2015
10月
16日
TPPで馬鈴薯や南瓜など主要な野菜約100品目にかかっていた輸入関税(3~8.5%)が全て撤廃 … コメや牛・豚肉、乳製品など重要5項目では関税維持、年数をかけて関税を撤廃する品目も

1: カーフブランディング(庭)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:47:31.03 ID:AK9aEMQA0すべての野菜で関税撤廃 TPP、カボチャなど即時引用元スレタイ:【TPP】 すべての野菜の関税撤廃へ 日本の農業どうなるのこれ
環太平洋経済連携協定(TPP)で主要な野菜約100品目にかかる輸入関税がすべて撤廃されることが15日分かった。
ジャガイモやカボチャ、ブロッコリーなどは協定発効後すぐに関税をなくすほか、タマネギは6年目になくす。消費者に恩恵が及ぶほか、海外産の野菜を使う外食産業にも追い風になる。
ただ攻勢を受ける国内の農家には不安が広がっている。
野菜の関税撤廃は農林水産省が15日に札幌市で開いた意見交換会で明らかにした。
農水省は5日のTPP大筋合意の直後に、コメや牛・豚肉、乳製品など重要5項目の交渉結果を発表。8日にはオレンジやソーセージ、マーガリンといった主要品目についても公表したが、野菜などは明らかにしていなかった。
TPPでは重要5項目の関税を維持したが、それ以外の農産品は大半で関税がなくなる。
ピーマン、キャベツ、レタス、ホウレンソウなどの主要野菜に3%の関税をかけているが、TPPの発効後すぐになくす。
TPPに参加する米国産が多いブロッコリー、メキシコ産が流通するアスパラガス、ニュージーランドからも輸入しているカボチャなども対象になる。
年数をかけて関税を撤廃する品目もある。
ポテトチップス向けの加工用ジャガイモは9%の関税を段階的に下げて6年目にゼロにする。フライドポテト向けは8.5%を4年目になくす。
タマネギは低価格品にかけている8.5%の関税を6年目に撤廃する。
このほか6%をかけているスイートコーンも4年目になくす。
イチゴやメロン、スイカは現在の6%から協定発効と同時に撤廃される。 (※以下ソース)
![]()
2015/10/16 0:42 日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS15H4D_V11C15A0EE8000/
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/10/16 (金) 05:41:13 ID:niwaka



2: カーフブランディング(庭)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:48:03.94 ID:AK9aEMQA0
記事の続きから…
ピーマン、キャベツ、レタス、ホウレンソウ、ブロッコリー、アスパラガス、カボチャなど主要野菜、イチゴ、メロン、スイカなど
→ TPP発効と同時に関税を即時撤廃
ポテトチップス向け加工用ジャガイモ(9%)
→ 段階的に下げて6年目にゼロ
フライドポテト向け加工用ジャガイモ(8・5%)、スイートコーン(6%)
→ 段階的に下げて4年目にゼロ
タマネギ(低価格品の8・5%)
→ 段階的に下げて6年目にゼロ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS15H4D_V11C15A0EE8000/
ピーマン、キャベツ、レタス、ホウレンソウ、ブロッコリー、アスパラガス、カボチャなど主要野菜、イチゴ、メロン、スイカなど
→ TPP発効と同時に関税を即時撤廃
ポテトチップス向け加工用ジャガイモ(9%)
→ 段階的に下げて6年目にゼロ
フライドポテト向け加工用ジャガイモ(8・5%)、スイートコーン(6%)
→ 段階的に下げて4年目にゼロ
タマネギ(低価格品の8・5%)
→ 段階的に下げて6年目にゼロ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS15H4D_V11C15A0EE8000/
14: ショルダーアームブリーカー(佐賀県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:54:22.92 ID:jKxQQipG0
よし、安くなれ
肉だ、一番は
肉だ、一番は
27: トペ スイシーダ(福岡県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:59:24.33 ID:9UvCmTIa0
>>14
乳製品だろー
乳製品だろー
132: ラ ケブラーダ(東京都)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:47:27.25 ID:DF3G1yKV0
>>27
小麦粉かなー
小麦粉かなー
3: キドクラッチ(東京都)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:48:36.26 ID:Ky0tlh+n0
お前ら安いからといって海外産の野菜買ってるか?
それが答えだ
それが答えだ
16: ファルコンアロー(WiMAX)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:55:06.05 ID:MOkNFRdp0
>>3
ポテチ買う時に、国産かどうかなんか見てないわ
ポテチ買う時に、国産かどうかなんか見てないわ
7: 雪崩式ブレーンバスター(愛知県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:51:33.34 ID:TUdpBE2G0
>>3
カボチャとかなら買うけど、葉物野菜で外国産はそもそもあまり見た覚えがないな
カボチャとかなら買うけど、葉物野菜で外国産はそもそもあまり見た覚えがないな
105: シャイニングウィザード(愛知県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:33:37.77 ID:4hx1gji40
>>7
1平方キロ以上のまとまった農地をただでくれるのなら
農機具買うのに借金してでもやりたい。
農協通さずにスーパーやレストランに卸したりネット販売すればそこそこ儲かると思う。
作物選べば結構楽だと思うんだ、
アメリカ人は10平方キロ以上の土地を一人で耕してたりするからね。
安定はしないだろうがそれはどの業界でも一緒のこと。
1平方キロ以上のまとまった農地をただでくれるのなら
農機具買うのに借金してでもやりたい。
農協通さずにスーパーやレストランに卸したりネット販売すればそこそこ儲かると思う。
作物選べば結構楽だと思うんだ、
アメリカ人は10平方キロ以上の土地を一人で耕してたりするからね。
安定はしないだろうがそれはどの業界でも一緒のこと。
5: TEKKAMAKI(茸)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:49:35.72 ID:QtAdsZNZ0
小売価格が下がる訳ないだろ
中抜き大国日本だぞ
中抜き大国日本だぞ
6: ダイビングエルボードロップ(宮城県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:51:24.66 ID:CsCTlIvo0
イチゴ、メロン、スイカは安くても海外のまずそうなんだけど
20: テキサスクローバーホールド(WiMAX)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:56:38.99 ID:+E6Eoi1o0
国産野菜の価値があがるな
8: タイガードライバー(家)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:51:54.01 ID:wRJQJvOA0
・でっかくて甘い青唐辛子
・なめこ
・赤芋(赤っぽいじゃがいも)
・大根
海外じゃあまり使われなそうだからこのあたり生産継続に努力してほしい。
・なめこ
・赤芋(赤っぽいじゃがいも)
・大根
海外じゃあまり使われなそうだからこのあたり生産継続に努力してほしい。
9: ときめきメモリアル(群馬県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:53:08.01 ID:DYsQLUQG0
農家保護しないと国が滅ぶな
12: ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:53:53.84 ID:luqn2wlC0
>>9
なんで?
なんで?
31: ときめきメモリアル(群馬県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:00:04.61 ID:DYsQLUQG0
>>12
これ以上食糧自給率落ちたら
「兵糧責めする」と脅されただけで、何でも相手の言うこと聞かないといけないだろ
昔から変わらない効果的な戦法
戦争にすらならないで、戦争より酷い状態になるよ
これ以上食糧自給率落ちたら
「兵糧責めする」と脅されただけで、何でも相手の言うこと聞かないといけないだろ
昔から変わらない効果的な戦法
戦争にすらならないで、戦争より酷い状態になるよ
41: キングコングラリアット(宮崎県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:05:35.95 ID:qRJsoWlt0
>>31
安全保障もちだすなら敵国家の中国に野菜依存してる今の状態はいいわけ?
野菜の輸入品のうち半分以上もシェアもっていかれてんだぞ
安全保障もちだすなら敵国家の中国に野菜依存してる今の状態はいいわけ?
野菜の輸入品のうち半分以上もシェアもっていかれてんだぞ
39: ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:03:42.14 ID:luqn2wlC0
>>31
食料自給率の肥料を自給できてない時点でその理屈だと日本は終わってるよ
食料自給率の肥料を自給できてない時点でその理屈だと日本は終わってるよ
146: エルボードロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 03:00:08.41 ID:ciuYsg1D0
47: ときめきメモリアル(群馬県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:07:50.36 ID:DYsQLUQG0
>>39>>41
リスクは減らすべきだろ
当然の考え方だと思うが
自国で賄うのが一番だよね
ABCD包囲網とか知らないのかな?
リスクは減らすべきだろ
当然の考え方だと思うが
自国で賄うのが一番だよね
ABCD包囲網とか知らないのかな?
52: トラースキック(北海道)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:10:09.95 ID:6n8R4NNF0
>>47
abcd包囲網なんてされた時点で外交の敗北だろ
そこまで、いったら多少自給率高くてもなにしても無駄だわ
abcd包囲網なんてされた時点で外交の敗北だろ
そこまで、いったら多少自給率高くてもなにしても無駄だわ
58: キングコングラリアット(宮崎県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:12:20.04 ID:qRJsoWlt0
>>47
だから関税ある今の状態でも国内産野菜より中国産のほうが安いっての
だったらまず中国産減らすのが正解やろ
TPPで関税なくなれば参加国の野菜で代替できるようになるわけで
そっちの方がよっぽどいいわ
毒と政治的圧力のリスク有る中国産だけは極力減らす方向でお願いしやす
だから関税ある今の状態でも国内産野菜より中国産のほうが安いっての
だったらまず中国産減らすのが正解やろ
TPPで関税なくなれば参加国の野菜で代替できるようになるわけで
そっちの方がよっぽどいいわ
毒と政治的圧力のリスク有る中国産だけは極力減らす方向でお願いしやす
64: ときめきメモリアル(群馬県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:14:10.31 ID:DYsQLUQG0
>>58
それじゃあ結局輸入の食糧を増やすだけだから、国内を保護しようって言ってるんだけど
それじゃあ結局輸入の食糧を増やすだけだから、国内を保護しようって言ってるんだけど
170: フェイスクラッシャー(東海地方)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 03:19:12.60 ID:93fY7wxwO
>>64
TPPに参加していない中国・韓国の野菜は関税が高くなるよ。
TPPに参加していない中国・韓国の野菜は関税が高くなるよ。
80: キングコングラリアット(宮崎県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:21:09.04 ID:qRJsoWlt0
>>64
いくら中国産が安くても家庭で主婦が買うのはやっぱり国内産なんだよ
そこはTPPで関税取っ払っても同じくらいの値段になるだけだから、
あまりシェアは変わらないと思うんだわ
おまけにいままで米にしかなかった補助金も、野菜や畜産にも出るようになるわけで
問題は外食とか加工品とかコンビニで商社とかが買ってくる分よ
それに中国産が多いから
TPPやればベトナムやマレーシアあたりにうまくシフトすると思うよ
とにかく俺は中国産が嫌なのよw
いくら中国産が安くても家庭で主婦が買うのはやっぱり国内産なんだよ
そこはTPPで関税取っ払っても同じくらいの値段になるだけだから、
あまりシェアは変わらないと思うんだわ
おまけにいままで米にしかなかった補助金も、野菜や畜産にも出るようになるわけで
問題は外食とか加工品とかコンビニで商社とかが買ってくる分よ
それに中国産が多いから
TPPやればベトナムやマレーシアあたりにうまくシフトすると思うよ
とにかく俺は中国産が嫌なのよw
54: トペ スイシーダ(滋賀県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:10:46.31 ID:RCX6j7Ly0
今後どう支援するかでしょ
その議論しないで農家がかわいそうとか言ってても仕方ない
その議論しないで農家がかわいそうとか言ってても仕方ない
26: エルボードロップ(庭)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:59:19.51 ID:ic/Sjfou0
金食い虫の半端な兼業農家は淘汰して
戦えるプロ農家に特化して輸出補助金なり所得保障なりで
ガンガン税金突っ込んで勝つしかないだろ
戦えるプロ農家に特化して輸出補助金なり所得保障なりで
ガンガン税金突っ込んで勝つしかないだろ
32: ジャンピングエルボーアタック(神奈川県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:00:25.50 ID:GAvaeGDX0
>>26
減税でええやろ 国がブッコムとろくなことにならん
減税でええやろ 国がブッコムとろくなことにならん
57: ジャンピングエルボーアタック(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:12:15.22 ID:Cv3hzc4j0
>>1
年収1000万の農家に投入されてる税金は700万円
それに農家は脱税が簡単にできるから、
税金投入されてるくせに申告せずにもっと儲けてるだろ
こんな体制でずっと楽して進化せずにいて、農家が生き残れないってそらそうだろ
年収1000万の農家に投入されてる税金は700万円
それに農家は脱税が簡単にできるから、
税金投入されてるくせに申告せずにもっと儲けてるだろ
こんな体制でずっと楽して進化せずにいて、農家が生き残れないってそらそうだろ
147: ファルコンアロー(茨城県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 03:01:00.91 ID:FsVJZGwR0
>>57
ソース貼れまんがな大阪www
ソース貼れまんがな大阪www
101: ボマイェ(茸)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:31:39.32 ID:lHE3sRRG0
あんな、日本の農家にどれだけの体力的があると思ってるんだ
年収2,300万円の世界だぜ
基本的にフラフラのとこにTPPで追い風って、どういう意味の追い風なんだ
自民支持をハッキリ出してる農業新聞がどれだけ反対してきたと思うんだ
年収2,300万円の世界だぜ
基本的にフラフラのとこにTPPで追い風って、どういう意味の追い風なんだ
自民支持をハッキリ出してる農業新聞がどれだけ反対してきたと思うんだ
102: マスク剥ぎ(福島県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:31:46.79 ID:tvpuYqpv0
一回潰して大型化したほうがいいんじゃねえのかな
61: エルボーバット(庭)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:12:50.88 ID:ZV92m3xv0
何十年も同じことを続けて生き残ろうと言うのがそもそも甘いんで、
色々な工夫と努力をしてください
色々な工夫と努力をしてください
23: キングコングラリアット(宮崎県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:58:01.78 ID:qRJsoWlt0
中国産は関税かけてるいまでも日本の野菜よりずっと安いのに、
何今更農業が-とか言ってんだよおまえら
逆に参加国の野菜が中国産より安くなればそっちの方がいいだろが
何今更農業が-とか言ってんだよおまえら
逆に参加国の野菜が中国産より安くなればそっちの方がいいだろが
164: 垂直落下式DDT(関西地方)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 03:15:18.49 ID:FADNvvoa0
そもそも農作物の肥料の6割を輸入してるのに、
今さら「日本の農業」とか言い始めるとか、無知な日本人騙すいつものやり口か?
特にリン鉱石とか中国様様やん
今さら「日本の農業」とか言い始めるとか、無知な日本人騙すいつものやり口か?
特にリン鉱石とか中国様様やん
66: ジャンピングパワーボム(石川県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:14:50.79 ID:pecAL61N0
中国産が消えるならうれしいけど
69: パイルドライバー(愛知県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:15:48.75 ID:S8QOkFDO0
むしろ中国産買わなくて良くなる?
112: ジャンピングDDT(愛媛県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:37:03.18 ID:Xv7omt7J0
これマジで中国産消えるかもな
13: ファルコンアロー(WiMAX)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:54:09.55 ID:MOkNFRdp0
ポテトチップスどうなるの?
北海道のジャガイモ農家が全部潰れて
アイダホのジャガイモになるのかな?
北海道のジャガイモ農家が全部潰れて
アイダホのジャガイモになるのかな?
153: ダイビングフットスタンプ(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 03:04:26.46 ID:8XC5ip5o0
>>13
糞みたいに減らした内容量が元に戻るならそれでいい
糞みたいに減らした内容量が元に戻るならそれでいい
15: フロントネックロック(茸)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:54:56.25 ID:lqfVK3uL0
イオンで一時期ブラジル産の鶏肉売ってる時あったけど怖くて買えねーよw
197: カーフブランディング(庭)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 03:54:10.03 ID:+9jGcoJW0
>>15
なんだかんだ言ってるけどブラジル産のモモ肉はめちゃくちゃ美味いんだよ。
なんだかんだ言ってるけどブラジル産のモモ肉はめちゃくちゃ美味いんだよ。
28: 河津掛け(新潟県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:59:35.63 ID:WoV0n4BS0
アスパラ、かぼちゃ、ブロッコリー、オクラなんかは海外産多いだろだからなんとも
30: サソリ固め(東京都)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:59:47.05 ID:y3VhJbtr0
意識高い系の人が国産を多めに買ってくれるから平気
37: 腕ひしぎ十字固め(北海道)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:02:21.58 ID:V41tDPC+0
カボチャが一個五円とかになるの?
151: 逆落とし(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 03:03:32.26 ID:KmyGEB7n0
174: ニーリフト(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 03:24:34.31 ID:osqOPSe20
関税率見てみたけど、野菜はほとんど無税だし、多くても5%くらいじゃん。
100円が95円になる程度。
100円が95円になる程度。
155: ハイキック(中部地方)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 03:05:11.22 ID:ypndI26f0
野菜の関税って低いな
一割なかったのか
一割なかったのか
43: トペ コンヒーロ(愛知県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:05:53.47 ID:7XjGd8H60
数パーセントなら国内産でいいや。でも企業向けは海外さんばかりになりそうだな
18: スパイダージャーマン(福岡県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:55:52.88 ID:TV/Z+a9b0
コンニャクイモは?
137: トラースキック(東京都)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:54:10.31 ID:JDZlUAsI0
蒟蒻は終わったな
蒟蒻芋は関税2000%位取ってるから
流石に太刀打ち出来ない
蒟蒻芋は関税2000%位取ってるから
流石に太刀打ち出来ない
141: キドクラッチ(東京都)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:56:09.44 ID:Ky0tlh+n0
>>137
そもそも蒟蒻の市場規模が小さいから影響は限定的
米とかならやばいけど
そもそも蒟蒻の市場規模が小さいから影響は限定的
米とかならやばいけど
21: アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:56:39.72 ID:WIpeWwKi0
パプリカとか元から国産のほうがレアだろ
91: グ口リア(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:27:34.98 ID:NLE0ZVma0
>>21
2週間に1日くらいしかスーパーに入らない。
通常は韓国産ばっかりだ
もちろん買わない
2週間に1日くらいしかスーパーに入らない。
通常は韓国産ばっかりだ
もちろん買わない
128: ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:43:32.65 ID:Rj+ZkmM00
>>21
パプリカが出回り始めた頃はオランダ産だったのにな。
韓国産じゃ買いたくねーよな。
パプリカが出回り始めた頃はオランダ産だったのにな。
韓国産じゃ買いたくねーよな。
24: ドラゴンスクリュー(茸)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:58:09.55 ID:wSRSL+Fp0
ブロッコリーはアメリカ産のをよく見かけるな
カボチャはメキシコ産のを見かける
カボチャはメキシコ産のを見かける
25: ダイビングヘッドバット(滋賀県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:58:59.48 ID:fEEb7YR/0
米と肉は外国産の安いやつ買うわ
野菜はさすがに国産がいいけど
野菜はさすがに国産がいいけど
38: スリーパーホールド(家)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:02:34.12 ID:FOQFqsQr0
>>25
肉は俺もアメリカとかので充分だわ
特にステーキは和牛以外でも工夫して作ればそこそこ柔らかくなるし
安いから量もたくさん食べれて満足
肉は俺もアメリカとかので充分だわ
特にステーキは和牛以外でも工夫して作ればそこそこ柔らかくなるし
安いから量もたくさん食べれて満足
36: サソリ固め(茸)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:02:13.57 ID:IKKPiULu0
むしろ、加工品だろうとちゃんと産地記せばいいだけなのに
46: スパイダージャーマン(兵庫県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:07:05.24 ID:tUWDN8QN0
外食や加工食品で知らず知らず口にするようになる機会が多そうだな
44: シャイニングウィザード(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:06:17.75 ID:OMhYYKLt0
業務用では多く使われるだろうな
主婦は食い物に関しては超シビアだからな
そこを崩せるかどうか?だけの話
主婦は食い物に関しては超シビアだからな
そこを崩せるかどうか?だけの話
48: セントーン(東京都)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:07:56.36 ID:VIFXmW800
上級国民向けの有機野菜作ればいい
53: 膝靭帯固め(埼玉県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:10:31.75 ID:XhNujAzF0
新鮮野菜とか付加価値で頑張れ
60: ドラゴンスリーパー(茸)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:12:29.23 ID:4iypDcPe0
それでも私は今まで通り国産の野菜を買う
49: ウエスタンラリアット(神奈川県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:08:30.63 ID:h1k5NEw90
うち横浜市でアパートのベランダに
ミニトマトと大葉とゴーヤの種まいたら増殖しまくってやばいんだが。
みんなこれやったら自給率あがるんじゃね?
ミニトマトと大葉とゴーヤの種まいたら増殖しまくってやばいんだが。
みんなこれやったら自給率あがるんじゃね?
55: ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:11:40.43 ID:FQJvatUD0
>>49
紫蘇やジャガイモも駆除が必要なくらい根強く増えるよね。
ジャガイモは勝手に増えた分は味が変わっていくのかもしれんけど。
紫蘇やジャガイモも駆除が必要なくらい根強く増えるよね。
ジャガイモは勝手に増えた分は味が変わっていくのかもしれんけど。
70: ボマイェ(茸)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:16:20.62 ID:lHE3sRRG0
国産野菜だけ消費税が15%になったとするじゃん
それでも自分は買うと言うだろうよ
でもまず外食産業や加工品はそれこそ国産使用率ゼロになる
農家はその分だけシロウトから回収しようとする
で、小さな定食屋なんかでも外国産しか使わなくなるけど、
小さな定食屋はふつーにスーパーで材料買ってる
また、値上がりしたら外国産でもいいというボーダーにいる人が、外国産にかたむく
そこで外国産を売るスーパーの売り場面積が拡大する
海外も日本への野菜売り込みに力を入れてくるので、海外から質の良い新種が生まれる
日本の農家ますます窮地、ますます値上げ、そして終焉へ
最終的には国産野菜は、今の値段の200%くらいで細々と売るんじゃない
それでも自分は買うと言うだろうよ
でもまず外食産業や加工品はそれこそ国産使用率ゼロになる
農家はその分だけシロウトから回収しようとする
で、小さな定食屋なんかでも外国産しか使わなくなるけど、
小さな定食屋はふつーにスーパーで材料買ってる
また、値上がりしたら外国産でもいいというボーダーにいる人が、外国産にかたむく
そこで外国産を売るスーパーの売り場面積が拡大する
海外も日本への野菜売り込みに力を入れてくるので、海外から質の良い新種が生まれる
日本の農家ますます窮地、ますます値上げ、そして終焉へ
最終的には国産野菜は、今の値段の200%くらいで細々と売るんじゃない
75: ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:19:22.10 ID:FQJvatUD0
>>70
そりゃあそうなるよ。
農家が海外の農家に息子を丁稚に出さないのは驕りだよ。
年中雨が降って山があって土地が肥えてる日本で農業が成り立たないのはなぜなのか。
そりゃあそうなるよ。
農家が海外の農家に息子を丁稚に出さないのは驕りだよ。
年中雨が降って山があって土地が肥えてる日本で農業が成り立たないのはなぜなのか。
79: ときめきメモリアル(群馬県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:21:01.98 ID:DYsQLUQG0
>>75
戦後GHQが地主から土地を奪い個人に分けたからね
文字通り田分けにされた
戦後GHQが地主から土地を奪い個人に分けたからね
文字通り田分けにされた
68: ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:15:38.84 ID:FQJvatUD0
農業が個人経営になったから合理化が進まないんじゃないの。
地主小作復活しちゃえば?
それか集団農場にするとか。
地主小作復活しちゃえば?
それか集団農場にするとか。
77: ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:20:14.32 ID:FQJvatUD0
株式会社農民を作ったらどうだ。
94: エルボーバット(庭)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:29:04.18 ID:ZV92m3xv0
農業への株式会社参入にケチ付ける奴がいるがそろそろ滅んでほしいものだな
ボランティアじゃないんだから営利目的、結構
そもそも人の命を左右する医薬品や医療機器、航空機やロケットまで株式会社がやってんだ
ボランティアじゃないんだから営利目的、結構
そもそも人の命を左右する医薬品や医療機器、航空機やロケットまで株式会社がやってんだ
73: ドラゴンスリーパー(滋賀県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:18:24.81 ID:ZkcvFlgv0
お前ら今の仕事やめて農業したいか?
それが答えだろ、農家自体やりたがらない
それが答えだろ、農家自体やりたがらない
76: シューティングスタープレス(広島県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:19:36.17 ID:R+Lg2hXp0
>>73
どの道後継者不足で先細りだよな
どの道後継者不足で先細りだよな
78: フォーク攻撃(北海道)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:20:43.11 ID:nn320+di0
アメリカ産は肉も野菜も果物も絶対に買わない
道産品で十分
これを機に、みんな食生活見直せばいいんじゃね?
特に外食産業の廃棄率は異常でしょ
道産品で十分
これを機に、みんな食生活見直せばいいんじゃね?
特に外食産業の廃棄率は異常でしょ
82: ボマイェ(dion軍)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:21:26.20 ID:CRFBJrC70
実質的な障壁となる、安全基準を設ける以外に、術はないだろうなぁ
83: フロントネックロック(禿)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:22:44.64 ID:psG0/JZh0
これは喜ぶべきところ
国産品はプレミア価格でいいじゃない
国産品はプレミア価格でいいじゃない
84: ウエスタンラリアット(神奈川県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:23:25.51 ID:h1k5NEw90
いくら海外の野菜が安くても国内産の野菜と比べると
甘みとか味が全然違うんだよね。結局はそこが鍵になると思う
甘みとか味が全然違うんだよね。結局はそこが鍵になると思う
100: 頭突き(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:31:08.13 ID:aj73XG6+0
店では必ず産地書いてくれよ
108: スパイダージャーマン(兵庫県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:35:23.85 ID:tUWDN8QN0
>>100
ものにもよるけど産地もあまり当てにならないよ
海外の種を輸入して日本の土地で栽培したらそれは日本産表示でOKとか
法律をどうするかの駆け引きまでいっちゃう。
家畜だって食べてる餌とかも考えることできるし
ものにもよるけど産地もあまり当てにならないよ
海外の種を輸入して日本の土地で栽培したらそれは日本産表示でOKとか
法律をどうするかの駆け引きまでいっちゃう。
家畜だって食べてる餌とかも考えることできるし
85: キングコングニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:24:30.96 ID:LwQVlExG0
産地偽装が真の勝ち組になるんだろうな
87: ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:25:54.06 ID:FQJvatUD0
>>85
ラベル貼り替え業始めようかな。
ラベル貼り替え業始めようかな。
92: スパイダージャーマン(兵庫県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:28:29.18 ID:tUWDN8QN0
まぁ最終手段は為替政策かねぇ
PCパーツの価格見る感覚で野菜も見るようになるかもしれんね
PCパーツの価格見る感覚で野菜も見るようになるかもしれんね
93: クロスヒールホールド(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:28:57.73 ID:ccsZFxUy0
選択肢が増えるのはいいことじゃね
俺は高くても国産買うよ野菜は
果物とか外国産はすげえ不味いっていうし、野菜も不味そう
俺は高くても国産買うよ野菜は
果物とか外国産はすげえ不味いっていうし、野菜も不味そう
96: チキンウィングフェースロック(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:29:38.24 ID:ihIl4w+d0
日本の野菜が美味いって言ってるやつって
海外の野菜もひと通り食べ比べて言ってるのか?
単に日本の野菜しか知らないか精々中国産と比べてしか言ってないんじゃないの
海外の野菜もひと通り食べ比べて言ってるのか?
単に日本の野菜しか知らないか精々中国産と比べてしか言ってないんじゃないの
98: ファルコンアロー(東京都)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:30:35.59 ID:g7VjGJzk0
農薬の基準値が違うとか遺伝子組み換えなのかとかそういう系の情報が欲しいな
107: アンクルホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:34:27.16 ID:86nADc3h0
遺伝子組み換え作物について、アメリカは殆ど表示義務がないんだろ?
104: ボ ラギノール(静岡県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:33:36.10 ID:pSx0aZXT0
安かろう悪かろうの輸入食材 vs 高くても安全でおいしい国内産食材
っていうビジネスチャンスに対応できる農家は生き残り
そうでないとこはジリ貧もやむなしだろ
っていうビジネスチャンスに対応できる農家は生き残り
そうでないとこはジリ貧もやむなしだろ
106: ミラノ作 どどんスズスロウン(鳥取県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:33:44.38 ID:AyfYiuHq0
直売所で買うのが一番ですわ
109: ツームストンパイルドライバー(埼玉県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:36:17.01 ID:Z5nTdZOt0
外食が怖くなる程度だが
今までも外食通ってる奴には影響ないわ
むしろ中国産が南米産になるぶん安全かもしれない
今までも外食通ってる奴には影響ないわ
むしろ中国産が南米産になるぶん安全かもしれない
111: ショルダーアームブリーカー(広島県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:36:45.52 ID:MT4SLWjp0
国産品は高すぎる
もっと消費者視点にならんとこれを機会に
もっと消費者視点にならんとこれを機会に
113: キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:37:37.53 ID:d3yuLJKx0
ハッキリ言って悪い予感しかしないわ
117: ストマッククロー(滋賀県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:39:01.42 ID:xm7F7MJL0
いくら安くても輸入野菜、肉は買わない
生産者よ、安心してくれ
生産者よ、安心してくれ
167: ストマッククロー(滋賀県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 03:17:24.52 ID:xm7F7MJL0
中国産ニンニク9個入り300円
青森産1個300円
それでも青森産買うよ
青森産1個300円
それでも青森産買うよ
201: 16文キック(神奈川県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 04:03:25.57 ID:zfJZGr9r0
>>167
中国のにんにくは全然味がしないよな
根菜はもろに有害物質吸収するからいくら安くても買う気は起こらない
近年ファーストフードチェーンが衰退してる原因の一つでもあるな
中国のにんにくは全然味がしないよな
根菜はもろに有害物質吸収するからいくら安くても買う気は起こらない
近年ファーストフードチェーンが衰退してる原因の一つでもあるな
168: フライングニールキック(WiMAX)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 03:17:39.97 ID:L6xXQWdZ0
スーパーに国産と中国産の同じ野菜が価格差倍で並んでても、誰も中国産買わんぞ
それぐらい国内産が信頼されてる。
それが今後変わるとするなら、それは国内農家の怠慢が原因であってTPP関係ないわ
それぐらい国内産が信頼されてる。
それが今後変わるとするなら、それは国内農家の怠慢が原因であってTPP関係ないわ
159: パイルドライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 03:09:52.68 ID:SDH0BFGY0
>>1
日本の野菜が安全で美味しい物なら
関税撤廃によって海外からの注文が急激に増えて農家が増える
日本の野菜が安全で美味しい物なら
関税撤廃によって海外からの注文が急激に増えて農家が増える
139: スターダストプレス(芋)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:55:10.53 ID:dTt6ECIs0
和食ブームらしいからアメにガンガン売ればいいだろ
208: 目潰し(千葉県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 04:13:14.99 ID:FC1Mzr/O0
輸送コストや保管コストを考慮しても外国産の方が安いの?
145: 逆落とし(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 03:00:08.20 ID:KmyGEB7n0
輸入するにしても船便だろうから葉野菜とか
皮剥いたりせず、そのまま食べるのは国産メインなのは変わらないんじゃないかなぁ
皮剥いたりせず、そのまま食べるのは国産メインなのは変わらないんじゃないかなぁ
118: スターダストプレス(芋)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:39:22.84 ID:dTt6ECIs0
野菜って輸送料だけでも大変そう
腐るし
腐るし
99: 閃光妖術(関東地方)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:30:36.23 ID:m5UtHxtMO
生産国で野菜を作る
↓
梱包やパッケージ詰めして港まで輸送する
↓
船に積み日本に運ぶ
↓
日本に野菜が到着する
↓
仕分けしてトラックで各地に輸送する
↓
仕分けセンターから各加工会社や各店舗に配送する
↓
売り場に並べる
↓
↓
日本産より圧倒的に安い
↓
梱包やパッケージ詰めして港まで輸送する
↓
船に積み日本に運ぶ
↓
日本に野菜が到着する
↓
仕分けしてトラックで各地に輸送する
↓
仕分けセンターから各加工会社や各店舗に配送する
↓
売り場に並べる
↓
↓
日本産より圧倒的に安い
198: フルネルソンスープレックス(東日本)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 03:58:19.98 ID:kiUQn10M0
根菜意外は新鮮さが大事だしなぁ
121: ツームストンパイルドライバー(埼玉県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:40:04.11 ID:Z5nTdZOt0
不安な奴はプランター買って自分でナス育てろマジで
余剰分となった米国野菜は米韓FTA経由で韓国に押し付けるだけ
余剰分となった米国野菜は米韓FTA経由で韓国に押し付けるだけ
123: バーニングハンマー(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:40:35.06 ID:gk9lc1CSO
安けりゃなんでもいいってわけじゃないのは今までと同じだろう
購買層は変わらない
購買層は変わらない
131: 目潰し(千葉県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:44:55.75 ID:LwbFO8mA0
半額程度ならその都度悩むかな
野菜ジュースもデルモンテのほうが量おおいけど、国産野菜のカゴメのほうが濃いんだよね
日本は流通が発達してるから、海外産と余程価格差がないと淘汰されるまでは行かないだろ
野菜ジュースもデルモンテのほうが量おおいけど、国産野菜のカゴメのほうが濃いんだよね
日本は流通が発達してるから、海外産と余程価格差がないと淘汰されるまでは行かないだろ
125: 閃光妖術(関東地方)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:41:25.58 ID:m5UtHxtMO
安全なのは国産、美味しいのは国産って言ってる奴に限って、
年末年始や夏休みに海外行って
なんのためらいもなく現地の食材の料理食って旨い旨い言ってるんだよな
年末年始や夏休みに海外行って
なんのためらいもなく現地の食材の料理食って旨い旨い言ってるんだよな
130: スパイダージャーマン(兵庫県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:44:36.13 ID:tUWDN8QN0
>>125
国産でも集団食中毒もあれば生焼きで提供しちゃうミスもやらかすからねw
最後は自分の知識と財力と人脈と体質次第ですわw
国産でも集団食中毒もあれば生焼きで提供しちゃうミスもやらかすからねw
最後は自分の知識と財力と人脈と体質次第ですわw
140: 32文ロケット砲(四国地方)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:56:07.77 ID:dx2O9oCl0
まあ農家じゃないから俺は平気だけど
食費が浮くんで助かる
つーか、日本の野菜高すぎ
あれじゃ野菜買うためじゃなく、
農家支えるために税金払ってるようなもんじゃん
食費が浮くんで助かる
つーか、日本の野菜高すぎ
あれじゃ野菜買うためじゃなく、
農家支えるために税金払ってるようなもんじゃん
149: ダイビングエルボードロップ(WiMAX)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 03:01:12.21 ID:J4GkL4ES0
三橋が完全に売国って言い切っちゃってる件

これも気になるTPP
【動画】 【TPP】内政干渉が制度化された「規制改革会議」の衝撃[桜H27/10/9]

https://youtu.be/z1H9m2GoICU
これも気になるTPP
158: ハイキック(中部地方)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 03:08:50.35 ID:ypndI26f0
>>149
これ三橋の決めつけも入ってると思うけどね。
意見聞くというのが三橋の中で意見を法律に反映させなければならないに変換されてる。
これ三橋の決めつけも入ってると思うけどね。
意見聞くというのが三橋の中で意見を法律に反映させなければならないに変換されてる。
133: ボマイェ(茸)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:48:18.32 ID:lHE3sRRG0
衣食足りて礼節を知る、とか、貧すれば鈍す、とか、
ああいうことわざは本当だと思ってる
底辺層のモラルは壊滅的だし
叩かれた日本の農家はどんな手を使うか
(実質)優遇される外国の農業はどういうことを考えるか
ああいうことわざは本当だと思ってる
底辺層のモラルは壊滅的だし
叩かれた日本の農家はどんな手を使うか
(実質)優遇される外国の農業はどういうことを考えるか
135: 閃光妖術(関東地方)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:51:19.47 ID:m5UtHxtMO
豊作の年に、価格調整だと言って出荷されず捨てられた野菜達の呪いでしょう
157: バックドロップ(千葉県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 03:08:40.27 ID:GvYWUGzy0
野菜はいつも天候が~とかで高くなってる気がするよね
米は今食べてる米が今の値段ならそれ買うわ
米は今食べてる米が今の値段ならそれ買うわ
163: 16文キック(神奈川県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 03:14:24.45 ID:zfJZGr9r0
今だって安仕入れの中国野菜がバンバン入ってるから心配無用
健康被害無視のチュン野菜よりは遥かにいいし農業も企業化してTPP参加国に輸出すればいい
農家は親方日の丸的意識の上に胡坐かいてるから文句ばかり言ってる
何のために息子を大学に行かせたんだよ学卒は装飾じゃないぞ
健康被害無視のチュン野菜よりは遥かにいいし農業も企業化してTPP参加国に輸出すればいい
農家は親方日の丸的意識の上に胡坐かいてるから文句ばかり言ってる
何のために息子を大学に行かせたんだよ学卒は装飾じゃないぞ
216: ムーンサルトプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 04:23:45.26 ID:eoDpiPRt0
市場関係者だけど
お前等、輸入のイチゴ何て不味くて調理なしじゃ食えないぞ
あと、アスパラ、ブロッコリー、パプリカは大体輸入品
輸入のほうれん草とかキャベツの葉物は不味くて食えない
いくら安くても、輸入品何かで店やってりゃすぐ潰れるぞ
お前等、輸入のイチゴ何て不味くて調理なしじゃ食えないぞ
あと、アスパラ、ブロッコリー、パプリカは大体輸入品
輸入のほうれん草とかキャベツの葉物は不味くて食えない
いくら安くても、輸入品何かで店やってりゃすぐ潰れるぞ
166: ファルコンアロー(埼玉県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 03:16:46.57 ID:JxOn0CEg0
生鮮の葉物野菜とかは冷蔵空輸してまで輸入するほどの価格では無いしねぇ
カット野菜の類いはもうはいってるしねぇ
今更的な…
カット野菜の類いはもうはいってるしねぇ
今更的な…
175: 閃光妖術(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 03:24:40.05 ID:GhXv8W4g0
普通に日本の野菜買うよw
それほど高いものはない
引用元:それほど高いものはない
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1444927651/
- 関連記事
-
-
東京・高円寺の路上で、筒状の物が数本束ねられたダイナマイトのような不審物が見つかり爆発物処理班が出動、付近300mの道路封鎖→ 落ちていたのは、燃えるゴミとして捨てられていた・・・ 2015/10/17
-
埼玉・飯能市の水道部主任の男性職員(37)、勤務中にスマホゲーで戒告処分に … 公共機関陣取りゲームで市役所を攻める参加者達から鉄壁防衛→ 参加者が不審に思って市役所に連絡し発覚 2015/10/16
-
TPPで馬鈴薯や南瓜など主要な野菜約100品目にかかっていた輸入関税(3~8.5%)が全て撤廃 … コメや牛・豚肉、乳製品など重要5項目では関税維持、年数をかけて関税を撤廃する品目も 2015/10/16
-
北九州の56歳男性教諭、授業妨害の中2男子の頭を平手打ち→ 男子生徒泣く→ 「泣くぐらいなら最初からきちんとやれ」とビンタ→ 北九州市教育委員会が戒告の懲戒処分、男子生徒にケガ無し 2015/10/15
-
熊本県警に「仮面を被りチェーンソーを持った男がうろついていた」との通報、ツイッターでも目撃情報がつぶやかれる→ 現場周辺に複数のパトカーが出動、機動捜査隊も捜索→ 犯人は・・・ 2015/10/15
-
0. にわか日報 : 2015/10/16 (金) 05:41:13 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
業務スーパーにいくとチャイナニンニク5個98円
青森ニンニク1個350円
だが絶対にチャイナは買わない。
中国産 ニンニク でググればこんなのタダでもいらないって思う
↓自分も中国産の生姜も安いけど、とにかく中国産は買わないようにしてる。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。