九州では絶滅したはずの熊出没か、福岡・佐賀県境の背振山で目撃相次ぐ … 46歳男性「1m以上あるクマのような動物が立っているのを見た」 - にわか日報

九州では絶滅したはずの熊出没か、福岡・佐賀県境の背振山で目撃相次ぐ … 46歳男性「1m以上あるクマのような動物が立っているのを見た」 : にわか日報

にわか日報

九州では絶滅したはずの熊出没か、福岡・佐賀県境の背振山で目撃相次ぐ … 46歳男性「1m以上あるクマのような動物が立っているのを見た」

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2015
10月
19日
九州では絶滅したはずの熊出没か、福岡・佐賀県境の背振山で目撃相次ぐ … 46歳男性「1m以上あるクマのような動物が立っているのを見た」
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (1)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:ケフィス ★:2015/10/18(日) 22:19:22.72 ID:???*
絶滅のはずが…九州で“クマ”の目撃相次ぐ


福岡と佐賀の県境にある脊振山で、17日と18日、クマのような動物が相次いで目撃された。警察などが登山者に注意を呼びかけている。

18日午前7時20分頃、佐賀県神埼市の脊振山の山頂付近で、登山に来ていた46歳の男性から、「クマのような動物に遭遇した」と警察に通報があった。
佐賀県警によると、男性は1メートル以上あるクマのような動物が「立っている」のを目撃し、その場から逃げたという。

また、前日の17日にも、2キロほど離れた場所で、別の登山者から「クマのような動物が走って逃げた」との目撃情報が警察にあった。

福岡市動物園によると、九州では1960年代以降、クマの生息は確認されておらず、絶滅したとされている

佐賀県などは、専門家とともに足跡などの痕跡がないか調べるととともに、張り紙などで注意を呼びかけている。





日テレ 2015年10月18日 21:58
http://www.news24.jp/articles/2015/10/18/07312513.html
引用元スレタイ:【社会】絶滅のはずが…九州でクマのような動物の目撃相次ぐ



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2015/10/19 (月) 01:06:29 ID:niwaka

 





193:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:09:30.48 ID:LKe6CkZa0
> クマのような動物が「立っている」のを目撃し

すげーびびっただろうな・・・

14:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:22:49.80 ID:yafEr3Ur0
家出したうちの嫁だわ

15:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:23:17.15 ID:sBHZ+how0
中の人も大変だな

8:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:21:28.70 ID:RSnWQ0r60
UMA

170:酢酸 ◆CH3COOHLDA :2015/10/18(日) 23:05:26.62 ID:OO6kZ9Si0
>>8
KUMAです



22:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:24:54.60 ID:hdI3v8zz0
K-UMA

2:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:20:10.04 ID:+kyiU+6Q0
クマ「脊振の山頂にいちゃ悪いんか」

3:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:20:25.94 ID:abbYDiZ10
類人猿が現れた!!!

すぐに月刊ムーは取材に行くべきだ!!!

52:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:33:24.47 ID:rAemQcVH0
>>3
ムーは、そういう取材シナイ



4:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:20:26.07 ID:WeKd5JFD0
それぬいぐるみじゃ…

305:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:33:19.77 ID:lv4W9xIGO
野良くまモンだな。

278:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:25:55.48 ID:G9i8KQdi0
美智子様のご懸念の通り一人じゃなかったか

7:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:21:25.14 ID:bdFOoocY0
福岡市南区はホントに秘境。


105:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:47:43.99 ID:tHCPHvPY0
>>7
いえいえ、福岡市早良区の曲渕にはまけますよ



142:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:58:21.10 ID:d2Unf+c70
>>105
だよな~
100万都市の一部とは思えないほどの秘境
家族連れの熊がいてもおかしくないレベル



178:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:06:27.52 ID:XWWJvpeO0
>>142
先般の大雨では、福岡市内は何ともないのに、早良の山の中は避難勧告が出た



10:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:22:12.69 ID:/C1WU/fk0
ニホンオオカミも生きてりゃいいのにな

97:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:45:07.77 ID:tKsBqip60
どうせならニホンオオカミが200頭くらい見つかったほうがいい

102:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:46:53.63 ID:cRT3AP3r0
>>97
生態系的にはそうなんだけど、
シカやイノシシが際限なく増えてるとこみると絶滅してるな
残念なことだ



248:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:20:08.56 ID:yFP10yd50
鹿やイノシシの対策のために絶滅したオオカミを導入しろという主張があるけど
オオカミも熊も絶滅した九州では鹿やイノシシの害はどうなってるの?
どっちも絶滅した九州で大丈夫ならほかの地方もオオカミはいなくて問題ないと思うのだが

280:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:26:39.87 ID:XwOSdF4b0
>>248
鹿も猪も無茶苦茶増えてるよ



283:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:26:56.96 ID:AylsZnWoO
>>248
昼間でも見るわ



284:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:26:57.85 ID:wKd483+d0
>>248
最近は昼間でも鹿や猪を目撃することが多くなった
しかも鹿が逃げようとしない



306:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:33:27.36 ID:vd1LlHfi0
>>248
シカが増え過ぎてカモシカが絶滅しそうなくらいになってるらしい。

九州でシカ増えカモシカ絶滅危機
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/denkisaku/diary/detail/201109160000

ニホンカモシカは本州や四国、九州に生息し、その数は本州では増加か横ばいの地域が多いのに対し、九州は減少傾向が続き、環境省のレッドリストは、九州のみ絶滅の恐れが高いとしている


減少の要因として指摘されているのは、カモシカと同じ広葉樹やササ類の葉を食べるニホンジカの急増だ。
シカの九州山地の生息域は、もともと南部などに点在する程度だったが、全域に拡大してきた。

一方、全域で確認されていたカモシカは北部や南部の高地に集中する傾向が見え始め、「餌不足などのため、繁殖力の強いシカに追いやられたのではないか」(大分県教委文化課)とみられている。
九州は本州に比べ、カモシカの生息域が狭く、シカとの住み分けがしにくい事情もあるという。



11:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:22:37.30 ID:rpBthmzF0
ヒグマだな
名前は赤カブト

218:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:13:33.72 ID:eXutHPGm0
>>11
赤かぶとはツキノワグマだろ



99:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:45:17.51 ID:dTwRIKLH0
最近、犬の群れを見たがこのせいなのか?
MMRキバヤシなら知ってるはず。


101:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:46:22.32 ID:GKLf6AFw0
山口にいるんだから九州にいてもおかしくない

21:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:24:54.07 ID:/puUShLp0
ヒント:ハロウィン


関連記事
15/10/15: 熊本県警に「仮面を被りチェーンソーを持った男がうろついていた」との通報、ツイッターでも目撃情報がつぶやかれる → 現場周辺に複数のパトカーが出動、機動捜査隊も捜索 → 犯人は・・・



23:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:25:04.27 ID:jOhDRrdP0
祖母山系でも目撃情報あるよな。

24:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:25:31.92 ID:4aUmQCXaO
うちの親父かもしれん

12:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:22:43.58 ID:9tKJZTi50
ただのビッグフットじゃないの?
そんなに騒ぐほどでも無いべ

96:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:44:50.95 ID:cN1Gp8J50
これじゃねーの?

26:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:25:56.25 ID:9FSHNDK10
絶滅ってwww
じゃあくまモンのくまはどっから出てきたんだよwww

28:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:26:58.24 ID:RSnWQ0r60
>>26
AKUMA



30:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:27:04.30 ID:jz6h9zVD0
誰かが本州から持ち込んで放したかもしれないじゃん

31:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:27:05.37 ID:xNH+0Ort0
普通にツキノワなんじゃね?テリトリー一杯で本州から渡海して九州へ渡ったとしても、
何の不思議は無い。九州行きのトラックに、熊の剥製として人を欺き渡ったとしてもオk

いきなり食物連鎖の最強に成れるから、熊にとっちゃ新天地なんじゃなかろうか?

43:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:31:10.61 ID:WIcgpW2s0
>>31
なあ? ツキノワグマは行動範囲広いし、アクティブやで?



71:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:36:27.82 ID:xNH+0Ort0
>>43
羆も動くときは50kmくらい移動するそうで、
津軽海峡泳いでいるのを度々目撃されているそうだから、
親戚のツキノワグマが泳いで渡海しても、なーんの不思議は無いわなw



66:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:35:53.97 ID:wpmhr6eNO
今はトンネルとかで九州と本州は地続きも同然だからなぁ

いくら絶滅と言っても、子グマ時代の小さくて目立たない時に
関門橋を夜間とかに渡ってたら気付かれずに九州inも
可能と言えば可能だよな

67:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:35:54.45 ID:kxM7Sq010
熊だってイノシシだって鹿だって、泳いで海渡るんだろ?

141:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:58:15.44 ID:bXIvvIxm0
こんな感じで来た


【動画】 セイカの南国白くま~嫁探しに編~
https://youtu.be/gAhtNXbHW3o
255:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:22:19.44 ID:Ht9easku0
海を渡ってきたとしても脊振山に行くまでに都会を通るから
目撃されて捕まえられるからありえない。
アライグマのデカイのが立ってただけだろう。

276:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:25:47.96 ID:o16gO2nz0
>>255
4、5年前
田川の猿が那珂川に移住したニュースみたけど
人知れず夜中にこっそり移動するかもかも



32:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:27:24.55 ID:2tYFJ+EX0
36:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:28:36.58 ID:SIPyhG7L0
勘弁してくれ
増える前に駆除してくれ

38:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:29:01.58 ID:owBNZZke0
九州で熊は絶滅宣言が出ている
※くまモンは除く

48:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:32:32.01 ID:xNH+0Ort0
>>38
トラッカーがくまモンを乗せたつもりが、ツキノワグマだったという可能性は無いのか?
くまもん、お疲れ~と声をかけた瞬間、猛ダッシュで夜陰に消えたと。



271:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:25:12.67 ID:ehvxbagQ0
>>38
本来くまモンの生息地は熊本県内のハズなのに、
福岡空港や博多駅の土産売り場にまで進出してきて、
"ひよこ"や"博多ブラブラ"の生存が脅かされてるらしい。



39:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:29:43.62 ID:GIuC0ESM0
46:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:32:04.97 ID:EcbyN++o0
勘違いしている人が多いので言っておきたい。
くまモンは着ぐるみで、中に人が入っている。
これは常識です。

56:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:34:04.95 ID:LaQnSSdj0
>>46
そんな悪質なデマ流すなよ
くまモンの中には熊が入ってるに決まってんだろ



53:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:33:53.89 ID:R1Jg0RO60
最後の1頭だから大事にとか、そいつがチヤホヤされてる裏で
生き残ってるヤツくらい居てもおかしくないと思う

50:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:32:50.61 ID:m+yoMAfY0
九州にはまだ熊は沢山いると思ってた。
絶滅してたって、そっちの方がビックリだわ。


114:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:50:45.85 ID:xNH+0Ort0
>>50
考えてみりゃ何で絶滅したんだろうな?
九州は結構自然豊かで、食い物には困らないイメージはあるが。

人間が狩り過ぎたのだろうか?



54:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:33:58.86 ID:bq8KGxJT0
四国も絶滅か

57:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:34:18.33 ID:ZDYlKUB50
>>54
いる



79:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:40:43.28 ID:0bTE0xX80
>>54
徳島県剣山に30頭ほど生き残っていたのを保護して増やしているぞ



81:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2015/10/18(日) 22:41:09.79 ID:gNCvn58h0
>>79
生き残ってたのか



58:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:34:39.33 ID:OGKB+52cO
一番あり得るのは誰かのイタズラ

59:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:34:42.85 ID:mjKGy8O00
明日には手榴弾で爆殺された熊のニュースが

63:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:35:06.43 ID:AxCAGEu80
アナログマはもう完全に絶滅したのかな。


【動画】 アナロ熊のうた / koushirou inspired by アナロ熊
https://youtu.be/F4hLdBZ-8ao
89:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:42:42.35 ID:mwT0dA5D0
>>63
アナノレ熊はまだいるぞ。

73:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:36:37.57 ID:bq8KGxJT0
脊振の佐賀側は登山者少なくて意外と秘境だから
クマ居ても不思議じゃないな

107:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:48:46.69 ID:qDVLcLG2O
あそこ霊山だから絶滅させられた動物が化けて出ても不思議じゃない。

69:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:36:05.70 ID:A/VtraTd0
脊振の山頂って、20年前は捨てられたクルマばっかりだったな。

311:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:35:02.42 ID:cbA6ssU50
福岡市内から見た脊振山
山の反対側は久留米



久留米から見た脊振山



こんなところで誰にも見つからず数十年間生きてきたわけないだろ
本州で捕獲したツキノワ熊を面白半分で離したんだろう
ちなみに最近この山は高崎山並みに猿が増えている
この猿も大分から持ち込まれたようだ

68:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:35:58.76 ID:Y9g36VQb0
いい加減、動物に山を返してやれよ

「都市部に人口集中」・・・良いじゃないか、空いた土地を自然に返してやれ

301:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:31:55.01 ID:yB7cNguq0
居たとしてもどうせ月の輪のちっさいちっさい奴でしょ
これくらいの出てから騒ぎなさいよ
http://www.asahi.com/articles/ASHB54VLPHB5IIPE01P.html


309:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:34:16.62 ID:Ng4moEiP0
303:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:32:13.22 ID:T63uWeDpO
地底人クルピラがいるくらいだから未知の生物かもしれないよ

86:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:41:55.53 ID:fe7+ViPu0
それ、佐野研二郎。なんか食わしてやってくれ

110:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:49:19.73 ID:jL86mm3n0
種の保存がを優先するべき。人間の一人や二人食わせてやれよ。

123:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:52:03.01 ID:SAYhqawL0
ここまでくまもん無し

125:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:52:40.52 ID:Mh7IhFy70
>>123 くまモンだらけだろw



127:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:53:19.78 ID:S/jSAuC50
>>1
クマのような熊じゃない生き物ならそっちの方が不気味だから熊であってほしい。



131:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:54:35.49 ID:DZE5ps0x0
ヒバゴンが海を渡ったな。

146:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:59:39.02 ID:/Co986vZ0
>>1
クマと見せかけて未確認生物チミセット

147:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:00:05.91 ID:9ktBhYrZ0
ぼけっと眺めてる暇があったら写真撮れよ

152:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:01:23.73 ID:PuAlibsh0
九州の山に生息しているのは、熊じゃなくて
甲斐さんや米良さん、興梠さんあたりですよ。

155:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:02:30.08 ID:PE5tRuFw0
そっとしておいてやれよ。クマが脅えているだろうが!

168:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:05:20.40 ID:n/jsiWjd0
ありゃあ鎮西のオッコトヌシじゃー

166:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:04:40.99 ID:uLb7di8u0
ツキノワグマなら、なんか嬉しい。


169:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:05:20.95 ID:kaxvaowO0
ツキノワグマ可愛い


179:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:06:45.18 ID:SDaOTAS60
>>166
>>169
あほか、油断してるとヤバイぞ



240:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:19:19.57 ID:P+RN6vJE0
つうか、ツキノワグマもいい加減鹿を狩れ。
どんぐりなんて食ってないで肉食え、肉。

171:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:05:42.80 ID:mbcLUwMH0
おまいらクマの話題好きだな

180:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:07:00.36 ID:o16gO2nz0
背振の登山道
車道ばっかりやん

203:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:11:34.49 ID:g9YXvDPt0
>>180
そりゃ春日基地から定期バス出てるし。



173:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:05:50.28 ID:g9YXvDPt0
てか、背振の山頂ってレーダーサイトだろ・・・
人一杯だぞ。

184:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:07:26.99 ID:1iXDaz/X0
こっそり熊飼ってる人は結構いて度々騒ぎになったしな
捨て熊が繁殖したんじゃないの。


185:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:07:30.39 ID:ijntE4GI0
ワンダーフォーゲル部は気をつけろよ

192:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:09:05.22 ID:SDaOTAS60
>>185
そういえば九州といえば福岡大学…



220:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:13:47.62 ID:xNH+0Ort0
>>185
福岡大のアレかw



【動画】 1970.7.26 福岡大ワンゲル部・羆襲撃事件 1 of 5
https://youtu.be/ZG7hD4X8pK4


【動画】 1970.7.26 福岡大ワンゲル部・羆襲撃事件 2 of 5
https://youtu.be/GlypGYv_16k


【動画】 1970.7.26 福岡大ワンゲル部・羆襲撃事件 3 of 5
https://youtu.be/LnaHxkEUaws


【動画】 1970.7.26 福岡大ワンゲル部・羆襲撃事件 4 of 5
https://youtu.be/sZR5_A_7joY


【動画】 1970.7.26 福岡大ワンゲル部・羆襲撃事件 5 of 5
https://youtu.be/uHb9tuf_5Sw

189:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:08:50.17 ID:cN1Gp8J50
定期的に立ってるな。

九州のクマ、いるかも? 絶滅宣言後も目撃情報
2012/7/3 11:49

2001年までに、生息域とされた熊本、大分、宮崎の各県は絶滅を宣言した。
しかし、その後も目撃情報が相次いでおり、昨年10月、大分県豊後大野市の祖母山で、登山者の女性が体長150~160センチのクマのような動物に遭遇。動物は後ろ脚で立ち上がり、ほえて逃げたという。

そこでネットワークが、本格的な調査に乗り出すことになった。
6月9、10日にカメラを設置しながら、現地調査も行ったが、明確な痕跡は見つからなかった。

ところが調査後の6月13日、祖母山で体長50~60センチのクマのような動物を登山者が目撃、宮崎県高千穂町に連絡した。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0300Q_T00C12A7CC0000/

208:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:12:05.94 ID:mbcLUwMH0
観光PRかもしれん

249:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:20:16.83 ID:H7k26Klw0
札幌じゃ中央区の住宅街にも出没するぞ
さすがにニュースになるが

290:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:28:22.65 ID:xT2Hqkw90
俺福岡住みだけど九州に熊いないの初めて知ったわ。
マジか。
山とか滅茶苦茶あるはずなのに。

287:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:27:38.37 ID:70kgSmt70
モモンガの見間違えだろ

299:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:31:16.46 ID:FqGFRz2r0
捨て熊か
困ったものだ

引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445174362/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2015/10/19 (月) 01:06:29 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. jumper : 2015/10/19(月) 11:01:46 #19845  ID:- ▼レスする

    野生化して太ったアライグマです。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com