2015
10月
21日
安倍首相「自家用車タクシー」を解禁する意向、特区で認める規制改革方針 … 現状、無許可の車で客を運ぶのは白タク行為→ 要件を緩め企業や個人の参入を促し、過疎地の交通を確保する狙い

1:あずささん ★:2015/10/21(水) 08:49:42.89 ID:???*「自家用車タクシー」解禁へ…首相が検討指示引用元スレタイ:【交通】「自家用車タクシー」解禁へ・・・首相が検討指示
安倍首相は20日、一般のドライバーがマイカーなどに有料で客を乗せる「自家用車タクシー」を解禁する意向を表明した。
現在は原則禁止だが、この日開かれた政府の国家戦略特区諮問会議(議長・首相)で、「過疎地などでの観光客の交通手段に、自家用車の活用を拡大する」と述べ、解禁に向けた検討を指示した。。
「自家用車タクシー」は海外で普及しているが、国内ではタクシーを無許可で営業する「白タク」と見なされ、道路運送法に抵触する可能性がある。
同会議は関係省庁の意見を踏まえ、年度内に〈1〉特区内での限定解禁〈2〉法改正や省令改正などによる全国的な解禁――のいずれかの結論を出した上で、法改正が必要な場合は来年の通常国会で関連法案の提出を目指す方向だ。
ソース/読売新聞社 2015年10月21日 08時34分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151020-OYT1T50141.html?from=ytop_top
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/10/21 (水) 11:33:52 ID:niwaka



※別ソース
■特区で自家用車タクシー 政府規制改革方針 「民泊」も拡大
SankeiBiz 2015.10.21 05:00
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/151021/mca1510210500003-n1.htm
政府は20日、国家戦略特区諮問会議を開き、自家用車をタクシー代わりに提供する「ライドシェア(相乗り)」を特区で認める規制改革方針を決めた。
個人宅に観光客が泊まる「民泊」も拡大。訪日外国人の受け入れを増やす狙いで、次の国会に特区法改正案を提出したい考えだ。
安倍晋三首相は会議で「過疎地での自家用車の活用を拡大する。外国人を積極的に受け入れる自治体の取り組みを後押しする」と語った。
行政の許可のない車で客を運ぶのは原則として違法な「白タク」とされ、NPOなどが手掛ける例を除いてライドシェアは厳しく制限されている。
要件を緩めて企業や個人の参入を促し、過疎地の交通を確保する。
海外でサービスが広がっており、規制改革会議でも検討していた。
観光客がスマートフォンなどで配車を頼むと一般のドライバーが自家用車で送迎。謝礼を受け取る仕組みが想定される。
民泊は、特区の東京都大田区でマンションなどの空き部屋を活用し、来年1月から実施することが同日の会議で正式に認められた。
現在は旅館業法の特例により農家が民宿を運営することもできるが、地域の陶芸教室などに要望が多く、対象施設を広げる方向だ。
3:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 08:51:10.33 ID:0x6RdY/X0
タクシー業界白目wwww
4:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 08:51:45.69 ID:iep6Q/uY0
二種免許は?
8:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 08:53:38.79 ID:z4ZyYZ2z0
犯罪が増えますね さすが安倍サン
49:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:03:17.63 ID:duZ+tk8c0
>>8
今のタクシーでも犯罪多いのに、ましてや素人が見知らぬ人を乗せるとなれば
何が起こるかね。
今のタクシーでも犯罪多いのに、ましてや素人が見知らぬ人を乗せるとなれば
何が起こるかね。
117:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:13:53.96 ID:uIeZOZw50
>>49
その懸念は大きいよな
タクシーのように防犯無線装備まではしないだろうし
その懸念は大きいよな
タクシーのように防犯無線装備まではしないだろうし
16:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 08:55:14.98 ID:gRcxXEmA0
課税逃れする白タクが大量発生しそうだな
まさか政府が白タクを公認するとは驚いた
まさか政府が白タクを公認するとは驚いた
21:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 08:56:32.81 ID:rg58B/450
タクシー業界に恨みでもあるんか
62:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:05:56.79 ID:URN5xlhL0
>>21
過疎の田舎じゃ常時客がいる訳じゃないからタクシーが存在しないんだよ
過疎の田舎じゃ常時客がいる訳じゃないからタクシーが存在しないんだよ
32:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:00:20.18 ID:Lwnytpjv0
>>21
昨日ラジオで言ってた
おそらくタクシーの足りない過疎地や観光地で運用されることになるだろうって
過疎地なら住民の生活の足しになりメリットも大きいと
昨日ラジオで言ってた
おそらくタクシーの足りない過疎地や観光地で運用されることになるだろうって
過疎地なら住民の生活の足しになりメリットも大きいと
42:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:01:36.25 ID:x/SEqDZB0
免許どうすんの
23:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 08:56:47.48 ID:sV4Gq5eZ0
二種死亡のお知らせ?
17:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 08:55:19.28 ID:RLSCZ4tXO
40万出して大型二種取った俺涙目www
いや白タク営業も二種必須!とかなら大勝利かも!?
いや白タク営業も二種必須!とかなら大勝利かも!?
149:名無しさん@13周年:2015/10/21(水) 09:21:52.27 ID:R5JTwbRHp
>>17
これって交通機関が無い限界集落を抱えた田舎向きだよな、
そんなとこで二種免許なんて持ってる奴いるわけ無い。
しかし利権に群がる役人と業界が骨抜きにする可能性は十分ある。
・二種免許必須
・65歳以上のドライバー不可
・車は軽四不可
・新車登録から3年以内のみ登録可能
・日本人運転手不可
・許認可は国土交通大臣
(よって許認可まで最短で二年以上)
・許認可費用は司法書士以上の有資格者が行わせるため一律50万
考えればまだまだあるけど、要するに実現不可能。
抵抗勢力が強すぎる。
これって交通機関が無い限界集落を抱えた田舎向きだよな、
そんなとこで二種免許なんて持ってる奴いるわけ無い。
しかし利権に群がる役人と業界が骨抜きにする可能性は十分ある。
・二種免許必須
・65歳以上のドライバー不可
・車は軽四不可
・新車登録から3年以内のみ登録可能
・日本人運転手不可
・許認可は国土交通大臣
(よって許認可まで最短で二年以上)
・許認可費用は司法書士以上の有資格者が行わせるため一律50万
考えればまだまだあるけど、要するに実現不可能。
抵抗勢力が強すぎる。
24:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 08:57:14.60 ID:vo8QyxZ80
当然2種免許は必要なんだろうから
26:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 08:57:40.57 ID:2LSS0Am70
タクシー業界を守るだのなんだの議論になるけど、そんな守るような業種か?
65:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:06:13.43 ID:4Cufq4ib0
>>26
タクシーは同和企業指定業者がやってる部落利権
あと在日も絡んでる。特に西日本ではね
同和利権、在日利権を守れといってたのさ
タクシーは同和企業指定業者がやってる部落利権
あと在日も絡んでる。特に西日本ではね
同和利権、在日利権を守れといってたのさ
34:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:00:31.34 ID:38crixa+0
日本程タクシー料金が高い国はないからな。
バンコクなんか外食の価格やスーパーの食料品は東京と変わらんのに、
タクシーはとんかつ定食とかラーメン屋の値段の1/3くらいで1時間乗れるからな。
先進国でも移民の仕事だから、安いんだよね。
バンコクなんか外食の価格やスーパーの食料品は東京と変わらんのに、
タクシーはとんかつ定食とかラーメン屋の値段の1/3くらいで1時間乗れるからな。
先進国でも移民の仕事だから、安いんだよね。
28:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 08:58:28.00 ID:ZE21N0wJ0
日本のタクシーの値段の高さは世界的に見て異常。
世界一タクシーの値段が高い。
世界一タクシーの値段が高い。
40:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:01:10.48 ID:3PmBJV0f0
>>28
けどタクシー運転手の給料はめっちゃ安いんだろ
搾取されすぎじゃね
白タクOKにしちゃってなんか大変だな
けどタクシー運転手の給料はめっちゃ安いんだろ
搾取されすぎじゃね
白タクOKにしちゃってなんか大変だな
81:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:09:04.49 ID:kTTC/mH20
>>40
単純に考えて最低賃金が800円として会社と折半で一時間に1600円の売り上げが
必要になる 夜は1.5倍だから最低賃金が1200円売り上げで2400円が必要になる
単純に考えて最低賃金が800円として会社と折半で一時間に1600円の売り上げが
必要になる 夜は1.5倍だから最低賃金が1200円売り上げで2400円が必要になる
84:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:09:12.19 ID:vaxmExopO
>>40
だから規制緩和されたら、搾取する会社に属さずに
個人タクシーが自由に経営できるんだよ。
まあ、競争は激しくなると思うけど。
だから規制緩和されたら、搾取する会社に属さずに
個人タクシーが自由に経営できるんだよ。
まあ、競争は激しくなると思うけど。
72:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:07:41.83 ID:UdQhBO6m0
>>40
新規参入できないから既存のタクシー屋だけが儲かる利権構造があるんしょ。
運ちゃんこき使って経営者だけは豪華な生活してるのな。
所有のマイバッハ自慢してるどっかのタクシー経営者もいたっけか
ただ組織が小さくて天下り受け入れられないから行政と衝突する
新規参入できないから既存のタクシー屋だけが儲かる利権構造があるんしょ。
運ちゃんこき使って経営者だけは豪華な生活してるのな。
所有のマイバッハ自慢してるどっかのタクシー経営者もいたっけか
ただ組織が小さくて天下り受け入れられないから行政と衝突する
80:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:08:59.71 ID:atf9MPZz0
>>72
これでその利権構造が壊れるとは思えないけどね
これでその利権構造が壊れるとは思えないけどね
613:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 10:09:35.47 ID:iqy8cgY80
>>40
経営者は朝鮮人が多いからな。
介護もそうだが、末端を劣悪な条件で働かせて儲けまくっているのは朝鮮系j経営者が多い。
経営者は朝鮮人が多いからな。
介護もそうだが、末端を劣悪な条件で働かせて儲けまくっているのは朝鮮系j経営者が多い。
110:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:12:46.46 ID:LivUm8Fg0
>>40
タクシー会社に半分も搾取されるのが問題だと思うわ
客を1時間待って、ワンメーター710円だったら
時給350円だからなw
タクシー会社に半分も搾取されるのが問題だと思うわ
客を1時間待って、ワンメーター710円だったら
時給350円だからなw
145:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:17:12.67 ID:Pvckq2pv0
>>110
タクシーは法人所属だと歩合60%くらい
でも個人になっても経費40%くらいだから大して変わらんらしいよ
タクシー会社はそれでも経費一括処理で利益が出るうえ
完全歩合で損は運転手に押し付けられる
個人は経費の得は無くても儲かる時間帯だけ選んで
自由に働く時間を決められるから儲かる
タクシーは法人所属だと歩合60%くらい
でも個人になっても経費40%くらいだから大して変わらんらしいよ
タクシー会社はそれでも経費一括処理で利益が出るうえ
完全歩合で損は運転手に押し付けられる
個人は経費の得は無くても儲かる時間帯だけ選んで
自由に働く時間を決められるから儲かる
267:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:32:02.07 ID:d5JE2AnM0
>>145
客がいない時に仕事しても、客がいなければ時給0円だよなあ
その運転手の生活を補うためにタクシー料金が無駄に高くなるってことだよな
アホらしい制度だなあ
客がいない時に仕事しても、客がいなければ時給0円だよなあ
その運転手の生活を補うためにタクシー料金が無駄に高くなるってことだよな
アホらしい制度だなあ
58:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:04:55.53 ID:LAgt3Y690
タクシーでも利益が出ないようなど田舎じゃ、
白タクでも儲からないだろ。
白タクでも儲からないだろ。
29:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 08:59:17.18 ID:UdQhBO6m0
保険は単純に「同乗者」で対応できるのか?
31:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:00:19.62 ID:piz/uFsA0
36:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:00:43.74 ID:XnGA5SDp0
48:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:03:03.72 ID:Pvckq2pv0
>>31 >>36
あ~、アレか!やっと意図が分かった
あれ日本は都会だと会社の傍に駐車場とか無いしあんま普及しねえなと思ったわ
アメ車やオレンジみたく緩和するだけしてみて結局売れませんでしたって事になりそう
あ~、アレか!やっと意図が分かった
あれ日本は都会だと会社の傍に駐車場とか無いしあんま普及しねえなと思ったわ
アメ車やオレンジみたく緩和するだけしてみて結局売れませんでしたって事になりそう
63:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:06:01.68 ID:kpLnOTQ50
>>31 アメポチ政権だからそれが決め手になってるのは間違いないけど、
国内にもニーズはあるだろう。
国内にもニーズはあるだろう。
98:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:11:11.94 ID:Pvckq2pv0
Uber(ウーバー)を知らない人のためにザックリ解説
Uberはスマホで位置や行く方向を知らせるとそっち方面に向かう自家用車を紹介して
見ず知らずの人で相乗りして移動を安上がりにしてもらうというアメリカのサービス
日本じゃ白タクとして法的に問題があるこのサービス上陸のために圧力か献金があった模様
Uberはスマホで位置や行く方向を知らせるとそっち方面に向かう自家用車を紹介して
見ず知らずの人で相乗りして移動を安上がりにしてもらうというアメリカのサービス
日本じゃ白タクとして法的に問題があるこのサービス上陸のために圧力か献金があった模様
87:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:09:27.09 ID:/1mK+58t0
テレ東でチラッとやってたスマホ利用した白タク業か
外国の例ではタクシー会社に中抜きされないからすごく儲かってた
外国の例ではタクシー会社に中抜きされないからすごく儲かってた
94:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:10:53.07 ID:atf9MPZz0
>>87
そこまで到達すればいいけどさ
安倍とか小泉の改革ってツメが甘いんだよねw
いつも中途半端に既得権者を守っちゃう
そこまで到達すればいいけどさ
安倍とか小泉の改革ってツメが甘いんだよねw
いつも中途半端に既得権者を守っちゃう
89:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:10:08.25 ID:qMv+egZW0
白タクキターーーーーーーー
やろっかなw
やろっかなw
92:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:10:29.13 ID:QDKrVk4h0
これはやっちゃ駄目
リスク込みと理解して利用すればいいけど
どうせ格安で利用できるとか指南書やサイトができて
タクシーと同じ感覚で使う輩が絶対出てくる
リスク込みと理解して利用すればいいけど
どうせ格安で利用できるとか指南書やサイトができて
タクシーと同じ感覚で使う輩が絶対出てくる
190:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:23:11.78 ID:Pvckq2pv0
これ多分お前ら素人が白タク開業できるっていう法改正では無いぞ
Uber(>>98)が法改正の理由ならな
これ車を紹介してくれたアメリカ企業に金を払うだけで運転自体はタダだぞ確か
Uber(>>98)が法改正の理由ならな
これ車を紹介してくれたアメリカ企業に金を払うだけで運転自体はタダだぞ確か
232:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:27:50.64 ID:/zJi2c/t0
>>98
あと、スマホでタクシーを呼ぶと、その運転手の評価がでる(Amazonみたいに)
で、評価が落ちると、Uberの登録から外される。
利用客は評価の高いタクシーを選んで利用する
でも、結構事故 (婦女暴行事件等) も多いらしい
あと、スマホでタクシーを呼ぶと、その運転手の評価がでる(Amazonみたいに)
で、評価が落ちると、Uberの登録から外される。
利用客は評価の高いタクシーを選んで利用する
でも、結構事故 (婦女暴行事件等) も多いらしい
99:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:11:12.66 ID:OoU/LRXl0
あんま言いたくないけど
絶対犯罪増えると思うぞ
絶対犯罪増えると思うぞ
66:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:06:15.94 ID:fvBNee2k0
車の中って密室なんだよな
57:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:04:38.08 ID:14dplsDU0
若い女の子には危険すぎる
161:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:19:43.59 ID:1BYwkQkL0
アメリカでやってる日本人のブログ見たが
やれる人はやれそう
やれる人はやれそう
54:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:04:12.89 ID:b5858jkf0
せめて日本国籍限定にしないとテヨンの餌食が増えるぞ
46:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:02:19.92 ID:Sawtcc1q0
>>1
そもそも何で規制されてんの?
そもそも何で規制されてんの?
109:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:12:35.79 ID:vaxmExopO
>>46
競争を煽って無茶な運転をさせない為。
長距離バスの運転手とか一時期話題になったじゃん。
値段が安くなった分、労働者(運転手)の負担が増す。
競争を煽って無茶な運転をさせない為。
長距離バスの運転手とか一時期話題になったじゃん。
値段が安くなった分、労働者(運転手)の負担が増す。
41:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:01:31.17 ID:xW8ImONj0
介護の送迎は無免許だしな
60:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:05:10.87 ID:aURBzbvp0
過疎地で爺婆を町内会の当番がガソリン代貰って病院まで送る話だよ
73:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:07:55.67 ID:iXEBnkWf0
まずは特区だけだと思うが
74:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:08:08.84 ID:1tN+VuWk0
自家用車タクシーでも有料で客を乗せるなら二種免許は必要だろ
100:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:11:19.94 ID:kgRP1Rqa0
どこの誰だかもわからない車に乗りたい奴なんているの?
130:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:15:20.26 ID:UdQhBO6m0
>>100
つかどこのだれだか乗せる方も怖いだろw
後席に仕切りがない普通車で背後から襲われたらどうしようもねー
つかどこのだれだか乗せる方も怖いだろw
後席に仕切りがない普通車で背後から襲われたらどうしようもねー
104:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:11:40.37 ID:3PmBJV0f0
白タクの運転手が犯罪するのと白タク強盗が発生するのどっちが先かな?
111:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:12:53.24 ID:XuqQQVkw0
過疎地限定なんだからよくね
これで反発するのはタクシー運転手だろ
これで反発するのはタクシー運転手だろ
122:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:14:07.85 ID:ZxwdVSgp0
>>111 最初は何でも限定やでー
167:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:20:14.99 ID:uN7Tw7y30
>>111
派遣法の経緯知らんのか?
派遣法の経緯知らんのか?
113:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:13:09.15 ID:KgS43oK80
みなさんは、わからないだろうけど
バス廃止された過疎地で
免許持たない1人世帯のある地域には
必要なんだよ
バス廃止された過疎地で
免許持たない1人世帯のある地域には
必要なんだよ
121:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:14:05.35 ID:atf9MPZz0
>>113
>バス廃止された過疎地
人口減少厳しいからな
>バス廃止された過疎地
人口減少厳しいからな
200:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:23:55.76 ID:F4+M3Fe20
>>113みたいな過疎地限定でしょ
タクシー呼べって言うけど村に1台だったりするんだよ
タクシー呼べって言うけど村に1台だったりするんだよ
147:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:17:22.32 ID:duZ+tk8c0
>>129
客の数が絞られすぎて商売にならないだろう。
客の数が絞られすぎて商売にならないだろう。
175:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:21:08.22 ID:/zJi2c/t0
>>147
そういう地域なら、商売って言うより、お小遣い稼ぎ程度でもいいだろ
いつもは農家やっていて、暇な時間に近所の爺さん乗せるとか
年金暮らしの65歳が75歳を乗せるとか
そういう地域なら、商売って言うより、お小遣い稼ぎ程度でもいいだろ
いつもは農家やっていて、暇な時間に近所の爺さん乗せるとか
年金暮らしの65歳が75歳を乗せるとか
128:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:14:52.30 ID:DvTnu7if0
コイツの思い付きをいちいち相手にしてたらキリが無いぞ
こんなもん需要ないよ
過疎地に観光に行くやつなんていない
こんなもん需要ないよ
過疎地に観光に行くやつなんていない
138:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:16:23.97 ID:K5KzWFop0
>>128
需要がないならそんな必死にならずとも誰も相手にしないと思うよ?
需要がないならそんな必死にならずとも誰も相手にしないと思うよ?
187:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:22:58.82 ID:/eHaQISz0
ただでさえ,タクシーは過剰供給なのに
バカじゃないのか?
バカじゃないのか?
140:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:16:31.94 ID:atf9MPZz0
143:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:16:53.44 ID:FoLqe03a0
うちの親父、第一で20年目の56の時に給料歩合の割合減らされて
月40万が15万まで減額くらった
1日7、8万くらい売上あげてそれだから歩合減らされたら生きていけない
正社員全員で文句言ったら「じゃ辞めて余所行け」とかって一蹴されたらしい
労基に駆け込んだけど結局他社に移ったなあ
あの時はマジで高校生の弟抱えて死にそうになってたわ
タクシー業界はマジで糞
絶対堕ちるなって言われた
月40万が15万まで減額くらった
1日7、8万くらい売上あげてそれだから歩合減らされたら生きていけない
正社員全員で文句言ったら「じゃ辞めて余所行け」とかって一蹴されたらしい
労基に駆け込んだけど結局他社に移ったなあ
あの時はマジで高校生の弟抱えて死にそうになってたわ
タクシー業界はマジで糞
絶対堕ちるなって言われた
201:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:23:58.44 ID:xSA+JW9J0
>>143
労基なんて役立たずだよ。だからこれだけブラック企業が蔓延る。
労基が国税局くらい働く組織なら今頃ブラック企業なんか撲滅出来てるのにね。
労基なんて役立たずだよ。だからこれだけブラック企業が蔓延る。
労基が国税局くらい働く組織なら今頃ブラック企業なんか撲滅出来てるのにね。
146:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:17:12.75 ID:laD3cGeG0
偽善者ワタミが
タクシーやりそう
タクシーやりそう
179:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:21:51.07 ID:VplbNFjK0
登録制にするのは当然だが
どうやって登録者とそうでないかを見分けるか
区別できたとしても偽装した犯罪に対処できるのか
はっきり言って不可能
どうやって登録者とそうでないかを見分けるか
区別できたとしても偽装した犯罪に対処できるのか
はっきり言って不可能
180:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:21:58.64 ID:O+mwzbc/0
規制緩和しまくりwww
574:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 10:04:39.56 ID:i1yzOE5N0
規制緩和は正しいが、もっと他にないのかよ
民泊とか白タクとか、治安が悪くなるのばっか
民泊とか白タクとか、治安が悪くなるのばっか
592:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 10:06:42.13 ID:vhzaAzqn0
>>574
何で規制されてるのか。
規制緩和はそんなのしか無いですよw
何で規制されてるのか。
規制緩和はそんなのしか無いですよw
654:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 10:14:36.47 ID:oe+z6e1J0
規制緩和はデフレ促進の政策なんだよね~
消費税増税と言い、デフレ脱却する気あるのか疑うな・・・
消費税増税と言い、デフレ脱却する気あるのか疑うな・・・
556:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 10:03:07.23 ID:r5caWRy80
条件付ね。
過疎地などでの観光客の交通手段に
過疎地などでの観光客の交通手段に
582:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 10:05:25.68 ID:VuJ58o9v0
>>556
これで地方にも人が流れるかもしれないし、いい政策なんじゃね?
田舎暮らししたくても仕事どうしよう?とりあえず自家用車タクシーやるかーみたいな
これで地方にも人が流れるかもしれないし、いい政策なんじゃね?
田舎暮らししたくても仕事どうしよう?とりあえず自家用車タクシーやるかーみたいな
485:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:57:23.61 ID:NR+vn2eh0
今はナビついてるし誰でもできる仕事ではあるよな。
667:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 10:17:07.17 ID:obcaCZQQ0
あ~あ、不良外国人の温床になるな。
あいつら運転くらいしかできることないし。
今はカーナビがあるから迷うこともないし。
あいつら運転くらいしかできることないし。
今はカーナビがあるから迷うこともないし。
559:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 10:03:16.24 ID:6/ZZ/Shr0
乗り合いとか限界集落だけで黙ってやればいい
486:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:57:32.49 ID:gZxyA6Rx0
価格はどうするんだろう。
自由競争はやばすぎるだろ。。。
自由競争はやばすぎるだろ。。。
539:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 10:01:31.67 ID:qMv+egZW0
>>486
ワンメーター200円でも
時給800のバイトより稼げる
ワンメーター200円でも
時給800のバイトより稼げる
603:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 10:08:20.45 ID:atf9MPZz0
>>539
そういうのが本当の意味で「パートタイム」なんだよね
本来の意味でのバイトって無いもんな実は
責任負わされちゃうし前後も拘束されちゃうし
そういうのが本当の意味で「パートタイム」なんだよね
本来の意味でのバイトって無いもんな実は
責任負わされちゃうし前後も拘束されちゃうし
476:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 09:56:41.73 ID:qMv+egZW0
時給1000円以下なら
絶対こっちの方がいいな
絶対こっちの方がいいな
560:名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 10:03:31.46 ID:j9MB/r5B0
まあ将来的には商用は自動運転に取って変わるから、それまでの繋ぎとは言える
20-30年後はドライバー数も半減するだろうな
引用元:20-30年後はドライバー数も半減するだろうな
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445384982/
- 関連記事
-
-
日韓首脳会談、日本と中国・韓国による3ヶ国首脳会議に合わせ来月2日にソウルで行うことで合意 … 慰安婦や島根県の竹島の問題、産経新聞ソウル支局長裁判など懸案も 2015/10/28
-
維新の党、除名処分された議員らが臨時の党大会を開き、投票した230人全員の賛成で解党決議→ 松野代表ら執行部側は法的な措置も辞さない構え、総務省も解党届を受理しない見通し 2015/10/25
-
安倍首相「自家用車タクシー」を解禁する意向、特区で認める規制改革方針 … 現状、無許可の車で客を運ぶのは白タク行為→ 要件を緩め企業や個人の参入を促し、過疎地の交通を確保する狙い 2015/10/21
-
「送料ゼロ」が珍しくなくなったネット通販 … アマゾンにヨドバシ、さらなる差別化を図ろうと加熱の一途を辿る競争で、宅配現場がヒドいことに 2015/10/19
-
川内原発2号機再稼働で全国から集結する“反対派”による地元住民への暴言、無許可でのテント設営、私有地での無断駐車などトラブル多発 … 地元住民「人として最低限のルール守れ」と激怒 2015/10/16
-
0. にわか日報 : 2015/10/21 (水) 11:33:52 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
海外ではうまくいっているからな。
自家用車だから乗り馴れている上に車を大切にするし、
配車もスマホひとつで簡単。
顔写真も名前もわかる。
客からの評価が悪いと登録を取り消されるから悪質ドライバーは排除される仕組。
過当競争が激化するだけだと思うが
※1
日本でその仕組み真似られるとは到底思わない
理由付けなどそうとでもなる。要は在日利権を切り崩すのが目的だろ。
今後も各業界で起こるはず、まあ日本にとってはいいことなんだが。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。