富士山の入山料、導入から2年目の協力率43.7%と低調 … 入山料を払わなかった20歳代男性登山者「そもそも入山料の徴収を知らなかった。周知不足では」 - にわか日報

富士山の入山料、導入から2年目の協力率43.7%と低調 … 入山料を払わなかった20歳代男性登山者「そもそも入山料の徴収を知らなかった。周知不足では」 : にわか日報

にわか日報

富士山の入山料、導入から2年目の協力率43.7%と低調 … 入山料を払わなかった20歳代男性登山者「そもそも入山料の徴収を知らなかった。周知不足では」

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2015
08月
03日
富士山の入山料、導入から2年目の協力率43.7%と低調 … 入山料を払わなかった20歳代男性登山者「そもそも入山料の徴収を知らなかった。周知不足では」
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (4)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:coffeemilk ★:2015/08/03(月) 14:23:34.39 ID:???*
素通りされショック…富士入山料、協力率43%


本格導入から2年目を迎えた富士山の保全協力金(入山料)。
山梨県側の協力率は7月28日現在、43・7%と低調という。

昨年の夏山シーズンは55・8%と目標の80%に届かず、今年は徴収場所を人目に付きやすいところに変更したというが、効果は出ていない。
若者からの協力を増やそうと、今月1日には大学生が5合目で協力を呼びかけたが、「素通りしていく人が多い」との声が聞かれた。

県によると、7月28日現在、吉田口登山道からの登山者は計5万866人。このうち5、6合目で入山料を支払ったのは2万2229人
今年は徴収場所を昨夏の3か所から変更し、休憩する人が多い5合目のロータリーと6合目の安全指導センター前で行っているが、目立った効果がないだけでなく、広い5合目ロータリーに場所を変更したことが逆効果になっているケースもあるという。
県観光資源課の担当者は「徴収場所の左右に通り抜けられる広いスペースがあるので、声を掛けてもすり抜けて行ってしまう人がいる」と話す。

協力率アップを図ろうと、5合目で今月1日、山梨英和大(甲府市)の学生24人が「富士山の環境を守るためにご協力お願いします」と協力を呼びかけた。

参加した同大4年の女性(22)は「協力してくれない人の方が断然多くてショック。任意なので仕方ないかもしれないが……」と話した。

この日、入山料を払わなかったという20歳代の男性登山者「そもそも入山料の徴収をしていることを知らなかった。周知不足では」と指摘した。
県観光資源課では「山岳雑誌などで告知してきたが、富士山には普段登山をしない人も多く来ている。PR方法の見直しも必要かもしれないが、まずは地道に協力を呼びかけたい」としている。





読売新聞 2015年08月03日 10時21分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150803-OYT1T50054.html
引用元スレタイ:【社会】素通りされショック…富士入山料、協力率43% 払わなかった男性「知らなかった。周知不足では」



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2015/08/03 (月) 17:34:34 ID:niwaka

 



6:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:25:51.67 ID:7arhB2n+0
強制徴収でもいいと思うけどな

262:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 15:14:10.97 ID:7muRimGlO
声かけるなら協力をお願いしますではなく、入山料の支払い場所はこちらです。だよな

4:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:25:37.09 ID:gKl5Gdy10
「交通安全協会」って看板を出しておけば

5:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:25:49.87 ID:Dgp5up+d0
任意は払わなくてよい、免許持ってる奴なら常識

177:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:52:48.68 ID:RC1l37LX0
>>4
>>5
せやな

交通安全協会の強引さを見習うべきだわ
はじめて免許更新いった奴は確実に騙される



7:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:26:05.68 ID:N99J66Tz0
> 入山料を払わなかったという20歳代の男性登山者は「そもそも入山料の徴収をしていることを知らなかった。周知不足では」と指摘した

これ嘘だね、知っててこう言うさ

12:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:26:58.10 ID:BOdMie0b0
>>7
そもそも
その登山者は実在するのでしょうか



8:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:26:35.82 ID:+nT2z6oc0
世界遺産がらみであれだけニュースになってるのに知らないはずが無いw

90:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:40:31.31 ID:5PLvKcds0
「知らなかった」は図々しいな
うざいほど告知されてるじゃん

81:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:38:30.34 ID:xBUozbGC0
> この日、入山料を払わなかったという20歳代の男性登山者は「そもそも入山料の徴収をしていることを知らなかった。周知不足では」と指摘した。

周知不足、説明不足、想定外。

日本三大「上から目線言い訳」。

10:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:26:41.95 ID:NOUjYkSQ0
任意とか甘っちょろいこと言ってるからだろ
払わない奴の目をくり抜くくらいやれ

11:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:26:56.06 ID:BwWotKle0
>>1
今でもトイレは有料でごみは持ち帰りなのに、協力金の意味がわからん。

そもそも法的根拠がないから協力金なんだよな?

23:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:30:02.17 ID:JstU34Rd0
>>11
置いていかれたゴミの処分は?
これだけの人数が来たら、イレギュラーに対応する予算も必要だろうに



46:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:33:33.93 ID:BwWotKle0
>>23

協力金を払う奴は、きちんとゴミを持ち帰るだろw
最初から不公平なんだよ。

強制にするか、ぼったくり山小屋がやればいいだけの話。



271:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 15:16:22.27 ID:mZ9VB0fU0
>>23
それはもっとゴミの持ち帰りを徹底させればいい。それこそ罰則設けてでもね。
罰金とって、それでイレギュラーに対応出来るようにすればいいさ。



14:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:27:57.90 ID:7UN/PFZW0
任意なんだから素通りされても文句は言えめえ。

交通安全協会のように払う、払わない問わず
必ず受け付けを通る方式にして同調圧力を掛けるしかないね。

29:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:30:54.94 ID:tiLN9b9x0
知らない振りをしているだけ

注意したら、周知不足だと相手のせいにする。

はらわない乞食は入山させるな。

28:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:30:41.85 ID:gJG3a5NJ0
富士山登る人の9割はそこらの一般人だもん
自然保護なんてどうでもいい

22:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:29:56.99 ID:YRep8OrQ0
払わなくても良いのなら、払わない奴が出るに決まってるだろ
そんなもん払う奴らが馬鹿を見るだけ、とっとと義務化しろ


17:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:28:59.74 ID:D3prtUqW0
半分が外国人観光客だとしたら、普通の数字じゃねぇ?

13:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:27:15.40 ID:mTHt0rLM0
>>1
<丶`Д´>入山料は人種差別ニダ!


24:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:30:11.72 ID:SBYw/HSn0
大学生が呼びかけてる時点で素通りしそうだ。
赤い方々の運動資金になってる気がしてならんね。

25:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:30:12.59 ID:37yyUtrq0
払うも払わないも自由だろう
強制にしたら観光客が減るからしないんでしょ
富士山の事を本気で大切に思っているなら強制徴収に切り替えろよ
富士山にかぎらず、観光協会って、どこもかしこも糞みたいな銭ゲバばかり

51:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:34:25.24 ID:QSTIXuYh0
アメリカもヨーロッパも国立公園は入園料ガッツリ 取るじゃんか

富士山なんか入り口の数が限られているんだから、強制的に2000円/人くらい取れよ

53:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:34:34.62 ID:y5cCRtza0
知らなかったと言う事にしてケチっただけw
真面目に対応するなら5合目登山口に関所を設けてきっちり取ること
雰囲気で取ろうとスンナw

54:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:34:37.09 ID:S7jkDkxe0
協力金とか莫迦な事は誰が考えたんだよ
しかも学生がボランティアでやってんのかよ
普通に入山料で徴収すれば良いじゃん、ほんと行政の役人は莫迦しかいねーな


175:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:52:36.77 ID:WC1yxHqB0
強制徴収にしない理由は何なの?

185:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:54:08.01 ID:l+oIugWp0
>>175
収支報告などをクリアにしないといけないから。



189:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:54:46.84 ID:/t1Sc/ny0
>>175
細かい数字を出さないといけなくなるから。



188:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:54:44.73 ID:0v3iXMi00
>>175
あんなに裾野が広いんだから迂回路が開発されるだけ



55:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:34:51.35 ID:PDoAB0JN0
強制にすると観光業者が文句言うんでしょう、クソだから。

67:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:36:39.12 ID:vEfcxP2Z0
>>55
それなんだわ
自治体で働いている友人の話で何かにつけて一番の抵抗勢力は地元業者なんだって



56:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:34:57.83 ID:FtVwh1lA0
エスカレーター作ってくれるなら払う
なんで自力で歩いているのに払わないかんのか


270:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 15:16:20.56 ID:RB9ShCrp0
トイレ料金で1000円くらい取ればいいんよ

280:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 15:17:16.65 ID:SfhvweYL0
>>270
そう言う事だわな






関連記事
14/08/21: 富士山ピンチ、山小屋のトイレで異変が起きている … 「白い川」復活か


58:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:35:34.16 ID:aj/ndoPA0
ゲート作って徴収したら?
テーマパークみたいに手に判子押すの
行方不明になっても判別できるような仕組みも入れてさ

62:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:36:19.27 ID:UvDrdiRJ0
むしろ任意で4割以上が払うのはスゴイと思う

150:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:49:36.34 ID:W4qUCoTY0
だからこういう舐め腐りが原因のアレはコワモテを配置するだけで解決するって

63:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:36:24.72 ID:r+YMip/30
奪ったお金がどこへ流れているのかが気になります

64:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:36:25.53 ID:/dCU9QzI0
先月初めて富士山登ったが
ただの募金活動だと思って相手にしなかった
入山料だと分かってたら払ったのに

65:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:36:30.08 ID:ga6DDkln0
で、何にどのように使われるの?
その収支はどこで公表されるの?

71:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:37:25.39 ID:6WWik+ph0
調べてみたら入山料は

金 額 1,000円/1人(任意)
※子どもや障がい者は協力できる範囲の金額で。

1000円か…この値段設定はどうなんだろ?


83:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:38:55.69 ID:vEfcxP2Z0
>>71
アメリカのいくつかの国立公園の入場料と比較しても安いと思うわ



72:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:37:33.10 ID:J+nUTP7YO
寧ろなぜ強制でないのか
山を守るために必要なら平等に徴収しなさいよ

75:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:38:01.40 ID:lfKFSiJw0
任意の入山料がこうゆうふうに使われるかを示しておかないと
信用できない面もある。
富士山に関係なく、関連団体で飲み食いに使われてしまうとか。

84:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:38:56.45 ID:TSOsP81J0
領収書も出ないし、収支報告もない。


あれ?富士山くんを巣食う会ですか?www

79:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:38:25.11 ID:W6srsUX60
富士山の保守や設備費用を考えると強制徴収でいいと思う

払いたくない奴は高尾山にでも行ってろ

101:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:42:23.43 ID:EB08okTX0
>>79
保守しなくても設備がなくても、登りたい奴は登る。
金かけて保守して設備を整えるのは、ライト層を呼び込み金を得るため。
それならその費用は金を得る地元が負担すべきだ。



89:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:40:26.75 ID:fuR5JCFS0
任意
払わない奴がいるのに何で俺が?
と素通り
任意だから素通りしてなんの問題もない

そもそも何に使われるかわからない物に金払うか?
別口で霊峰富士に引っ掛けて神社が清掃協力賽銭箱おいときゃいいだろ
神社賽銭なら5円くらいは置いてくだろ

102:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:42:28.59 ID:mCKZGLVvO
登山は財力に余裕のある人間がするものなのだから支払うべきだろ

94:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:41:21.00 ID:6W2a2e/80
徴収率が低いのが不満なら義務化しろ

76:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:38:15.03 ID:1/J+eFBy0
協力なんだからしゃーないわ
むしろ率を計って公表してるって時点で嫌らしさを感じる
払って当然みたいな雰囲気作りたいんだろね

103:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:42:40.32 ID:b2KVR8FP0
入山料1万円強制徴収しろよ無能

105:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:42:51.98 ID:5PLvKcds0
>入山料を払わなかったという20歳代の男性登山者は「そもそも入山料の徴収をしていることを知らなかった。周知不足では」と指摘

意図的に支払わなかったくせに当たり障りのない言い訳するのがむかつく

117:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:44:39.21 ID:EB08okTX0
>>105
そういう言い逃れをさせる余地のあるルールをほっといてるのは地元。
本当に富士山が大切なら、もっと方法がある。
そうしないのは金が惜しいからに過ぎない。



80:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:38:27.45 ID:nAuaxUHO0
登山しない俺でも知ってるのにw

122:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:45:36.21 ID:QaaWiQx10
きっちり取ると
収支報告書が必要になるからだろ
お布施ならいくらでもごまかせる
実は払ってるひとは5割以上でも
少なく申告すればいいんだし

108:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:43:01.28 ID:43rcguNuO
カネの使途が後ろ暗いから、調査されないように任意なんだよ
真っ黒けっけ


120:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:45:07.91 ID:EB08okTX0
>>108
まあ、それはあると思うね。



114:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:43:57.40 ID:IMJgHZ+k0
先日、須走口から上ったけどほぼ全員払ってたと感じたけど
海外からの旅行者は知らない人も多いだろうからな

115:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:44:20.55 ID:lwuMev0j0
そもそも富士山て自然に崩れ去る存在なんだろ
人が登山しようがしまいがこうしている今も自然に崩れていってる
それを避けるために下まで崩れ落ちた岩や石をトラックでまた上まで運んでいるんだってな

自然の摂理として保守とか無理なんだよ

118:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:45:02.47 ID:tt6RQGxO0
任意にするなら払ってくれたら記念品差し上げますくらいしたら増えるだろ
1000円払ったら200円相当の記念品貰えるくらいでいい
干支や季節で絵柄変えたりとかしたらそれ目当てに何度も登山に来る人も増えるだろ

123:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:45:36.35 ID:TSOsP81J0
>>118
スタッフの取り分が減る



152:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:50:00.99 ID:tiLN9b9x0
>>118
記念品が貰えるだろ

なに言ってんのお前


入山に関しては知らない奴は登山するな、薄着で来て人に迷惑懸けるのが多い。



127:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:46:13.76 ID:vTFlqUwz0
>>118
まあ絵柄をたまに変えると良いかも

富士山保全協力者証 画像(缶バッジ)(JPG:114KB)
富士山保全協力金をお支払い頂いた方にお渡しします。
https://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/kyouryokukin0226-2.html


126:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:46:09.99 ID:I5ItldN90
NHK方式でやれば?
リュック持ってるだけで徴収

128:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:46:30.49 ID:r+YMip/30
ところで、山小屋ってのはどういう権利があってあそこで営業してるの?
土地所有者なの?借地権者なの?

169:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:52:00.35 ID:lygWQ7jf0
>>128
法律が出来る前から営業していた既得権益
夏の2カ月で1年分を稼ぐって有名な話
独占状態だよ



130:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:46:44.61 ID:oLxlEDaW0
これは払ってるやつが悪い
誰も払わなかったら廃止か強制になるんだから
払ってるやつのせいでややこしいことになってる


と言ってみる

136:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:47:09.48 ID:lygWQ7jf0
富士山の環境を守るために徴収するなんて本末転倒だろ
自然保護なら登山禁止にするのが一番だわな
まぁ自然破壊と環境汚染のため自然遺産として世界遺産却下されたのを
何も問題解決せず誰も思っていなかった文化遺産と騙して登録申請したのが事実だわな
地域活性化や観光客を呼び込むための世界遺産登録
観光客や登山者が増えてウハウハ状態だろ
自然や環境保護なんて登録に携わった奴は誰も真剣に考えていない

144:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:48:47.12 ID:TSOsP81J0
募金は儲かる

これ豆な

173:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 14:52:17.84 ID:C2vzD61BO
富士登山は修験の道。
観光気分の方はご遠慮いただきたい。

282:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 15:17:30.42 ID:N362e5Iw0
こういうのって騙す目的の偽募金って
思ってる人も多いんじゃないかな

277:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 15:16:57.57 ID:hfo89kWd0
マナー違反が多いのは払わない奴らだろうなあ

という仮説を確かめる為に払った人に腕輪でも渡してつけてもらって
つけてる人とつけてない人の行動の違いを観察しよう

273:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 15:16:40.12 ID:cl4Nh6/g0
任意なら払わないやつを非難するのはおかしい

268:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 15:16:14.04 ID:WZ2fZRUx0
1人1000円はとれよ
強制でな

それ位しないとダメよ

263:名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 15:15:04.66 ID:OsIUS/xA0
今まで保全費はどこから出てたんだろ

引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1438579414/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2015/08/03 (月) 17:34:34 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@ニュース2ch : 2015/08/03(月) 18:02:31 #17762  ID:- ▼レスする

    つーか任意で半分も払ってくれるなら上々じゃね?
    ほぼ全員に払ってもらわなきゃ嫌なら強制にしろよ

  2. 名無しさん@非にわか : 2015/08/03(月) 18:34:01 #17764  ID:- ▼レスする

    任意って募金とかそっちのイメージがあるから
    半分払っているだけで凄いと思うし任意で80%目標ってのがおこがましいと思う
    だったらはじめから入場料としてとれよ
    なんか任意で集金っていくらでもごまかせれそうだし裏ありそうで納得できん

  3. 名無しさん@非にわか : 2015/08/03(月) 21:05:53 #17765  ID:- ▼レスする

    大昔行ったがそんなもん自体知らんかったな
    知ってても払ったかどうか怪しいが

  4. 名無しさん@非にわか : 2015/08/03(月) 21:20:50 #17766  ID:- ▼レスする

    >エスカレーター作ってくれるなら払う
    >なんで自力で歩いているのに払わないかんのか

    ここまで頭の悪い的はずれな意見は久々に見るな

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com