2015
10月
05日
個人番号通知カードの発送が始まったマイナンバー制度への対応状況、中小企業の83・2%が「今のところ何もしていない」との回答 … 「既に着手」2・8%、「未着手だが予定している」14・0%

1:あずささん ★:2015/10/05(月) 17:59:46.00 ID:???*中小企業8割「何もしていない」 マイナンバー対応引用元スレタイ:【社会】中小企業8割「何もしていない」 マイナンバー対応
大阪シティ信用金庫は5日、個人番号の「通知カード」の発送作業が始まったマイナンバー制度への対応状況を大阪府内の中小企業に調査した結果、「今のところ何もしていない」との回答が83・2%に達したと発表した。
「既に着手していることがある」は2・8%、「(未着手だが)具体的に予定していることがある」は14・0%だった。
制度への対応に必要な時間と労力に伴う経営負担を尋ねたところ、「かなり大きい」が57・1%、「極めて大きく経営に支障が生じる」が30・6%で、計87・7%が大きな負担を感じていた。(共同通信)
ソース/京都新聞社 2015年10月05日 16時40分
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20151005000106
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/10/05 (月) 22:03:07 ID:niwaka



16:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:06:56.86 ID:Kx2MG1cI0
開始早々これかい
2:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:00:59.03 ID:3dyMEog+0
>>1
なにをすべきか、具体的によく分かってないってことか?
なにをすべきか、具体的によく分かってないってことか?
81:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:28:40.33 ID:Gpp+70tz0
>>2
別に手作業でやってもできるから問題ないからなあ
数百人くらいまでなら
別に手作業でやってもできるから問題ないからなあ
数百人くらいまでなら
58:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:20:21.66 ID:AJPtHB740
これで騒いでるのは情弱管理部門と詐欺システム屋だけ
ウチの理事長は昨日から急に騒ぎ始めた
TVで何か見たらしい
ウチの理事長は昨日から急に騒ぎ始めた
TVで何か見たらしい
57:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:20:08.37 ID:G6fzNWQ50
てか何をすればいいの?
62:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:22:29.06 ID:28Nvp/5Z0
分からないなら経営事務所か会計事務所に丸投げしろや
61:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:22:15.09 ID:E6wmAekE0
会社にマイナンバー制度のセキュリティは万全ですか?
コンサルタントを受けませんか?と電話がかかってくる。
詐欺狙いの新商売だね。
コンサルタントを受けませんか?と電話がかかってくる。
詐欺狙いの新商売だね。
22:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:08:45.77 ID:MrED9KST0
かつてあった電話機のリース悪質商法と同じように
マイナンバー対応を理由にもうけようとする人たちの
口車に乗ってはいけないよね。
マイナンバー対応を理由にもうけようとする人たちの
口車に乗ってはいけないよね。
32:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:12:43.80 ID:paCepZfL0
詐欺師「もうある程度の目星は立てている」
5:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:02:18.65 ID:IWh6T0190
何か管理ツールのセールスに来たけど
仕組みのわからんソフトウェアやOSより
紙帳簿で管理して金庫にしまう方が明らかにセキュリティ高いだろ
仕組みのわからんソフトウェアやOSより
紙帳簿で管理して金庫にしまう方が明らかにセキュリティ高いだろ
34:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:13:08.31 ID:VVe8ruah0
>>5
これでFAなんだよな
何を慌てふためいてるのかわからん
これでFAなんだよな
何を慌てふためいてるのかわからん
6:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:02:24.88 ID:pi4UM2z20
俺のところにはいろいろ引き合いきてるけど
7:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:02:43.57 ID:TpM21kKH0
いきなり番号付けるって言っても何がなんだかわからないのが答えだろうな
9:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:02:59.77 ID:GWO8vH+00
むしろなにをするの?
11:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:04:43.22 ID:icURW/s70
企業って何か対策する必要あんの?
対応がいるのは保険会社とか個人情報扱ってる会社だけだよね?
対応がいるのは保険会社とか個人情報扱ってる会社だけだよね?
25:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:09:16.40 ID:yLB+I5CY0
>>11
税金や社会保険の手続きにつかう
税金や社会保険の手続きにつかう
13:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:05:30.78ID:tMD2nio10.net
15:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:05:58.68 ID:ZvERpgC10
従業員テーブルにマイナンバー列を追加する程度じゃね?
27:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:11:02.59 ID:Lx7Axycx0
>>15
中小企業で社員をデータベースで管理してるところもそんなに無いだろ。
せいぜいExcelの表か底辺は紙の名簿で管理が関の山w
中小企業で社員をデータベースで管理してるところもそんなに無いだろ。
せいぜいExcelの表か底辺は紙の名簿で管理が関の山w
369:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 19:37:47.35 ID:yTJyVVQa0
>>15
すまん、「特定個人情報」扱いだから
列を追加する程度で扱うと刑事罰くらうレベルの過失になる
http://www.ppc.go.jp/files/pdf/261211guideline2.pdf
> F 技術的安全管理措置
すまん、「特定個人情報」扱いだから
列を追加する程度で扱うと刑事罰くらうレベルの過失になる
http://www.ppc.go.jp/files/pdf/261211guideline2.pdf
> F 技術的安全管理措置
17:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:07:22.67 ID:MtHZb8Qn0
めんどくさい
14:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:05:39.08 ID:w+CvWeiL0
いつ数万件単位で漏らすかな
ワクワク
ワクワク
18:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:07:24.45 ID:JbUlGlWz0
マイナンバーだけならいくら漏洩しても大したことはないんだよな
勘違いしている奴結構いそうだけど
勘違いしている奴結構いそうだけど
23:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:08:46.75 ID:DBjojBZk0
なんて住みにくい国ニダ
26:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:10:34.29 ID:6XNjJhLV0
マイナンバー施行で店じまいの店舗ふえてねえ?
個人事業者とか農家とか漁業関係者なんて皆んな脱税してるからなw
個人事業者とか農家とか漁業関係者なんて皆んな脱税してるからなw
36:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:13:20.44 ID:kSXadmEs0
うちの社長がマイナンバー導入しない気でいるんだよなあ・・・
どうすんのこれ
どうすんのこれ
45:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:15:46.98 ID:eWlR1nzE0
>>36
それ法的にムリなんだけど、できると思ってる人が多い気がするな。
源泉徴収のときに書けって言われてるのに。
それ法的にムリなんだけど、できると思ってる人が多い気がするな。
源泉徴収のときに書けって言われてるのに。
173:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:51:00.72 ID:i0M1yPaz0
>>45
収集や集めた番号の保護の整備が間に合わない等の明確な理由があれば
記載しなくても受理してくれるってさ、ソースは関係する役所
想像以上に中小企業の進捗率が悪く
国側も来年度分に関してはマイナンバー記載がなくても受理する方向らしい
収集や集めた番号の保護の整備が間に合わない等の明確な理由があれば
記載しなくても受理してくれるってさ、ソースは関係する役所
想像以上に中小企業の進捗率が悪く
国側も来年度分に関してはマイナンバー記載がなくても受理する方向らしい
42:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:15:19.62 ID:wsIuFFiA0
某企業の講師さんとか来てくれたけど
端的に行政側が勝手に作ったスケジュールに民間は合わせろな話だった。
(行政側は既に開発進めてるから)
しかも民間が対応必要な具体的な部分はまだ決まってないのに
後ろは後1年て決まっててバカかと思った。
端的に行政側が勝手に作ったスケジュールに民間は合わせろな話だった。
(行政側は既に開発進めてるから)
しかも民間が対応必要な具体的な部分はまだ決まってないのに
後ろは後1年て決まっててバカかと思った。
39:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:14:04.25 ID:RxjnuyzY0
やる価値がない
やってほしいなら金を出すべきだろ
やってほしいなら金を出すべきだろ
55:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:19:37.69 ID:wR946YWs0
>>39
価値があるとかないとかじゃなくて、年末調整とかで必須事項なんだけど
必要なのは社員に番号を聞くこと、これだけ
価値があるとかないとかじゃなくて、年末調整とかで必須事項なんだけど
必要なのは社員に番号を聞くこと、これだけ
44:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:15:35.89 ID:42587pva0
マイナンバーよくわからない
拒否できるの?
拒否できるの?
47:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:16:17.54 ID:HjxNX4p80
もうみんな無視して
通知が来たら廃棄したら
いいんじゃないか?
通知が来たら廃棄したら
いいんじゃないか?
38:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:14:03.31 ID:YC9clylz0
>>1
未だにマイナンバーに反対している輩は下記の少なくとも1つに当てはまる。
1、脱税している奴。
2、生活保護受給者。
3、風俗嬢や水商売の奴。
4、勤務先に内緒で副業している奴。
5、ギャンブラー。
6、犯罪でカネを得ている奴。
7、NHK受信料や国保税、子供の給食費などを踏み倒している奴。
8、資産課税に反対する小金持ち。
9、国内から海外のオンラインカジノ等をやっている奴。
10、ヤフオク転売厨。
11、単なる自民党アンチ。
12、野党やマスコミによる「プライバシー筒抜けガー」を勘違いして自身の性的嗜好や異性遍歴がバレると思ってる変態。
13、上記のどれかに該当するくせにそれを認めたくないため「どれにも当てはまらないんだが」
などと嘘をつきながらセキュリティー面での不安でカモフラージュする奴。
未だにマイナンバーに反対している輩は下記の少なくとも1つに当てはまる。
1、脱税している奴。
2、生活保護受給者。
3、風俗嬢や水商売の奴。
4、勤務先に内緒で副業している奴。
5、ギャンブラー。
6、犯罪でカネを得ている奴。
7、NHK受信料や国保税、子供の給食費などを踏み倒している奴。
8、資産課税に反対する小金持ち。
9、国内から海外のオンラインカジノ等をやっている奴。
10、ヤフオク転売厨。
11、単なる自民党アンチ。
12、野党やマスコミによる「プライバシー筒抜けガー」を勘違いして自身の性的嗜好や異性遍歴がバレると思ってる変態。
13、上記のどれかに該当するくせにそれを認めたくないため「どれにも当てはまらないんだが」
などと嘘をつきながらセキュリティー面での不安でカモフラージュする奴。
52:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:18:54.52 ID:PFHjxlpU0
何をどうすればいいのかわからないから
何もしていないってところかな
何もしていないってところかな
56:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:20:06.71 ID:yFG7yc2w0
マイナンバー制度、自分もよく分からない
住所、氏名、性別、生年月日の4項目が番号とセットになる事は知ってるけど
他にどんな情報が扱われるのかさっぱり分からん
全体像把握してる人いる?
住所、氏名、性別、生年月日の4項目が番号とセットになる事は知ってるけど
他にどんな情報が扱われるのかさっぱり分からん
全体像把握してる人いる?
79:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:27:42.33 ID:78ePUeIY0
>>56
今段階では色々な案が出ているだけ
・投薬・通院履歴
・犯罪履歴
・銀行口座と紐付け
・クレジットカード機能付与
・ネット通販購入履歴
・選挙にて投票
・資格情報
・生活保護
・年金
etc
今段階では色々な案が出ているだけ
・投薬・通院履歴
・犯罪履歴
・銀行口座と紐付け
・クレジットカード機能付与
・ネット通販購入履歴
・選挙にて投票
・資格情報
・生活保護
・年金
etc
98:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:33:07.22 ID:yFG7yc2w0
>>79
ありがと
企業に準備をさせてる事からすると、給与なんかも扱うんだろうね
財務省が言ってた買い物履歴は・・・・さすがにボツったかなw
ありがと
企業に準備をさせてる事からすると、給与なんかも扱うんだろうね
財務省が言ってた買い物履歴は・・・・さすがにボツったかなw
64:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:22:45.08 ID:eWlR1nzE0
これやっぱQ&Aすら読んでない経営者かなりいるんじゃないか?
来年度の税管理に全部記載しなきゃいけないってこと知らなさそうなんだよなあ・・・
来年度の税管理に全部記載しなきゃいけないってこと知らなさそうなんだよなあ・・・
75:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:27:04.99 ID:BuzzCwwM0
>>64
中小企業の阿鼻叫喚が見れるかな
中小企業の阿鼻叫喚が見れるかな
76:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:27:28.61 ID:yFG7yc2w0
>>75
んー
日本の中小企業の8割が倒産して「マイナンバー倒産」て話題になる事がお望みですか?
んー
日本の中小企業の8割が倒産して「マイナンバー倒産」て話題になる事がお望みですか?
82:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:28:48.22 ID:BuzzCwwM0
>>76
横だけど、望んでないけど自業自得だと思うよ
こんだけ話題になってるのに、、
倒産すればその分野が大企業に集約されていくだけだし
横だけど、望んでないけど自業自得だと思うよ
こんだけ話題になってるのに、、
倒産すればその分野が大企業に集約されていくだけだし
70:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:24:57.84 ID:fL/WXffZ0
まぁ根幹のシステムが刷新されたわけだから
生き残りたければ否応なく対応せざるを得ないんだけれども
生き残りたければ否応なく対応せざるを得ないんだけれども
73:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:26:32.05 ID:wsIuFFiA0
利用例に、災害時に印鑑とか通帳とか無くなっても
マイナン莫迦ードと本人だけで行政サービス受けられるとかあったけど
災害時にそのカードが手元に残ってる保証なんてないだろと。
政府と調整してる人の話も聞いたけど、
そもそも住基ネット作ったとこの利権の為ですって隠さずに怒ってたわ。
マイナン莫迦ードと本人だけで行政サービス受けられるとかあったけど
災害時にそのカードが手元に残ってる保証なんてないだろと。
政府と調整してる人の話も聞いたけど、
そもそも住基ネット作ったとこの利権の為ですって隠さずに怒ってたわ。
65:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:23:10.96 ID:aIGSBKPR0
期限ギリギリまで住基カード保持しつつ様子見が正解だな
74:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:26:49.91 ID:CAP8vARS0
人柱を用意して様子見(テスト)するわけでもなく一斉に始まったからな
106:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:34:19.87 ID:oXGC09JR0
弥生給与の対応を待って、入力すればいいだけだろ
今あたふたする必要はないよ
今あたふたする必要はないよ
261:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 19:11:43.02 ID:cBgPqF520
>>106
後は書類の保管、廃棄、取扱担当者以外のアクセス禁止。
提出時の各種注意ぐらいかな。
後は書類の保管、廃棄、取扱担当者以外のアクセス禁止。
提出時の各種注意ぐらいかな。
111:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:35:41.18 ID:7ZfZV4SZ0
マイナンバー流出されたら罰金があるとかで
うちの総務はピリピリしている
ナンバーをコピーして提出だけど
直接手渡し、すぐに金庫に入れる
その辺に置かないようにと言っていた
うちの総務はピリピリしている
ナンバーをコピーして提出だけど
直接手渡し、すぐに金庫に入れる
その辺に置かないようにと言っていた
126:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:39:13.30 ID:xDtGKCp70
ていうかなんで会社側がこんなに責任負わなきゃいけないんだろうな?
行政の責任逃れを手伝わされるならもっとまともなシステム作れるまでやめちまえよと思うわ
マイナンバーはあくまでベースで行政機関のみにして、そこに紐付けて運用するのは住基にしとけばよかったんだよ
そうすりゃ何かあった時は住基の方が柔軟に変更とかいろいろ対策しやすいのに。
本当に官僚って平行してもの考えられないシングルタスクしかいねえってよくわかったな
行政の責任逃れを手伝わされるならもっとまともなシステム作れるまでやめちまえよと思うわ
マイナンバーはあくまでベースで行政機関のみにして、そこに紐付けて運用するのは住基にしとけばよかったんだよ
そうすりゃ何かあった時は住基の方が柔軟に変更とかいろいろ対策しやすいのに。
本当に官僚って平行してもの考えられないシングルタスクしかいねえってよくわかったな
137:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:41:34.54 ID:Ue5R+3jc0
まあ、マイナンバー制度が始まったからと言って、
企業側が真面目に申告するとは限らないわなw
企業側が真面目に申告するとは限らないわなw
159:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:46:40.27 ID:wR946YWs0
>>137
税務署がこれを口実にどこまで摘発するかが焦点ではある
社会保険料不払いを根絶する気があるなら申告しない企業へのペナルティや
加担した税理士の処分なんかもどんどんやってくるよ
税務署がこれを口実にどこまで摘発するかが焦点ではある
社会保険料不払いを根絶する気があるなら申告しない企業へのペナルティや
加担した税理士の処分なんかもどんどんやってくるよ
158:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:46:19.78 ID:TQFvmLjl0
一番やばいのは山持持ってて松茸なんか採って申告してない農家
百万単位で脱税だもんね
百万単位で脱税だもんね
150:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:44:34.12 ID:32075cNE0
そんなすぐに人員を割いたりできるかっつーの
160:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:47:13.96 ID:hSL/6wF/0
雑貨を扱うだけの店には関係ないよな
と思ったけど、従業員の対策には必要なのか
と思ったけど、従業員の対策には必要なのか
165:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:48:28.30 ID:7qLtNId80
>>160
給料払う時にマイナンバー必須
パートもバイトもな
給料払う時にマイナンバー必須
パートもバイトもな
300:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 19:22:11.04 ID:cBgPqF520
>>165
払う時には要らないよ。退職時や年末調整と社会保険関係のて続きで必要。
なお社会保険の大半は施行が1年先延ばしだけどね。
払う時には要らないよ。退職時や年末調整と社会保険関係のて続きで必要。
なお社会保険の大半は施行が1年先延ばしだけどね。
145:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:43:26.14 ID:brsNZWPt0
うちの実家、昔ながらの個人商店で、
帳面つけてる感じだけど、
お袋どうするつもりだろう?
パソコンなんか使えないし、
契約してる税理士さんに相談するのかな?
帳面つけてる感じだけど、
お袋どうするつもりだろう?
パソコンなんか使えないし、
契約してる税理士さんに相談するのかな?
156:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:46:16.46 ID:m9cLNUEJ0
>>145
個人商店なら従業員のマイナンバー管理はしなくていいから
別に何か仕事が増えるわけではないのではないのかな?
俺、個人事業主だけど、何もしてないよーん
個人商店なら従業員のマイナンバー管理はしなくていいから
別に何か仕事が増えるわけではないのではないのかな?
俺、個人事業主だけど、何もしてないよーん
157:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:46:18.16 ID:Lx7Axycx0
>>145
従業員居なかったら何もやる必要ないよw
申告用紙にマイナンバーを記入するだけ。
従業員居なかったら何もやる必要ないよw
申告用紙にマイナンバーを記入するだけ。
186:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:55:13.62 ID:SXHP6bDv0
対応しない会社にはマイナちゃんがお邪魔しちゃう
187:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:56:03.75 ID:7qLtNId80
対応しないと潰れるけど
対応は簡単にできるから安心しろ
対応は簡単にできるから安心しろ
193:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:58:09.14 ID:MSEkknTo0
>>187
対応しないと潰れる根拠を言えよ
対応しないと潰れる根拠を言えよ
197:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 18:59:34.35 ID:7qLtNId80
>>193
従業員に給料が払えない
従業員に給料が払えない
207:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 19:02:00.87 ID:Lx7Axycx0
>>197
給料は払えるよ。
払った給与を経費に計上できないだけw
給料は払えるよ。
払った給与を経費に計上できないだけw
209:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 19:02:47.75 ID:7qLtNId80
>>207
それ給料じゃないw
お礼や贈与の類やw
それ給料じゃないw
お礼や贈与の類やw
215:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 19:03:31.87 ID:CALKHapW0
弊社弱小株式会社だけど、連絡とか無いのですが。
ナニをどうしたら良いの?
ナニをどうしたら良いの?
219:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 19:04:35.88 ID:b3fVsFUS0
>>215
エクセルに一行追加するぐらい
エクセルに一行追加するぐらい
222:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 19:04:50.19 ID:7qLtNId80
>>215
事業主なら従業員のマイナンバー集めて
しっかり管理してお上の言うとおりに書類に書く
従業員なら事業主にマイナンバー渡すだけ
それだけ
事業主なら従業員のマイナンバー集めて
しっかり管理してお上の言うとおりに書類に書く
従業員なら事業主にマイナンバー渡すだけ
それだけ
258:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 19:11:23.86 ID:Ke+fGben0
バイト禁止の学校などでバイトしてる高校生などは
親からマイナンバー教えてもらえなくて来年から働けなくなるから
学生雇ってるところは注意しろよ。
また大学生も親の扶養から外れるのが嫌で働くのセーブしだすよ。
親からマイナンバー教えてもらえなくて来年から働けなくなるから
学生雇ってるところは注意しろよ。
また大学生も親の扶養から外れるのが嫌で働くのセーブしだすよ。
278:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 19:17:14.29 ID:WSzJpc2A0
まあ、IT屋が飯のたねにしようと必死w
290:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 19:19:43.71 ID:UrbW+YZN0
実際IT屋はインフラ整うまでこれで数年は食える
しかも全国規模だから地方の弱小ITにも仕事が回ってくる
土建と同じだわ
しかも全国規模だから地方の弱小ITにも仕事が回ってくる
土建と同じだわ
294:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 19:20:42.75 ID:BuzzCwwM0
>>290
そういうのは別にいいんでない?
いつまでも土建しか公共事業がないんじゃ終わってる。
そういうのは別にいいんでない?
いつまでも土建しか公共事業がないんじゃ終わってる。
292:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 19:20:14.49 ID:b3fVsFUS0
名簿屋は大忙しかな
表向きには収集しないことにしてるかも知れんが
表向きには収集しないことにしてるかも知れんが
295:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 19:21:03.32 ID:SFH146Ov0
べつに難しいことじゃない。
従業員のマイナンバーをセキュリティ対策した上で管理すればいいだけ。
セキュリティ対策の仕方がわからないなら何もしなければいいんじゃないか。
怒られるだろうけど。誰に怒られるのかは知らないが。
従業員のマイナンバーをセキュリティ対策した上で管理すればいいだけ。
セキュリティ対策の仕方がわからないなら何もしなければいいんじゃないか。
怒られるだろうけど。誰に怒られるのかは知らないが。
302:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 19:22:48.51 ID:i0M1yPaz0
>>295
そのセキュリティ対策がうるさすぎるんだよ
国の見解では単にマイナンバーを記載した帳簿を金庫に入れるだけではダメらしい
そのセキュリティ対策がうるさすぎるんだよ
国の見解では単にマイナンバーを記載した帳簿を金庫に入れるだけではダメらしい
314:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 19:25:11.45 ID:eWlR1nzE0
>>302
しかも国は「故意でなくても罰則を設ける可能性はある」って言ってるからな。
しかも国は「故意でなくても罰則を設ける可能性はある」って言ってるからな。
309:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 19:24:12.62 ID:Ke+fGben0
>>302
帳簿で保管するのが一番流出しないのにな
帳簿で保管するのが一番流出しないのにな
315:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 19:25:29.52 ID:BuzzCwwM0
>>309
ロシアや欧州ではタイプライターが復活したらしいw
ロシアや欧州ではタイプライターが復活したらしいw
326:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 19:27:56.15 ID:i0M1yPaz0
>>309
IT企業を儲けさせる為の施策とも言われてるしなぁ
実際夏ぐらいからカタカナ企業のマイナンバー対策の営業電話がしつこい
クラウドで運用だとか中小企業で理解出来る担当者ってかなり限られているぞ
IT企業を儲けさせる為の施策とも言われてるしなぁ
実際夏ぐらいからカタカナ企業のマイナンバー対策の営業電話がしつこい
クラウドで運用だとか中小企業で理解出来る担当者ってかなり限られているぞ
344:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 19:31:16.87 ID:xDtGKCp70
>>326
クラウドでって言った瞬間にガチャ切りしてやればいいのに
クラウドでって言った瞬間にガチャ切りしてやればいいのに
324:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 19:27:49.45 ID:zwq7h0bK0
国民の理解
企業の準備
これがあってはじめてやることじゃないのこれ
全然出来てないのにどうするんだろうね
とりあえずゴリ押ししてみるは通じないでしょ
企業の準備
これがあってはじめてやることじゃないのこれ
全然出来てないのにどうするんだろうね
とりあえずゴリ押ししてみるは通じないでしょ
352:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 19:32:41.45 ID:IgBgB1200
いいかげん政府の言いなりになるのやめません?
373:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 19:39:14.36 ID:SFH146Ov0
>>352
これ民主党政権のときに決まってるんだよ知ってた?
最終的には自民党だけどね。
頭いいいやつって政治家じゃないんだよ
底知れないね。
これ民主党政権のときに決まってるんだよ知ってた?
最終的には自民党だけどね。
頭いいいやつって政治家じゃないんだよ
底知れないね。
334:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 19:29:39.64 ID:awGhXMD70
二千円札みたいだなぁ
446:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 20:02:48.63 ID:14vJ/jhf0
このスレ公務員サポが大杉だろう。
マイナンバーは増税 → 結局、公務員給与が増える制度
マイナンバーは増税 → 結局、公務員給与が増える制度
447:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 20:03:23.04 ID:VwFxRX9n0
>>446
公務員の副業がばれますよw
公務員の副業がばれますよw
448:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 20:03:24.13 ID:Z9fsettz0
っていうか何していいかわからんのだろう
428:名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 19:54:44.10 ID:OyVKGdl10
どうすれば不正がバレないか調査中って事だろう
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444035586/
- 関連記事
-
-
ノーベル文学賞、ベラルーシの女性作家スベトラーナ・アレクシエービッチさんに授与 … 村上春樹さん(66)は受賞を逃す。1年ぶり10度目 2015/10/08
-
74歳の男、レトルトカレーのゴミの捨て方を巡り知人女性(66)と口論→ 最初は箸を振り回していたが、その後包丁を持ち出し切りつけ女性にケガを負わせる - 京都・山科 2015/10/08
-
個人番号通知カードの発送が始まったマイナンバー制度への対応状況、中小企業の83・2%が「今のところ何もしていない」との回答 … 「既に着手」2・8%、「未着手だが予定している」14・0% 2015/10/05
-
宗教法人「顕正会」の男ら3人、上野公園にて愛知県から上京したての男性(19)に「東京見物に行かないか」と声をかけ、連れ回し逮捕 … 「一緒に会員になり仏法をやってほしかった」と供述 2015/10/05
-
東京・秋葉原にアライグマ出没、約2時間後に捕獲されるが、警察官など3人に噛みついてケガを負わせる 2015/10/05
-
0. にわか日報 : 2015/10/05 (月) 22:03:07 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
世の終わりに! 右の手か、額に番号を刻印される! その、番号が無ければ、売る事も、買う事も出来なくなる。 ヨハネの黙示録
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。