2015
10月
07日
TPP合意内容の要旨 … アメリカ「アメリカは譲歩しすぎ」 日本「日本は譲歩しすぎ?」 むしろこの内容、米議会通せるの?

1:ニライカナイφ ★:2015/10/07(水) 12:42:11.01 ID:???*◆環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の要旨引用元スレタイ:【TPP】環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の要旨
【協定の意義】
・モノの関税だけでなくサービス、投資の自由化を進め、さらに知的財産、国有企業の規律など幅広い分野で21世紀型のルールを構築。
【コメ】
・政府が輸入を管理する国家貿易制度と枠外関税(1キロ当たり341円)を維持。
・米国、オーストラリアに無関税輸入枠を設定。米国は発効当初5万トンで段階的に引き上げて13年目以降は7万トン。オーストラリアは発効当初6000トンで13年目以降に8400トン。
【小麦・大麦】
・国家貿易制度と枠外関税(小麦は1キロ当たり55円、大麦は同39円)を維持。
・優遇輸入枠を設定。関税に当たる「輸入差益」を9年目までに45%削減し、新設優遇枠にも適用。
【砂糖】
・ココア調製品などに一定の無関税枠。
【牛肉】
・関税撤廃を回避。輸入急増時に関税率を戻す緊急輸入制限(セーフガード)を設けた上で関税を削減。
・関税は現行の38.5%から発効直後に27.5%、段階的に下げて16年目以降は9%。
・16年目以降、4年間発動がなければセーフガードを廃止。
【豚肉】
・現行の関税制度は維持。
・高価格帯の関税率は現行の4.3%から段階的に引き下げ、10年目以降はゼロ。
・低価格帯は1キロ482円を段階的に下げ、10年目以降は1キロ50円。
・セーフガードを導入するが12年目以降は廃止。
【乳製品】
・現行の国家貿易制度を維持。
・バターと脱脂粉乳の優遇輸入枠を新設。
・発効当初は生乳換算で6万トンから6年目以降は7万トン。
【水産物】
・アジ、サバは12~16年目までに関税を撤廃。主要なマグロ類とサケ・マス類、ブリ、スルメイカなどは11年目までに撤廃。
【工業製品】
・日本からの輸出品にかかる関税は11カ国全体で99.9%の品目で撤廃。
・自動車は米国が完成車に課す2.5%の関税を25年かけて撤廃。
・自動車部品は全品目の81.3%(輸出額ベース)で即時撤廃。
【ルール分野】
・バイオ医薬品の開発データの保護期間を実質8年とする。
・著作権の保護期間は作者の死後、少なくとも70年とする。
・海賊版など著作物の違法な複製を告訴なしで取り締まれるようにする。
![]()
SankeiBiz 2015年10月7日 05:00
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/151007/mca1510070500004-n1.htm
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/10/07 (水) 14:16:01 ID:niwaka



114:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:28:28.78 ID:7500fR/M0
>【コメ】
・政府が輸入を管理する国家貿易制度と枠外関税(1キロ当たり341円)を維持。
【小麦・大麦】
・国家貿易制度と枠外関税(小麦は1キロ当たり55円、大麦は同39円)を維持。
【乳製品】
・現行の国家貿易制度を維持。
これじゃあ大した変化はなさそうだな
肩透かし
・政府が輸入を管理する国家貿易制度と枠外関税(1キロ当たり341円)を維持。
【小麦・大麦】
・国家貿易制度と枠外関税(小麦は1キロ当たり55円、大麦は同39円)を維持。
【乳製品】
・現行の国家貿易制度を維持。
これじゃあ大した変化はなさそうだな
肩透かし
13:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:48:45.87 ID:g5cdWBOI0
これだけ見るとそう悪くないように見える
油断はできないけどね
油断はできないけどね
62:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:08:08.23 ID:OaDZJG1d0
これで文句言ってる奴は何なんだ
63:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:08:12.78 ID:HSsTm7EC0
頑張った方だな
2:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:44:19.92ID:HSsTm7EC0.net
4:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:45:40.80 ID:ybRmTlHA0
>>2
まさに大勝利だなw
まさに大勝利だなw
3:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:44:44.02 ID:U3h71r/x0
根幹部分が隠されている気がする
88:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:17:01.93 ID:GcQDzZRx0
>>3
もう実施段階だから隠してると運用できない
もう実施段階だから隠してると運用できない
12:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:48:13.27 ID:WoL2aAH70
法律・金融が隠されてるのは意図してます?
18:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:50:36.75 ID:vPBbDRGj0
>>12
まだ決まってない
まだ決まってない
115:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:28:37.01 ID:vrVX3JpP0
農業分野ほぼ現状維持で、工業製品の関税99.9%撤廃って話が美味すぎねぇか
なんか隠してるだろ
なんか隠してるだろ
118:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:30:48.14 ID:ybRmTlHA0
>>115
元々の工業国が殆ど無いから競合し無いだろ。
むしろ日米の工場誘致で組みたて工場移転狙いじゃ無いかな?
部材輸入して製品組み立てて輸出って奴、これ狙うと部材関税が無い方が良い。
元々の工業国が殆ど無いから競合し無いだろ。
むしろ日米の工場誘致で組みたて工場移転狙いじゃ無いかな?
部材輸入して製品組み立てて輸出って奴、これ狙うと部材関税が無い方が良い。
21:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:53:36.93 ID:lhCpsa+t0
どれも大した事ない上に結局決まらなかった事が山ほどある
叩く側も中途半端で困ってるようだ
叩く側も中途半端で困ってるようだ
6:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:46:24.67 ID:RhSwN+Hm0
この情報だけ見ると、そう悪くないかなと思える
でも心配性の自分は、不安がぬぐえない
苦しむ奴が少なければ良いが
でも心配性の自分は、不安がぬぐえない
苦しむ奴が少なければ良いが
34:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:59:00.02 ID:0hdQAwBx0
>>6
今の様なそこそこの景気なら農業団体とか買い取りで黙らせる事が出来るが
将来は疑問だよな。
農業の担い手も減っているのに。
主旨は民主主義な大東亜帝国もとい太平洋共栄圏で良いんだけど。
今の様なそこそこの景気なら農業団体とか買い取りで黙らせる事が出来るが
将来は疑問だよな。
農業の担い手も減っているのに。
主旨は民主主義な大東亜帝国もとい太平洋共栄圏で良いんだけど。
19:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:51:09.94 ID:C8FPjcla0
>>1
どれもたいしたことないな
一番下のルール変更以外は
>・海賊版など著作物の違法な複製を告訴なしで取り締まれるようにする。
どれもたいしたことないな
一番下のルール変更以外は
>・海賊版など著作物の違法な複製を告訴なしで取り締まれるようにする。
20:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:52:43.61 ID:4H1RBfii0
知財を除けば大勝利に見えるな。
これだけの情報で信じるほどお人好しでもないが。
これだけの情報で信じるほどお人好しでもないが。
28:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:56:27.73 ID:/eyiCexk0
>>19
>>20
知財の取り締まり強化は重要
これがあるから中国、韓国は参加できない
>>20
知財の取り締まり強化は重要
これがあるから中国、韓国は参加できない
113:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:28:04.78 ID:5+UV5FiE0
>>1
著作権な、国際ルールとしては賛成だ
でもやるならJASRAC潰せよ
それと権利者の申告なしで取り締まるわけだから財源確保しろ
著作権な、国際ルールとしては賛成だ
でもやるならJASRAC潰せよ
それと権利者の申告なしで取り締まるわけだから財源確保しろ
70:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:09:50.08 ID:qFjeS5Bu0
>・著作権の保護期間は作者の死後、少なくとも70年とする。
・海賊版など著作物の違法な複製を告訴なしで取り締まれるようにする。
著作権さらに引き延ばす余地を与えるのかよ
・海賊版など著作物の違法な複製を告訴なしで取り締まれるようにする。
著作権さらに引き延ばす余地を与えるのかよ
77:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:14:01.65 ID:7VaN51hY0
>>70
米は永遠に伸び続ける。
米は永遠に伸び続ける。
74:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:13:16.15 ID:zrREOfDa0
>>70
むしろアメリカを同じ土壌に引き込んだ形かと
むしろアメリカを同じ土壌に引き込んだ形かと
39:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:00:32.99 ID:Ks/uSwdR0
乳製品の関税撤廃があんまりないじゃねーかよw
小麦1キロ55円はいいよな
でもま、炭水化物はすでに必要とされてないけど
小麦1キロ55円はいいよな
でもま、炭水化物はすでに必要とされてないけど
32:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:58:34.87 ID:RdHtKg190
何?これ?日本大勝利じゃね?
ここに出てない項目がどうなってるかがわからんから何とも言えないけど。
ここに出てない項目がどうなってるかがわからんから何とも言えないけど。
61:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:08:00.91 ID:+PoRjyjI0
工業が完全勝利すぎてワロタ
そりゃアメリカ議会がオバマに激怒するわけだわw
そりゃアメリカ議会がオバマに激怒するわけだわw
92:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:18:53.01 ID:HSsTm7EC0
>>61
■TPPで歴史的合意、批准に向け米議会承認というハードルも
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NVRNRT6TTDS801.html
>影響力の強い米議員数人はTPPの大筋合意に反発、一部は判断を保留した。
こうした中で、米国有数の自動車メーカーであるフォード・モーターは議会にTPPを承認しないよう呼び掛けた。

■TPP合意を検証=譲歩に不満も-米議会
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201510/2015100600265&g=int
■TPPで歴史的合意、批准に向け米議会承認というハードルも
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NVRNRT6TTDS801.html
>影響力の強い米議員数人はTPPの大筋合意に反発、一部は判断を保留した。
こうした中で、米国有数の自動車メーカーであるフォード・モーターは議会にTPPを承認しないよう呼び掛けた。

■TPP合意を検証=譲歩に不満も-米議会
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201510/2015100600265&g=int

36:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:59:10.87 ID:sriQ76/G0
これで米国議会は紛糾してるわけか
40:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:01:20.37 ID:TqgNUFvC0
>>36
日本は「日本は譲歩しすぎ」って言ってるし
アメリカは「アメリカは譲歩しすぎ」って言ってるんだよなw
日本は「日本は譲歩しすぎ」って言ってるし
アメリカは「アメリカは譲歩しすぎ」って言ってるんだよなw
43:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:02:46.35 ID:ybRmTlHA0
>>40
つかモナ夫が譲歩し過ぎって言ってるって事はそんな事は無いって証拠だろ?
つかモナ夫が譲歩し過ぎって言ってるって事はそんな事は無いって証拠だろ?
45:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:03:21.91 ID:g5cdWBOI0
この内容じゃアメリカ議会を通らない気がして来たw
51:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:05:49.68 ID:82SCFwfS0
>>45
アメリカ等が抜けて日本が輸入する側の国だけ残る
に1万点賭ける。
アメリカ等が抜けて日本が輸入する側の国だけ残る
に1万点賭ける。
42:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:02:19.70 ID:uWSu7DTB0
オレンジ輸入のときもみかん農家お通夜状態だった。
でも、たいして影響ないと分かるとみかん農家大喜び。
それを見たアメリカが大激怒。
でも、たいして影響ないと分かるとみかん農家大喜び。
それを見たアメリカが大激怒。
71:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:10:04.26 ID:TqgNUFvC0
>>42
牛肉オレンジ問題の時、日本の農業が終わりだとか叫びまくって
結局ほとんど変わってない
PKOや有事法制やら安保やらでも、やれ戦争だ徴兵だって叫ぶけど
当然だがそんな話にはならない
日本の左翼やマスコミの狼少年化が、あまりにも酷すぎて
国民が信用してないというか無視してるから、常に「説明不足」状態になってる
このスパイラルを何とかしないと、本当にヤバいと思う
牛肉オレンジ問題の時、日本の農業が終わりだとか叫びまくって
結局ほとんど変わってない
PKOや有事法制やら安保やらでも、やれ戦争だ徴兵だって叫ぶけど
当然だがそんな話にはならない
日本の左翼やマスコミの狼少年化が、あまりにも酷すぎて
国民が信用してないというか無視してるから、常に「説明不足」状態になってる
このスパイラルを何とかしないと、本当にヤバいと思う
73:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:12:37.70 ID:ybRmTlHA0
>>71
サヨクって基本オオカミが来たぞ!!!って言ってるだけだからなw
物語だと最後にオオカミが来るが、現実には絶滅してるって話でw
サヨクって基本オオカミが来たぞ!!!って言ってるだけだからなw
物語だと最後にオオカミが来るが、現実には絶滅してるって話でw
49:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:04:28.80 ID:7VaN51hY0
ホルモンの問題で輸入牛肉の消費が増えるとは思えないしなぁ。
50:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:05:02.34 ID:FxrLrPIu0
>【コメ】米国、オーストラリアに無関税輸入枠を設定。
【小麦・大麦】 優遇輸入枠を設定。関税に当たる「輸入差益」を9年目までに45%削減し、新設優遇枠にも適用。
→ 経営所得安定対策のカネを多少積み増して支払えば水田作農家へのダメージは限定的
>【砂糖】
・ココア調製品などに一定の無関税枠。
→ 影響軽微
>【牛肉】
・関税は現行の38.5%から発効直後に27.5%、 段階的に下げて16年目以降は9%。
・16年目以降、4年間発動がなければセーフガードを廃止。
【豚肉】
・高価格帯の関税率は現行の4.3%から段階的に引き下げ、0年目以降はゼロ。
・低価格帯は1キロ482円を段階的に下げ、10年目以降は1キロ50円。
・セーフガードを導入するが12年目以降は廃止。
【乳製品】
・バターと脱脂粉乳の優遇輸入枠を新設。 発効当初は生乳換算で6万トンから6年目以降は7万トン。
→ 不足払いか何かを積み増して支払わないとかなりの畜産酪農農家が離農確定だね
【小麦・大麦】 優遇輸入枠を設定。関税に当たる「輸入差益」を9年目までに45%削減し、新設優遇枠にも適用。
→ 経営所得安定対策のカネを多少積み増して支払えば水田作農家へのダメージは限定的
>【砂糖】
・ココア調製品などに一定の無関税枠。
→ 影響軽微
>【牛肉】
・関税は現行の38.5%から発効直後に27.5%、 段階的に下げて16年目以降は9%。
・16年目以降、4年間発動がなければセーフガードを廃止。
【豚肉】
・高価格帯の関税率は現行の4.3%から段階的に引き下げ、0年目以降はゼロ。
・低価格帯は1キロ482円を段階的に下げ、10年目以降は1キロ50円。
・セーフガードを導入するが12年目以降は廃止。
【乳製品】
・バターと脱脂粉乳の優遇輸入枠を新設。 発効当初は生乳換算で6万トンから6年目以降は7万トン。
→ 不足払いか何かを積み増して支払わないとかなりの畜産酪農農家が離農確定だね
58:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:07:12.29 ID:ybRmTlHA0
>>50
つか今の為替相場と肉の相場から関税引いて
円高時と比較してみろよw
そもそも和牛食うやつと輸入牛食う奴が別だからなw
つか今の為替相場と肉の相場から関税引いて
円高時と比較してみろよw
そもそも和牛食うやつと輸入牛食う奴が別だからなw
53:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:06:00.62 ID:sriQ76/G0
今回はとにかく妥結を目指したって事かねえ
儲け足りない部分は後から入ってきた国から搾取するので埋め合わせするとかでw
儲け足りない部分は後から入ってきた国から搾取するので埋め合わせするとかでw
57:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:06:42.54 ID:uWSu7DTB0
>・日本からの輸出品にかかる関税は11カ国全体で99.9%の品目で撤廃。
これの効果がどんくらいあるかだな
これの効果がどんくらいあるかだな
67:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:09:10.62 ID:oQfDA6zTO
大勝利も何も、12年後にはほぼ無関税に近づくんだぞ。
そのとき経済がインフレ傾向ならいいが、
デフレだったら何の調整弁もなしに失業率に反映されるぞ。
そのとき経済がインフレ傾向ならいいが、
デフレだったら何の調整弁もなしに失業率に反映されるぞ。
69:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:09:49.97 ID:7VaN51hY0
肉屋のおやじがぼやいていた「為替の変動の方がよっぽどか影響が大きい」
ってことで。
ってことで。
75:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:13:24.52 ID:Iik4YbTO0
障壁無くなって、仕入れが安くなって差益をむさぼるのはどうせ業者だけだろ?w
店頭価格やファミレスなんかの価格もたいして下がんないだろ。
我々庶民は今後のリスクを押し付けられただけ。
店頭価格やファミレスなんかの価格もたいして下がんないだろ。
我々庶民は今後のリスクを押し付けられただけ。
84:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:15:17.49 ID:uWSu7DTB0
>>75
今、最大のリスクは中国だろ。
中国なしに安保法案もTPPもありえない。
中国のリスクを語らずに、TPPのリスクを語っても片手落ち。
アメリカと距離をとって、どうやって中国に対抗するのかを言うべき。
今、最大のリスクは中国だろ。
中国なしに安保法案もTPPもありえない。
中国のリスクを語らずに、TPPのリスクを語っても片手落ち。
アメリカと距離をとって、どうやって中国に対抗するのかを言うべき。
96:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:20:36.66 ID:HSsTm7EC0
中国排除のブロック経済が完成w
参加したら、したで中国にとって厳しい基本ルールを飲まないといけないw
参加したら、したで中国にとって厳しい基本ルールを飲まないといけないw
103:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:24:01.32 ID:fG7Eg14f0
ネトウヨは20兆円の対中貿易が消えると思ってるのか
頭悪すぎだなw
頭悪すぎだなw
110:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:26:17.57 ID:ybRmTlHA0
>>103
つか徐々に移行するだけだろ?中国内販売分以外で中国製の
メリットがなくなればベトナム他の加盟国に工場をつくるだけだw
まあ中国の人件費高くなってるから潮時だろw
つか徐々に移行するだけだろ?中国内販売分以外で中国製の
メリットがなくなればベトナム他の加盟国に工場をつくるだけだw
まあ中国の人件費高くなってるから潮時だろw
79:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:14:26.55 ID:sriQ76/G0
今回ちょっと思ったけど米国との交渉も多国間での方がやり易いな
86:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:16:48.48 ID:MXFIKGw/0
まあ普通に日本外交がんばったなあ
アメリカ議会はそりゃもめるわ
アメリカ議会はそりゃもめるわ
90:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:18:21.01 ID:o4Q+OHkf0
メキシコカナダも入ってるしいいんでないかい
124:名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:32:04.29 ID:5rG5XAuP0
聖域守ってるし、工業製品のほぼ100%の関税撤廃とか凄い良い条件なのになあ
なんで叩いてる奴居るの?
売国奴?
引用元:なんで叩いてる奴居るの?
売国奴?
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444189331/
- 関連記事
-
-
長谷川幸洋氏「ノーベル賞とTPP報道で対立ムードが吹っ飛んだ。安倍首相は間違いなくツイている」「それにしても安保関連法をめぐる騒ぎ、反対派は一体どこへいったのか」 2015/10/09
-
沖縄県・翁長雄志知事、県議会でネット上の風説を否定 … 「長女が中国上海の外交官と結婚」「娘が中国留学」 2015/10/08
-
TPP合意内容の要旨 … アメリカ「アメリカは譲歩しすぎ」 日本「日本は譲歩しすぎ?」 むしろこの内容、米議会通せるの? 2015/10/07
-
武藤貴也衆院議員(36)、舞台等で活動のイケメン俳優(26)に週20万円の手当を支払い衆院議員宿舎で同棲 … LINEでオウム村井秀夫が刺殺された写真を送り“取材への口止め脅迫”も 2015/10/06
-
TPP合意、世界のGDP約4割を占める巨大自由貿易圏が誕生、コメは無関税輸入枠を設定する事で関税維持、肉類は緊急輸入制限付きで関税引き下げ … 民・共は「国益損なう」と批判 2015/10/06
-

0. にわか日報 : 2015/10/07 (水) 14:16:01 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
アメリカの著作権なんてディズニーのためのようなものだしな
日本大勝利な内容だよな 保険などはは現状維持だし 乳製品は国内は供給不足で助かるし 著作権はオタコンテンツは許可取ればOKで違法アップはだめって今と変わらないし
甘利明経済再生担当大臣グウ有能
頑張ったな
三年前は大反対だったが
今の状況でここまで譲歩引き出せれば上出来
頑張ったほうでしょ、これだけうまいとこ引き出したら充分
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。