2015
09月
26日
NHK『映像の世紀』から20年、NHKスペシャル『新 映像の世紀』が10月からスタート … 第1回「第一次世界大戦 百年の悲劇はここから始まった(仮)」人間ドラマに焦点

1:失恋レストラソ ★@\(^o^)/:2015/09/26(土) 10:48:09.18 ID:???*新 映像の世紀引用元スレタイ:【テレビ】NHKスペシャル『新 映像の世紀』が10月からスタート、第1回は「第一次世界大戦 百年の悲劇はここから始まった」
第一次世界大戦 百年の悲劇はここから始まった (仮)
大反響を呼んだ「映像の世紀」から20年。NHKスペシャル『新 映像の世紀』が10月からスタート。
第1回は「第一次世界大戦 百年の悲劇はここから始まった (仮)」は10月25日(日) 放送です。
●NHKスペシャル『新 映像の世紀』
「第一次世界大戦 百年の悲劇はここから始まった (仮)」
初回放送:2015年10月25日(日) 午後9時00分~10時13分
大反響を呼んだ「映像の世紀」から20年。その後も、世界のアーカイブスの整備と情報公開が進み、未公開映像が続々と発掘されている。
「新映像の世紀」では、新たな映像で100年の時を追体験していく。
今回は、歴史を動かした主役、脇役たちの人間ドラマに焦点を当てていく。
放送開始90年を機に、歴史を追体験し、その教訓を未来に引き継いでいくための大型シリ-ズである。
発明されたばかりのムービーカメラが初めて本格的に動員されたのが、第一次世界大戦である。
1914年6月、バルカン半島でおきたテロ事件をきっかけに、戦火は瞬く間に世界中に拡大、毒ガス、戦車、爆撃機などの新兵器が登場、30カ国を超える国家が巻き込まれ、犠牲者は民間人をふくめ3800万人に及んだ。
この戦争は、今も世界を覆う不幸の種子を世界にばらまいた。そこに関わった人々の人間ドラマを描いていく。
あのアインシュタインが天才と呼んだ、ドイツの科学者、フリッツ・ハーバー博士。画期的な肥料の研究でノーベル賞まで受賞した博士は、大戦中、人類史上初めての化学兵器・毒ガスを発明した。
ロシア革命を成し遂げ、世界で初めての共産主義国家を樹立したレーニンは、恐怖政治の創始者でもあった。
砂漠の英雄・アラビアのロレンスは、新たなエネルギー・石油をねらったイギリスの情報将校としてアラブ社会に食い込み、裏切った。今にいたる中東紛争のきっかけはロレンスだった。
わたしたちの生きている世界自体が、第一次世界大戦の産物なのである。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20151025
◆amass.jp 2015/09/25 18:48
http://amass.jp/62878/
◇加古隆公式サイト
http://www.takashikako.com
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/09/26 (土) 17:28:12 ID:niwaka



160:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:31:40.93 ID:7y/VCsQ60
前作を超えられなかったら
おまえらに総叩きだな
おまえらに総叩きだな
306:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 12:30:18.33 ID:iUZACGyD0
音楽どうするんだ
20年前と同じ音楽で良いよ
20年前と同じ音楽で良いよ
346:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 12:48:38.95 ID:7HVGCVst0
>>306
同意
ドイツが現存してるナチスの収容所に難民を入れるってニュース知った時も、
あの曲が頭から流れてきたわ
同意
ドイツが現存してるナチスの収容所に難民を入れるってニュース知った時も、
あの曲が頭から流れてきたわ
41:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:04:11.98 ID:yV+XPfsw0
テレレレー テレレレーレレレー
59:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:08:53.87 ID:A2+nHnNR0
「世界は地獄を見た」
このオープニングを5分観るだけで、何とも言えない暗い気持ちになる。
このオープニングを5分観るだけで、何とも言えない暗い気持ちになる。
2:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 10:49:05.27 ID:afop/Vot0
音楽とオープニングで番組の8割を占めているな
392:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 13:03:03.40 ID:Cho8GNiI0
3:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 10:49:38.76 ID:rBTUQpec0
これは楽しみ( ´∀`)
4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 10:50:51.05ID:CqbS0K5F0.net
171:腐 ◆SlVDtVJgW. @\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:33:59.17 ID:yR6/yFQ+0
>>4
こ見来
こ見来
64:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:09:18.01 ID:hqtG0MoF0
あの時のNHKは優秀だったからなぁ
今同じクオリティーで出せるかは疑問
今同じクオリティーで出せるかは疑問
6:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 10:51:18.70 ID:7Z+iIahS0
古い映像好きには堪らんだろうな
8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 10:52:07.03 ID:rjC0JAWs0
7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 10:52:03.97 ID:1Qar7Yx20
また「日本は戦争を反省しろ」特集ね、うんざり
62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:09:15.08 ID:TpCRnZEu0
>>7
見てないだろ
見てないだろ
308:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 12:31:17.82 ID:xguOM2/C0
>>7
まあ、ほとんどはアメリカのアーカイブフィルムだったみたいだし、遠慮したのかもね
前作は歴史観が丸っきりGHQ史観だったよ
日本のエリートは戦争を反省して見せるのがステータスなのかもしれん
それがアホ臭いと思えるのは我々の世代からかもしれんよ
まあ、ほとんどはアメリカのアーカイブフィルムだったみたいだし、遠慮したのかもね
前作は歴史観が丸っきりGHQ史観だったよ
日本のエリートは戦争を反省して見せるのがステータスなのかもしれん
それがアホ臭いと思えるのは我々の世代からかもしれんよ
102:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:16:54.60 ID:Pey8knak0
>>7
戦前の「初等科国史」を読んでるんだけど、これがめちゃくちゃ面白い
(国会図書館ライブラリーで読める)
なぜなら善と悪がはっきりさせてあるからだ。(天皇が善)
倭寇(八幡船・海賊船のこと)の説明なんかもう凄い
>日本はもともと海の国であります。機会さえあれば、海外へのびようとします。
>しかし、日本人は何事でも正々堂々とやる国民です。その進出はまず貿易から始まりました。
>元も高麗も、わが商人をはばかって、しきりに貿易の邪魔をするので、こちらもだまっていませんでした。
>向こうが約束を破ったり、品物の代金を払わなかったりすると、日本刀を振るって相手を懲らしめました。
>足利義満が、明の要求を入れて、取締りを行ったため、わが国民の大陸進出は一時下火になりました。
>しかし、幕府の手ぬるい取り締まりくらいで、国民の海外発展心がくじけるわけがありません。
>やがて幕府が衰えると、発展の気勢はふたたび燃え盛りました。
戦前の「初等科国史」を読んでるんだけど、これがめちゃくちゃ面白い
(国会図書館ライブラリーで読める)
なぜなら善と悪がはっきりさせてあるからだ。(天皇が善)
倭寇(八幡船・海賊船のこと)の説明なんかもう凄い
>日本はもともと海の国であります。機会さえあれば、海外へのびようとします。
>しかし、日本人は何事でも正々堂々とやる国民です。その進出はまず貿易から始まりました。
>元も高麗も、わが商人をはばかって、しきりに貿易の邪魔をするので、こちらもだまっていませんでした。
>向こうが約束を破ったり、品物の代金を払わなかったりすると、日本刀を振るって相手を懲らしめました。
>足利義満が、明の要求を入れて、取締りを行ったため、わが国民の大陸進出は一時下火になりました。
>しかし、幕府の手ぬるい取り締まりくらいで、国民の海外発展心がくじけるわけがありません。
>やがて幕府が衰えると、発展の気勢はふたたび燃え盛りました。
9:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 10:52:46.28 ID:6RkJcDjC0
今放送しているリマスター版と
どこがちがうんだ?
画面の幅か?
どこがちがうんだ?
画面の幅か?
18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 10:55:22.62 ID:CqbS0K5F0
>>9
一部の曲撮り直してるみたい。
一部の曲撮り直してるみたい。
14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 10:54:22.46 ID:dXP37gSI0
金が余ってるから使いたい放題だね
15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 10:54:45.11 ID:aZpSr2vyO
BSでやってたやん
16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 10:55:06.11 ID:dA2+4cJZ0
戦争を描いていながら
ウヨクも左翼も何も言わず黙ってしまう、
という点だけで、
優れた番組だと判る。
ウヨクも左翼も何も言わず黙ってしまう、
という点だけで、
優れた番組だと判る。
68:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:10:09.46 ID:TpCRnZEu0
>>16
戦争ばっかじゃないし
戦争ばっかじゃないし
20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 10:55:35.26 ID:cjNUR5k/0
なんで悲劇前提だよ
20世紀に入って平均寿命も人口も生産性も激増してるだろうが
イデオロギーまるだしで19世紀以前のご先祖様に笑われるわ
20世紀に入って平均寿命も人口も生産性も激増してるだろうが
イデオロギーまるだしで19世紀以前のご先祖様に笑われるわ
21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 10:55:45.39 ID:Pm8KWfNF0
前作の日中戦争~太平洋戦争までのところでは、
日本を徹底的に悪者にして貶めていたぞ
ヒストリーチャンネルでよく見るが、NHKの捏造が酷いので憤る
流石は公共?反日放送
日本を徹底的に悪者にして貶めていたぞ
ヒストリーチャンネルでよく見るが、NHKの捏造が酷いので憤る
流石は公共?反日放送
311:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 12:32:22.51 ID:NeyrhCBS0
>>21
確かアメリカの放送局(ABC?)がメインで作ったんだろコレ
共同制作だぞ
確かアメリカの放送局(ABC?)がメインで作ったんだろコレ
共同制作だぞ
319:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 12:35:44.60 ID:z+ekyy5I0
>>311
共同制作ではなくて、NHKは一切制作に関わらないでほしい。
どうせ捏造しかやらない、反日組織犯罪集団だからね。
共同制作ではなくて、NHKは一切制作に関わらないでほしい。
どうせ捏造しかやらない、反日組織犯罪集団だからね。
23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 10:56:16.95 ID:Xjcm2UA30
でもそういう事があったから
「もうこんなアホな争いはやめよう」って思えた訳だからなあ
「もうこんなアホな争いはやめよう」って思えた訳だからなあ
37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:01:07.65 ID:xStoZZ/k0
今のNHKなら多分かなり偏向してるだろうな
28:〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @\(^o^)/:2015/09/26(土) 10:58:12.28 ID:2YatfLw20
ノイズ除去のリマスターもなんだかなぁ・・・って気もするけどなぁ
淡々とふるい映像資料見せてくれりゃ,こっちのほうが好きなだけ楽しむけど
余計な手心や悪意の編集だらけが加速しているのなら,見る価値はないな
淡々とふるい映像資料見せてくれりゃ,こっちのほうが好きなだけ楽しむけど
余計な手心や悪意の編集だらけが加速しているのなら,見る価値はないな
30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 10:59:08.96 ID:A5ZRMnWm0
全カラー化してくれ
313:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 12:32:38.98 ID:sRopyxoL0
昭和の戦争と平和 ~カラーフィルムでよみがえる時代の表情~


これのが傑作だろ 映画のよう
【動画】 前編「昭和の戦争と平和 ~カラーフィルムでよみがえる時代の表情~」

https://youtu.be/yv7O0CSX100
【動画】 後編「昭和の戦争と平和 ~カラーフィルムでよみがえる時代の表情~」

https://youtu.be/IJdEveFfaYk
これのが傑作だろ 映画のよう
326:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 12:38:04.83 ID:TpCRnZEu0
>>313
有能
有能
44:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:05:24.63 ID:ick5n/NZ0
カラーで再現した第一次世界大戦とどう違うのよ?
それからスタジオ部分はいらないからね
それからスタジオ部分はいらないからね
92:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:15:10.82 ID:0sn+4ofy0
>>44
吉本とAKBが・・
吉本とAKBが・・
220:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:48:53.59 ID:B7hohKcu0
夏のNHKスペシャルはカラー化に力入れてたから、
カラー化するのかもな。
二つの大戦の真の主役は、今、叩かれてるドイツだ。
カラー化するのかもな。
二つの大戦の真の主役は、今、叩かれてるドイツだ。
400:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 13:06:14.35 ID:0kfETB6h0
番組見る際の補完の意味でリンクをいくつか
デジタル化で補正はされてます
http://www.mediatheque-patrimoine.culture.gouv.fr/fr/archives_photo/visites_guidees/autochromes.html
Autochromes de la guerre 1914-1918(WW1のカラー写真)
※右のacces aux imagesの 県名(Aisneなど)や写真家(Aubertなど)クリック → 左のここの画像クリック
(真下に番号あるので続き見たい人はクリック)





新シリーズはWW1からなのでWW1の数年前になりますが・・・
http://www.loc.gov/pictures/collection/prok/
Prokudin-Gorskii Collection(100年前の(主に)ロシアのカラー写真)
※左のThis Collection から View All クリック → Results 1 - 100 of 2606(1~27)で見たいページ移動
→ 個々の番号クリック → 画像フォーマット3種(JPEG(小)JPEG(大)TIFF)あるので好きなの選択




デジタル化で補正はされてます
http://www.mediatheque-patrimoine.culture.gouv.fr/fr/archives_photo/visites_guidees/autochromes.html
Autochromes de la guerre 1914-1918(WW1のカラー写真)
※右のacces aux imagesの 県名(Aisneなど)や写真家(Aubertなど)クリック → 左のここの画像クリック
(真下に番号あるので続き見たい人はクリック)





新シリーズはWW1からなのでWW1の数年前になりますが・・・
http://www.loc.gov/pictures/collection/prok/
Prokudin-Gorskii Collection(100年前の(主に)ロシアのカラー写真)
※左のThis Collection から View All クリック → Results 1 - 100 of 2606(1~27)で見たいページ移動
→ 個々の番号クリック → 画像フォーマット3種(JPEG(小)JPEG(大)TIFF)あるので好きなの選択





227:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:49:35.17 ID:dxlKzXT60
ヒストリーチャンネルでやってた
カラーオブウォー 戦争の光と影が面白かった
ニートしてた18くらいのときよく見てた
カラーオブウォー 戦争の光と影が面白かった
ニートしてた18くらいのときよく見てた
47:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:05:57.94 ID:mfhK+WJp0
うーん録画して保存版にするかなー
49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:06:17.18 ID:swJV0uIv0
前シリーズの最終回・日本編はなかなかよかったぞ
戦後のアメリカによる占領政策が
冷戦の影響で曲折をへて、
いまの日米安保体制につながっていく流れがよくわかる
向こうの視点で描かれている点は割り引くとしても
日米安保の必然性を理解するには第一級の映像資料だ
戦後のアメリカによる占領政策が
冷戦の影響で曲折をへて、
いまの日米安保体制につながっていく流れがよくわかる
向こうの視点で描かれている点は割り引くとしても
日米安保の必然性を理解するには第一級の映像資料だ
70:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:10:28.00 ID:Oq4STohF0
>>49
NHKはいい映像が残ってるのに、なんでこういう大事な時に
放映しないんだろうね
大地の子とか、中国との関係を見直すのにいい素材だと思うのに
若い子は何があったか知らないでしょう
NHKはいい映像が残ってるのに、なんでこういう大事な時に
放映しないんだろうね
大地の子とか、中国との関係を見直すのにいい素材だと思うのに
若い子は何があったか知らないでしょう
#↓現代の価値観などの余計な装飾無し、当時のままのニュース映画映像アーカイブス
■NHK 戦争証言アーカイブス
http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/jpnews/list.cgi![]()
52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:06:49.99 ID:YWbvdfzG0
ナレーションは誰になるんだろう
394:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 13:03:52.97 ID:1zaxFlII0
>>52
これもクサナギ
これもクサナギ
247:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 12:01:13.91 ID:yzNhRrQIO
ナレーションは無論山根基代さんだろうな?
252:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 12:03:36.33 ID:bdgCdlAc0
>>247
これを変えるとクレーム来るだろうね
昨年の小保方批判特集番組が山根さんナレだった
NHKが気合を入れて作る番組は山根さんを起用する印象
これを変えるとクレーム来るだろうね
昨年の小保方批判特集番組が山根さんナレだった
NHKが気合を入れて作る番組は山根さんを起用する印象
255:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 12:05:14.51 ID:P58v7c/N0
これナレーションが男だと雰囲気だいぶ変わるよな
384:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 12:59:30.87 ID:sYnNba8D0
青二プロの声優が
良い感じなんだよなぁ。
良い感じなんだよなぁ。
54:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:07:14.13 ID:oUNqQmPp0
真珠湾攻撃の前にブロック経済からABCD包囲網の流れちゃんとやれよ
前作のはその辺すっとばしてナチスからその頃地球の裏側では~で一気に真珠湾だったからな
前作のはその辺すっとばしてナチスからその頃地球の裏側では~で一気に真珠湾だったからな
562:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 14:40:46.11 ID:r/8gCwa70
これコンセプト的に映像がないと成り立たないから、
日本の加害行為をプロパガンダできないのがいいところ。
ナレーションでさらっと触れるのが限界やったな。
日本の加害行為をプロパガンダできないのがいいところ。
ナレーションでさらっと触れるのが限界やったな。
55:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:07:15.09 ID:AitAdprL0
映像の世紀見ると受信料払って良かったと思う
AKBが出てくると受信料払いたく無いと心底思う
AKBが出てくると受信料払いたく無いと心底思う
240:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:57:28.88 ID:bv6bXIq10
>>55
坂の上の雲見て受信料払ってよかったと思う
花燃ゆ見て受信料返せと思う
坂の上の雲見て受信料払ってよかったと思う
花燃ゆ見て受信料返せと思う
66:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:10:06.15 ID:jEwDn8R00
第一次世界大戦は労少なくして多きを得た
あの様な戦い方がいい
あの様な戦い方がいい
155:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:29:34.46 ID:9MMW1pl70
>>66
おまえは旧版のその回を見てないのか
塹壕で戦車に爆殺されまくり、手足はらわた吹っ飛んだ戦友を見続け、
生還してもトラウマで病的な震えがとまらない
長期に渡ればどんな強靭な兵士でも全員その症状が出るらしいがな
でチャーチルの言「昔の英雄のいくさに代わり、後方司令官の電話一本で
女子供を爆殺しまくる戦争の扉を我々は開けた」
加古の音楽とともにエンディング 締めはあの回が一番凄かったな
おまえは旧版のその回を見てないのか
塹壕で戦車に爆殺されまくり、手足はらわた吹っ飛んだ戦友を見続け、
生還してもトラウマで病的な震えがとまらない
長期に渡ればどんな強靭な兵士でも全員その症状が出るらしいがな
でチャーチルの言「昔の英雄のいくさに代わり、後方司令官の電話一本で
女子供を爆殺しまくる戦争の扉を我々は開けた」
加古の音楽とともにエンディング 締めはあの回が一番凄かったな
156:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:30:56.93 ID:TpCRnZEu0
>>155
日本にとっての一次戦だろ
日本にとっての一次戦だろ
583:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 14:53:23.88 ID:2kQ38M7r0
第一次は残ってる映像見たけどかなりグロかったわw
顔面吹っ飛ばされた兵士が出てきて、
こういった例が多くなったので整形手術が発達しましたとか説明口調で言われても、
グロイわとしか思えなかったw
顔面吹っ飛ばされた兵士が出てきて、
こういった例が多くなったので整形手術が発達しましたとか説明口調で言われても、
グロイわとしか思えなかったw
615:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 15:23:49.11 ID:/rlRP6HmO
>>583
いやーあれこそが貴重なんだと思うな
顔の下半分が無くなったのをマスクで隠したり、
ずっと砲撃の爆音の中にいたせいでおかしくなって
ニワトリみたいに頭カクカクしながら歩く元兵士は衝撃だったわ
いやーあれこそが貴重なんだと思うな
顔の下半分が無くなったのをマスクで隠したり、
ずっと砲撃の爆音の中にいたせいでおかしくなって
ニワトリみたいに頭カクカクしながら歩く元兵士は衝撃だったわ
144:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:26:06.21 ID:0kfETB6h0
>>1
本放送観る前に・・・
戦後、身体の一部を損壊した傷痍軍人が多かったそうで
社会復帰するにしても容貌が容貌なんで大変辛い思いしたそうです
フランス語で「グール・カッセ=gueules cassees」と言うそうでぐぐると様々な画像・動画やサイトが出てきます
http://blogripper.net/?q=content/les-gueules-cass%C3%A9es-de-la-premi%C3%A9re-guerre-mondiale
http://web.archive.org/web/20080913081039/http://www.projectfacade.com/index.php?/case/
これは一部ですが・・・



Anna Coleman Ladd's Studio for Portrait Masks in Paris
これがあなたが印象に残ったという「映像の世紀」第二集の終盤で大変印象残った場面ですね
これは損壊した顔の部分を粘土?等で作って傷痍軍人の日常生活を助ける活動の記録です
http://en.wikipedia.org/wiki/Anna_Coleman_Ladd Anna Coleman Ladd

傷痍軍人のマスクを作ってるアメリカ人女性彫刻家です
本放送観る前に・・・
戦後、身体の一部を損壊した傷痍軍人が多かったそうで
社会復帰するにしても容貌が容貌なんで大変辛い思いしたそうです
フランス語で「グール・カッセ=gueules cassees」と言うそうでぐぐると様々な画像・動画やサイトが出てきます
http://blogripper.net/?q=content/les-gueules-cass%C3%A9es-de-la-premi%C3%A9re-guerre-mondiale
http://web.archive.org/web/20080913081039/http://www.projectfacade.com/index.php?/case/
これは一部ですが・・・


【動画】 Anna Coleman Ladd's Studio for Portrait Masks in Paris

https://youtu.be/bCSzrUnie2E
Anna Coleman Ladd's Studio for Portrait Masks in Paris
これがあなたが印象に残ったという「映像の世紀」第二集の終盤で大変印象残った場面ですね
これは損壊した顔の部分を粘土?等で作って傷痍軍人の日常生活を助ける活動の記録です
http://en.wikipedia.org/wiki/Anna_Coleman_Ladd Anna Coleman Ladd

傷痍軍人のマスクを作ってるアメリカ人女性彫刻家です
261:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 12:08:58.87 ID:x4sWQwxT0
>>144
一部損傷ってレベルじゃないような。その写真
一部損傷ってレベルじゃないような。その写真
146:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:26:48.02 ID:RHOVRnGV0
音楽が加古でなければ魅力半減するが、加古なのかね。
間違っても坂本龍一とか連れてこんでな。
間違っても坂本龍一とか連れてこんでな。
149:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:27:28.24 ID:6ro6pVFt0
再放送してたやつ見たけどドイツの強制収容所のところがキツかったわ
115:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:19:42.58 ID:DQqW1ZFM0
100:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:16:45.55 ID:zSIiRRwU0
第一次大戦の映像て殆どやらせなんだろ
273:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 12:14:08.46 ID:O+qwAuS/0
>>100
まあ確かにすぐそばででっかい着弾の土煙のあがってる2メートルぐらい横を
平気で兵士が走ってくのがいっぱいあるわな。
仮面ライダーの爆煙ほど軽っぽくはないけど、すり鉢状に爆風が行くんでなくて
真上にあがってく感じでかなり垂直に掘った穴かパイプの中っぽい雰囲気では有るわな。。
まあ確かにすぐそばででっかい着弾の土煙のあがってる2メートルぐらい横を
平気で兵士が走ってくのがいっぱいあるわな。
仮面ライダーの爆煙ほど軽っぽくはないけど、すり鉢状に爆風が行くんでなくて
真上にあがってく感じでかなり垂直に掘った穴かパイプの中っぽい雰囲気では有るわな。。
315:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 12:33:35.82 ID:0kfETB6h0
>>100
これはヤラセじゃないはずです
旧映像の世紀でも使われてたはずです
砲弾飛び交う中を突撃するとこはヤラセではできませんね
砲弾着弾した周辺にいた兵士は・・・・
ソンム(somme)会戦はWW1でも悲惨な激戦の1つです
イギリス軍兵士は「会戦初日」だけで「2万人弱」が戦死したそうです
これはヤラセじゃないはずです
旧映像の世紀でも使われてたはずです
http://www.criticalpast.com/video/65675045935_German-trenches_bombardment-on-battlefield_smoke-arises_barbed-wire-entanglements
Allied artillery barrage decimates German lines during Battle of the Somme in World War I
Location: France
Date: 1916
Duration: 4 min 24 sec
Allied artillery barrage decimates German lines during Battle of the Somme in World War I
Location: France
Date: 1916
Duration: 4 min 24 sec

砲弾飛び交う中を突撃するとこはヤラセではできませんね
砲弾着弾した周辺にいた兵士は・・・・
ソンム(somme)会戦はWW1でも悲惨な激戦の1つです
イギリス軍兵士は「会戦初日」だけで「2万人弱」が戦死したそうです
331:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 12:39:45.19 ID:TpCRnZEu0
>>315
一次戦の最初は運動戦ではないのでヤラセ臭く見えるのはしゃーない
一次戦の最初は運動戦ではないのでヤラセ臭く見えるのはしゃーない
336:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 12:43:53.50 ID:O+qwAuS/0
>>315
この映像すごくいいね。
こういうのだけに絞って、前回のやらせっぽい第一次大戦映像は
全部カットしてやりなおすって意気込みなら見るしか無い。
この映像すごくいいね。
こういうのだけに絞って、前回のやらせっぽい第一次大戦映像は
全部カットしてやりなおすって意気込みなら見るしか無い。
96:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:16:09.09 ID:rjC0JAWs0
第一次大戦は見たいな
レーニンとロレンスをどうとらえるか楽しみ
映画のロレンスがかっこよすぎて従来のイメージくずせるかな
悪役の諜報活動なら面白い
レーニンとロレンスをどうとらえるか楽しみ
映画のロレンスがかっこよすぎて従来のイメージくずせるかな
悪役の諜報活動なら面白い
161:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:31:43.86 ID:xtsaente0
旧版でロシア革命のくだりってやってたっけ?
第一次大戦もドイツ中心で、事の発端のオーストリア・ハンガリーは無視られてたような記憶
第一次大戦もドイツ中心で、事の発端のオーストリア・ハンガリーは無視られてたような記憶
254:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 12:04:48.24 ID:7DrQ97a60
282:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 12:19:30.63 ID:3VbNw2xD0
>>254
舌先三寸とズデーテンの割譲だけでヒトラーを飼いならし、
対共産主義の防波堤にできたと信じ込んでるからなあ。
ナチとコミュニストが戦争してる間に、ゆっくり英国軍の再編と
軍拡をしようと頭の中は夢が広がってる。
舌先三寸とズデーテンの割譲だけでヒトラーを飼いならし、
対共産主義の防波堤にできたと信じ込んでるからなあ。
ナチとコミュニストが戦争してる間に、ゆっくり英国軍の再編と
軍拡をしようと頭の中は夢が広がってる。
246:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 12:01:05.13 ID:wYzVv28m0
第一次大戦予習用
26集まであるから長いけど面白い
ザ・グレート・ウォー (日本語字幕) 1/26

26集まであるから長いけど面白い
ザ・グレート・ウォー (日本語字幕) 1/26
【動画】 ザ・グレート・ウォー (日本語字幕) 1/26

https://youtu.be/cMqphl0yz4M
97:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:16:24.32 ID:nlXzGrDC0
文革とかやれよ
88:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:15:02.25 ID:N+ocOP5m0
これもいいけど、電子立国も見たい
81:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:12:24.34 ID:ick5n/NZ0
新・映像の世紀 総合10/25(日) 夜9:00
司会 三宅 民夫
スタジオゲスト 坂下千里子 土田 晃之
司会 三宅 民夫
スタジオゲスト 坂下千里子 土田 晃之
143:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:26:01.40 ID:8cEyJoed0
スタジオゲスト「土田」って止めてくれ~!
195:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:43:42.06 ID:Y8KCCO0x0
大航海時代から植民地奴隷時代もやった方がいいんじゃねーの?
229:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:50:06.34 ID:0sn+4ofy0
>>195
映像があったら怖いわw
映像があったら怖いわw
224:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:49:22.66 ID:3VbNw2xD0
>>195
NHKならやらせ映像を作るの得意だけど、さすがに
ゆとりや団塊でも気がつくんじゃないか。
NHKならやらせ映像を作るの得意だけど、さすがに
ゆとりや団塊でも気がつくんじゃないか。
203:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:46:21.86 ID:PWMWUOk50
222:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:49:04.60 ID:xmMcQxos0
>>203
安くなったけどそれでも3.5万か・・・
NHKはこういうものに関しては営利度外視して廉価販売すべきだ。
安くなったけどそれでも3.5万か・・・
NHKはこういうものに関しては営利度外視して廉価販売すべきだ。
NHKスペシャル デジタルリマスター版 映像の世紀 ブルーレイBOX [Blu-ray]posted with amazlet at 15.09.26NHKエンタープライズ (2016-01-22)
売り上げランキング: 1,031
243:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:59:54.89 ID:taeixDms0
前シリーズではやっぱり最後の回の"Japan"が面白かったな。
なんのかんのでNHKが一番映像持ってるのが日本に関してのものだから。
なんのかんのでNHKが一番映像持ってるのが日本に関してのものだから。
258:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 12:07:50.55 ID:8OrdnZdW0
>>243
民族の悲劇果てしなくを見て燃え尽きて、未だに11集見てないわ
民族の悲劇果てしなくを見て燃え尽きて、未だに11集見てないわ
119:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:19:55.08 ID:idpn5gZn0
悲劇と断定してしまうのが、マスコミだよなぁ。
それ以前より、はるかに人口増え、寿命も長くなったのは無視。
それ以前より、はるかに人口増え、寿命も長くなったのは無視。
141:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:25:51.92 ID:NU0W9rwyO
>>119
戦争が悲劇でないって発想自体が狂ってるんだが。
戦争が悲劇でないって発想自体が狂ってるんだが。
420:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 13:17:25.06 ID:tbL/ZDfR0
悲劇とか言っちゃうのも白けるわ
100年後の人間が俺らを見て説教してるようなもんだろ
100年後の人間が俺らを見て説教してるようなもんだろ
206:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:46:27.77 ID:XKCFpytk0
「戦争は悲劇」って否定的な見方を固定するのは思想の域だな
ドキュメンタリーって歴史に類する枠での副題にはそぐわないと思う
ドキュメンタリーって歴史に類する枠での副題にはそぐわないと思う
415:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 13:14:32.01 ID:ajajfy120
何回も愚かな行為を繰り返す人間という愚かな生き物という現実を
いやでも突き付けてくる映像とそれを倍加させるあの音楽
いやでも突き付けてくる映像とそれを倍加させるあの音楽
431:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 13:22:13.95 ID:SGSkpjIW0
何だこいつら殺し合いばかりやってるな・・・
所詮、血塗られた道だ
などと思いつつ、映像の世紀リマスター見てる
今日のも見る(´・ω・`)
所詮、血塗られた道だ
などと思いつつ、映像の世紀リマスター見てる
今日のも見る(´・ω・`)
208:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:46:34.29 ID:rJ4vrBNk0
441:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 13:24:42.72 ID:kXA154Wq0
前の作品は淡々としてたけど今回のは主張強そうでなんか受け付けない
491:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 13:51:17.97 ID:Guw/D2kEO
>>441
確かにいやらしい色をつけてきそう
確かにいやらしい色をつけてきそう
228:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:49:35.73 ID:ePUwQuD50
こういうのをもっとやればいい
日本人はバラエティばかり見て無知になりすぎている
日本人はバラエティばかり見て無知になりすぎている
559:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 14:39:09.32 ID:1zaxFlII0
メディアの横暴(第4の権力化)は描きますか?
618:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 15:24:34.65 ID:6X80SsQZ0
これは本当に楽しみなニュースだ
前回放映されたシリーズも大好きだったし
今回はブルーレイで保管するわ
前回放映されたシリーズも大好きだったし
今回はブルーレイで保管するわ
620:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 15:28:49.46 ID:6X80SsQZ0
新作放映記念に深夜でもいいから前作シリーズも
再放送してくれないかな
再放送してくれないかな
598:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/26(土) 15:05:48.72 ID:6NJAcNNT0
ストラビンスキー「今度こそ本編に出る」
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1443232089/
- 関連記事
-
-
零戦が米戦艦ミズーリに特攻する瞬間のカラー映像が発見される(動画) … 特攻の瞬間を捉えた写真や零戦の破片などは見つかっているが、カラー動画が見つかったのは初 2015/12/08
-
大分の人が大友宗麟をあまり自慢しないのはなんで? 山梨なんか武田自慢がクソうざいぞ 2015/11/29
-
NHK『映像の世紀』から20年、NHKスペシャル『新 映像の世紀』が10月からスタート … 第1回「第一次世界大戦 百年の悲劇はここから始まった(仮)」人間ドラマに焦点 2015/09/26
-
「長篠の戦い」の鉄砲3千丁は本当か? 高校生がユニークな着想から検証 … 岐阜県立岐阜工業高校の生徒11人、『信長記』の「三」の文字の筆跡を検証し推論 2015/08/19
-
終戦の日 各地で追悼式や催しが行われたが、戦争は悲惨だ悲惨だとばかり繰り返し、どうして戦争になったのかは触れないマスコミ 2015/08/16
-
0. にわか日報 : 2015/09/26 (土) 17:28:12 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
「映像の世紀」は、はっきり言ってそれほど優秀だったとは思わん。
センセーショナルなBGMで悲劇性を煽り、
「激動」とか「動乱」とか、運命に翻弄された時代というのを過剰に演出し過ぎている。
あれは「歴史」じゃあない。
過去を現代の視点で潤色した大河ドラマだ。
歴史に対してはもっと謙虚でストイックな姿勢が必要だった。
この意味では「映像記録史 太平洋戦争」の方がよっぽど優れた出来栄えだ。
加古のCD買ったな~ 未だに持ってるよ。。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。