!本当に申し訳ない…でもまてよ。この書き込みってfacebookに友達限定で出したはず。

https://twitter.com/higuchishinji/status/626885301202350085
一般公開でこの文面発表するほど俺も間抜けじゃないつもりだった。
というかなんでこのスクリーンショットが出回ってるんだ?
投稿時刻の隣のアイコンは「友達のみの公開」だよ。
しかも投稿してから33分後に「俺のfacebookの友達」が

多分超映画批評の人
見てないから知らんけど
http://movie.maeda-y.com/movie/02014.htm
これ読んで、映画を見に行こうって思う?思わないよな。
こんな風に、試写会に呼んだのに映画を褒めない人にブチキレるのは当たり前だのクラッカー

絶対この人だと思ったらやっぱりw
映画なんて批判されてナンボだろうに
この程度でキレて試写会に呼ぶなとは器が小さすぎて
この監督の映画だけは避けたいと思った
そもそも樋口と脚本の町山は普段批判ばっかの奴らなんだから
自分達が批判されてキレるなんてあほでしかない
>マンガをそのまま実写にするといろいろとリアルじゃなくなるから、そうならないよう時には大胆に変えていこう、とのコンセプトで作られたそうである。
>漫画を実写化したらラノベになりました、ではいくらなんでも狙いと違うのではないか。
>本来、架空のお話にリアリティを出すには、現実にはあり得ない行動とかセリフ回しとか、そのあたりの地雷に敏感な、現実とフィクションの違いをかぎ分けるセンスが脚本家には必要である。
しかし本作のそれは、こうした脳内自己完結方式の展開や、フィクションの中だけで生きる人が考えたようなセリフばかり。
これだけ読むと結構まともな評論に思える
>頑張ってほしい。
最後の一言が上から目線すぎて吹いた
ワロタ
そりゃ突っ込み入れられても仕方ないじゃん
漫画でもこういう展開なかったし
お笑い珍劇の巨人でよかったんじゃね
読む限り、ごくまっとうな批評だと思うが。
批評のマナー・作法も守り、感情論や悪口、ディスっているような部分は特にない。
この批評に対してぶちきれるほうがおかしいと思うがな。
この映画見た人のごく普通の感想だと思うが。
実写版ど根性ガエルに対する感想もこんな感じになるかもね
このレビューしてる奴はあまり進撃の巨人の原作を知らない感じだな
ただ感想やレビューは個人の主観で書くものであって
宣伝に協力するのためのものじゃないのだから
自分の気に入らないレビューに製作者側が怒るのは筋違いだし
映画見て思ってことを書いてるのなら何か書こうが自由
スマン、釣られて読んできた。映画見ていない自分が言うとなんだが
別にひどいとも思わないが。
具体的な意見書かずに、映像がひどいとか、演技がひどいとか書いて
見る価値無しだとさすがに???だけど、しっかり見てからの感想と思うが。
と言うか見に行ってみようかな?と思える内容だけどなぁ。
やっぱり超かw
2ちゃんねる御用達酷評サイト
でも40点って微妙だし褒めても2ちゃんねるでは引用されないという
実はあんまり役に立たない
この人が映画に入り込めてないだけじゃねって思うところもあるし、
内容も実はそこまで大したこと書いてないんだけど、
文章のテンポが良いから面白いし、納得してしまう
これはお金稼げる人の文章だわ
試写会に呼ばれたからって、誉めなければならないということはないだろ
駄作だと思ったら駄作だと指摘するのが批評家の役割だ
しかし、この批評を読んだ製作者側が怒るのも分かる
批評されているというよりも、莫迦にされて、からかわれているように読めるからな
>>17
ちゃんと褒めてるじゃん
厭味まじりの期待値としてだけどwww
全体的に至極真っ当なことしか書いてないのにねえ
一番悪いのはそんなボロクソ言われる作品作っちゃった製作陣やろ
こういう空気読めない発言や行動するアホがよく出てくるなーと思ったけど、
そういや町山はそーいうクソ映画大好きだったな
前田かなと思ったら前田だった
ここの評論最近は合わないからもう参考にしてないんだよな
つか、突っ込み所は突っ込むけども、次回作含めて期待してるって書き方じゃん
これに突っかかるってちょっとどうなんだろ
次回作への期待の部分は明らかに莫迦にしてるだろw
> ここで書いた不満点はすべて高度な引っかけで、大どんでん返しが後篇に準備されている可能性は残っていると私は見る。
>たとえば巨人の正体は、実は莫迦が極まった人類を淘汰しにきた正義の味方でしたとか、そういうオチだ。
ルパン3点の人やん
こいつの褒める映画は信用ならないが
こいつが貶す映画は信じられる
そういうタイプの批評家なんだよなこいつって
わかるわw
クソな映画は結局誰が見てもクソ
そういうわかりきったクソ映画を面白おかしく、
ある意味では、製作者に配慮せずに、上から目線で
一方的に滅茶苦茶叩く才能はあるんだよ、前田は
でも、それ以外の能力は何もない人
そこが樋口にとって一番痛いなw
この書き込みは痛いなぁ。
だって前田が指摘してる脚本とキャラクター描写の稚拙さはおそらく当たってるんだから。
本当のことを言われたからキレたんだろうけど
日本人がやってもちょっと違うし、かといって外人かというとやっぱり違う
漫画やアニメは独特なので、そもそも実写化自体無理がある
そんな大層なもんなんやな
畏れ多くてよう見れんわ
ちなみに私が「ブチギレ」たのは http://t.co/N6xxNdCWsR こういう実績がある、試写を見せる価値がない人に試写状を送ったり、面割れしてるのに試写室に入れちまったマヌケな宣伝担当に、です。 個人の感想はどう受け取られようと仕方がありませんからブチギレません。
— 樋口真嗣 (@higuchishinji) 2015, 7月 30たまむすび終了。ラジオ最高!ところで宣伝部が言うには、試写状送るわけもないし、そもそも出入り禁止だから試写室にも来てない筈とのこと。なるほど。改めて読み直せば俺が作った映画と起きてることは合ってても受ける印象が随分と違うのはそういう訳なのか…。
— 樋口真嗣 (@higuchishinji) 2015, 7月 31したがって宣伝部にも罪はない。ブチ切れてゴメンね…。
— 樋口真嗣 (@higuchishinji) 2015, 7月 31
そもそも大ヒットアニメの実写版でアニメ以上に面白かった作品ってあるの?
大根過ぎ。誰が選んだんだよ。
あと、水原って日本人の血が入ってないのになんで日本名なんだ?
ちゃんと韓国人か米国人の名前にしろ。紛らわしいわ。
ローレライ(2005年) - 監督・特撮監督
→ 40点
http://movie.maeda-y.com/movie/00477.htm
日本沈没(2006年)
→ 40点
http://movie.maeda-y.com/movie/00765.htm
隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS(2008年)
→ 10点
http://movie.maeda-y.com/movie/01103.htm
のぼうの城(2012年) - 犬童一心と共同監督
→ 未採点
ワロタ
だからキレてんのか
点数的には妥当だな。
例えばコッポラの名作ゴッドファーザーが100点満点だとしたら
漫画原作の邦画が40点て十分高得点だと思うぞ
前田は、「アマルフィ 女神の報酬」に90点を付けて大絶賛した人なので・・
アマルフィの半分以下となると、なかなかこれは何とも

http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040422

まあ昔から因縁あって、前田の教養のなさを馬鹿にしてきた2人なので
超映画批評「ガッチャマン」4点(100点満点中)
http://movie.maeda-y.com/movie/01777.htm
超映画批評『デビルマン』2点(100点満点中)
http://movie.maeda-y.com/movie/00397.htm
ステマに加担してるのか俺・・・
恥ずかしくて見てらんないんだよ
番宣とかで見る立体機動のシーンはクソにみえる
あれだけでも50点はやっても良いんじゃねえの
漫画とアニメで十分なので実写を観る気は無いが
笑わずにあれを見られるとはすごいな
いやあれアカンだろww
後、ミカサが唇お化けのゴリラなのがほんと嫌だわ
全然ダメでしょw
何年前にこちとらスパイダーマン見てると思ってんだろう
今さらそんな感じですかっていうw
批判されるのがイヤなら公開なんかするなって
クリエイター以下のアホばっかになったな、そら邦画のレベルも落ちていくわけだわ
Fさんぐう正論
平成ガメラ以来17年ぶりの怪獣映画でこれは期待してる。
ガメラは確かに良かったと認める
でももう時代がそうじゃないんだよ
おんなじこと繰り返して賞賛される時代はとうの昔に終わってるんだぜ?
平成ガメラの監督は金子修介だからな。
件の記事を見たけどよいしょなしの素直な記事に見えたぞ
ラジー賞のような大々的な年間クソ映画賞が日本にはないんだよ
細々とやってるのはあるけど
邦画はぬるま湯環境だからクソ映画しか作れない監督が何作も作れる
あっちも気に入らない役者をこき下ろしたいから
選ぶようになってきて純粋な糞映画を晒す趣旨とは変わってきてるけどな
評論家の域に達してない
自信が無いなら初めから監督を受けるなよ。
つまり試写会の感想なんて統制敷かれてて
アテにならんから信じちゃ駄目と映画人自ら証明
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1438313624/
- 関連記事
-
-
ヒットチャートで存在感を放つアニソンや声優アーティストの作品、音楽業界「まともな音楽が売れずアニメソングばかりが売れるのか。意味がわからない」 2015/09/27
-
太宰治「佐藤さん、私を忘れないで下さい。私を見殺しにしないで下さい」 … 芥川賞選考委員の佐藤春夫に太宰治が送った、芥川賞を懇願する手紙が見つかり晒される 2015/09/07
-
映画監督・樋口真嗣氏(49) 実写『進撃の巨人』がレビューサイトで酷評されブチギレ→ なぜか外部に流出し謝罪 「ブチギレたのは見せる価値がない人に試写状を送った宣伝担当に、です」 2015/07/31
-
三池崇史監督・伊藤英明主演の『テラフォーマーズ』、追加キャスト発表 … 山田孝之、小栗旬、山下智久、武井咲、篠田麻里子、菊地凛子、ケイン・コスギ、加藤雅也、小池栄子らが出演 2015/07/27
-
ピース・又吉直樹(35)の小説『火花』、羽田圭介氏の『スクラップ・アンド・ビルド』と芥川賞W受賞 … 新進作家における純文学の最高峰で、ミュージシャン以外のタレントから初の受賞 2015/07/16
-
0. にわか日報 : 2015/07/31 (金) 15:32:17 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
なんで実績の無い町村が脚本書いてるのさ。アイツは単なる評論家で、使い物になる脚本家ではないぞ。戦闘行動中の主人公たちが私語を止めないとか、町村が勝手に書き加えたことだろう。
それを含めて、取捨選択して演出するのが監督の仕事なのに、樋口も何をやっているんだ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。