2015
10月
21日
おでん屋台で異変、賑わっているが利益の柱の“酒類”の注文が少なく、おでんだけ食べて帰る人達 … 「せめてワンドリンク、と言いたいが強要するわけにはいかず、利益が出ず苦しい」

1:シャチ ★:2015/10/21(水) 02:43:50.01 ID:???*屋台で酒を飲まずに帰る人たち おでんが「酒の肴」から「おかず」に引用元スレタイ:【社会】屋台で酒を飲まず、おでんだけ食べて帰る人たち 「ノンアル」では利益出ず、店側は困惑
昔から冬の屋台の定番と言えば「おでん」。大根、ちくわなどおでん種をつまみながら、日本酒が温まるのを待つ。そんな楽しみ方は昔の話になるかもしれない。
最近は、お酒を注文せず、おでんだけ食べて帰る人が目立つのだという。
■「おでんはほぼ原価で販売している」と悲鳴を上げる店主
群馬県前橋市天川大島町の駐車場にあるおでん屋台の「きこり」。
この場所はもともとラーメン屋台「好(ハオ)」があり、その隣に店主の小池剛義さんがラーメン屋台との相乗効果を狙って2015年5月に始めたものだ。
15年9月からは金曜日と土曜日に店を開けている。
客層は20代から60代の男女と幅が広い。賑わっているが、利益の柱になるはずの酒類の注文が少ない。
「酒離れ」が言われる若い層だけでなく、年配者も頼まない。もちろん酒を飲みながら1時間半ほど屋台を楽しむ人はいる。
ただ、おでんだけ注文して15分くらいで帰って行ったり、女性2人で来ておでんとジュースを頼んだり、ノンアルコールビールを飲んだりしている。だいたい客の半分ほどが「ノンアル」だ。
これには店主の小池さんも驚いていて、「おでんはほぼ原価で提供している状態ですので、お酒を注文してもらわないと利益が出ません。せめてワンドリンクは、と言いたいのですが、強要するわけにはいきませんし、このままではかなり苦しい」と窮状を説明する。
ラーメン屋台との相乗効果が出ていることが救いだという。
なぜお酒を注文しないのか。
おでん屋台は珍しいので雰囲気だけ味わって帰ろうとする人や、屋台でお金を使いたくないと考えている人もいる。
さらに、大きいのは「コンビニのおでん」の影響なのではないか、と小池さんは考えている。
酒の肴ではなく、おでんそのものでお腹を満たすという若者も多い。屋台のおでんにお酒は付き物だという感覚が薄くなってしまっているのだろう、というのだ。
■「お酒が飲めない」「車で来ている」「おでんだけが目当て」
居酒屋でも同じ事が起きているのか。
愛知県にあるおでん老舗店に聞いてみたところ、おでんだけ注文して食べて帰るお客はいるという。
ここも、お酒の注文が無ければ採算的に厳しいそうで、「そもそもお酒が飲めない、車で来ている、おでんだけが目当て、などといった様々な理由が語られます。お酒と一緒に召し上がってほしいのですが、せっかく来ていただいたお客ですので...」と店主は話していた。
おでん屋台でお酒を頼まないことについてネットでは、
・「店を困らせに行ってるようなもんなんだよなあ。今の若い奴は自分さえよければそれでいいからな」
・「コンビニおでんが100円~150円で買えるからなぁ。酒類もコンビニ定価でもまだ安いし」
・「酒いらねー、おでん3個食ったら帰るわ」
・「酒を呑むのを前提でのオカズのサービス料金だからな。それを安いからとおでんだけ食べるというのは恥ずかしい行為」
といった様々な意見が掲示板などに出ている。
若者の酒離れはおでん屋台にまで影響が出ている?
![]()
J-CASTニュース 2015/10/20 18:50
http://www.j-cast.com/2015/10/20248414.html?p=all
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/10/21 (水) 04:24:52 ID:niwaka



72:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:57:01.36 ID:Igfk6eDm0
>「店を困らせに行ってるようなもんなんだよなあ。今の若い奴は自分さえよければそれでいいからな」
なんでこんな偏ったネットの反応出してくるんや
なんでこんな偏ったネットの反応出してくるんや
131:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:05:31.59 ID:/27JPwZD0
おでん屋でおでんだけ食ったら嫌な顔されるわ
4:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:45:44.28 ID:Cb5Tre/a0
カラオケとかみたいにワンドリンク制にしたら
6:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:46:29.08 ID:HZEYG20N0
テーブルチャージ1000円です
7:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:46:39.65 ID:vFFEBJh60
酒飲みからぼったくってるってことだろ
酒の値段下げておでんの値段を上げればいいじゃん
酒の値段下げておでんの値段を上げればいいじゃん
38:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:52:42.19 ID:bZAYXvKd0
>>7
そういうことだね。
スーパーで広告品だけ買うのなんてざらにある行為だし、
「利益でない」とか言われても知らんがなとしか言えない
そういうことだね。
スーパーで広告品だけ買うのなんてざらにある行為だし、
「利益でない」とか言われても知らんがなとしか言えない
8:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:46:48.18 ID:j01L/7oe0
ウーロン茶やコーラとかなら普通に利益は出るだろ
160:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:07:59.00 ID:/cbfCFM/0
おでん値上げすりゃいいじゃん
234:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:15:18.88 ID:UZ4sGJkU0
>>160
給料下げる位やったら市民税値上げしたらエエやん!って言い放った
大阪市職員みたい。
給料下げる位やったら市民税値上げしたらエエやん!って言い放った
大阪市職員みたい。
95:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:00:33.20 ID:G1NCDhDy0
客のニーズに合わせられないなら店畳めよ
おめーら商売人の懐を潤すために無駄な注文する訳ねーだろバータレ
おめーら商売人の懐を潤すために無駄な注文する訳ねーだろバータレ
9:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:47:17.87 ID:8yFKYwuV0
値上げしたらあかんのか
21:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:49:39.13 ID:AN1Uecjs0
>>9
そうすると酒飲みが怒る。
酒飲み的には酒を飲みにっているんだから店が酒で利益を出すのはOKだけど
肴が高いのは許されない。
そうすると酒飲みが怒る。
酒飲み的には酒を飲みにっているんだから店が酒で利益を出すのはOKだけど
肴が高いのは許されない。
83:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:58:33.29 ID:vVUXmh600
おでん値上げしろとか言ってるのは馬鹿
酒を楽しんでもらう為におでんを原価近くで売る店の良心に付け込んだ恥知らずな行為
最近こういう金払ってるから問題ないだろっていう乞食客が日本でも多いみたいだな
ツアー乞食中国人とかわらねーわ
いや爆買いする奴もいるだけ中国人の方がマシかもな
酒を楽しんでもらう為におでんを原価近くで売る店の良心に付け込んだ恥知らずな行為
最近こういう金払ってるから問題ないだろっていう乞食客が日本でも多いみたいだな
ツアー乞食中国人とかわらねーわ
いや爆買いする奴もいるだけ中国人の方がマシかもな
155:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:07:47.67 ID:teUhj5oJ0
>>21
>>83
じゃあ酒を安くしておでん値上げでどちらも利益が出る様にすればいいだけじゃ
酒飲みは酒飲みに来てるんだから
酒安くなれば大して食べない肴が多少高くなっても問題ないと言うかむしろ有難いんじゃ
>>83
じゃあ酒を安くしておでん値上げでどちらも利益が出る様にすればいいだけじゃ
酒飲みは酒飲みに来てるんだから
酒安くなれば大して食べない肴が多少高くなっても問題ないと言うかむしろ有難いんじゃ
89:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:59:51.34 ID:S0HsoiBY0
ドーナツ屋でドリンク頼まず100円ドーナツだけ注文して長居する学生みたいなもんか
10:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:47:35.82 ID:IRhXYp3H0
レストランみたいにウーロン茶とオレンジジュースを350円で出せば解決
お酒飲めない下戸もいるんやで
お酒飲めない下戸もいるんやで
23:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:50:16.46 ID:QhLy6Xfs0
14:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:48:43.00 ID:bbwN136M0
飲む飲まないは客の自由だろ。
26:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:51:06.75 ID:ch2WeQVZO
屋台で酒を頼まないってのは行く店を間違えてるな
17:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:48:52.48 ID:gQf/chGT0
ただうちの店は団体が多いけど
飲み放でノンアル主体だと儲かるんよねぇ~
飲み放でノンアル主体だと儲かるんよねぇ~
58:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:55:21.52 ID:bZAYXvKd0
>>17
知人の店では最近は飲み放題つけないお客が増えたと聞く
知人の店では最近は飲み放題つけないお客が増えたと聞く
34:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:52:09.90 ID:fmH+lBpf0
群馬県ならおでんじゃなくてすき焼き屋台じゃないの?
おでんなんて食うの? 群馬人はすき焼きじゃないのかね?
おでんなんて食うの? 群馬人はすき焼きじゃないのかね?
37:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:52:30.82 ID:UZ4sGJkU0
一本100円の大根を10分割して1個100円で売れば他に経費が掛かっても
原価率の高いビールや酒よりは儲かるわ。
原価率の高いビールや酒よりは儲かるわ。
39:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:53:12.63 ID:oaeLfV+l0
安いものだけ買う客は迷惑だからこないでくれってことだろ?
屋台の民度はそんなもんだよな。酒のまないなら売らないってことにでもしたら?
屋台の民度はそんなもんだよな。酒のまないなら売らないってことにでもしたら?
42:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:53:30.46 ID:wESPSovI0
おでん外で食ったことないな。
やっぱり酒飲み用の食い物なのか
味付けが濃いよね
やっぱり酒飲み用の食い物なのか
味付けが濃いよね
116:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:03:43.95 ID:n+yZ/+f40
>>42
家で作ると安いからな。
どうせ差が出ないからセールの卵1パックを茹で卵にして、大根も1本w
そこそこ高くつくのが練り物だが、それでも百円/個なんてのは有り得ない。
そう考えると、コンビニおでんはけっこう高い。
ちゃんとした店で食っても、百-二百円/個だからな。
家で作ると安いからな。
どうせ差が出ないからセールの卵1パックを茹で卵にして、大根も1本w
そこそこ高くつくのが練り物だが、それでも百円/個なんてのは有り得ない。
そう考えると、コンビニおでんはけっこう高い。
ちゃんとした店で食っても、百-二百円/個だからな。
41:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:53:27.40 ID:ztjPujK80
またゆとりが迷惑かけてんのか
空気読めよ
空気読めよ
50:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:54:38.49 ID:6+2gj2MX0
>>41
>客層は20代から60代の男女と幅が広い。
>賑わっているが、利益の柱になるはずの酒類の注文が少ない。
>「酒離れ」が言われる若い層だけでなく、年配者も頼まない。
老人も頼まないってよ
>客層は20代から60代の男女と幅が広い。
>賑わっているが、利益の柱になるはずの酒類の注文が少ない。
>「酒離れ」が言われる若い層だけでなく、年配者も頼まない。
老人も頼まないってよ
62:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:55:45.26 ID:TScNGvQn0
場所を確認したが、駅と駅の中間点の駐車場という立地に疑問はないのか
48:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:54:18.64 ID:ArJ49vDR0
これ、地元民ならおかしい記事とわかる
なんで中心街でもない駐車場の屋台に酒飲みにくるんだ
しかも、警察署のすぐそばじゃん
なんで中心街でもない駐車場の屋台に酒飲みにくるんだ
しかも、警察署のすぐそばじゃん
51:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:54:45.93 ID:OE9/7d/S0
焼き鳥屋の大将に同じ話を聞かせてもらったことがあるな
飲まずに食べるだけの客は赤字になりかねないから困るって
飲まずに食べるだけの客は赤字になりかねないから困るって
43:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:53:32.42 ID:77MkhxlO0
おでん屋じゃないけど
酒飲まない自分は同じような店では
二倍くらいの値段払って釣りはいらないって言ってる
かっこいいでしょ
酒飲まない自分は同じような店では
二倍くらいの値段払って釣りはいらないって言ってる
かっこいいでしょ
68:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:56:37.42 ID:ch2WeQVZO
>>43
かっこいい
今度真似してみよう
かっこいい
今度真似してみよう
130:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:05:16.41 ID:fmH+lBpf0
>>43
俺「オヤジ、酒だ!」
店主「はいよ、熱燗いっちょう」
俺「俺じゃない。オヤジさんが飲みな。おごりだぜ」
こうだな
俺「オヤジ、酒だ!」
店主「はいよ、熱燗いっちょう」
俺「俺じゃない。オヤジさんが飲みな。おごりだぜ」
こうだな
52:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:54:53.59 ID:MHOGFI070
原価なわけないだろwwwwww
コンビニで仕入れてるのかよwwwww
コンビニで仕入れてるのかよwwwww
76:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:57:31.76 ID:A11ihOY10
連中の「ほぼ原価」はウソ 確り利益乗せてる、
加工する手間がかからず大儲けできる酒の方で楽に稼ぎたい
加工する手間がかからず大儲けできる酒の方で楽に稼ぎたい
55:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:55:11.36 ID:M221iQJR0
もう酒だけ売れよ
69:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:56:43.54 ID:J6rJCjnu0
ご飯も出したらどうかね
59:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:55:34.52 ID:yCWlkdDQ0
60:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:55:35.09 ID:GYYNuUmT0
おでん、ってのれん掛かってるのに酒飲まないとだめなん?
61:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:55:38.34 ID:oaeLfV+lO
これだから、酒を主に扱ってる店は面倒だから行かん。
元々、酒嫌いなので困らんが。
元々、酒嫌いなので困らんが。
63:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:55:45.70 ID:PGMqx4op0
おでんを値上げして酒を値下げすればいいだろ
馬鹿なの?
馬鹿なの?
66:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:56:19.91 ID:BGSKXmA00
酒一杯飲むごとに、つまみの値段が下がるサービスすればいい話しだわ
それこそ原価以下でな
飲むやつは行くし
飲まない奴は来ない
それだけの話し
それこそ原価以下でな
飲むやつは行くし
飲まない奴は来ない
それだけの話し
65:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:55:58.99 ID:/0lTHS9T0
ノンアルで400円とかぼっておいて儲かりませんじゃねーよw
71:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:56:56.26 ID:fmH+lBpf0
コンビニ前に若者がたむろするから
セブン&アイとかならコンビニ前駐車場を使った屋台ビジネスを始めそうだな。
ドーナツとかレジ前商品も増えたんで整理する意味で
おでんは屋台として外部に出したほうがいい
セブン&アイとかならコンビニ前駐車場を使った屋台ビジネスを始めそうだな。
ドーナツとかレジ前商品も増えたんで整理する意味で
おでんは屋台として外部に出したほうがいい
129:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:05:16.20 ID:/0lTHS9T0
>>71
カウンター席の事か?
カウンター席の事か?
140:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:06:27.34 ID:fmH+lBpf0
>>129
店内カウンターは屋台じゃない
駐車場でたむろするDQNを収容するんだよ
店内カウンターは屋台じゃない
駐車場でたむろするDQNを収容するんだよ
77:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:57:33.53 ID:MDTgGKak0
うちはまず酒を先に注文してもらってる
酒頼まない客にはきっぱり断り入れて帰ってもらってる
酒頼まない客にはきっぱり断り入れて帰ってもらってる
101:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:01:21.50 ID:H2kUdr3S0
>>77
客にとってもそっちの方がいいな。
嫌な顔されなくてすむし。
客にとってもそっちの方がいいな。
嫌な顔されなくてすむし。
79:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:57:34.83 ID:AN1Uecjs0
ダメだって話じゃなくてダメって言えないから困っているって話な。
85:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:59:07.38 ID:HHTn/CA40
酒の売り上げがバカに出来ない上、席数は少ない形態だし割と死活問題か
個人的には廃れて消えても一向に構わんけどな
個人的には廃れて消えても一向に構わんけどな
82:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:58:31.28 ID:QhLy6Xfs0
下戸用にライスでもメニューに入れればいいと思うんだよね
おでんに白飯が合うかはわからんけど
おでんに白飯が合うかはわからんけど
88:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:59:40.87 ID:Am8CIxTo0
まあ正直なところ、単品でも採算が取れるような価格にしないと
ダメだと思うよ。
おでんだけじゃ利益が出ないって言われても、
客は原価や適正利益が基本的にわからないだろ
ダメだと思うよ。
おでんだけじゃ利益が出ないって言われても、
客は原価や適正利益が基本的にわからないだろ
90:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:59:51.61 ID:YSpIfrdj0
博多の屋台は焼きラーメンとか土手焼きとか
料理を売りにしてるところが多いけど
それでも料理だけなら赤字になるのか?
信じられないが。
料理を売りにしてるところが多いけど
それでも料理だけなら赤字になるのか?
信じられないが。
91:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:59:59.96 ID:fmH+lBpf0
お酒なしでもおでんが売れるのか・・・
ピコーン
マクドナルドがおでん販売はじめれば大復活じゃね? カサノバ見てるー?
ピコーン
マクドナルドがおでん販売はじめれば大復活じゃね? カサノバ見てるー?
92:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:00:05.92 ID:nYSYIolaO
地元駅までは自家用車で通勤してたりするからなぁ
アルコール類を頼まないならチャージ料を請求するとかなんとか店側が努力しないと
アルコール類を頼まないならチャージ料を請求するとかなんとか店側が努力しないと
93:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:00:26.77 ID:bZAYXvKd0
おでんと酒のセットにすりゃいいのでは?
千円でビールorソフトドリンクにおでん5つとか決めておくとか
千円でビールorソフトドリンクにおでん5つとか決めておくとか
97:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:00:43.53 ID:TrMmnvbM0
お酒飲まない人用に小洒落たおでんカフェを作ればいいじゃない。
115:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:03:41.51 ID:Igfk6eDm0
>>93
>>97
こういう発想の人が成功するのや
>>97
こういう発想の人が成功するのや
99:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:01:03.04 ID:ztjPujK80
慣習ってもんがあんだからさ
田舎者はおでんばっか食わないで酒も頼めよ
恥ずかしいやっちゃなー
田舎者はおでんばっか食わないで酒も頼めよ
恥ずかしいやっちゃなー
94:( `ハ´):2015/10/21(水) 03:00:30.35 ID:b9+kzty20
おでんは原価なのか? 大根なんて一本100円以下だと思うけど。
場所代、人件費も入れての原価なのか?
場所代、人件費も入れての原価なのか?
98:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:00:54.56 ID:IKhIG8eu0
美味しんぼ 太平テレビ番組編成局長
おでんなんか料理じゃない。出来合のものを買って煮込んだだけ。
おでんなんか料理じゃない。出来合のものを買って煮込んだだけ。
113:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:03:25.20 ID:ywUox8330
>「おでんはほぼ原価で提供している状態ですので
大根1本200円くらいで仕入れて、10切れくらいに切って、
20円で売ってるのか?
普通、100円くらいはすると思ったが。
大根1本200円くらいで仕入れて、10切れくらいに切って、
20円で売ってるのか?
普通、100円くらいはすると思ったが。
230:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:15:07.23 ID:tovg+/6p0
>>113
別に原価って、材料費だけじゃないんだけどね。
人件費、燃料費、水道光熱費、その他諸々込みでの原価なんだけどねぇ
別に原価って、材料費だけじゃないんだけどね。
人件費、燃料費、水道光熱費、その他諸々込みでの原価なんだけどねぇ
120:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:04:33.39 ID:KoacIPVj0
>>1
原価? 居酒屋のおでんってそんなに安かったか?
結構いい値段したような気がするがなぁ
原価? 居酒屋のおでんってそんなに安かったか?
結構いい値段したような気がするがなぁ
96:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:00:33.57 ID:PGMqx4op0
酒の売上に頼ってる飲食店なんてそのうち潰れる
ただでさえ酒離れ、健康志向が進む世の中なんだから
ただでさえ酒離れ、健康志向が進む世の中なんだから
100:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:01:13.85 ID:vVUXmh600
「お前がいくら困ろうがルールからは外れてないアル!」
完全に中国人精神ですわ
完全に中国人精神ですわ
119:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:04:03.26 ID:THus7qhq0
>>100
今こういう人多いね
今こういう人多いね
123:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:04:53.28 ID:7Pf3KHul0
>>119
増えたね
増えたね
145:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:07:05.24 ID:syextxyF0
>>100
実際ルールから外れてないのであれば別に構わんだろ
それにルールから外れまくってる中国を引き合いに出すのはおかしい話
実際ルールから外れてないのであれば別に構わんだろ
それにルールから外れまくってる中国を引き合いに出すのはおかしい話
165:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:08:51.67 ID:fmH+lBpf0
>>145
中国人「炊飯器の包装紙を空港のごみ箱に捨てちゃダメなんてルールがどこにあるアルか?」
よお。中国人メンタル。
中国人「炊飯器の包装紙を空港のごみ箱に捨てちゃダメなんてルールがどこにあるアルか?」
よお。中国人メンタル。
104:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:01:48.70 ID:++7CwOws0
前橋市民だが
車じゃ無ければ行けないような場所でなぜ屋台を出す
完全に飲酒運転幇助だろ
車じゃ無ければ行けないような場所でなぜ屋台を出す
完全に飲酒運転幇助だろ
108:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:02:32.14 ID:z/LRsxiJ0
下戸はコンビニで買っとけ
なんでわざわざ屋台で食べる
あほか
なんでわざわざ屋台で食べる
あほか
102:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:01:28.57 ID:vkpNeApg0
おでんは値上げして、酒にはサービスで2つつけるとかでいいんじゃね?
103:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:01:44.12 ID:VrV46ARp0
安く上げられないなら屋台でやってる意味ないと思うんだよな
むしろ屋台でそんなに経費掛けるってどういうことなんだ?
むしろ屋台でそんなに経費掛けるってどういうことなんだ?
109:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:02:54.56 ID:7Pf3KHul0
>>103
練り物は高いだろ
練り物は高いだろ
216:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:13:47.92 ID:Ifa1fQc60
110:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:03:06.00 ID:J6rJCjnu0
利益が出ない商品ならコンビニで扱わないよな
117:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:03:47.78 ID:5iRd/8Ly0
酒飲んで親父と喋りたいんだよ
下戸は邪魔だからどけ
下戸は邪魔だからどけ
127:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:05:10.52 ID:PGMqx4op0
下戸って酒が飲めない体質のことな
今は飲めないじゃなくて飲まない人間が増えてんの
今は飲めないじゃなくて飲まない人間が増えてんの
122:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:04:39.61 ID:jq5qEZS90
コンビニは客が、おでんと一緒に酒を買わなくても十分利益出してるけどな。
店舗代がいらない屋台で利益出せないなら、もう店やめろ。
店を出す能力が無いんだよ。
店舗代がいらない屋台で利益出せないなら、もう店やめろ。
店を出す能力が無いんだよ。
174:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:09:43.90 ID:AN1Uecjs0
>>122
コンビニには席数の制限がないだろ。
コンビニには席数の制限がないだろ。
133:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:05:39.36 ID:23C13osr0
ラーメン屋の屋台はラーメンだけ頼んでも問題ないのに
おでん屋の屋台はおでんだけ頼むのは駄目なのか
おでん屋の屋台はおでんだけ頼むのは駄目なのか
173:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:09:38.27 ID:FczvV29u0
ラーメン屋行ってラーメン食わないとか焼き肉屋行って焼き肉食わないくらい空気読めない
135:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:05:53.18 ID:1sggqL+c0
酒が飲めない人でもビールくらいは頼むのが屋台を利用する時の作法。
134:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:05:50.15 ID:mYoePbtS0
136:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:05:57.52 ID:ts3UBY8/0
だから、チャンスだろ
既存のやり方でおでん屋に新規参入しにくくなってるし、既存の店も減るかもってところ
でも、客は来ている
問題は、客にどういうサービスを提供して金を払ってもらうかだろ
客のニーズをうまく掴んだ店が繁盛するってことだろーが
既存のやり方でおでん屋に新規参入しにくくなってるし、既存の店も減るかもってところ
でも、客は来ている
問題は、客にどういうサービスを提供して金を払ってもらうかだろ
客のニーズをうまく掴んだ店が繁盛するってことだろーが
146:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:07:05.66 ID:L/rduiad0
運転手が飲めないのに自分だけ飲む訳にはいかない時もあるのに
なんで交通の便が悪い所でそうゆう営業が出来ると思うのか
チョット理解に苦しむね営業努力はしないのかな?
お客様が店に合わせるなんてナンセンスだよ
なんで交通の便が悪い所でそうゆう営業が出来ると思うのか
チョット理解に苦しむね営業努力はしないのかな?
お客様が店に合わせるなんてナンセンスだよ
149:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:07:26.99 ID:z/LRsxiJ0
お通しで金を取られたら文句言う
チップの支払いを求められたら文句言う
屋台で酒を頼まない
もう外へ出るなってことだよ
チップの支払いを求められたら文句言う
屋台で酒を頼まない
もう外へ出るなってことだよ
142:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:06:35.51 ID:yyBorStb0
酒を売りたいなら酒屋に変えろよ
180:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:10:11.25 ID:ch2WeQVZO
>>142
屋台は酒屋なんだよ
おでんはつまみ
おでんののれんは、うちの酒のつまみはオデンです
という事
屋台は酒屋なんだよ
おでんはつまみ
おでんののれんは、うちの酒のつまみはオデンです
という事
221:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:14:05.78 ID:TLz1D8GY0
>>180
じゃあこの店主が出店場所間違えただけだろ。
車社会の群馬で何言ってんだって話だ。
飲酒運転は絶対にしないというルールをちゃんと守っている人達が
非難される謂われは無いわ。
じゃあこの店主が出店場所間違えただけだろ。
車社会の群馬で何言ってんだって話だ。
飲酒運転は絶対にしないというルールをちゃんと守っている人達が
非難される謂われは無いわ。
237:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:15:33.85 ID:Ifa1fQc60
>>221
それなら車社会らしくコンビニで買って家で食えと
屋台といえども席を使うなら、それなりの出費を覚悟するべき
それなら車社会らしくコンビニで買って家で食えと
屋台といえども席を使うなら、それなりの出費を覚悟するべき
150:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:07:31.22 ID:Ifa1fQc60
自分が子供の頃は、おでんの屋台といったら、親父が一杯飲むのも普通だし
主婦が大きな鍋を持っていってあれこれ大量にお持ち帰りする使い方も普通だった。
ラーメンの屋台も、チャルメラが聞こえたら
子供らがどんぶりもって出ていって、入れて貰って家で食う。
飲まない奴はお持ち帰りが当然という空気だったわ。
座って一定時間、席を占有するなら、席料をとってもいいだろうな…
主婦が大きな鍋を持っていってあれこれ大量にお持ち帰りする使い方も普通だった。
ラーメンの屋台も、チャルメラが聞こえたら
子供らがどんぶりもって出ていって、入れて貰って家で食う。
飲まない奴はお持ち帰りが当然という空気だったわ。
座って一定時間、席を占有するなら、席料をとってもいいだろうな…
231:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:15:13.68 ID:/0lTHS9T0
>>150
コンビニ「役目は余すとこなくもろうた」
コンビニ「役目は余すとこなくもろうた」
196:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:12:16.65 ID:XDdSK4Jr0
焼き芋屋は焼き芋だけでやってるぞ。おでんで儲ければ良いのでは?
218:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:13:56.32 ID:fmH+lBpf0
>>196
石焼き芋は利益率めっちゃ高いそうだな
ただのイモが一本1000円以上で女にバカスカ売れる。なんというハーレム。
石焼き芋は利益率めっちゃ高いそうだな
ただのイモが一本1000円以上で女にバカスカ売れる。なんというハーレム。
232:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:15:16.12 ID:6+lsYaWH0
>>218
燃料代が高いぞ
燃料代が高いぞ
204:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:12:48.42 ID:/cbfCFM/0
おでんに中華そば入れて
おでんラーメンにするとうまい
おでんラーメンにするとうまい
222:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:14:19.75 ID:9xcTvbB50
>>204
広島の昔のラーメンはおでんの汁がベースだったな…ラーメン屋でおでんも食えた。
広島の昔のラーメンはおでんの汁がベースだったな…ラーメン屋でおでんも食えた。
242:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:15:48.53 ID:n+yZ/+f40
>>222
讃岐のうどん屋には必ずおでんがw
讃岐のうどん屋には必ずおでんがw
179:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:10:02.35 ID:L88xFliV0
赤字になるのはやり方がまずいからだろ?
なんで客が気を遣うんだ?
客を思い通りにできるならどの企業も赤字にならないよね
なんで客が気を遣うんだ?
客を思い通りにできるならどの企業も赤字にならないよね
184:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:10:44.07 ID:z/LRsxiJ0
だいたい乞食のようなアウトサイダーが
なんで他人のビジネスモデルにけちつけてんの
邪魔なだけで誰も相手にしてないんだよ
なんで他人のビジネスモデルにけちつけてんの
邪魔なだけで誰も相手にしてないんだよ
190:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:11:27.00 ID:fmH+lBpf0
まあビジネスモデルを変えるしかないな
酒を頼むとおでんが2品選べる。おでん代そのものは別料金。
酒を頼むとおでんが2品選べる。おでん代そのものは別料金。
211:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:13:14.29 ID:UND+1GCm0
本当に粉物以外の料理はまったく利益出てないからな…(特に刺身)
お前ら居酒屋行ったら酒飲めない場合はジュースか烏龍茶2~3杯飲んでやれ
お前ら居酒屋行ったら酒飲めない場合はジュースか烏龍茶2~3杯飲んでやれ
214:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:13:26.14 ID:JkK45FnP0
おでんか~
学祭で作ったときはめちゃくちゃ儲かった記憶があったが
考えてみれば場所代人件費0だったからなw
サークルに伝わるレシピがあってそれが大人気
学祭で作ったときはめちゃくちゃ儲かった記憶があったが
考えてみれば場所代人件費0だったからなw
サークルに伝わるレシピがあってそれが大人気
154:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 03:07:46.48 ID:SrtwNnIn0
あーこのスレ酒のみたくなるー
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445363030/
- 関連記事
-
-
京大・吉田南キャンパスで、中核派系全学連のメンバー20~30人がバリケードで建物を占拠「学生の意志を示すために反戦ストを実行」→ 一般学生達によってバリケードが撤去され終息 2015/10/27
-
マンション傾斜問題、旭化成建材役員はデータ改竄の現場管理者の印象について「物言いや振る舞いからルーズな人だと感じた」 2015/10/23
-
おでん屋台で異変、賑わっているが利益の柱の“酒類”の注文が少なく、おでんだけ食べて帰る人達 … 「せめてワンドリンク、と言いたいが強要するわけにはいかず、利益が出ず苦しい」 2015/10/21
-
横浜のマンション傾斜問題で、旭化成の浅野敏雄社長が涙の会見 … データ改竄した旭化成建材・前田富弘社長「調査中の全国3000棟について改竄が無いとはがないとは言いきれない」 2015/10/20
-
明治大学図書館で置き引きなどの犯罪が倍増ペースで増加→ 警察に入館者記録などを提供した事が波紋 … “学内自治順守”か捜査協力か、悩む大学図書館 2015/10/19
-
0. にわか日報 : 2015/10/21 (水) 04:24:52 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
場所+運転は影響あるだろうな。ただ、それ言い出したら、どうにもならない。
飲酒運転はダメなんだから。
下戸には厳しい社会
客が来るんだから繁盛はしてるわけでしょ?
こういう贅沢な愚痴たれてると客足そのものが減る
最初は「ああ食うだけの客が減ってよかった」とか思うんだろうけど、そのうち酒飲み客もパッタリ来なくなってどのみち閉店よ
なんかおでんにかぎらず『屋台に行って酒を頼まない』という神経そのものが信じられないけど、そういう世の中になってきてるんだね。
『阿吽も不文律も読み取れない方々』ってのは何事においても、無粋でやだねぇ。
まあ、そういう世の中なら商売の方を変えなきゃいけないという指摘は正しいが、寂しいもんだね。
ワンドリンクは頼んでもらわないと。
採算取れない客ばかり来ても困るんだから、守れない客は帰ってもらったほうがいい。
酒みたいな値段がピンきりのものはボリやすいからね…
飲んで値段当てれる奴なんていないから
反面おでんはこのくらいだろうって値段をみんな持ってるから
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。