2015
09月
11日
宮城県大崎市・渋井川の堤防が決壊、住宅地など広い範囲が浸水し数か所で20人ほどが孤立 … 救助した人たちは、大崎市の古川第五小学校に避難

1:Japanese girl ★:2015/09/11(金) 09:32:21.95 ID:???*宮城 大崎 渋井川の堤防が決壊 救助要請相次ぐ引用元スレタイ:【災害】宮城 大崎市 渋井川の堤防が決壊
11日早く、宮城県大崎市を流れる渋井川の堤防が決壊して住宅地など広い範囲が浸水し、住民からの救助の要請が相次いでいます。
警察や消防がゴムボートを出して救助に当たるとともに、自衛隊もヘリコプターを使った救助の準備を進めています。
大崎市によりますと、11日午前5時前、大崎市の古川西荒井地区で、渋井川の堤防が長さおよそ20メートルにわたって決壊しているのが確認されました。
川の水が流れ出して広い範囲が浸水し、多くの住宅が水につかっています。
住民からの救助の要請が相次いでいて、警察や消防などが救助にあたっています。
大崎市消防本部によりますと、午前7時20分ごろに、数か所で合わせて20人ほどが孤立しているという通報があり、ゴムボート4隻を出して救助作業を行っているということです。
宮城県は午前8時15分に自衛隊に災害派遣を要請し、陸上自衛隊がヘリコプターを使った上空からの救助の準備を進めているということです。
救助した人たちは、大崎市の古川第五小学校に避難していて、消防によりますと、これまでのところけが人の情報はないということです。
堤防が決壊した宮城県大崎市を流れる渋井川は、一級河川の鳴瀬川の支流で、長さはおよそ8キロあります。
決壊した場所は東北新幹線の古川駅や大崎市役所がある大崎市の中心部からおよそ4キロ南西です。
大崎市によりますと川の水があふれている古川西荒井地区には今月1日時点で445世帯1251人が住んでいるということです。
![]()
NHK 9月11日 10時2分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150911/k10010228401000.html
■宮城県に大雨特別警報 最大級の警戒
NHK 9月11日 9時50分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150911/k10010227641000.html
東北地方は福島県で降り始めからの雨量が400ミリを超えるなど、各地で大雨となっています。
これまでに降った雨で、宮城県、福島県、山形県、それに岩手県では、土砂災害の危険性が非常に高くなり、「土砂災害警戒情報」が発表されている地域があります。
特に記録的な大雨となっている地域では、今後の雨でさらに川が増水して氾濫の危険性が高まったり、土砂災害の危険性がさらに高まったりするおそれがあります。
気象庁は、宮城県では川の氾濫や土砂災害、浸水に最大級の警戒をするとともに、東北では宮城県以外の地域でも厳重に警戒するよう呼びかけています。 (※抜粋)
93:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:40:53.62 ID:AO1EoYEk0
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/09/11 (金) 10:38:03 ID:niwaka



24:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:36:18.81 ID:C+03wcFjO
今度は宮城か
177:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:45:57.18 ID:b/CSa0Pb0
中継見てるがやばいな
46:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:38:16.60 ID:AO1EoYEk0
84:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:40:17.19 ID:pCY/RlwD0
>>46
水深はすごいが流れはそうでも無さそうだ。
つうか流れないってことは、どんどん溜まるのか?
水深はすごいが流れはそうでも無さそうだ。
つうか流れないってことは、どんどん溜まるのか?
3:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:32:43.74 ID:fD1+jhBZ0
怖いね
4:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:32:50.13 ID:J4xueslk0
ヤバイよヤバイよ( ;∀;)
5:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:33:10.99 ID:cR/eZcyT0
民家あるのか?
6:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:33:49.23 ID:GhasIi5h0
あああ宮城終わった
7:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:33:53.76 ID:Z72ajBAi0
カオスや
8:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:33:55.50 ID:2Wy0Ua8k0
宮城がんばって
9:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:33:59.18 ID:B6E3eY/N0
昨日とまったく一緒に…
10:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:34:02.45 ID:oObbOMHD0
流石に避難済みだよね?ね?
31:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:37:08.78 ID:lYkJtqLj0
さすがに昨日の鬼怒川の事があったから
早めに避難しているやろ
早めに避難しているやろ
34:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:37:26.33 ID:f4d6ComW0
夜通し避難しろと言われ、朝になってから3時間たってるんだから、避難済みなんだよね?
81:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:40:04.34 ID:wC4SvDT00
宮城県民は災害対策しっかりしてるよな?な?
12:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:34:35.55 ID:QcBd1ugq0
マスゴミヘリがまた救助の邪魔をしに行くのか
15:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:34:51.21 ID:XPm0KIJ10
で、どうなるんです?
16:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:35:00.23 ID:faL5IKu00
常総より酷い。水深1mくらいあるんじゃねこれ?
55:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:38:40.18 ID:Hio2GCCr0
初めて聞く地名だ
18:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:35:22.80 ID:8zQVEw4KO
大崎市って、どこにあるん?
聞いたことないが。
聞いたことないが。
39:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:37:52.59 ID:pBokJEwY0
>>18
古川
古川
37:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:37:33.00 ID:OgVM3iVA0
古川市があちこち合併して大崎市になったんだよな
いまだに慣れんな
いまだに慣れんな
166:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:45:28.48 ID:jRQUXWxJ0
詳しい場所知りたい
誰かわかる人、地図出してくれない?
検索しても渋井川が出ないんだわ
誰かわかる人、地図出してくれない?
検索しても渋井川が出ないんだわ
206:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:47:18.18 ID:/yYRHQtVO
19:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:35:45.74 ID:B6E3eY/N0
また電柱おじさんみたいなのいないか…
45:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:38:16.45 ID:LdH/aYho0
>>19
マスゴミが探してる。視聴率王、テレ朝は捏造するかも。KY決壊用意
マスゴミが探してる。視聴率王、テレ朝は捏造するかも。KY決壊用意
2:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:32:41.73 ID:SxfY3g1W0
73:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:39:45.45 ID:JUs/KfZG0
>>2
やだっ素敵結婚して
やだっ素敵結婚して
144:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:44:01.35 ID:9+gLXSvG0
>>2
この家はよく持ちこたえたなと思ったら、ヘーベルハウスだったのか
しかし、宣伝には使えないのが痛し痒しだな
この家はよく持ちこたえたなと思ったら、ヘーベルハウスだったのか
しかし、宣伝には使えないのが痛し痒しだな
11:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:34:34.15 ID:sgmmnBik0
>>2
大崎市にも早くヘーベルハウスを建てるんだ!!!
大崎市にも早くヘーベルハウスを建てるんだ!!!
68:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:39:32.85 ID:TvL+2Nkf0
>>11
間に合わねw
間に合わねw
128:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:42:43.45 ID:oyYFmyQg0
まあへーベルと言うより最近の住宅基礎だからだよ
大昔は石の上に載せてた
次は布基礎
最近はベタ、土間コンクリート
しかし浸水した場合には昔の家は床板が剥がしやすかった
今のプレファブは床板がパネルになりその上に内装柱を載せてるから剥がして乾燥は難しい
大昔は石の上に載せてた
次は布基礎
最近はベタ、土間コンクリート
しかし浸水した場合には昔の家は床板が剥がしやすかった
今のプレファブは床板がパネルになりその上に内装柱を載せてるから剥がして乾燥は難しい
23:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:36:06.84 ID:zxNH7LzV0
マジかよ…
取り合えずヘーベルハウスのヤツはヘーベルハウスだからと過信してはいけないぞ
取り合えずヘーベルハウスのヤツはヘーベルハウスだからと過信してはいけないぞ
94:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:40:57.45 ID:RfOkgQ7U0
へーベルハウスのページがめちゃくちゃ重い
ひょっとしてネットの評判の影響か?
ひょっとしてネットの評判の影響か?
119:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:42:16.63 ID:8SbRt3PE0
>>94
あの家、土台がえぐれちゃってるから
だめだろうね たぶん位置もズレてる
取り壊すしかないな
あの家、土台がえぐれちゃってるから
だめだろうね たぶん位置もズレてる
取り壊すしかないな
138:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:43:26.60 ID:zxNH7LzV0
>>119
でもかなりの宣伝になったから、破格で立て直してくれるかもな
でもかなりの宣伝になったから、破格で立て直してくれるかもな
26:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:36:31.89 ID:zB8HT6vY0
あちこちでかなわんなぁ
27:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:36:47.01 ID:1Qqt+cjE0
NHK見てるが救出のボートが出せるくらいの水の流れだな
32:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:37:10.14 ID:GhasIi5h0
津波の被害はなかったところでもこんな水害にあってさ
涙が出てくる
涙が出てくる
41:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:38:00.74 ID:4g08SdYR0
宮城のひとは災害の少ない山形に引っ越せよ。
44:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:38:12.48 ID:Azy7Wui10
昨日の川も救助続いてるんだろ
自衛隊員足りるのか
自衛隊員足りるのか
47:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:38:17.06 ID:iBc7IrLC0
普段から台風とか来ないから堤が低いんじゃないの?
西日本で同じくらい降ってもここまで大事にはならんよ
西日本で同じくらい降ってもここまで大事にはならんよ
75:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:39:48.98 ID:cPPEkJHd0
コンクリートから人へ
民主の最初の仕事が長野のダム問題だったよな
民主の最初の仕事が長野のダム問題だったよな
126:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:42:32.58 ID:NgXRImgg0
>>75
あのダムは寄生ひどすぎたからね
まだ家に残ってる人いるんだなぁ NHK
あのダムは寄生ひどすぎたからね
まだ家に残ってる人いるんだなぁ NHK
86:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:40:17.61 ID:aAwet4d/0
車が住み没しとる
人いるやん
人いるやん
87:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:40:23.37 ID:Id5+OeXE0
NHKの映像見るとけっこう被害が出そうだな
避難してなかったのか?
避難してなかったのか?
88:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:40:26.46 ID:B6E3eY/N0
人いるぞ…
176:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:45:54.34 ID:AO1EoYEk0
187:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:46:25.39 ID:QcBd1ugq0
>>176
なんで人がいるの!
なんで人がいるの!
208:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:47:19.02 ID:aAwet4d/0
>>176
警察か?
警察か?
105:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:41:37.52 ID:lYkJtqLj0
え?なんで避難してないの?
決壊前にちょろちょろ溢れてたハズやよ?
避難勧告出てたやろ?
昨日の鬼怒川があったのに何で早めに避難してないの?
決壊前にちょろちょろ溢れてたハズやよ?
避難勧告出てたやろ?
昨日の鬼怒川があったのに何で早めに避難してないの?
50:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:38:22.81 ID:W1S60vP20
しかし、昨日の決壊も見てたろうに、避難勧告も出されて、
それでも避難せず、浸水して動けなくなってから 助けてくれって 人は愚かやね
自分だけは大丈夫と思っちゃうのかな
それでも避難せず、浸水して動けなくなってから 助けてくれって 人は愚かやね
自分だけは大丈夫と思っちゃうのかな
100:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:41:11.39 ID:QvQgyQpUO
>>50
そうだよ。うちは大丈夫だと思いたいのさ。
だって、他に決壊浸水しそうな箇所いくらでもあるじゃんってね。
家や畑を持っているとなおさらね。
そうだよ。うちは大丈夫だと思いたいのさ。
だって、他に決壊浸水しそうな箇所いくらでもあるじゃんってね。
家や畑を持っているとなおさらね。
51:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:38:26.10 ID:JuT8bgsy0
コレが、本命
53:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:38:33.50 ID:ZtSx73th0
茨城県行方不明22人に なりました。
まだ増えそうだね。
まだ増えそうだね。
57:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:38:49.33 ID:PTvW1Wc60
こういうときって魚は流されてしばらく川からいなくなっちゃうのかなぁー
60:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:39:06.78 ID:gd4o4RTC0
災難続きやな
61:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:39:15.07 ID:95AuNCIU0
しかし、あっちこっちで決壊しとるな・・・。
63:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:39:22.23 ID:OlOAmnuS0
青森まで来るかな今日はデートだから雨降らないで欲しい
64:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:39:22.53 ID:YXHcmZ/b0
川縁の家は1階が浸水する前提で建てないとダメだな
67:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:39:32.39 ID:pGkb/TK30
まあ、昨日の映像を見てるから
みんな前もって避難してるだろうね
雨降り杉だろ・・・
あんだけ夏は雨が降らなかったのに
みんな前もって避難してるだろうね
雨降り杉だろ・・・
あんだけ夏は雨が降らなかったのに
69:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:39:33.33 ID:mSFT1Y4g0
親戚近くに住んでるから大丈夫かな(´・ω・`)
70:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:39:39.35 ID:bki7sNVK0
スーパー堤防必要?
71:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:39:39.96 ID:XPm0KIJ10
これは難民受け入れどころじゃないね
98:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:41:07.77 ID:r3fQot5VO
>>71
ソレダ!
ソレダ!
112:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:42:03.70 ID:QcBd1ugq0
>>71
だな
だな
123:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:42:29.55 ID:XVFE7wcU0
>>71
全くだな。
全くだな。
124:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:42:30.71 ID:oObbOMHD0
>>71
難民もこれだけ自然災害多い国に来たくないだろ
難民もこれだけ自然災害多い国に来たくないだろ
83:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:40:10.46 ID:wgiKGE3x0
津波の記憶がよみがえるだろうなあ
85:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:40:17.59 ID:be46gSYh0
今日は911~♪
182:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:46:07.52 ID:Cd4MF6DuO
内陸でもこうなる。
確率的には海沿いのが安全だな。
確率的には海沿いのが安全だな。
90:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:40:45.98 ID:SNyZuP/a0
今回の台風ってデカいとか騒がれてはいなかったのにこれだもんな
何が『50年、100年に一度』をもたらすかわからんな
何が『50年、100年に一度』をもたらすかわからんな
129:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:42:45.19 ID:pCY/RlwD0
>>90
雨に関しては概ね予報通りでね?
雨に関しては概ね予報通りでね?
91:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:40:48.53 ID:fg0UnTUI0
この警戒情報って的確だね
97:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:41:06.25 ID:5+jo4QY/0
今日は宮城か・・・
水は本当におそろしいな
水は本当におそろしいな
99:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:41:08.16 ID:oDrVI5ug0
やはり洪水の時は電線に捕まりたい
104:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:41:32.64 ID:1Qqt+cjE0
茨城と違い家が流されるほどの濁流じゃないのが救い
111:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:41:56.64 ID:leIzH6GO0
ここまで大掛かりじゃなく浸水してるとこは沢山あるし今回の雨はほんと酷いな
114:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:42:08.36 ID:9zFagxXsO
ちょっと、田んぼの水路みてくる
120:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:42:18.81 ID:Ezw9d86N0
とりあえず仙台は晴れた
122:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:42:28.40 ID:Cx2vAoLW0
堤防が貧弱すぎる
話にならない
話にならない
160:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:44:59.37 ID:/yYRHQtVO
>>122
宮城の渋井はそこまで水が出ない地域だから…
宮城の渋井はそこまで水が出ない地域だから…
131:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:42:48.33 ID:KS2aJvH/0
都内もいい天気だけど昼にかけて激しい雨とか予報してるし訳がわからない
152:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:44:15.06 ID:pCY/RlwD0
>>131
水分たっぷりあるところに結構気温上がるからね。
水分たっぷりあるところに結構気温上がるからね。
141:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:43:48.86 ID:uCRpS/260
治水どうなってんだよ
136:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:43:18.77 ID:VYanAWXe0
あちこちで決壊してるけど発展途上国かな?
159:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:44:49.18 ID:iBc7IrLC0
>>136
まじでそう思う
日本だと思えない酷さ
まじでそう思う
日本だと思えない酷さ
170:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:45:37.96 ID:zxNH7LzV0
>>159
また土建屋が潤うな
また土建屋が潤うな
140:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:43:39.60 ID:SWElHkUo0
庭で飼っている犬は連れて行けなかったら、せめて鎖は外してあげてほしい
じゃないと溺れ死ぬ…。首輪にちゃんと連絡先を書いてさ
じゃないと溺れ死ぬ…。首輪にちゃんと連絡先を書いてさ
149:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:44:06.58 ID:GhasIi5h0
ゆったり浸水してる感じなのが不幸中の幸いか
157:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:44:34.44 ID:MRhLVnDa0
建築業界、自動車業界、その他、家電、家具
全ての業界、特需だな
喜んでる人も実は、かなりいると思う
全ての業界、特需だな
喜んでる人も実は、かなりいると思う
164:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:45:14.11 ID:gCu3quwW0
こっちは、ボートでも救出できそうだな
188:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:46:27.24 ID:JOy4iSO50
4年前の震災で
堤防が弱くなってるんのかね
堤防が弱くなってるんのかね
194:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:46:43.10 ID:iBc7IrLC0
西日本だと土盛っただけの堤防とか見ないんだよな
219:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:47:41.73 ID:gCu3quwW0
>>194
九州なんかは大雨に強いよね
九州なんかは大雨に強いよね
197:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:46:54.35 ID:uY1Ved0/0
500年生きてきたけど決壊するのは初めて
211:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:47:30.43 ID:dV4TQRZ/0
平屋はキツイな
216:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:47:39.62 ID:Cx2vAoLW0
電気があるうちはまだいい
172:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:45:41.72 ID:K/ctiUik0
公共事業も削り過ぎたらいかんね
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1441931541/
- 関連記事
-
-
東京五輪組織委員会、佐野研二郎氏のデザイン盗用を否定した記者説明会で“空港画像”以外に自ら画像を無断使用していた事を明らかに 2015/09/11
-
自衛隊、夜通しで取り残された人達160人を救助 … 岡田小隊長「酷い所では首元まで水に浸かりながら救助にあたった。皆さん疲れていたが『ありがとう』と声をかけてもらった」 2015/09/11
-
宮城県大崎市・渋井川の堤防が決壊、住宅地など広い範囲が浸水し数か所で20人ほどが孤立 … 救助した人たちは、大崎市の古川第五小学校に避難 2015/09/11
-
鬼怒川の氾濫、その内の一つ若宮戸付近の“越水”は太陽光発電所のソーラーパネル設置のため、市に無断で削りとられていた事が原因で起こった人災の可能性 2015/09/11
-
鬼怒川が決壊し住宅地に濁流が押し寄せる … 電柱にしがみついて救助待っていた男性、自衛隊のヘリが見事に救出 (動画) 2015/09/10
-
0. にわか日報 : 2015/09/11 (金) 10:38:03 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
>170
>>>159
>また土建屋が潤うな
馬鹿かこいつ。災害大国日本じゃどうしても必要な存在だろうが。土木が必要と思わないなら山奥に住めよ。
※1
専門家集団をひたすらバカにする低能って一定数居るよ
医者をひたすらバカにする統合失調症患者とかな
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。