2015
09月
21日
インターネットを使った初の国勢調査、全世帯の3割以上に相当する1900万世帯がオンラインで回答 … 総務省「想定を超える回答数」

1: ◆HeartexiTw 胸のときめき ★:2015/09/21(月) 17:28:17.73 ID:???*国勢調査1900万世帯ネット回答 想定超える引用元スレタイ:【社会】国勢調査、1900万世帯がネット回答…想定超える
総務省は21日、国勢調査で10~20日に受け付けたインターネットを使った回答数が、1917万5769世帯だったと発表した。
全世帯の3割以上に相当する。
当初は1千万世帯以上を目標に掲げており、同省は「想定を超える回答数で、調査への理解と協力が得られた結果だ」としている。
ネットで回答しなかった世帯には近く紙の調査票を配布し、10月7日までの提出を求める。
調査員の負担を減らすため、一部の自治体ではネット回答用のIDを配布した際に調査票を同封している。
*+*+ Sponichi Annex +*+* 2015年9月21日 14:06
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/09/21/kiji/K20150921011178430.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/09/21 (月) 21:28:36 ID:niwaka



※別ソース
■国勢調査 37%の世帯が「オンライン」回答
NHK 9月21日 15時01分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150921/k10010243621000.html
5年に1度行われている国勢調査で今回初めて、全国で実施されたパソコンなどで回答するオンライン調査が20日締め切られ、最終的な回答数は1917万件余りと、総務省が目標としていたおよそ1000万件を大きく上回りました。
国勢調査は日本の人口や世帯の実態などを把握するため、5年に1度、すべての人を対象に行われているもので、回答率を上げるため、今回初めてパソコンやスマートフォンで回答するオンライン調査が今月10日から全国で実施されました。
オンライン調査は20日締め切られ、総務省によりますと、11日間の期間中、最終的な回答数は1917万5769件でした。
総務省は、オンライン調査の回答数を全世帯のおよそ20%に当たる1000万件を目標にしていましたが、それを大きく上回り、全世帯のおよそ37%が回答したことになります。
総務省によりますと、今回の調査では調査員がIDやパスワードを記載した書類を配布する際、郵便受けからはみ出すなどして苦情が寄せられたものの、回答が集中してサイトにつながりにくくなるなどといったトラブルは発生しなかったということです。
一方、オンライン調査で回答がなかった世帯には今月26日以降に調査員が改めて訪れ、これまでどおり紙の調査票を配って、回答を求めることになっています。
9:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:31:48.77 ID:x1gFACxz0
めっちゃ楽だった
3:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:30:52.76 ID:sto11TTK0
スマホでもできるのは便利だな
7:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:31:36.97 ID:+Ub55VSq0
俺んとこに日曜日の朝8時にじじいが説明しに来やがった
ネットでやってくれると自分が集めに来なくていいって
朝早く集めに来られるの迷惑だからやってやったわ
ネットでやってくれると自分が集めに来なくていいって
朝早く集めに来られるの迷惑だからやってやったわ
45:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:42:16.78 ID:nYVvUM2f0
>>7
そうそう、そんな感じ。
でも、こっちもサクサクやれて楽だったわ。
そうそう、そんな感じ。
でも、こっちもサクサクやれて楽だったわ。
46:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:42:17.01 ID:ZBsSdapN0
新聞も雑誌も取らないので国勢調査なんて知らなかった
これからはヤフーなどでも知らせるようにと要望しておいた
もう。そろそろ活字から離れないと
これからはヤフーなどでも知らせるようにと要望しておいた
もう。そろそろ活字から離れないと
463:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 20:00:54.21 ID:5xa7o2V00
>>46
ああ、俺もアンケートに書いたわ。
ネット推奨しているのになんでネットで宣伝しないだとな。
TVCMなんか見ないよ て書いたわw
ああ、俺もアンケートに書いたわ。
ネット推奨しているのになんでネットで宣伝しないだとな。
TVCMなんか見ないよ て書いたわw
48:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:42:41.65 ID:XkmszinS0
>>1
朝日のネガキャン記事効果なかったようだね
朝日のネガキャン記事効果なかったようだね
54:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:43:25.76 ID:JI8QQ61l0
マスゴミ顔真っ青www
5:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:31:15.51 ID:0bJCn42s0
確定申告はまったく使い物にならないポンコツだったけど国勢調査はシンプルでよかった。
つうかこんなもんに560億も予算かけてどんだけお大尽なんだよ
つうかこんなもんに560億も予算かけてどんだけお大尽なんだよ
372:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 19:27:05.54 ID:jOEsmcv60
>>5
人件費に払うのがいいか?
費用は今後減ると思う
人件費に払うのがいいか?
費用は今後減ると思う
231:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:42:01.60 ID:Ialg4y9s0
>>5
確定申告も国勢調査みたいなIPパスワード方式にして欲しいわ。
確定申告も国勢調査みたいなIPパスワード方式にして欲しいわ。
343:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 19:19:26.08 ID:QeZGy5bD0
>>231
e-Taxにおける認証方式の簡素化 <運用開始予定日> 平成29年1月4日(水)
<改正前>
○ 個人の納税者がe-Taxにより申告等を行う場合には、原則として、公的個人認証による電子署名の添付が必要。
● 電子署名が要件とされており、そのためにはICカードリーダライタを購入する必要があり、準備が面倒との指摘。
● 2種類のパスワード(①電子証明書用、②e-Taxログイン用)を入力せざるを得ず、e-Taxによる申告手続が煩雑との指摘
を受ける大きな要因となっている。
● 所得税申告のe-Tax利用率は伸びているが(51.8%)、自宅からのe-Tax割合は小さい(e-Taxによる申告のうち、8%程度)。
<改正後>
本人確認
○ 事前に発行されたID・パスワード(PW)を利用することにより、電子署名を添付することなくe-Taxによる申告等を可能とする。
○ ID・パスワードは、次のいずれかの方法による本人確認に基づき発行する。
・ 携帯電話等を利用した音声通信認証による本人確認(注)
・ 公的個人認証(電子署名)の送信による本人確認
・ 税務署に来署した者について、職員との対面で本人確認
(注) 利用者の方の携帯電話等とe-Taxとの間で音声通信を介して、システム的に認証コードをやりとりすることにより本人確認を行います。
<改正前>
○ 個人の納税者がe-Taxにより申告等を行う場合には、原則として、公的個人認証による電子署名の添付が必要。
● 電子署名が要件とされており、そのためにはICカードリーダライタを購入する必要があり、準備が面倒との指摘。
● 2種類のパスワード(①電子証明書用、②e-Taxログイン用)を入力せざるを得ず、e-Taxによる申告手続が煩雑との指摘
を受ける大きな要因となっている。
● 所得税申告のe-Tax利用率は伸びているが(51.8%)、自宅からのe-Tax割合は小さい(e-Taxによる申告のうち、8%程度)。
<改正後>
本人確認
○ 事前に発行されたID・パスワード(PW)を利用することにより、電子署名を添付することなくe-Taxによる申告等を可能とする。
○ ID・パスワードは、次のいずれかの方法による本人確認に基づき発行する。
・ 携帯電話等を利用した音声通信認証による本人確認(注)
・ 公的個人認証(電子署名)の送信による本人確認
・ 税務署に来署した者について、職員との対面で本人確認
(注) 利用者の方の携帯電話等とe-Taxとの間で音声通信を介して、システム的に認証コードをやりとりすることにより本人確認を行います。
2:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:29:12.95 ID:3KzashmU0
だから選挙システム構築しろ爆上げするぞ
398:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 19:36:29.82 ID:m5G1DGQd0
>>2
選挙は不正されてもチェックできないからなぁ
怖すぎる
選挙は不正されてもチェックできないからなぁ
怖すぎる
155:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:19:16.46 ID:JxsIJauT0
>>2
ネット投票はさすがに駄目だな
今現在の会場に行って投票する形式でも二重投票するゴミがいる
ネット投票だと顔が見れないから誰が投票したさらにわからなくなる
やっぱり顔見せ投票は必須
ネット投票はさすがに駄目だな
今現在の会場に行って投票する形式でも二重投票するゴミがいる
ネット投票だと顔が見れないから誰が投票したさらにわからなくなる
やっぱり顔見せ投票は必須
470:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 20:06:14.75 ID:p+MwLHOw0
>>2
技術的に可能だからなんでも可能と思ってる馬鹿
本人確認して当人が1人で投票行動するまで
第3者が目視確認できなきゃ不正が横行するわぼけ
技術的に可能だからなんでも可能と思ってる馬鹿
本人確認して当人が1人で投票行動するまで
第3者が目視確認できなきゃ不正が横行するわぼけ
4:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:31:08.94 ID:29Y5w6F70
>>2
お前池沼か?
証拠残さずに投票内容を改善し放題だろ。
お前池沼か?
証拠残さずに投票内容を改善し放題だろ。
397:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 19:35:55.40 ID:lRU1dkCl0
>>4
民主党みたいでじわじわ来るw
民主党みたいでじわじわ来るw
358:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 19:22:57.83 ID:HvzZhL8N0
>>4
改竄をかいぜんと思ってたのかな?
改竄をかいぜんと思ってたのかな?
323:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 19:13:16.46 ID:HI32OZtf0
>>4
○ 改ざん
× 改善
これだから外国人は困る
○ 改ざん
× 改善
これだから外国人は困る
10:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:31:56.99 ID:wJL/rTd30
どうせ漏洩するんでしょ? パスワなんて解析用のソフトあるんじゃないの?
って言うよりデーターを自由にできる立場の人達の中に
隣国の利益を優先する連中がうじゃうじゃいそう
って言うよりデーターを自由にできる立場の人達の中に
隣国の利益を優先する連中がうじゃうじゃいそう
36:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:39:08.73 ID:qxfz3Ckt0
>>10
何を調査するものか知ってる?
何を調査するものか知ってる?
71:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:48:10.52 ID:khoczza70
>>36
背乗りや空き巣が確実にできるデータだと思ったよ
何やっても逮捕も報道もされないアッチ系の奴らには
お宝データでしょ
背乗りや空き巣が確実にできるデータだと思ったよ
何やっても逮捕も報道もされないアッチ系の奴らには
お宝データでしょ
270:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:52:25.57 ID:0g6M8a7G0
>>71
まじこれな
独居老人のを頼まれて入力したが、強盗に入ってくださいといってるようなもの
まじこれな
独居老人のを頼まれて入力したが、強盗に入ってくださいといってるようなもの
21:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:34:34.81 ID:CxQ5zkRD0
拒否反応示してる人はアマゾンとかで買い物したりとかしないの?
12:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:32:30.90 ID:ZCimdyc60
人介して渡すの嫌だもんなぁ…
25:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:35:59.07 ID:/XeL6nPt0
封書来なくて電話したら他人が回答してたらしい
32:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:37:48.42 ID:VH9jhnFZ0
配るのが面倒で全部自分で入力した調査員が多かったんだろうな
在日とかやくざとか基地外とかに手渡しなんてやってられないもんな
在日とかやくざとか基地外とかに手渡しなんてやってられないもんな
35:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:39:03.89 ID:dHoyYifYO
楽でよかったわ
うち鉛筆ねえしシャーペンで塗りつぶすのめんどくせえし
うち鉛筆ねえしシャーペンで塗りつぶすのめんどくせえし
28:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:36:47.58 ID:Hch6cWGF0
ホント、手書きよりはるかに簡単。
39:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:39:53.79 ID:4K9G5n1f0
もうちょっと期間を延ばせばよかったのにね
シルバーウィークまでOKにして欲しかった
シルバーウィークまでOKにして欲しかった
40:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:40:15.30 ID:E4D0WRHc0
だからね、ネットの書き込みを特殊な人たちによる少数意見だと
甘く見てると大変なことになるよ、民主党さん
甘く見てると大変なことになるよ、民主党さん
関連記事
15/09/19: 東京大学・石田英敬教授「ネット上で安倍政権を賛美したり反対派サヨクを中傷する書き込みの多くは、安倍政権がメディア戦略として行なっている!」
42:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:40:29.51 ID:lPFyM23y0
ネット投票解禁してほしいよな
スマホで投票実現したら確実に投票率アップするわ
不正強化は必須だけどさ
スマホで投票実現したら確実に投票率アップするわ
不正強化は必須だけどさ
66:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:46:43.78 ID:KcXC7aNr0
>>42
マイナンバーで身分証明して投票なのかね
マイナンバーで身分証明して投票なのかね
75:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:49:21.54 ID:z+Yrf+gQ0
>>66
> >>42
> マイナンバーで身分証明して投票なのかね
あふぉか
マイナンバーは、まともな企業なら 従業員のIDをその従業員の扶養家族分を含めて
全部保管管理することになる。(給料の税金の関係で)
会社が勝手に投票したのと、本人が投票したの見分けがつかんわ!
> >>42
> マイナンバーで身分証明して投票なのかね
あふぉか
マイナンバーは、まともな企業なら 従業員のIDをその従業員の扶養家族分を含めて
全部保管管理することになる。(給料の税金の関係で)
会社が勝手に投票したのと、本人が投票したの見分けがつかんわ!
162:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:20:25.31 ID:4tAdsQwY0
>>75
番号のことでしょう。カードとカードリーダーが有れば、なんとかなる気がするが。
番号のことでしょう。カードとカードリーダーが有れば、なんとかなる気がするが。
81:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:50:49.75 ID:x1gFACxz0
>>75
投票のはがきが配布されるけど、それにパスワードを付記って無理かな
あの、開くタイプのはがきあるっしょ
これなら各家庭に届くから、会社が勝手に投票できない気も。
投票のはがきが配布されるけど、それにパスワードを付記って無理かな
あの、開くタイプのはがきあるっしょ
これなら各家庭に届くから、会社が勝手に投票できない気も。
84:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:52:20.53 ID:z+Yrf+gQ0
>>81
> >>75
> 投票のはがきが配布されるけど、それにパスワードを付記って無理かな
> あの、開くタイプのはがきあるっしょ
> これなら各家庭に届くから、会社が勝手に投票できない気も。
それを見て 選挙権がない子供が勝手に投票して
本人か子供か 見分けつくか?
> >>75
> 投票のはがきが配布されるけど、それにパスワードを付記って無理かな
> あの、開くタイプのはがきあるっしょ
> これなら各家庭に届くから、会社が勝手に投票できない気も。
それを見て 選挙権がない子供が勝手に投票して
本人か子供か 見分けつくか?
87:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:53:17.49 ID:x1gFACxz0
>>84
そんな難癖言い出したらきりがないけど
そんな難癖言い出したらきりがないけど
90:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:54:30.02 ID:z+Yrf+gQ0
>>87
> >>84
> そんな難癖言い出したらきりがないけど
だから 世界中で 今も出来ないんだよw
> >>84
> そんな難癖言い出したらきりがないけど
だから 世界中で 今も出来ないんだよw
487:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 20:16:44.50 ID:bAqZBl3U0
>>42
ネット投票は絶対無理なんだわ
背中にナイフ突きつけられて投票させられたり、
痴呆老人に投票手伝うとか言って別の候補に入れたり
自己意志での投票が守れないからな
ネット投票は絶対無理なんだわ
背中にナイフ突きつけられて投票させられたり、
痴呆老人に投票手伝うとか言って別の候補に入れたり
自己意志での投票が守れないからな
60:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:45:01.96 ID:iBWr+PHE0
>>42
投票は絶対に無理
手書きでないと必ず不正が行われるし
手書きなら不正を摘発も出来るけどネットだと中国からとかで
調べることが土台無理
投票は絶対に無理
手書きでないと必ず不正が行われるし
手書きなら不正を摘発も出来るけどネットだと中国からとかで
調べることが土台無理
70:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:47:48.44 ID:dFIovCQA0
>>60
絶対「代わりにやってあげる」って奴が出るからな
絶対「代わりにやってあげる」って奴が出るからな
44:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:41:31.35 ID:xG7R2o8E0
なりすまして勝手に投票するウイルスとかでるんじゃない
166:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:21:06.68 ID:YEcbxZQ00
ネット投票はバイオメトリクス認証がもっと一般化してからやればいいんじゃないか
95:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:56:26.38 ID:dZwfSI2z0
投票もさ、立候補者から選ぶだけじゃなくて
こいつだけは選びたくないという貝殻部分あってもいいよな
ろくな候補者いない都知事選挙とかあるし
ねずみ男だけは都知事ダメという選択肢必要だろ?
で、選択ボタンぽっちすればマイナスカウントされるという
そういう仕組みは絶対必要だよ
こいつだけは選びたくないという貝殻部分あってもいいよな
ろくな候補者いない都知事選挙とかあるし
ねずみ男だけは都知事ダメという選択肢必要だろ?
で、選択ボタンぽっちすればマイナスカウントされるという
そういう仕組みは絶対必要だよ
136:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:12:00.80 ID:3Jzb/feA0
>>95
マイナス票システムは実用化してもいいと思う
ついでに比例にも適用してほしい
名簿順位は変えられなくても得票が減ることで余計な人間が滑り込んでくるのを防げる
もともと日本の選挙なんて消去法で選ばざるを得ないところがあるんだし
選ぶ人間がいないと言って白票に逃げてた層もこれなら一定数利用するだろ
加点も失点も同じく尊い国民の意志であり一票だ
マイナス票システムは実用化してもいいと思う
ついでに比例にも適用してほしい
名簿順位は変えられなくても得票が減ることで余計な人間が滑り込んでくるのを防げる
もともと日本の選挙なんて消去法で選ばざるを得ないところがあるんだし
選ぶ人間がいないと言って白票に逃げてた層もこれなら一定数利用するだろ
加点も失点も同じく尊い国民の意志であり一票だ
51:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:43:02.46 ID:74V18kKQ0
もっといくと思ったんだけどな
高齢世帯が多いからかな
高齢世帯が多いからかな
52:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/09/21(月) 17:43:07.08 ID:2FPiQXm70
俺も、この数字は驚いた。
特に、新しい方の世代は、
「紙でやる意味がわからない」と言うだろうね。
ほんと、おっしゃる通りですよ。
特に、新しい方の世代は、
「紙でやる意味がわからない」と言うだろうね。
ほんと、おっしゃる通りですよ。
466:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 20:03:46.19 ID:5xa7o2V00
>>52
紙ベースにハンコは役人の習性。
こいつら出勤表にもイチイチはんこ押すのだからなw
紙ベースにハンコは役人の習性。
こいつら出勤表にもイチイチはんこ押すのだからなw
49:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:42:46.77 ID:z+Yrf+gQ0
>>1
もーしめきったのかw
そんな期間じゃ 打ってる暇ねーよwww
あとな
ハロワで採用した。臨時調査員(ただの労務者)に
個人情報なんか 怖くて手渡せるか!
今回も 回答しない!(笑)
もーしめきったのかw
そんな期間じゃ 打ってる暇ねーよwww
あとな
ハロワで採用した。臨時調査員(ただの労務者)に
個人情報なんか 怖くて手渡せるか!
今回も 回答しない!(笑)
102:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:59:27.58 ID:ZgG0oq2V0
>>49
統計法違反で逮捕されることもあるから注意な
ここで宣言したらIP開示されるかもよ
統計法違反で逮捕されることもあるから注意な
ここで宣言したらIP開示されるかもよ
168:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:21:22.29 ID:VNcPGMcf0
>>49
もうそろそろ見せしめで逮捕ぐらいあるかもよ
起訴されずに釈放されるだろうけど、全国デビュー1号だなw
おめ
もうそろそろ見せしめで逮捕ぐらいあるかもよ
起訴されずに釈放されるだろうけど、全国デビュー1号だなw
おめ
165:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:21:05.16 ID:vZkKkflx0
めんどくさいから無視してんだけど、タイホされちゃう?
53:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:43:07.63 ID:zdXgf1js0
おまえらのおかげでういた税金を他につかえる
192:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:28:53.60 ID:s/6EeYCt0
この手は、入力と回収が楽なだけじゃなく、集計が楽になるのが一番大きいな。
人件費だいぶ浮くだろ
人件費だいぶ浮くだろ
214:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:36:49.03 ID:RUV2l2/L0
>>192
ういた人件費はシステム費にすべて回しますドヤッ
ういた人件費はシステム費にすべて回しますドヤッ
59:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:44:21.88 ID:su0MWprK0
家、パスワードとか送られてこなかったけど
もしかして、ポストから盗まれたりしてる?
まぁ、初回は怖いから
問題発生 → 解決するまでは、ネットでやる気はなかったけど。
もしかして、ポストから盗まれたりしてる?
まぁ、初回は怖いから
問題発生 → 解決するまでは、ネットでやる気はなかったけど。
68:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:47:40.83 ID:x1gFACxz0
>>59
普通は調査員が一戸一戸訪問して、封筒を渡し、説明するものだけれど
IDとパスワードが入っている封筒がポストに、外からとれる状態で差し込まれて
いただけの地域もあって、それが問題になっていた。
ただ回答するには、パスワードは変えなければ終了できないので、
誰かがそのIDとパスを控えていても、のぞき見することはできないんだけどね。
でもそっくり取られてしまったら意味がない。
まあ次回からはきちっと封をしてポストインされるのではないかと思う。
あと俺もだったけど、調査員は封筒に住所氏名と家族構成書いておくのやめて欲しい。
名簿も見せて確認だったし。(その地域一帯の世帯主と電話番号とか記入されてるもの)
そっちの個人情報管理がずさんすぎる
普通は調査員が一戸一戸訪問して、封筒を渡し、説明するものだけれど
IDとパスワードが入っている封筒がポストに、外からとれる状態で差し込まれて
いただけの地域もあって、それが問題になっていた。
ただ回答するには、パスワードは変えなければ終了できないので、
誰かがそのIDとパスを控えていても、のぞき見することはできないんだけどね。
でもそっくり取られてしまったら意味がない。
まあ次回からはきちっと封をしてポストインされるのではないかと思う。
あと俺もだったけど、調査員は封筒に住所氏名と家族構成書いておくのやめて欲しい。
名簿も見せて確認だったし。(その地域一帯の世帯主と電話番号とか記入されてるもの)
そっちの個人情報管理がずさんすぎる
88:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:53:58.22 ID:su0MWprK0
>>68
そうなのか・・・怖いな。
まぁ、独り身世帯だから
俺の名前や電話番号取ってもしょうがない気はするが。
そうなのか・・・怖いな。
まぁ、独り身世帯だから
俺の名前や電話番号取ってもしょうがない気はするが。
108:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:01:23.29 ID:eqHY+Zlw0
>>68
「ネット回答は情報漏えいが心配で」っていう人が多かったけど
情報が漏れるとしたら明らかにハッキングより調査員からだよな
「ネット回答は情報漏えいが心配で」っていう人が多かったけど
情報が漏れるとしたら明らかにハッキングより調査員からだよな
115:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:04:36.14 ID:x1gFACxz0
>>108
ほんとそれ。
俺に「名簿にあなたの名前書いてくれる?」と言われて名簿渡され書いたけど、
周り近所の人らの名前とか世帯人数とか全部記入してあって、マジいいんかこれって思ったよ。
ほんとそれ。
俺に「名簿にあなたの名前書いてくれる?」と言われて名簿渡され書いたけど、
周り近所の人らの名前とか世帯人数とか全部記入してあって、マジいいんかこれって思ったよ。
121:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:06:22.33 ID:f5Pjz0G+0
>>115
その時点で既に漏洩してるもんな
自宅にカメラ仕掛けてその資料映すだけで良いんだもん
その時点で既に漏洩してるもんな
自宅にカメラ仕掛けてその資料映すだけで良いんだもん
223:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:38:14.91 ID:IQd4fCZy0
>>115
世帯主の名前と家族が男女別で何人かは、渡すときにヒアリングするように
言われてるんだよ。
俺は、別のメモ紙に書いてもらってから後で一覧に転記してたけど、
みられないようにしてくださいって説明は無かった気がする。
世帯主の名前と家族が男女別で何人かは、渡すときにヒアリングするように
言われてるんだよ。
俺は、別のメモ紙に書いてもらってから後で一覧に転記してたけど、
みられないようにしてくださいって説明は無かった気がする。
234:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:42:28.03 ID:kpaIZBsh0
>>223
うちの調査員はヒアリング無かったわ
それに妻が一日中家に居た日なのに不在だったから
またあとで来ますの紙と調査票の封筒入ってた
そして来ると書いてた日時にも来ない
一応ネット回答したけど謎過ぎる
うちの調査員はヒアリング無かったわ
それに妻が一日中家に居た日なのに不在だったから
またあとで来ますの紙と調査票の封筒入ってた
そして来ると書いてた日時にも来ない
一応ネット回答したけど謎過ぎる
64:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:46:11.17 ID:ZBsSdapN0
紙の時は開封厳禁であったけど
ちゃんと記入したのかと確認のために開封は当たり前だった
役所も公認でw
そこは日本で、なぁーなぁーの文化w
ちゃんと記入したのかと確認のために開封は当たり前だった
役所も公認でw
そこは日本で、なぁーなぁーの文化w
69:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:47:47.59 ID:xxSXllwt0
ネットでやったよ
簡単なほうをやる
簡単なほうをやる
78:ひまわり無双:2015/09/21(月) 17:54:15.76 ID:/hpW7lqJN
ネット、ラクでいいわー@スマホ
せっかくだから応用も考えてくださいね♪
せっかくだから応用も考えてくださいね♪
72:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:48:22.41 ID:jda9yFDi0
PC・スマホの普及率の割には少ないと思う
ホントの意味で、ネットも、情報文化も、まだ根付いてはいないようだ
ホントの意味で、ネットも、情報文化も、まだ根付いてはいないようだ
274:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:53:26.81 ID:qIwdYXQp0
>>72
俺もそう思う。
貰ったけど、やり忘れた。
貰ったけど、やる自信がない。
貰ったけど、やるつもりがない。
案外、自信が無い。が多いんじゃないかな?と思う。
スマホしか持っていない人って限定した使い方しかしていない印象。
俺もそう思う。
貰ったけど、やり忘れた。
貰ったけど、やる自信がない。
貰ったけど、やるつもりがない。
案外、自信が無い。が多いんじゃないかな?と思う。
スマホしか持っていない人って限定した使い方しかしていない印象。
80:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:50:49.41 ID:tIu9cm4I0
早く国民総番号制度を導入しろよ
ついでにDNA登録もな
犯罪が半減するぞ
脱税も隠し口座も持ちにくいし
サラリーマンにとってはいいことしかない
ついでにDNA登録もな
犯罪が半減するぞ
脱税も隠し口座も持ちにくいし
サラリーマンにとってはいいことしかない
85:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:52:32.05 ID:9ziwynqx0
今度やる時はハガキでパスワードとID知らせる形式にしてほしいわ
知らない人がピンポンしても出ないことにしている家も多いし
調査員が手渡しするやり方はもう時代遅れ
タレント使ってお祭りみたいに宣伝するのも
税金の無駄づかいだからやめてほしい
まじめに地味に粛々とやればいい
知らない人がピンポンしても出ないことにしている家も多いし
調査員が手渡しするやり方はもう時代遅れ
タレント使ってお祭りみたいに宣伝するのも
税金の無駄づかいだからやめてほしい
まじめに地味に粛々とやればいい
104:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:59:30.64 ID:1+v2+8Ze0
>>85
国勢調査は住民票とは関係なく実態を調査してるんだよ。
郵便物が届かないところも調査対象。
国勢調査は住民票とは関係なく実態を調査してるんだよ。
郵便物が届かないところも調査対象。
93:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:55:00.08 ID:yG7bsbJL0
で、みんなマジメに回答してるのか。
配偶者にアイドルの名前とか、勝手に書いてないだろうな。
配偶者にアイドルの名前とか、勝手に書いてないだろうな。
154:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:18:37.08 ID:TNpIZepm0
職業 花火職人
176:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:23:31.69 ID:DHO6/I340
なんとなく名前をカタカナにしちゃったけど別にいいよね
86:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:53:04.51 ID:kCnQRSfP0
ネットの普及率を考えると3割は少ない気がする
紙しか信用しない高齢者世帯が多いのかな
紙しか信用しない高齢者世帯が多いのかな
92:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:54:49.71 ID:x1gFACxz0
>>86
「回答する気がない」という人もいるかと。
紙の回答率がどれくらいになるかを待ってみないとわからん。
これで紙の回答率が5割とかだったら、残り2割はどちらの手段だろうと
回答する気はない、という感じじゃね。
「回答する気がない」という人もいるかと。
紙の回答率がどれくらいになるかを待ってみないとわからん。
これで紙の回答率が5割とかだったら、残り2割はどちらの手段だろうと
回答する気はない、という感じじゃね。
113:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:04:13.42 ID:sACkdWoC0
ネット環境あるのに回答しないやつって馬鹿なの?
ネット回答しないと何度も調査員が来てピンポン、ピンポン鳴らされて糞迷惑だろ
何の信念があって回答しないのか分からんが、回答しないとか時間の無駄だろ
さっさと回答して調査員とはおさらばすれば時間の無駄にならずに済むのにさ
ネット回答しないと何度も調査員が来てピンポン、ピンポン鳴らされて糞迷惑だろ
何の信念があって回答しないのか分からんが、回答しないとか時間の無駄だろ
さっさと回答して調査員とはおさらばすれば時間の無駄にならずに済むのにさ
97:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:56:49.02 ID:jda9yFDi0
ま、入力の手間賃は若干浮いたな
もっとも下準備に金はかかったが
差し引きどんなもんだろうね
得してりゃ結構だけど
もっとも下準備に金はかかったが
差し引きどんなもんだろうね
得してりゃ結構だけど
99:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 17:58:16.37 ID:9OIIK6cx0
オレも回答したよ
けど最後におじさん、したか?って聞きに来たのには参った
けど最後におじさん、したか?って聞きに来たのには参った
109:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:01:46.00 ID:j5N6q2F10
PCでやるから集めに来なくていいと言ったけど何か不安で郵送にした
116:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:05:23.10 ID:Uey0WudY0
調査員の嫌われっぷりがよくわかる。
でも郵送のほうがいいね。
でも郵送のほうがいいね。
160:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:20:03.85 ID:37m6iAOsO
>>1
だって20日までに入力しないと調査員がうちに来るって書いてるんだぜ。
そんなん嫌でも入力するしかないじゃん
だって20日までに入力しないと調査員がうちに来るって書いてるんだぜ。
そんなん嫌でも入力するしかないじゃん
175:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:23:03.00 ID:ZZtuSIRo0
>>160従来の調査表置いてくだけだろ、解答欄に記入後調査員に手渡しか郵送
153:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:18:31.94 ID:pH+7c8PB0
484:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 20:15:21.56 ID:Y2fNr0/00
調査員がウザイと言うけど、ボランティアなんだぞ
嫌がられてるの分かっててやってくれてるんだぞ
せめてネット回答してやれ
お前ら自分らが調査員やらなきゃいけない世代になってもやらないだろ
民生委員のおっちゃんとかがやってんだよ
糞層化も多いけど、純粋な良い人だっていっぱいいるんだぞ
嫌がられてるの分かっててやってくれてるんだぞ
せめてネット回答してやれ
お前ら自分らが調査員やらなきゃいけない世代になってもやらないだろ
民生委員のおっちゃんとかがやってんだよ
糞層化も多いけど、純粋な良い人だっていっぱいいるんだぞ
127:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:08:27.83 ID:TDZV5LHS0
ハガキで出すのってどうやんの?
朝とか時間ないんだけど
朝とか時間ないんだけど
130:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:09:14.99 ID:6oMJTmEP0
以前住んでたところでは共産党員のおばちゃんが回収担当だったので
不安で回答断ってた
今回はネットで回答
漏洩は心配だが近所のカルトに知られるよりマシだと思いたい
不安で回答断ってた
今回はネットで回答
漏洩は心配だが近所のカルトに知られるよりマシだと思いたい
143:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:13:53.68 ID:X1Wat76dO
家族四人だけどさっと終わったよ10分もかからなかった
139:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:12:44.73 ID:K4NNpyHK0
国勢調査、めちゃくちゃ楽だった。
144:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:14:11.23 ID:FUNqMgdQ0
新聞に挟まってて、さっき気がついたwww
閉め切り20日だったのかよwww
閉め切り20日だったのかよwww
124:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:07:33.52 ID:1QJXybgG0
国勢調査まだきてないのに、もう締め切られたの?
俺無視されてる?一応自営だから毎日家にいるのに。
俺無視されてる?一応自営だから毎日家にいるのに。
182:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:24:46.57 ID:PrWMSk5i0
通知きてねーよバカ
194:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:29:28.90 ID:xPGVBdBx0
IDとパスが届かなかったんだが・・・。
131:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:10:05.64 ID:HH+ilHyc0
>>124
連休明けに役所に確認すべきだな。やる気があればだが
連休明けに役所に確認すべきだな。やる気があればだが
158:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:19:56.37 ID:3Jzb/feA0
>>124
週半ばに「まだ届いてない場合は問い合わせを」って広報チラシが入ってたな
今回黙ってポストに入れられてるケースも多かったし
誰かに抜き取られてる可能性も否定できないよ
とりあえずもう一度解答用紙が来るはずだけど来なかったら確認したほうがいい
週半ばに「まだ届いてない場合は問い合わせを」って広報チラシが入ってたな
今回黙ってポストに入れられてるケースも多かったし
誰かに抜き取られてる可能性も否定できないよ
とりあえずもう一度解答用紙が来るはずだけど来なかったら確認したほうがいい
149:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:17:34.90 ID:eJwKGqex0
ネット分かりやすくて良かったよ
473:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 20:06:35.67 ID:CDKApHc70
ピザーラや銀のさらと一緒に捨てたかも
471:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 20:06:31.86 ID:xDyxAbyU0
〆切忘れてた・・・
187:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:26:42.54 ID:RUV2l2/L0
期限が短すぎだろアホ
167:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:21:07.60 ID:uRLDNScE0
>総務省「もっと少ないかと思ったw」
真面目にやれ
真面目にやれ
449:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 19:54:50.36 ID:1QQetBI40
みんな青い封筒っていってるがウチ茶封筒なんだけど自治体によって違う?
452:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 19:56:28.97 ID:0EM9h8gs0
>>449
気にすんな
それが君の個性だよ
気にすんな
それが君の個性だよ
478:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 20:12:17.83 ID:1QQetBI40
>>452
近所も同じようなので自治体の個性かな?
近所も同じようなので自治体の個性かな?
459:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 19:59:25.09 ID:c0UR6UHV0
>>449
茶封筒はこれから配布されるはずであろう記入式調査用紙一式を入れる封筒
中にネット青封筒が入ってたら調査員の心意気
茶封筒はこれから配布されるはずであろう記入式調査用紙一式を入れる封筒
中にネット青封筒が入ってたら調査員の心意気
441:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 19:51:53.01 ID:aEXseCks0
前回はかなり面倒くさかった記憶がある
今回は家族6人分数分で終了した
ネット回答の締め切り昨日までだったんだな
思い出してよかった
今回は家族6人分数分で終了した
ネット回答の締め切り昨日までだったんだな
思い出してよかった
178:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:24:08.67 ID:MlFZR1JQO
協力というか、調査員の相手をしたくないんだろw
207:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:33:25.63 ID:+kgpΛVrV0
余計な奴が来なくていいというのは、
一人暮らしにはものすごいメリットだよ。
一人暮らしにはものすごいメリットだよ。
177:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:23:33.11 ID:w3nIOpFH0
これまでのアナログ式でも
近所のおしゃべりおばさんが調査員で
集めた調査表の中身べらべら言いふらしてたんだから
少なくともそういうババアに情報もれなくなっただけ
ありがたいわ
近所のおしゃべりおばさんが調査員で
集めた調査表の中身べらべら言いふらしてたんだから
少なくともそういうババアに情報もれなくなっただけ
ありがたいわ
198:名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:31:23.80 ID:ppALRZu90
>>1
国が初めてやるものにしては、出来が良かった。特に困ったこともなかったし
ただアパートのポストに無造作に封筒入れるのはいかがなものか。
世帯番号とか振られてたし、大丈夫かなと思ったが
引用元:国が初めてやるものにしては、出来が良かった。特に困ったこともなかったし
ただアパートのポストに無造作に封筒入れるのはいかがなものか。
世帯番号とか振られてたし、大丈夫かなと思ったが
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442824097/
- 関連記事
-
-
北九州空港沖で10m近いマッコウクジラの死骸が見つかる→ 船の航行に支障があり、苅田港内まで曳き1週間経過→ 爆発の危機 2015/09/26
-
「奥入瀬渓流のコケテーブル」として人気のあったテーブルの苔、何者かにより剥がされる - 青森・十和田市奥入瀬渓流の「白銀の流れ」近くの遊歩道沿い 2015/09/23
-
インターネットを使った初の国勢調査、全世帯の3割以上に相当する1900万世帯がオンラインで回答 … 総務省「想定を超える回答数」 2015/09/21
-
埼玉・新座市の建設作業員・和知紀行容疑者(51)、自宅にピザを注文→ ピザ配達員をナイフで脅し料金を踏み倒す→ 犯行現場に警察が駆けつけ、強盗傷害の疑いで逮捕 2015/09/21
-
民主党・有田芳生議員、抗議デモへの過剰警備緩和を申し入れに警視庁へ→ 書面を受け取っただけで特別扱いされず追い返され大激怒「警視庁は安倍政権だ!公安委員長の問責決議に値する!」 2015/09/21
-
0. にわか日報 : 2015/09/21 (月) 21:28:36 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
もう、いちいち手書きでそれを調査員に渡すのを来るのを待ってたりとかダルすぎ。
生活の全てはネットで事足りる、買い物さえも。
こんな楽なら、国勢調査を毎年やってくれてもいいよん。
1億9000万世帯w
※2
どんだけやねんっ
・・・すみません。ご指摘ありがとうございました。修正入れます。
調査員辛すぎ、漏洩の事責められても何の権限もないし
町内会で推薦されて嫌々やってる、しかも隣の町が調査員いないから回された
知らん顔だからって辛く当たるのやめてくれ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。