軍用犬型ロボット「Big Dog」の最新バージョン『スポット』、機敏・静音になって遂に米海兵隊による実地テストへ (動画) … 開発元はグーグル社に買収、グーグルドッグと呼ばれる - にわか日報

軍用犬型ロボット「Big Dog」の最新バージョン『スポット』、機敏・静音になって遂に米海兵隊による実地テストへ (動画) … 開発元はグーグル社に買収、グーグルドッグと呼ばれる : にわか日報

にわか日報

軍用犬型ロボット「Big Dog」の最新バージョン『スポット』、機敏・静音になって遂に米海兵隊による実地テストへ (動画) … 開発元はグーグル社に買収、グーグルドッグと呼ばれる

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2015
09月
26日
軍用犬型ロボット「Big Dog」の最新バージョン『スポット』、機敏・静音になって遂に米海兵隊による実地テストへ (動画) … 開発元はグーグル社に買収、グーグルドッグと呼ばれる
カテゴリー アメリカ・北米南米  コメント見る コメント (4)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:ニライカナイφ ★:2015/09/25(金) 18:58:44.39 ID:???*
グーグルの軍用犬型ロボットが米海兵隊によりついに実地テストへ


ボストンダイナミクス社が開発していたあの、犬型ロボット「ビッグドッグ」シリーズの最新種、「スポット」が、米海兵隊基地により野外にての実地テストに乗り出したそうだ。

ボストンダイナミクス社はグーグル社に買収されたので、現在はグーグルドッグなどと呼ばれている

動画:Four-Legged Robot Potential Future with the U.S. Marine Corps
https://youtu.be/xf5Ogpw9uuY

蹴られても倒れることなく足場の悪い道を駆け上ってくる犬型ロボットは、その姿が実に犬じみていて、見ている人にまた別の感情を湧き起こしていた。

スポットは、パソコンに接続したゲームコントローラーで最大500メートル離れた場所から無線でコントロールされる。四油圧作動で足が動き、約70キロの荷物を持ちながら移動することができる。

先週、将来の軍事用途に向け、海兵隊と国防高等研究計画庁(DARPA)により、バージニア州クアンティコ海兵隊基地で試験および検査を受けた。
ミッションのシリーズでは、丘、森林と都市部を含む様々な地形でテストされた。。

前に開発されたLS3やビッグドッグに比べ、最新版のスポットは、より機敏であり静かになったという。
実用化されればスポットは、荷物の運搬、偵察やナビゲートなど、兵士たちのよきパートナーとして活動することになるだろう。人間の最大の友である犬型なのも兵士にとって愛着のあるものとなるであろう。







カラパイア 2015年09月25日
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52201408.html
引用元スレタイ:【軍事】グーグルの軍用犬型ロボットがついに米海兵隊の実地テストへ(動画あり)



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2015/09/26 (土) 01:12:08 ID:niwaka

 




【動画】 Four-Legged Robot Potential Future with the U.S. Marine Corps
https://youtu.be/xf5Ogpw9uuY


193:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 21:15:44.51 ID:o3nhUssK0
アレかと思ったらアレじゃなかった!

5:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:03:51.73 ID:co+7xgdKO
フレンダ~ジェット~!

6:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:05:08.99 ID:oVCsPje00
なんかシマウマのミニチュアみたい。

103:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:57:41.43 ID:Wh+wFm6G0
ガシガシ走るあの怖い奴とは違うのかな
それともこいつが本気出したらあのモードに入るのか

176:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:56:46.59 ID:CYIIdKzQ0
なんで犬とかがバランスのために持っている尻尾を付けないんだろうね


【動画】 Introducing Spot
https://youtu.be/M8YjvHYbZ9w
160:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:36:09.27 ID:vWMpgEJh0
随分静かになったんだな。
てか、昔のやつはなんであんなに騒々しかったんだろう?


163:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:36:45.58 ID:k3+7sy1L0
すごい進化してるな
装備50kgぐらい積んで一人一台かな

181:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 21:00:57.80 ID:/3cM4hkA0
これの改良版?


【動画】 Robot is running too fast
https://youtu.be/1TXOHAVuS5Q
184:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 21:09:14.09 ID:KyHVgIvj0
>>181
そだよ、そいつベースに幾つかのサイズの作ってる

これは歩兵分隊支援用L3


【動画】 LS3 Robotic Pack Mule Field Testing by US Military
https://youtu.be/arIJm2lAfR8
159:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:36:01.79 ID:kAMfLa3P0
カワイイけど、これ役に立つのか?

170:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:52:06.27 ID:KyHVgIvj0
>>159
食糧や予備弾薬の運搬>>1のは小型版で運搬以外の事も想定してるけど



173:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:54:27.65 ID:zeAxSevV0
>>159
歩兵の偵察、運搬業務を代替できるのはメチャクチャ重要な事なんだよ
今は歩兵の命が1国の軍事戦略を左右する程、大きいから



148:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:28:58.60 ID:D6zfJ2xk0
その、タカが荷物運びが
現場ではどれだけ重要かって話だ

185:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2015/09/25(金) 21:10:17.36 ID:fkpsgxzf0
うわあ是で爆弾付いてて追っ掛けて来られたら逃げらんねーwww

2:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 18:59:26.92 ID:7qJhFNoE0
蹴るなよ!絶対蹴るなよ!

152:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:31:03.00 ID:LmHPRTCN0
>>2
蹴っても倒れないんだよなあ、これが。



14:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:07:05.59 ID:V5A7ac3F0
18:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:07:56.13 ID:yF5WWDOx0
>>14
凄いなこれ



19:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:08:50.23 ID:wHRItVDy0
>>14
アメリカ人はフロンティアスピリッツがすごいよなあ
ダメでもトライしていくんだから



171:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:53:11.14 ID:vUVfZWNd0
>>14
動きキモイな



220:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 22:55:53.45 ID:9v1ps54C0
>>14
bigdogだな
だいぶ前から出てたけど人間みたい


20:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:09:08.78 ID:mPgWW5Gv0
ほんと良く出来てる。人が入ってるみたいで気持ち悪い。


【動画】 BigDog Beta (High Quality) - early Big Dog quadruped robot testing
https://youtu.be/mXI4WWhPn-U
28:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:12:32.26 ID:VMHlAbT+0
>>20
マジかよ。何か動きが人間っぽいな。すげえ



34:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:22:44.08 ID:wbf4vSLL0
>>20
人間のように偽装し敵をユーモアで油断させる、アメリカらしい狡賢い戦略だな
悪意しか感じないわ



38:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:26:38.73 ID:1S9ewsL80
>>20
駆動音が気になるな
もう少し静穏性を高められたら



92:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:53:58.87 ID:v/eB1asw0
>>20
何年かぶりに息が出来なくなるくらいワロタ



100:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:57:03.09 ID:D6zfJ2xk0
>>20
こんなの昔のヤツなのに



146:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:26:49.41 ID:iLpabf4Y0
>>20
ドMなロボットですこと



172:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:53:46.91 ID:votyBX3i0
>>20
これが見たかったw



36:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:23:39.76 ID:MLFEcEUb0
>>20
人類はここまで来てるんだな
胸熱でなんか涙でてきたわ



41:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:28:07.84 ID:7gSmUxjg0
>>36
泣き虫



62:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:40:18.12 ID:CH2EVFav0
蹴られた後、路面の氷でコケそうになってるヤツ探して
初めて見た時笑い死にしそうになったわ。


【動画】 Boston Dynamics Big Dog (new video March 2008)
https://youtu.be/W1czBcnX1Ww
135:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:20:54.09 ID:LIPwf6Zl0
BigDogのイメージで見てたけど静粛性能高くて驚いたわ

137:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:22:41.03 ID:D6zfJ2xk0
>>135
これさ、もう少し進化したら
姿と動きが美しくなるかもしれないと思った



3:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:01:06.99 ID:ktwNBlnT0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 日本抜かれたっぽいな
      なんか実用性の高い動き

126:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:12:58.88 ID:NPEONfi20
>>3
これ見ても同じこと言えんの?


【動画】 こんなに動く!10式戦車 動的展示 2013年10月20日(日) 観閲式(総合予行)
https://youtu.be/IP3rNtPvrFw
4:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:03:19.58 ID:PKhaGd2+0
物を運ぶ時便利そう。突撃する時の陽動に使ったりするのかな・・
後10年もすれば用途に合わせていろんなモデルができたり?

7:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:05:11.19 ID:798lZqnz0
地上移動型の無人偵察装置ってことだろ
頭にカメラみたいなのがついてるし
テロとの戦いには実用性が高いんじゃないの
これまで人間がやってた危険な偵察任務をロボットがやってくれるんだから



115:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:07:16.12 ID:D+TJozw90
アイカメラがラムダっぽくて超絶怖いんですけど

27:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:12:23.85 ID:+1v0a8mQ0
あのグルグル回るセンサーはすごいな
完全自立型の歩行ロボットか?


51:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:35:40.94 ID:KHYFh6530
>>27
あれはVelodyne LiDARつってGoogleカーとかトヨタの自動運転車とかに載ってるやつ。
Googleカーのは64eでボストンダイナミクスのは32e
センサーだけで1000万くらいするから、あの犬が来たら絶対捕まえろ



206:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 21:46:48.52 ID:tdXdCUuw0
>>51
うちのヨロヨロ歩きの爺ちゃんに持たせたら真っ直ぐ歩けるかな?



9:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:06:05.16 ID:wHRItVDy0
一番肝心なのがエネルギー源だが
どう解決したんだろうか
超小型原子力発電を使えばかなり有効だと思うけど

48:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:32:44.03 ID:RSgJiOP60
>>9
超小型だろうが何だろうが原子力って結局はお湯沸かしてタービン回すんだろ?
機関車みたいにポー!とかピー!とか言ってんのか?
燃料補給の必要がなくても水補給が必要だなw



204:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 21:41:58.86 ID:tdXdCUuw0
>>48
原子力電池なら水はいらないよ



94:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:54:04.91 ID:UBpN3U1h0
>>9
ルンバ方式で勝手に戻って充電するんじゃね?



10:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:06:21.13 ID:oVCsPje00
こっちの素材使って黒く塗れば、ロデムじゃねえか。

【技術】弾丸で撃ち抜かれても瞬時に自己修復!NASAが創り出す「ターミネーター T-1000」の未来
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1443174203/

59:保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2015/09/25(金) 19:39:46.96 ID:Ss+Vi7d10
(#゚Д゚)っ

78:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:46:18.05 ID:aN96HiDq0
>>59
雷電のペット?



98:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:56:34.23 ID:RSgJiOP60
>>59
このかっこだけのプラモがどうかしたのか?



164:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:41:03.14 ID:wIl3eSrQ0
>>59
前足の関節がそういう向きにないと違和感が凄いよな。



167:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:49:31.92 ID:tf0QukrU0
>>59
電線つないでなきゃ動かないのかw



13:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:06:53.74 ID:KAnIMkfi0
そのうち愛玩用犬型ロボットができたりして

11:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:06:38.19 ID:wtuNzYI00
犬型軍用ロボなんて、それこそ鉄腕アトムからキャシャーンから
さんざん見てるはずなのに日本で実現されないんだよな

手塚のマンガなんて最近片っ端から英訳されてて
アイディアみんな持ってかれちゃうよ

196:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 21:18:31.48 ID:rRpMcKwR0
>>11
日本は人間型とか人型に夢見すぎなんだよ



133:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:20:01.61 ID:ylxw5rTl0
一方日本は、アシモがコケ続けてた


【動画】 asimo?
https://youtu.be/qPmqNwyTtBU
75:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:44:09.66 ID:6I3pXpF+0
ASIMOの最新版は動きだけ見ればそれなりに軽快になってるけど
蹴っ飛ばされても姿勢を保つような制御はBIGDOGには及ばんだろうな

12:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:06:52.35 ID:1UHevkBJ0
日本はアイボの改良を急げ!

15:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:07:19.85 ID:ep4gWsbc0
曰本は実用性を採って多脚化すべきか、このままロマンを追ってニ脚でいくべきか。

災害救助を考えると、前者だが。


69:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:42:38.53 ID:QtcMzXxS0
>>15
日本はクインスベースの多脚無限軌道だろ。
走破力が米軍の玩具より段違いだから。



25:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:11:46.58 ID:wASe9Obl0
日本はタチコマで。

57:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:38:56.97 ID:+RlqlajA0
>>1
日本だと間違いなく化粧カバーをつける

21:sage:2015/09/25(金) 19:10:51.60 ID:iIjVLc0Z0
ドアから入って来る動画が怖すぎる
あんなの来たら泣くわ


22:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:10:54.17 ID:3KwuMtnE0
背中に機銃とかつけたら良さげ

26:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:12:02.42 ID:BFq1LJt+0
自爆装置付ければ あそこで 売れるな。

55:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:38:22.76 ID:RSgJiOP60
>>26
売る方はそのアジトで爆発するように何か仕込むだろw



31:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:19:04.91 ID:q4Dlx6wV0
負傷兵おんぶして安全地帯まで突っ走る訳か。士気があがるよな。

32:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:21:08.59 ID:FpbhNWu10
操作してるオペレーターに荷物運ばせたほうが使い勝手いいだろw
この手のロボットは自律制御できてなんぼ
最低でもボイスコントロールくらいは実用化しろ

42:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:28:28.63 ID:vmhZDXyy0
>>32
カリフォルニアから遠隔操作だって可能だよ。



33:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:21:16.17 ID:1S9ewsL80
機銃を付けて将来は歩兵の代わりも任せたい

44:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:29:43.48 ID:owONpIyb0
>>33
徴兵制なんか必要ないな
兵士の命は3000万円~1億円くらいかな
ロボット犬の方が全然安い
特攻隊で捨て身で突っ込ませても批判されないんだし



47:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:31:35.44 ID:HJtzIcjT0
人命は重いからロボットで代替する ってのは分かるが
犬をロボットで代替するメリットがあるのか…コスト的に…

52:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:36:40.16 ID:2xE9Glmb0
>>47
とりあえずこんなのが元気に走り回ってたらキモいし逃げたくなるだろ。



65:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:41:04.71 ID:798lZqnz0
>>47
4足歩行の方が安定して移動できる
二足歩行の方が技術的に難しいのよ
その難しい方の研究に一生懸命金と技術を注ぎ込むのが日本企業
実用性が皆無だから商業的には成り立たない



117:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:08:18.77 ID:tTB8LF540
>>65
得意げのところ悪いけど、アメリカは軍用二足ロボットも実用テストの前まできてっけど。
だからアメリカは四足ロボットを選択したんではなくて、二足と四足の両方を選択したが正解な。



37:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:25:12.96 ID:2NkdOsmP0
次に控えてるのがこれだよな
ロボット兵士のプロトタイプ


【動画】 Boston Dynamics All Prototypes
https://youtu.be/-e9QzIkP5qI
46:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:30:08.53 ID:aM2ubJCMO
人工知能のみ掲載になったらヤンキーはグーグルに乗っ取られるな。

49:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:33:35.72 ID:vmhZDXyy0
これで分隊がジャベリンミサイルを3発余計に持ち歩ける、これにより
敵は確実に3名は余計に死ぬことに成るだろう。

56:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:38:26.87 ID:iJUediq00
Googleは軍事開発もしてたか…

73:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:43:28.58 ID:KHYFh6530
>>56
ボストンダイナミクスはDARPAの支援でずっとやってきたし、
Google自動運転車も元はDARPA自動運転車コンテストの
スタンフォード大チームだからな。

DARPA=国防総省国防高等研究計画局
国立大のくせに軍事研究しないとか言ってるアホ大と気合が違う



84:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:47:11.72 ID:QtcMzXxS0
>>73
某千葉工大は米軍の最新ロボット(笑)もたどり着けない福一を
多脚無限軌道で楽々走破してたけどね。



90:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:52:21.04 ID:UBpN3U1h0
完全に軍事企業だな

53:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:37:48.52 ID:mNDdFMId0
いつの間にか買収されてたのか

58:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:39:03.16 ID:PjwX1RZB0
そんなことよりグーグル地図をもとに戻せ

66:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:42:02.58 ID:tFo/bvX/0
とにかく改良が早いなあ

67:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:42:05.66 ID:tfdwHoov0
こいつの背中にバズーカ乗せて戦車に突っ込ませたいな

96:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:55:45.39 ID:mNDdFMId0
70キロならマウント込みで対戦車ミサイルとか詰めるね

74:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:44:03.53 ID:uX8RDPQq0
ロボコップの階段でつまずく不恰好なガトリング銃装備の四つ足ロボット思い出したw

79:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:46:38.66 ID:k5LlGvKl0
>>74

127:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:13:00.82 ID:D6zfJ2xk0
銃の付いたロボットーは既に別にあるし

>>1は足場が悪くても山でも荷物を運べるのが特徴なんだろ

77:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:45:45.33 ID:bqunhIhU0
でも、これ一回転んだら自分じゃ起きあがれないよな?
実用性あんの?


87:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:49:38.56 ID:6I3pXpF+0
>>77
ボストンダイナミクスは色々ロボット作っててLS3ってやつは
転倒してもある程度までなら自分で起き上がれる


【動画】 ラバ型ロボットLS3がすごく怖いぞ!アメリカ海兵隊四足歩行ロボット
https://youtu.be/7iheBs3857o
97:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:56:15.21 ID:y1zxO7DvO
>>77
だから滅多なこっちゃ転ばないように出来てんの
先代が氷の上で滑って耐えてる動画みてみるといい。
とりあえず爆笑したあと、その技術に驚くから



123:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:11:49.74 ID:GsHzkNhL0
足に紐でも絡まったら終わるな

76:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:44:23.81 ID:ER4O2S0D0
日本がバカサヨク脊髄反射偽善しておもちゃロボットを作っている間に
米国はロボット兵士を作っていた

80:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:46:45.93 ID:V5A7ac3F0
単純に予算の規模が段違いなんだから日本がどうとか言ったってしょうがないでしょ

95:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:54:45.92 ID:TYFsq1bE0
犬より強いだろうし、耐久性が上がれば
戦場ではやっかいな敵になるだろな、自分でソーラで充電して
何日でも待機できるようになるし

82:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:46:51.28 ID:UBpN3U1h0
やっぱ軍事技術こそが技術革新の要だよな

114:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:05:40.47 ID:Dg3th9O90
日本でも山小屋への物資運搬に使える
早く量産して安くなってくれ

83:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:47:02.63 ID:Pzp9ksgH0
エベレストなんかにもいってこいできるようになるかね?
イモトもういらないな

85:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:48:35.60 ID:yF5WWDOx0
日本なら民生用に農家や遊園地で活用

102:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:57:40.90 ID:Id+epxbv0
近い将来戦争はこういう無人機を
拠点から延々敵地に送りこむだけの全くドラマ性のないものになるんだろうな

104:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 19:58:49.42 ID:oVCsPje00
>>102
そんなら将棋でもよさそうなもんだよな。



112:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:04:12.40 ID:TYFsq1bE0
こういうのは大量にあると迫力でるんだな
数個じゃなく数万個が人間の兵隊を襲う、壊しても壊しても出てくる
あと加熱した方がいいな、テントの中に飛び込む時に千度なら
内部が燃える、それだけで兵器になる

139:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:23:18.47 ID:f1tYikg3O
怖いわ
ゲームでも追われる立場になってみ


140:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:24:03.74 ID:D6zfJ2xk0
>>139
うん、敵には回したくない感じ



119:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:09:33.17 ID:EmHtm+Zb0
これが軽快にピョンピョン跳ねながら毒ガスとマシンガン撒き散らしながら来ると思うとゾッとする

122:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:10:38.87 ID:Pzp9ksgH0
毒ガスはぞっとさせないように
車のエンジンに小細工した方が効き目はありそうだな

128:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:16:40.71 ID:+MpCQu2R0
動物も二足の動物より四足のほうが足も速くて戦闘能力も高いからな。
人間が二足直立で得た能力ってロボットの場合は二足にしなくても
獲得可能な能力ばかりだから、なおさら二足にする理由がない。

131:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:19:44.22 ID:D6zfJ2xk0
>>128
ちがうよ
二足歩行は人間のインフラをそのまま使える事がいい所なんだよ
都市の中で人間と一緒に暮らすのには人型が一番便利



134:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:20:23.76 ID:Id+epxbv0
>>131
四本足に二本腕を付ければいいだけだよねっていう



138:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:22:50.62 ID:Pzp9ksgH0
>>128
そう考えるなら鳥類系が一番汎用性あるかね
山はドローン使ってるって言うしな
足なんて飾りです
偉い人にはそれが分からんのですよ
これは2040くらいかな



153:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:31:20.32 ID:tFo/bvX/0
>>138
そこで怪鳥ロプロスですよ



187:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 21:11:30.40 ID:OHehaAPd0
>>153
ロデム最強



136:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:21:57.32 ID:GtQKwqZw0
戦場では、4足は狙われやすいんでねぇ?
それよりドローンな高速空中移動が使えそう

143:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:25:13.47 ID:6bVpCgYM0
ジェットや回転翼を使わないホバータイプが出れば脅威だが
まだまだ俺たちの目の前には出てきそうには無いな

147:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:26:53.67 ID:FtlOwrdi0
特に視界の悪い上下方向からの攻撃に弱過ぎるな
人相手なら最低限熱感知が無ければ簡単に捌けるだろう
まードコを攻撃されても弱点しかないから
荷運びか簡単な偵察用にテキトーに使い潰し用途しかない

154:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:32:23.64 ID:vmhZDXyy0
>>147
>特に視界の悪い上下方向からの攻撃に弱過ぎるな

歩兵だって1発で死ぬだろ?w



157:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:34:28.35 ID:Id+epxbv0
>>147
脳内ソルジャーさん乙です



129:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:17:45.62 ID:ZZ1npEEl0
おいくら億円なのかな

141:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:24:12.32 ID:nSN7kUE/0
ちゃっかり映画に出演

144:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:25:21.78 ID:D6zfJ2xk0
>>141
ありそうw



151:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 20:30:08.77 ID:pEhqNo4c0
鹵獲されて技術流出の危険もあるだろうから
まだまだ対策をする部分がいっぱいあんだろうな。

205:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 21:43:35.30 ID:iIWHnCfY0
ギャングに鹵獲されて育てられてギャングみたいになっちゃう

186:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 21:10:52.92 ID:NIJSEUMP0
最新動画観ると、やっぱり昔の奴は人が入ってたんじゃないかと思ってしまうw

199:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 21:25:43.04 ID:do7UpppE0
平和目的オンリーの行先は何なんだかよくわからないね

208:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 21:54:54.76 ID:t4N2lX6q0
美少女型にすれば敵の戦意も削げるのに
米は硬派を気取ってカッコつけすぎ

221:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 22:59:04.46 ID:fSLAZKrM0
これ犬だったのか馬だと思ってた

225:名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 23:10:00.90 ID:toFGRLTx0
これが馬みたいなサイズになったら、乗るんだろうなw

引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1443175124/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2015/09/26 (土) 01:12:08 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2015/09/26(土) 03:00:20 #19464  ID:- ▼レスする

    グーグルは社是として軍事目的には協力しないってのがあるらしい。だから日本のシャフト買収したら彼らにDARPA主催の大会を辞退させた。と言う記事が「軍事研究」に出てたが、そうするとこのDARPAの兵士の荷物運びロボット計画も中止させて別のロボトット開発させることになるのかな。

  2. 名無しさん@非にわか : 2015/09/26(土) 04:36:14 #19466  ID:- ▼レスする

    これ凄いよねえ・・・
    日本では用意された環境でプログラム通り動く二足歩行ロボに満足している一方・・・て感じ

  3.  : 2015/09/26(土) 04:38:15 #19467  ID:- ▼レスする

    ※19464
    グーグルマップもストリートビューもボストン社買収も元々軍事参入を見込んでのことじゃないの?
    軍事産業自体は戦争始まらないと儲からない風潮あるけど、防衛局から手土産もらえるからこんな旨いものを天下のグーグルがほっとく訳ないと思うがな

  4. 名無しさん : 2015/09/26(土) 04:44:10 #19468  ID:- ▼レスする

    darpaって調べてみたら人命救助用ロボットの障害物レースみたいなものだからgoogleが不参加だったのはその大会自体の方向性のちがいからじゃないかな?

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com