2015
09月
13日
鬼怒川の堤防が決壊し、甚大な被害が出た茨城県常総市の高杉徹市長「そこが決壊するとは思っていなかった。大変申し訳なかった」 堤防の決壊前に避難指示を出さなかった事について謝罪

1:紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. 紅茶飲み(゜д゜)φ ★:2015/09/13(日) 14:28:31.60 ID:???*避難指示遅れ、高杉市長謝罪=「決壊すると思わず」-茨城県常総市引用元スレタイ:【社会】避難指示遅れ、市長謝罪=「決壊すると思わず」-茨城県常総市[時事]
記録的な豪雨で鬼怒川の堤防が決壊した茨城県常総市の高杉徹市長は13日、甚大な被害が出た同市三坂町・上三坂地区の住民に堤防の決壊前に避難指示を出さなかったことについてミスだったと認め、「そこが決壊するとは思っていなかった。大変申し訳なかった」と謝罪した。
防災服姿の高杉市長は市役所本庁舎の会議室で記者会見に臨み、報道陣からの質問に立ったまま厳しい表情で答えた。
高杉市長は、三坂町のうち住民から「水位が上昇している」と情報提供があった一部には避難指示を出したと説明。上三坂地区などは具体的な情報がなかったという。
上三坂地区付近で堤防が決壊したのは10日午後0時50分ごろ。
三坂町の一部には同日午前10時半までに避難指示を出していたが、上三坂地区を含む鬼怒川東部地区に避難指示が出されたのは決壊後だった。
この時間について、市は当初、決壊から2時間後の午後2時55分としていたが、約20分後の同1時8分と訂正した。
時事通信 2015/09/13-16:51
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015091300056
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/09/13 (日) 20:25:30 ID:niwaka



※別ソース
■常総市長が避難指示の経緯説明
NHK 9月13日 13時24分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150913/k10010232461000.html
今回の豪雨で茨城県常総市は鬼怒川の堤防が決壊する前の午前10時半に、決壊した堤防付近の三坂町にある8つある自治区のうち、2つの自治区に対しては避難指示を出していました。
しかし、残りの6つの自治区については決壊のおよそ20分後の午後1時8分まで避難指示は出されませんでした。
三坂町全体に避難指示が同時に出されなかったことについて、常総市の高杉徹市長は13日、記者会見を開き、「決壊の前に避難指示を出した2つの自治区については川が増水しているという住民からの事前の通報があったために行った。当時、残りの6つの自治区にも指示を広げるかどうかの議論はなく、異論も出なかった」と説明したうえで、「十分な対応ができず大変申し訳ありませんでした」と述べました。
6:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:30:28.07 ID:obgrsKUO0
高いびきかいて寝てたんだろ
正直に言え
正直に言え
7:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:30:30.30 ID:+pGypLvD0
そんな言い訳が通じると思ってんのかよー
まぁー
決壊すると思わなかったら仕方ないよねー^^
まぁー
決壊すると思わなかったら仕方ないよねー^^
187:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:26:14.42 ID:C7AntD7T0
普通は思わない
100年に一回とか・・・そんなのに対処しろとか絶対無理だわ
100年に一回とか・・・そんなのに対処しろとか絶対無理だわ
197:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:28:54.63 ID:WUEicLz+0
>>187
自然現象に対抗するわけじゃなくて、
適切に避難命令出せというだけのことなんだけどw
決壊する直前も堤防の上で見てた人が何人もいるのに
下の住宅に避難命令出してなかったというw
自然現象に対抗するわけじゃなくて、
適切に避難命令出せというだけのことなんだけどw
決壊する直前も堤防の上で見てた人が何人もいるのに
下の住宅に避難命令出してなかったというw
201:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:31:05.40 ID:slG1tMzB0
>>187
違うだろ、100年に一度レベルの災害が来たのに避難指示出さなかったのが無能なんだよ。
違うだろ、100年に一度レベルの災害が来たのに避難指示出さなかったのが無能なんだよ。
199:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:30:18.79 ID:x1iZoS9c0
>>187
日光で600㎜の降雨量だと決壊やら溢水やらの数時間前にテレビで言ってたんだぜ。
それ聞いた瞬間、防災無線と消防車でガンガン避難指示だろ。
100年に1回の雨が降ってるのが明らかなんだから
避難指示出さないのが謎。
日光で600㎜の降雨量だと決壊やら溢水やらの数時間前にテレビで言ってたんだぜ。
それ聞いた瞬間、防災無線と消防車でガンガン避難指示だろ。
100年に1回の雨が降ってるのが明らかなんだから
避難指示出さないのが謎。
206:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:32:13.38 ID:rgJ/r+s+0
>>199
事なかれ主義の弊害としか言いようがない
国からは空振りを恐れず指示を出せと言われてるのに
事なかれ主義の弊害としか言いようがない
国からは空振りを恐れず指示を出せと言われてるのに
217:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:35:18.13 ID:shFXHt8yO
>>206
逆だよ馬鹿(笑)
避難指示連発する方が事なかれ主義だよ
逆だよ馬鹿(笑)
避難指示連発する方が事なかれ主義だよ
8:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:30:32.74 ID:2tqdF2rj0
これも一種の平和ボケ
124:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:10:57.55 ID:kqvcQ/geO
今の日本人は危険が向こうから避けてくれると思ってるからな
歩きスマホなんてその最たるものだろ
危機回避能力が無くなっている
未だにアホみたいな死に方をしてる奴がいるのも頷ける
歩きスマホなんてその最たるものだろ
危機回避能力が無くなっている
未だにアホみたいな死に方をしてる奴がいるのも頷ける
10:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:30:56.37 ID:dA+48ErP0
そして、市役所も水没するとは
知らず
自衛隊まで市役所に孤立
アホか!辞めろ!
知らず
自衛隊まで市役所に孤立
アホか!辞めろ!
13:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:32:50.10 ID:X8txr67p0
危機管理の無さってゲロしてるな~
14:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:33:36.75 ID:BfB6hibHO
これは悪くないだろ、悪いのは対策本部を市役所に設置するバカ判断の方だよ
15:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:34:41.60 ID:Sov/v0nw0
自主避難・移動が禁止されているわけではないのだから、
自分で判断するのも大事なんじゃないの?
役所任せ・他人任せに慣れきっているから、
動物的な本能・危険回避能力が低下してるんだよ。
自分で判断するのも大事なんじゃないの?
役所任せ・他人任せに慣れきっているから、
動物的な本能・危険回避能力が低下してるんだよ。
139:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:13:50.91 ID:slG1tMzB0
水位、ハザードマップ、平日の昼間。
これだけの条件で避難指示でないってどんだけなんだよ。
住民ビビったろ、避難指示出てないのにいきなり決壊。
これだけの条件で避難指示でないってどんだけなんだよ。
住民ビビったろ、避難指示出てないのにいきなり決壊。
181:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:24:37.29 ID:cDiX7/kG0
>>139
だよね
市の防災課って川の水位とか見に行ったりしてんのかと思ってた
だよね
市の防災課って川の水位とか見に行ったりしてんのかと思ってた
190:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:26:49.85 ID:x1iZoS9c0
>>139
現場の保育所が、通常営業していたんだぜ
呆れるほど呑気な市民。
現場の保育所が、通常営業していたんだぜ
呆れるほど呑気な市民。
17:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:34:48.16 ID:xpeyNjPP0
防災マニュアルの決壊個所と一致していて、特別警報出ているのに
これは苦しい言い訳だな
これは苦しい言い訳だな
54:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:46:48.17 ID:1I+VzfWX0
>>17
これ
これ
20:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:36:09.61 ID:nyDaP47i0
鬼怒川を挟んで市の東側が浸水してるのに
東側の住民に西側に避難しろと指示した市役所
決壊してる川に向かって避難しろってバカじゃねーの
東側の住民に西側に避難しろと指示した市役所
決壊してる川に向かって避難しろってバカじゃねーの
174:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:21:54.84 ID:rTBWsqdR0
>>20
橋はどこも落ちてないし、歩いて数分の西側は平和だった。
東に行けば小貝川があり、それを越えればつくばだが市の管轄外だし
畑ばかりで避難するところがない。正しい指示だよ。
橋はどこも落ちてないし、歩いて数分の西側は平和だった。
東に行けば小貝川があり、それを越えればつくばだが市の管轄外だし
畑ばかりで避難するところがない。正しい指示だよ。
182:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:25:05.72 ID:x1iZoS9c0
>>174
人間もまた感情の動物だから、濁流の河を越えて避難するのは
無理だろう。頭では分かっていても無意識のうちに避ける。
指示は非常に合理的で正しいが、一般大衆には無理。
人間もまた感情の動物だから、濁流の河を越えて避難するのは
無理だろう。頭では分かっていても無意識のうちに避ける。
指示は非常に合理的で正しいが、一般大衆には無理。
196:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:28:39.87 ID:k7pYAUD40
全然雨が降ってなかった地域に避難指示を出すというのも勇気がいるかもしれん
109:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:06:56.10 ID:1IzCFUrD0
避難指示や命令出すのに何恐れてるのかね?
115:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:08:44.72 ID:41cVgzGY0
>>109
空ぶりだった時の責任問題だな
行動をおこさなければ、今回のように責任問題は発生しないからなw
空ぶりだった時の責任問題だな
行動をおこさなければ、今回のように責任問題は発生しないからなw
141:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:14:09.59 ID:1IzCFUrD0
>>115
何もなくて苦情が来るのと本当に災害が起きて住人の生命と何億の被害を考えたら
どちらがいいかわかりそうなものだが
まあ今回のことはいい教訓で住民も今後しばらくは避難指示には従うだろう
何もなくて苦情が来るのと本当に災害が起きて住人の生命と何億の被害を考えたら
どちらがいいかわかりそうなものだが
まあ今回のことはいい教訓で住民も今後しばらくは避難指示には従うだろう
118:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:09:33.87 ID:RSdn83Mb0
>>109
空振りすると批判が来るからなw
それでも氾濫危険水位に達してる事は分かってたはずだから普通に出せばよかったのに
空振りすると批判が来るからなw
それでも氾濫危険水位に達してる事は分かってたはずだから普通に出せばよかったのに
140:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:13:56.70 ID:TO+U8Oy30
>>118
空振り批判はほんとやめてもらいたいな。
その後躊躇するような批判はやめてもらいたいなぁ。
天気予報が外れたとか緊急地震速報がうるさいとかさ。
もう我儘すぎる奴が多すぎるんだよ。
空振り批判はほんとやめてもらいたいな。
その後躊躇するような批判はやめてもらいたいなぁ。
天気予報が外れたとか緊急地震速報がうるさいとかさ。
もう我儘すぎる奴が多すぎるんだよ。
22:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:36:45.76 ID:MMgHTa5Q0
大雨の度に市内全域に避難勧告出すのが正解ってことだな
88:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:00:22.58 ID:Sov/v0nw0
>>22
自己保身のためには、
危険度の高さに関係なく、警報だろうと避難命令だろうと、
早々に出すようになるだろうね。
出しておけば、攻められることはないからね。
自己保身のためには、
危険度の高さに関係なく、警報だろうと避難命令だろうと、
早々に出すようになるだろうね。
出しておけば、攻められることはないからね。
155:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:16:58.98 ID:uK82lXVx0
>>88
甘い
被害が出なかったら何で避難指示出したって文句言う。
越水前に指示出してもまだ大丈夫という自己判断で動かない。
災害が発生して孤立したら、なぜ↑の時点で避難しようと思うくらい
強く言わなかったのかと言いがかりをつける
甘い
被害が出なかったら何で避難指示出したって文句言う。
越水前に指示出してもまだ大丈夫という自己判断で動かない。
災害が発生して孤立したら、なぜ↑の時点で避難しようと思うくらい
強く言わなかったのかと言いがかりをつける
26:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:37:36.48 ID:+MqbUAIB0
川沿いの地域なのにシュミレーションしてないんやなあ
29:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:40:35.30 ID:slG1tMzB0
地方公務員はこのていどだろ。
だから給料はもっと少なくていい。
だから給料はもっと少なくていい。
28:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:39:48.35 ID:DpMLld2r0
>4月26日(日曜日)執行の常総市議会議員一般選挙は、立候補を届け出た候補者が22名で、定数(22名)を超えなかったため、無投票となりました。
http://www.city.joso.lg.jp/gyosei/shigikai/senkyo/oshirase/h27/1429146845491.html
高杉徹市長 ←連合の支援を受け、自民・公明候補を僅差で破り当選wwwwwwww
まあ、いろいろと腐りきった自治体だわw
こりゃ住人の自業自得だろw
http://www.city.joso.lg.jp/gyosei/shigikai/senkyo/oshirase/h27/1429146845491.html
高杉徹市長 ←連合の支援を受け、自民・公明候補を僅差で破り当選wwwwwwww
まあ、いろいろと腐りきった自治体だわw
こりゃ住人の自業自得だろw

34:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:42:34.31 ID:TTre2y1L0
>>28
あー、あっち系の人だったか
こうなったのがなんとなくわかるわ
あー、あっち系の人だったか
こうなったのがなんとなくわかるわ
700:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:39:58.80 ID:h43nBk+X0
常総市長の高杉徹は自治労連で活動する反日極左で
「脱原発をめざす首長会議」に加入している。
http://blog.goo.ne.jp/cocoro110/e/b58b2620e5515ca216db62e52c30695b

>“連合”の推薦を受けていたのです。でも、民主党は表に出さなかったのです。
>お父さんは社会党の参議院議員で、その秘書をやっていたようです。
「脱原発をめざす首長会議」に加入している。
http://blog.goo.ne.jp/cocoro110/e/b58b2620e5515ca216db62e52c30695b

>“連合”の推薦を受けていたのです。でも、民主党は表に出さなかったのです。
>お父さんは社会党の参議院議員で、その秘書をやっていたようです。
33:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:42:17.70 ID:W2UPJ57D0
これが“人を大切にする”リベラル政治家です。
58:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:48:35.86 ID:JuiEaox00
ブサヨはこういう時、願望で物事考えるから
「自衛隊が嫌いで呼びたくない → 洪水なんか起こるはずがない」と願望発想したんだろう
「自衛隊が嫌いで呼びたくない → 洪水なんか起こるはずがない」と願望発想したんだろう
65:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:51:03.51 ID:qnrQXQn+0
9条が守ってくれないの?
717:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:44:22.92 ID:dAugwbto0
当日鬼怒川に100メートルの亀裂が入ってるとかネットで見た気がするけど
あれって決壊後だったのかなぁ
あの情報知ってって避難指示出てないとか有り得ないように思うけど
あれって決壊後だったのかなぁ
あの情報知ってって避難指示出てないとか有り得ないように思うけど
720:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:45:14.06 ID:5oPFRDTZ0
>>717
あれは決壊前に出てたよ
つまり市はそのまま放置してたってことだ
あれは決壊前に出てたよ
つまり市はそのまま放置してたってことだ
関連記事
15/09/10: 鬼怒川の堤防に幅1cmの亀裂が100mにわたって入る … 栃木と茨城に大雨特別警報、福島でも厳重警戒、栃木の24時間雨量は平年の9月一ヶ月雨量の2倍に
729:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:49:09.02 ID:rAovVX+W0
>>720
なるほどな
少なくとも決壊前に指示を出す理由にはなったな
なるほどな
少なくとも決壊前に指示を出す理由にはなったな
31:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:41:51.12 ID:x4PtECjz0
119:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:09:53.62 ID:TO+U8Oy30
民主党系か。まぁ民主党は一番キライな政党だが、
それは抜きにしてもやはり大島の共産にしろ民主にしろ
極左系のトップはやはり判斷が遅かったり間違いが多いな。
まぁ治水しっかりやってシステム構築することだよ。
全国規模でやってもらいたいよ。
それは抜きにしてもやはり大島の共産にしろ民主にしろ
極左系のトップはやはり判斷が遅かったり間違いが多いな。
まぁ治水しっかりやってシステム構築することだよ。
全国規模でやってもらいたいよ。
43:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:44:29.45 ID:6qQOy96a0
超能力者じゃあるまいし分かってたら最初から対策してるわな
気象予報士でも先に叩いとけ
気象予報士でも先に叩いとけ
52: 【関電 67.6 %】 :2015/09/13(日) 14:45:53.74 ID:zn0Gw+9y0
危険であることがわかっていて土嚢積んでおいてそれで想定外とか
常総市の公務員てほんとスゲーよな
常総市の公務員てほんとスゲーよな
60:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:48:59.78 ID:slG1tMzB0
まあ、決壊した瞬間に避難指示だすよりましだったんじゃねw
それぐらい無能。
市長や水浸しで自衛隊の車まで巻き込んで水没。
酷すぎるだろ。
それぐらい無能。
市長や水浸しで自衛隊の車まで巻き込んで水没。
酷すぎるだろ。
63:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:49:51.26 ID:zlm6uclR0
天災に対しては自分の身は自分で守るしかない
地元住民も危惧していたとのことだが、
そうであれば、行政から指示される前に自身の判断で早期に避難するしかない
命あっての物種
地元住民も危惧していたとのことだが、
そうであれば、行政から指示される前に自身の判断で早期に避難するしかない
命あっての物種
70:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:52:42.70 ID:9vkCk0OW0
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442052763/
【鬼怒川】避難指示は決壊の後 茨城県常総市「分からない。混乱していたかもしれない」
常総市長高杉徹 → 民主系
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442066510/-100
【渋井川氾濫】堤防決壊の情報、住民に伝えず 宮城県大崎市
大崎市長伊藤康志 → 自民系
結論
どっちもどっち
【鬼怒川】避難指示は決壊の後 茨城県常総市「分からない。混乱していたかもしれない」
常総市長高杉徹 → 民主系
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442066510/-100
【渋井川氾濫】堤防決壊の情報、住民に伝えず 宮城県大崎市
大崎市長伊藤康志 → 自民系
結論
どっちもどっち
73:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:54:46.59 ID:xMEShzRY0
住むところを考えないといけないな
75:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:56:29.88 ID:PbZTv/XJ0
過去の災害からなんも学ばないのか
なにやってんだか
なにやってんだか
76:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:56:36.75 ID:TO+U8Oy30
市長が有能でもこういうことはあるだろうな・・・
なかなか難しいだろ起こった後は。
災害が起きにくいように万全を期すことだよな。
なかなか難しいだろ起こった後は。
災害が起きにくいように万全を期すことだよな。
79:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:57:26.17 ID:7saYdOkq0
水海道のテレメータ水位が堤防を越水したのが12時過ぎなのに
避難指示が出ていなかったのか?
業務上過失致死傷で訴訟できるぞ。
避難指示が出ていなかったのか?
業務上過失致死傷で訴訟できるぞ。
80:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:57:49.53 ID:TO+U8Oy30
こんなのすべて自動化出来そうだけどな。
それぐらいしないとやはりこうしたことは年中起きると思う。
なんだか完全に気候が変わっちまったよ。
それぐらいしないとやはりこうしたことは年中起きると思う。
なんだか完全に気候が変わっちまったよ。
352:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:23:23.15 ID:445Vr2rA0
>>80
そうだな、人が判断するより水位計と連動させて
自動でメールや防災放送で避難指示するのが良いだろう。
そうだな、人が判断するより水位計と連動させて
自動でメールや防災放送で避難指示するのが良いだろう。
85:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:59:07.94 ID:loNLNItK0
昨日NHKで特集やってた
決壊して2時間後に避難指示は確かに遅すぎる
市民も「もっと早く指示して欲しかった」と言ってた
ただ、「行政が言わないから避難できなかった」ばかりじゃなくて
自分の身を守るためには危ないと思ったら逃げないと。
堤防見に行って巻き込まれてる場合じゃない
決壊して2時間後に避難指示は確かに遅すぎる
市民も「もっと早く指示して欲しかった」と言ってた
ただ、「行政が言わないから避難できなかった」ばかりじゃなくて
自分の身を守るためには危ないと思ったら逃げないと。
堤防見に行って巻き込まれてる場合じゃない
86:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:59:33.81 ID:TO+U8Oy30
やはり人の限界だよ。
市長はやはり責任はあると思うが限界もあるだろ。
インフラをできるだけしっかり整備しなおしてやるしかないだろ。
後はシステム構築だな。観測システムはできるんじゃないのかね。
市長はやはり責任はあると思うが限界もあるだろ。
インフラをできるだけしっかり整備しなおしてやるしかないだろ。
後はシステム構築だな。観測システムはできるんじゃないのかね。
89:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:00:28.45 ID:6l0FqlpA0
なんでも人任せだったら死ぬからな
自分で考えて避難しようとか思わないのか?
自分で考えて避難しようとか思わないのか?
98:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:03:40.75 ID:X7ANo+ft0
>>89
思わないんじゃ、昨日のNHKじゃ、避難指示聞いてからでさえ
自分のところは大丈夫、と逃げなかった人多数
まして、どこまで水来てるのかな、どこが壊れたのかなと見物に行って流された人まで
思わないんじゃ、昨日のNHKじゃ、避難指示聞いてからでさえ
自分のところは大丈夫、と逃げなかった人多数
まして、どこまで水来てるのかな、どこが壊れたのかなと見物に行って流された人まで
90:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:00:36.37 ID:gTbUfaJX0
市長が判断すべきなのかこれ
101:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:04:01.58 ID:41cVgzGY0
>>90
基本的には、避難指示は市町村長が行う
市町村長が出来ない場合は、都道府県知事が代行する
基本的には、避難指示は市町村長が行う
市町村長が出来ない場合は、都道府県知事が代行する
91:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:00:58.47 ID:/KngZk6n0
堤防のそばの人ものんきすぎるわ。
避難指示とか待ってると死んでしまう
普通とちがうと感じてだろう
避難指示とか待ってると死んでしまう
普通とちがうと感じてだろう
96:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:03:08.71 ID:x4PtECjz0
270:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:54:51.07 ID:lUzlJuCJ0
>>96
普段から全然訓練やってないんだな
今時まともな役所ならSNSでの災害情報発信くらい当たり前にやってるのに
田舎とか都会とか関係ない
普段から全然訓練やってないんだな
今時まともな役所ならSNSでの災害情報発信くらい当たり前にやってるのに
田舎とか都会とか関係ない
103:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:04:43.75 ID:TO+U8Oy30
>>96
twitterだけじゃ仕方がないがやはり情報発信の仕方をマルチに展開すべきだろう。
こういうことがこれから気候が変わってきているから
他でも起きるから対策を練るべきだろうな。
twitterだけじゃ仕方がないがやはり情報発信の仕方をマルチに展開すべきだろう。
こういうことがこれから気候が変わってきているから
他でも起きるから対策を練るべきだろうな。
116:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:08:47.26 ID:x4PtECjz0
203:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:31:46.29 ID:rTBWsqdR0
>>96
ジジババばっかりの常総市民がTwitterをやっているとお思いですか?
というか市役所が水没して孤立してるのに
ネットワーク系は市役所からは発信できないでしょ。
優先すべきことをやったんでしょ。防災無線とか。
ジジババばっかりの常総市民がTwitterをやっているとお思いですか?
というか市役所が水没して孤立してるのに
ネットワーク系は市役所からは発信できないでしょ。
優先すべきことをやったんでしょ。防災無線とか。
218:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:35:34.18 ID:RRdfkzij0
>>203
防災無線の情報提供も無かったよ、
避難指示の防災無線すら良く聞こえなかったという人が多かったし、
停電、断水、固定電話、光回線も不通でスマホだけが頼りだった
防災無線の情報提供も無かったよ、
避難指示の防災無線すら良く聞こえなかったという人が多かったし、
停電、断水、固定電話、光回線も不通でスマホだけが頼りだった
232:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:41:43.36 ID:x1iZoS9c0
>>203
市役所の水没は随分とあとだよ。
緊急の災害対策本部は絶対に水没しない場所に
構えろよ
自衛隊の関係者200人も
水没市役所に閉じ込められたらだめだろw
どこのコントだよw
市は何も配慮してない。
市役所の水没は随分とあとだよ。
緊急の災害対策本部は絶対に水没しない場所に
構えろよ
自衛隊の関係者200人も
水没市役所に閉じ込められたらだめだろw
どこのコントだよw
市は何も配慮してない。
255:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:49:30.70 ID:rTBWsqdR0
>>232
せっかく市役所に避難したら市役所の駐車場がプールになって
自動車がすべてダメになるという・・・可哀想で仕方がない。
せっかく市役所に避難したら市役所の駐車場がプールになって
自動車がすべてダメになるという・・・可哀想で仕方がない。
102:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:04:42.94 ID:k7pYAUD40
栃木の鬼怒川は川幅が広いのに常総市あたりは狭くなるんだよね
以前から違和感あったな
以前から違和感あったな
105:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:05:05.37 ID:zPCN+Dye0
過去に水害起こってる地域なら
小学校から郷土史学ぶ時に教育するはずだがな
小学校から郷土史学ぶ時に教育するはずだがな
108:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:06:52.44 ID:JuiEaox00
「コンクリートから人へ」とか「ダムいらない」とか「堤防いらない」とか、
国民に長年刷り込んできたバカたちがいるために、
すっかり治山治水公共事業が悪者にされているから、今後も充分なカネなんぞ出ないよ
そのうち技術も人も施設も老朽化して、今の状態を守ることすら出来なくなる。
それが日本でこれから現実に起きる事
国民に長年刷り込んできたバカたちがいるために、
すっかり治山治水公共事業が悪者にされているから、今後も充分なカネなんぞ出ないよ
そのうち技術も人も施設も老朽化して、今の状態を守ることすら出来なくなる。
それが日本でこれから現実に起きる事
117:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:09:01.70 ID:SmiATR3y0
もうさ監視カメラを川に設置させときテレビにずっと放送させとくんだよ
そしてそれ見て自分達で判断させろ
行政には頼れん信用できないんと言ってな
そしてそれ見て自分達で判断させろ
行政には頼れん信用できないんと言ってな
128:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:11:31.87 ID:x4PtECjz0
>>117
カメラ設置してあるんだけど、
小貝川上郷(常総市の直近)のカメラは夜間照明無くて真っ暗だし
水位計は途中で故障するわで機能せず…
http://www.ktr.mlit.go.jp/shimodate/live/06.html
カメラ設置してあるんだけど、
小貝川上郷(常総市の直近)のカメラは夜間照明無くて真っ暗だし
水位計は途中で故障するわで機能せず…
http://www.ktr.mlit.go.jp/shimodate/live/06.html

163:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:18:38.95 ID:7saYdOkq0
>>128
常総市内の水位計は正常だったし、カメラもきれいに映していた。
常総市内の水位計は正常だったし、カメラもきれいに映していた。
144:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:14:37.29 ID:rJjjAqHq0
自分の命は自分で守れ
都合のいい時だけ自衛隊に頼ろうとするブサヨにはなるなよ
都合のいい時だけ自衛隊に頼ろうとするブサヨにはなるなよ
215:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:34:49.48 ID:jlRC5Y1G0
みんなここ何年か決壊の事故あったか
普通は決壊するとは思わないだろ
普通は決壊するとは思わないだろ
222:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:36:59.27 ID:WUEicLz+0
>>215
近年あっちこっちで堤防の決壊は起きてる。
一昨年の奈良、京都、滋賀。去年の広島の山。
なんもニュース見てなかったボケ市長で市民がかわいそう。
実際人命の被害もあるみたいだし。
近年あっちこっちで堤防の決壊は起きてる。
一昨年の奈良、京都、滋賀。去年の広島の山。
なんもニュース見てなかったボケ市長で市民がかわいそう。
実際人命の被害もあるみたいだし。
227:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:38:41.50 ID:x1iZoS9c0
>>222
市民もボケだろw
自衛隊員、消防隊員、海上保安庁職員、東京のおまわわりさんが可哀想だ。
市民もボケだろw
自衛隊員、消防隊員、海上保安庁職員、東京のおまわわりさんが可哀想だ。
234:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:42:29.59 ID:xdKHdUfF0
千葉市民が夜中3時に避難勧告でて
スマホがうるさい!!ってTwitterでブチ切れてたけど
昼にこれが起こったからみんな黙った
全ては結果論
スマホがうるさい!!ってTwitterでブチ切れてたけど
昼にこれが起こったからみんな黙った
全ては結果論
212:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:33:56.82 ID:shFXHt8yO
千年に一度の美少女や十年に一度の逸材が毎年出てるんだから
百年に一度の災害言われても信じるかよ
百年に一度の災害言われても信じるかよ
221:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:36:29.03 ID:4hSVMMT00
そもそもこういうのは市長じゃなく
知識持ってる者が専任で判断下すようにしないとダメなんじゃないのか
知識持ってる者が専任で判断下すようにしないとダメなんじゃないのか
237:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:43:48.65 ID:zm8XLR8A0
>>221
いずれにしろそういう体制をつくって最終的に避難指示を出せるのはだーれだ
いずれにしろそういう体制をつくって最終的に避難指示を出せるのはだーれだ
230:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:40:41.54 ID:l5tzx6d30
情報を止めるテロだな
244:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:46:40.66 ID:6CrQikkY0
逆にこういうときに的確な指示を出せる市長って
平時には相当役立たずか際物扱いされると思う
平時には相当役立たずか際物扱いされると思う
305:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:11:24.85 ID:jA2Dta7k0
>>244
> 逆にこういうときに的確な指示を出せる市長って
> 平時には相当役立たずか際物扱いされると思う
問題意識の塊だからこそ、平時からシミュレーションして有事に判断できるからね
平時は、緊急でない仕事を増やす厄介者と評価されがちだわ
> 逆にこういうときに的確な指示を出せる市長って
> 平時には相当役立たずか際物扱いされると思う
問題意識の塊だからこそ、平時からシミュレーションして有事に判断できるからね
平時は、緊急でない仕事を増やす厄介者と評価されがちだわ
574:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 17:51:24.31 ID:y3mBOB4f0
気象庁の洪水警報は出てたんでしょ?
その時点で自主避難した人いないの?
その時点で自主避難した人いないの?
577:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 17:55:14.92 ID:Czkn+5GR0
住民も自分の判断で逃げろよ
578:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 17:55:32.17 ID:ES7JbIik0
無能な民主の市長選んだ常総市民。
自業自得とは言え、気の毒過ぎる。
次の選挙で民主選んじゃダメだよ。
自業自得とは言え、気の毒過ぎる。
次の選挙で民主選んじゃダメだよ。
595:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:04:16.66 ID:8LU8AbjjO
正直大半の市民はまさか決壊するとは思ってないんじゃ
601:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:07:23.65 ID:yWnZGaSj0
細かく切り刻んだ市町村レベルの自治体では、人も物も金も
不足してるから、こういう災害時はお手上げだという見本だ。
自治体の統合、県の権限、責任の拡大がないと、事故は繰り返えされる。
不足してるから、こういう災害時はお手上げだという見本だ。
自治体の統合、県の権限、責任の拡大がないと、事故は繰り返えされる。
611:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:11:56.04 ID:1/7l8tu/0
>>601
311以降で広域災害に対応できません、でしたじゃ話にならんと思う。
どこに金使ったのかね?不思議でならんし、許すこともできん。
311以降で広域災害に対応できません、でしたじゃ話にならんと思う。
どこに金使ったのかね?不思議でならんし、許すこともできん。
608:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:10:42.61 ID:GmxwycAT0
どうせ皆が大丈夫と思ってたんでしょ
特別警戒でたら避難準備くらいしておこうよ
特別警戒でたら避難準備くらいしておこうよ
698:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:39:18.43 ID:LAMKLoCb0
堤防下の住人も決壊するとは思わなかったとインタビューだったな
あの界隈はアホばかりだろ 死んでろと思ったわ
あの界隈はアホばかりだろ 死んでろと思ったわ
706:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:41:28.10 ID:aEiWLXgK0
>>698
鬼怒川とか隣の小貝川流域の市町村が、決壊をどの程度まで想定していたか?
殆ど何もなかったから、常総市だけ責めてもなァ
鬼怒川とか隣の小貝川流域の市町村が、決壊をどの程度まで想定していたか?
殆ど何もなかったから、常総市だけ責めてもなァ
612:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:12:01.36 ID:Z23E/4zx0
避難指示出してもほとんどの人は避難しないんだから関係ないだろ
614:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:12:36.87 ID:XuM/vhe/0
マスコミ一斉に避難指示叩きだしてワロタ
635:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:17:52.93 ID:XTDC9vFx0
謝るだけマシ
人殺しておきながら「法的措置をとる」とか恫喝してるどっかの女よりなw
人殺しておきながら「法的措置をとる」とか恫喝してるどっかの女よりなw
656:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:23:30.25 ID:i4ouVNnW0
正直って言えば正直だが、収拾がついた所で辞めるしかないだろうな。
後は、本人と役場が前日から何をしてたか、明らかにしろ。
後は、本人と役場が前日から何をしてたか、明らかにしろ。
620:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:13:46.97 ID:ES7JbIik0
今日テレでやってる。
市長が避難指示出したってウソついたのがバレてる。
無能すぎる。
市長が避難指示出したってウソついたのがバレてる。
無能すぎる。
638:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:18:25.55 ID:ES7JbIik0
最初、市長は避難指示を出したってウソをついていたんだね。
マスコミに調べられて、逃げられなくなって、
渋々避難指示を出してない事を認めたけど、
自分は悪くないみたいな言い訳ウダウダ言ってた。
民主党って往生際も悪いんだね。
最低!
マスコミに調べられて、逃げられなくなって、
渋々避難指示を出してない事を認めたけど、
自分は悪くないみたいな言い訳ウダウダ言ってた。
民主党って往生際も悪いんだね。
最低!
693:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:37:05.47 ID:jI/H6YT60
いやーメンゴメンゴw
まさかあそこが決壊するとはなw
ワッハッハッハッw
まあアレだべ、パーッと飲んで忘れっぺw
まさかあそこが決壊するとはなw
ワッハッハッハッw
まあアレだべ、パーッと飲んで忘れっぺw
695:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:37:54.47 ID:gfH7ml6j0
知事レベルまで左巻きじゃなくて良かった
一方知事レベルがヒダリマキな埼玉県は…
一方知事レベルがヒダリマキな埼玉県は…
786:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 19:13:01.36 ID:BQDO1Y8p0
なんでもかんでも分かるわけねぇーだろ、ちったぁ自分で判断し行動しろよ^^
741:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:54:10.07 ID:Va7HP6B90
大体低い土地に家建てたりするからだよ。
行政もこんなとこに家建てたりすると
こんな事になりますって広めておかないと
更地みて馬鹿が家建てたりするぞ。
行政もこんなとこに家建てたりすると
こんな事になりますって広めておかないと
更地みて馬鹿が家建てたりするぞ。
761:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 19:02:48.69 ID:0l4HCX4c0
>>741
んなこと言ったら大阪なんて低地だらけだぞ?
んなこと言ったら大阪なんて低地だらけだぞ?
776:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 19:08:56.63 ID:Va7HP6B90
>>761
だから大阪は護岸工事を行って来ている。
今回の現場は流域全体何もやってない。自然の川岸。
関西でも宇治とか大東とか広大な敷地に住宅地になってないからな。
スーパーはちゃんと氾濫危険区域ですと書いてある。車弁償しろと言われるからな。
そんなとこにお前ら家建てるか?
常識がないんだよ。住んでる奴等は。
だから大阪は護岸工事を行って来ている。
今回の現場は流域全体何もやってない。自然の川岸。
関西でも宇治とか大東とか広大な敷地に住宅地になってないからな。
スーパーはちゃんと氾濫危険区域ですと書いてある。車弁償しろと言われるからな。
そんなとこにお前ら家建てるか?
常識がないんだよ。住んでる奴等は。
747:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:57:18.81 ID:MuBLdAWg0
避難指示なんかさっさと出して
あとは自己責任でいいだろ
あとは自己責任でいいだろ
754:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:59:23.18 ID:+qkBRwWdO
住民自身が決壊すると考えてないし。
考えてたなら避難するし、実際早めに避難してた人も出てたし。
考えてたなら避難するし、実際早めに避難してた人も出てたし。
768:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 19:05:51.31 ID:5QP3AXp30
まぁ責任とるのは市長だが
無能なのはもっと下の部署だろう
土木課とか災害ナントカ課とかあるんじゃないの
無能なのはもっと下の部署だろう
土木課とか災害ナントカ課とかあるんじゃないの
46:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:44:42.21 ID:Aa9/ad7s0
ま、今のところ死者5人でそんなに多く増える情報も無いみたいだから、
そんなに失敗してないんじゃん
そんなに失敗してないんじゃん
152:名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:16:05.99 ID:JuiEaox00
まあ、住民も怖いお方が多いようだからこれから大変だな
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442122111/
- 関連記事
-
-
多摩美術大学の卒業制作優秀賞が有名画家いわさきちひろ氏の作品に酷似していた件、いわさきちひろ記念事業団がパロディ卒業制作に抗議する意思を表明 2015/09/14
-
阿蘇山が噴火 … 昭和54年の噴火以来の規模で、噴火警戒レベルを火口周辺規制を示す「2」から、入山規制を示す「3」に引き上げ 2015/09/14
-
鬼怒川の堤防が決壊し、甚大な被害が出た茨城県常総市の高杉徹市長「そこが決壊するとは思っていなかった。大変申し訳なかった」 堤防の決壊前に避難指示を出さなかった事について謝罪 2015/09/13
-
東京五輪組織委員会、佐野研二郎氏のデザイン盗用を否定した記者説明会で“空港画像”以外に自ら画像を無断使用していた事を明らかに 2015/09/11
-
自衛隊、夜通しで取り残された人達160人を救助 … 岡田小隊長「酷い所では首元まで水に浸かりながら救助にあたった。皆さん疲れていたが『ありがとう』と声をかけてもらった」 2015/09/11
-
0. にわか日報 : 2015/09/13 (日) 20:25:30 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
>本スレ75
極左の知能は朝鮮並み。
「ヲパミェヌヲンチョ、アパアパアパアパ」
矢張祖先が試し腹?
冥府の住人、娑婆には不適
謝罪すればいいんだもん役所は楽だよなぁ
慰霊碑が近くにあったんだから昔からそういことが起こる場所だったんだよ
それでこの市長はいつ辞職するの?
>58
わしと同じ 村山脳が市長では そりゃ市民も死ぬわ
さりげなく埼玉知事をディスるのはやめてくれ。
上田知事は民主にいたが、政権交代するずっと前に離党してる。教育もわりと保守的。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。