NHKの改革に向けた議論が活発化 … 焦点は「受信料の支払いの義務化」と「テレビ番組のネット配信業務の拡大」

1: ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★:2015/10/23(金) 05:23:40.37 ID:izbVUSg9*.net
NHK改革 国民が期待する公共放送とは引用元スレタイ:【社会】NHK改革…国民が期待する公共放送とは
視聴者の受信料に支えられている公共放送の業務は、どうあるべきか。
NHKの改革に向けた議論が活発化している。
焦点は、受信料の支払いの義務化と、テレビ番組のネット配信業務の拡大だ。
受信料について、自民党の放送法改正に関する小委員会は「公平な負担のため、支払いの義務化に向けた制度改正が急務だ」とする第1次提言を発表した。
総務省も近く有識者会議を発足させる。ともに来年夏に結論をまとめる。
放送法は、テレビがある世帯にNHKと受信契約を結ぶことを義務付けているものの、視聴者に支払い義務までは課していない。
その結果、4世帯に1世帯は受信料を支払っておらず、国民の間に不公平感が強まっている。現状を放置することはできまい。
英仏独など主要国では、国民に公共放送の受信料の支払いを義務付けている。
公共性の高い情報を、あまねく全国に届ける。そのコストを国民が公平に負担する観点から、義務化することは理解できる。
自民党小委は、NHKのテレビ番組を24時間、ネットで同時配信する業務も、「早期に実現するべきだ」と提言している。
高機能のスマートフォンが普及したことで、通勤時などに、様々な番組をネットで視聴したいというニーズは高まっている。
テレビ局がネット配信を拡大するのは、自然な流れだろう。
ネット配信は、災害情報の伝達にも有効だ。
NHKには、地震や津波、台風、豪雨などの災害時に、避難に役立つ情報を住民に素早く提供する使命がある。
ただ、NHKがテレビ番組を常時、ネット配信するには、膨大なコストを要する。テレビ受像機の有無にかかわらず、受信料の支払いを義務化することで、収入増を目論(もくろ)んでいるとの指摘もある。
視聴スタイルが多様化する中で、公平性を確保できる料金体系を検討することが重要だ。
NHKは、高精細な4K動画の配信サービスなどの新規事業にも取り組む方針だ。
自民党小委と総務省の有識者会議の議論では、NHKの業務をどこまで拡大すべきか、というテーマは避けて通れない。国民にとって本当に必要な業務に受信料を投入する視点が大切である。
NHKと民放をどう棲(す)み分けさせるのかという問題もある。
ローカル局の在り方を含めた幅広い議論を通じ、国民に理解されるNHKの将来像を描いてほしい。
*+*+ YOMIURI ONLINE +*+* 2015年10月23日 03時07分
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20151022-OYT1T50150.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/10/23 (金) 09:42:59 ID:niwaka



これに尽きる
万民が喜ぶチャンネルなんか無理だから色んなチャンネルがある
NHKもその一つに過ぎない
はい、議論終了。
断固としてこれを受け入れないんだよな
まぁ費用かかる上に、
むしりとれる客減らすのが目に見えてるからやらないだけ
相手のこと何も考えてない
費用は掛からんだろう!
既に仕組みは出来てる。
それに、スクランブル化すれば、ミカジメ料徴収員はいらなくなる
教育番組専門の2チャンネル
ふざけるな馬鹿
1000円までだな。
他国の公共放送で思想ばらまく外国人雇ってる国なんかねぇだろ
ほんこれ
これ!できなきゃ解体
最低でもスクランブル
これな
国旗国家に命かけられない反日異分子がなんで国営放送にいるんだと
これが大前提だわ。
見てやしないんだし、アホくさいだけなんだよ。
カーナビもだぞ
スポンサーがないので、宗教団体や民間企業に遠慮することはない。
とにかく国民の総白痴化を目指すような低劣なバラエティ番組はNHKにはいらないよ。
多数だから政権なのに
多数から金をもらうテレビ局が批判すると思うの
ダサくても国民のお手本になるような頃がよかった。

役者や芸無能人に受信料を払っている訳ではない。
特に火曜10ドラマ、くだらねえのが多すぎる。
その時間は報ステを見ているが、NHKのドラマ番宣がしつこ過ぎるから内容はわかる。
あくまでも 受信料とる事が前提になってやがる
そこを改めろやw
世界中探してもそんな放送局は珍しい
地上波でそれ以上払えとか無理すぎだろ
放送の拠点が多すぎるし、職員もそんなにいらない
まずはそういう改革からだな
公共放送などいらない、民間放送だけで十分だ
ほぼ国営企業=公務員になるんだから
NHK貴族職員様の年収2000万円を
600万円ぐらいに下げてもらわないと国民は納得しないぜ
関連子会社もだな
上から下まで腐ってるだろう
おそらくNHK自身がコントロール出来なくなってる
組織や仕組みが大きくなり過ぎて、訳が分からない
給料高すぎ言うと独立した放送機関だから云々抜かす。
しかも関連、子会社に余剰金プールして天下りしまくり。
これが社会の公器とか笑わせんなと
スクランブル化にするのが、すべての問題を解決する。
んHKの内部の人間がそれで、自分たちの立場を、
明確に理解するようになる。
これで解決
法的根拠があるか無いかじゃね
カニ送り付け特別法があれば、カニ業者も楽なのにな
好きなの選べばいいさ
バラエティーとか歌謡番組もいらん
もっと経営を見直して受信料下げろ
でよNHKオンデマンド無料にしろや
せめて見逃しの方は無料にしろよと、受信料払っとんねんこっちは
第二十条
協会は、第十五条の目的を達成するため、次の業務を行う。
11
協会は、基幹放送の受信用機器又はその部品を認定し、基幹放送の受信用機器の修理業者を指定し、その他いかなる名目であつても、無線用機器の製造業者、販売業者及び修理業者の行う業務を規律し、又はこれに干渉するような行為をしてはならない。
B-CAS(ビーキャス)とは、「株式会社 ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ」の略称で、会社の名前です。
B-CASカードは、この会社によって管理されているため、こう呼ばれています。
B-CASカードを受信機に挿入しないと、NHKを含む地上デジタル放送、BSデジタル放送は視聴することができません。
あと義務化するなら公職と見なして
人事院勧告に従え
・お笑い芸人は極力排除。番組演者構成が、民放と同じなのは、ヨロシクナイ。
・番組編集技術の向上を強く求めたい。BBCは見せ方が上手、NHKは下手くそ。
最近で真面だったものは、BSラグビー中継、対南ア戦の実況くらい。
小笠原諸島西之島の特集は、素材特級で編集二流。
これしかない!
・ビル&不動産の売却
・国民の奴隷化教育番組廃止。
・内閣指示番組廃止。
・政治&企業の不正を海外まで広く配信。
・視聴料無料化、給料半分に。
人間誰だって厳しいことは聞きたくないし、古い組織ならなおさら
あと義務化をいうなら税金にすべきだと思う
税ではないが法律で定める強制課金というのは意味不明
何でワザワザ外部の人間を使うのか理解出来ない
予算が多過ぎるから、こんな勿体ない事をする
NHKはもう朝鮮人を隠さないしむしろ誇示してるように見える
大槻とかまるバレだった
特アに肩入れすんなよ
反日報道すんな
偏向報道すんな
<丶`∀´>ニュースなんぞいらん
中国、韓国などの意見など日本より優先してる現状と
中国人と韓国人を変な文字で表記しても読めない
習近平などシュウキンペイと表記しないし報道官も読めないし韓国人など読めない
どこの国にニュースとか放送してるのか?
日本の意見より中国韓国意見が優先される現状で
受信料など民営化してCM流して好きなように放送すればいい
NHKの民営化を民放も新聞も政治家も言ってるの聞いたり見た記憶がない
戦後も昔NHKの役目は終わった総務省はテレビ局放送免許入札実施すべき
日本のテレビは中国韓国在日の事件を避けすぎ中国韓国北朝鮮など全部カタカナ表記し
日本の意見を最後に放送する
自民党小渕優子議員にはどこの局も徹底取材しない
うちわとかどうでもいい議員には徹底取材するのに
少年が少年事件の家の前?から生中継してるのには驚いたが
そこにただ立って群れてるだけの既存マスコミ近所の邪魔
記者クラブも既存マスコミも時代の周回遅れと感じる
記者会見にあんなに人いらないだろ安全な楽な取材ばかりスタジオより現場
パネルなどいらないスタジオは2人でいい解説が解説できない周りがしゃべりすぎ
NHK民営化しかないんだよ時代は変わった
>視聴者の受信料に支えられている公共放送の業務は、どうあるべきか。
この議題に対して
>焦点は、受信料の支払いの義務化と、テレビ番組のネット配信業務の拡大だ。
なんでこうなるの???
第4の権力はやりたい放題
・ 2012年11月、尼崎大量殺人の首謀者、角田美代子ら計8人が逮捕された事件で、受刑中の角田美代子の義理のいとこで在日の実行犯・李正則の件をTBSは報道したがNHKは報道せず。その後美代子の内縁の夫で実行犯、鄭容疑者の逮捕についても報道せず。
まるでこの2人の朝鮮人の存在を隠すかのように角田美代子についてのみの報道に終始した。しかし数日後2chでこのことを指摘したところその3時間後のNHKニュースで李正則の報道をはじめた。
理由は警察は記者クラブでこの事件について李正則の犯罪を発表をしたTBSは警察発表をそのまま放送した、がNHKは朝鮮人差別につながるとして放送をしなかった。
しかし数日後2chで指摘されたためNHKは急遽李正則についての報道をはじめた
・2012年11月、この時期のNHKの報道は、必ず「日中関係の悪化により~」という言葉を入れてくる。
もともと贖罪意識が強い日本人は「日中関係の悪化により」という言葉を多用されるとああー日中関係は悪化させちゃいけない、日本は中国に譲歩しなければならない」と思うようになる。そして結果的に、尖閣を中国と共同開発することになる。
いかに視聴者を洗脳するか、暇にまかせてそればかりをを考えてるNHKらしいたくみな洗脳だ。
これと同じことが以前にも行われた、「経済成長の著しい中国」というものだ。この言葉を何回も繰り返されることで、中国にはさからってはいけない、という深層心理を日本人に刷り込むことができる
・2012年9月22日、中国の反日暴動が吹き荒れていたこの日、NHKの解説員による討論番組が放送されたが、結論は、尖閣は、中国と共同開発すべきというものだった
ぶっちぎりのカウント数第1位は「テコンドー(笑)」
今朝のオリンピック開会式観た?
入場行進中、アナウンサーの紹介で
○○国は、テコンドーと陸上競技で出場します。
○○国はテコンドーと水泳、バレーボールで出場します。
○○国はテコンドーと体操で出場します。
↑
どう思う?陸上競技とか水泳、体操ってオリンピックの花形競技だと思うんだ。
対してテコンドーって少なくともオリンピックの中では最近の競技だろ。
歪な紹介だと思うんだが。 嫁さんでさえ、キムチ悪いって言ってた。
468 :名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:48:26.68
五輪の開会式まで、関係ない「テコンドー」を連呼するアナ
473 :名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:50:32.86
>>468
開会式見てたがみんなそう感じてたか
テコンドー異様に紹介多かったよなw 何か違和感あった
487 :名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:54:49.17
>>473マジでおかしかった。
ハッキリ言って、テコンドーなんて陸上競技や水泳、自転車なんかに比べたら
いや比べるまでもなくマイナー競技だろ。
それが、何故か紹介でテコンドーと○○とか絶対に意図的過ぎる。キムチ悪い。
904 :名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:23:46.48 ID:UYSwT97b0
開会式で、朝鮮の旗をなめるように360度カメラがまわりながら
映してたシーンがあったけど、なんなんだよあれは。
スクランブルさえ実現してくれれば
どんな報道しよーが
バカ芸人やアホタレントつかおうが
お好きにどうぞ
スクランブルだけ実現してくれればなにもモンクはございません
NHK ここ数年間はまともに家で見てない。
NHKの人間は絶対受け入れない
もしスクランブル化や解体を強行しようものなら、
選挙の時まで政治家のネガキャンし続けるんだろうな
これ繰り返す合間に軽くニュース流してればいい
どれだけニーズがあるか確認すべきだな


NHKフィルターをかけると・・ あら不思議

【画像】 その朝鮮893(レイシストシバキ隊)と東京大行進する
日本共産党、小池晃副委員長
http://www.hoshusokuhou.com/archives/32366418.html
その逮捕された朝鮮やくざと仲良く酒を飲む有田ヨシフ先生

受信料集金人に「恫喝してでも金を徴収しろ」と命令する
NHK職員、ミョウカン・ヒデアキ

こんなの来たら俺でもビビるわ。
アホみたいに金かけたビルとかまったく全然必要ない。
職員給与の大幅引き下げ。
アホみたいに高い給与払うなよ。そんな価値ある活動をまったくしてないだろ。
給与下げて、内容のある番組つくったり、海外からドキュメンタリー買ってくるとかしろ。
クソつまらないんだよ。
ようは、金の使い方を全面的に見直せ。まずはそこからだろ。
民放マスコミ各社が、国民の平均年収400万円の5倍以上だから、
NHKだけ下げる理由にはならない。
また、公共の電波を無料で独占できるのも、特定のマスコミに与えられた特権。
法外な電波使用料を課されている携帯各社と違うのはそこかな。
まあ、悔しかったらマスコミになればいい。
はぁ?他のテレビ局は受信料なんかとってませんけど
受信料は取っていないが、本来払うべき公共電波の使用料は免除されている。
携帯各社は法外な電波使用料を国に支払っているが、すべて利用者が肩代わりしている。
マスコミ特権とはそういうもの。
ゆえにNHKだけ給料を下げるのはおかしい。
まずはNHKでいいじゃん
模範を示せばいいんだよ
民放は給与を下げ始めてますが…
しかも民間の5倍とか何時の話をしているんですか?
まぁそんなに金を稼ぎたいのなら、さっさと民営化して
好きなだけ金を稼げばいいと思いますよ。
何にでも明らかにいらないジャニとか芸人とか絡めるのやめてね(´・ω・`)
ネット配信したとして、それを視る人はどれぐらいいるのか?
視る人がいないなら、ネット配信なんてやめるべき
これは絶対取り入れて欲しい
ネット配信をやらないなら、受信料の支払いの義務化もなくなるべきだと思う
従前の通り、TVを持ってるやつから集めるべき
受信料の支払いを義務化するなら、それに相当するNHKに対する権利を国民に認めるべき
ネットで過去のNHKの番組をすべて自由に見れるようにするなど
ネットでの配信は極端に制限したものにすればどうか?
TV番組の簡易版にするとか、海外のニュースを翻訳したものとその解説のみにするとか
代わりに、ネット配信による強制的な支払いとなる受信料は著しく低額にする
NHKに競争させることは絶対に必要ではないか?
ネットでの視聴の量に合わせて、NHKに配分する金を増減させる
ネットでの視聴がないなら、NHKに金はやらない
そう考えるなら、視聴者が金を払わなければ、ネットでNHKを見れなくすればいい
新聞はそうしてるだろ?
なぜ、NHKだけ特別待遇にしなければならない?
「公平な負担」の意味がわからない
NHKを見ない人から金を強制的に取ることが公平なのか?
NHKにはすでにTVを持つ人から金を取る権利が与えられている
それ以上の特別扱いを認めるべきではない
そういう特別扱いは利権となり、結局誰のためにもならない
TVを持つ人から金を強制的に取るという制度を維持し、
ネット配信はNHKがその金の範囲で自由にやればいい
TVと同じものを流さなければならないという理由がない
費用がかからないようにした簡易版でいいだろ
いろいろ思うが、ネット配信を始めるからという理由で、
国民に受信料の支払いを強制することには反対
偏向報道するな
通名報道するな
とりあえず国籍条項かな
民放でみるのがなくてNHKにすると大抵吉本芸人が出てて
TVを消すハメになる。ひな壇芸人の需要が減り、それが
NHKになだれ込んでる訳だが、何故そんなものに受信料を
使われなきゃならんのか。ふざけるのも大概にしとけよ?
強制的に金を請求される永遠に終わらない地獄システム
報道も偏るし、公平であることは難しい。
それ以外はいらないな
税金で運営すればいい。
職員の給与を下げる
語学番組のテキストをHPで無料公開
見たくない自由を認める
誰も観てないよ、在日鮮族に支配された
公共放送なんてな
>五年に一度国民投票
義務化するなら、必ずセットだよな。
衆院選のたびに最高裁長官と同じで○×投票すればいい
選挙の追加費用もかからないし一石二鳥
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445545420/
- 関連記事
-
-
NHKの受信料についてのアンケート調査「登録制にして見る人だけから徴収すべき」が68.5%、次点が「税金化して徴収」12.3% … 「現状のままで問題ない」との回答は7.9% 2015/11/09
-
新聞通信調査会の世論調査、「情報源として欠かせないメディア」(複数回答)は新聞が50・0%、この1年間の信頼感の変化新聞は「変わらない」が84・5% 2015/10/25
-
NHKの改革に向けた議論が活発化 … 焦点は「受信料の支払いの義務化」と「テレビ番組のネット配信業務の拡大」 2015/10/23
-
自分達の思想に沿わない者は悪なのか? リテラ「安保法制成立に手を貸した、有名人の“戦争協力者“ランキング」というトチ狂った記事を出す … 5段階評価の“犯罪度”付き 2015/09/25
-
報道ステーションが突如変節、報道姿勢を変え“安保法案賛成派の意見”も紹介 … 高須クリニック・高須克弥委員長の「スポンサー降板発言」が呼び水か 2015/09/21
-
0. にわか日報 : 2015/10/23 (金) 09:42:59 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
在日特権でカンコック獣は支払い免除ってのをやめれば良い。
NHKはくるくるぱぁw
しっかし、カネ、カネ、カネだな。
二言目にはカネ。
携帯電話のカメラで映画撮影する時代になると言われるくらい、
技術は一般化し、機器も安くなっているのに。。。
技術開発は技研があるので、そこでやれば良い。
放送コンテンツは違う、もっと安く運営できるはずだよ。
一度潰して、人員を全て入れ替えたら、
10分の1くらいの予算で全てができそうだな。
震災で分かったのは、TV局はヘリ飛ばせるのが凄いってぐらいで、余り役にたってなかったって事。
一番、役に立ったのはツイッター、次にツイッターなどネット情報をまとめるブログサイト。
あーいう時って、全ての被災者がジャーナリストになり情報を発信してゆくので、それを取りまとめる場や人があれば、プロの記者やジャーナリストはいらなくなる。
むしろ、そういったプロが奇妙な扇動者になっていた場合も多々あり、そういった自称インテリ連中よりも政治家の役割がより需要になっていた。一番わかりやすいのは、当時、都知事であった猪瀬氏、彼はその意味で超有能だった。
公営のTV局ってもはや必要ないでしょ? ってのが現状で、
その代わりに「国営のネット情報局」を設立するのが現実的。
NHKは解体でOK。
国営放送じゃないんだから、義務化とか無茶いうなや
大体NHK単品でTVだけで4局も運営しているんだからそらコストかかるだろうよ
※4
いや1局で十分でしょ。あとは全部廃止していいよ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。