新聞通信調査会の世論調査、「情報源として欠かせないメディア」(複数回答)は新聞が50・0%、この1年間の信頼感の変化新聞は「変わらない」が84・5%

1:極限紳士 ★:2015/10/24(土) 22:25:22.01 ID:???*報道の自由「常に保障を」83・2%…世論調査引用元スレタイ:【調査】報道の自由「常に保障を」83・2%…世論調査「情報源として欠かせないメディア」は新聞が50.0%でトップ [読売新聞]
公益財団法人「新聞通信調査会」は、メディアに関する全国世論調査の結果を公表した。
「報道の自由は常に保障されるべきだ」と思う人は83・2%に達し、「そうは思わない」の14・0%を大幅に上回った。
「情報源として欠かせないメディア」(複数回答)は新聞が50・0%で、調査開始以来8年連続のトップ。NHKテレビ43・5%、インターネット42・9%などが続いた。
情報の信頼度を100点満点で採点してもらうと、1位はNHKテレビで70・2点。新聞が69・4点で続き、インターネットは5位で53・7点だった。
この1年間の信頼感の変化を聞くと、新聞は「変わらない」が84・5%を占め、「低くなった」は7・9%(前回10・2%)に下がった。
ソース
読売新聞 2015年10月24日 21時51分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151024-OYT1T50078.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/10/25 (日) 00:59:20 ID:niwaka



情報の信頼度TV!?こわっ。
テレビが要らなくなる時代はすぐそこ
まさに我田引水、自画自賛ニダ!
ハイ論破
ソース
読売新聞
・メディアタブー
・記者クラブタブー
・スポンサー・広告代理店タブー
・芸能プロダクションタブー
・桜タブー
・荊タブー
・アーレフタブー
・鶴タブーひ ・在日韓国・朝鮮人タブー
・中共タブー
・核タブー
・菱タブー
https://ja.wikipedia.org/wiki/報道におけるタブー
こんなことを当たり前のようにやってる連中が報道の自由を語るな。
ちゃんちゃらおかしくて反吐が出るわ。
つい最近ウイグルの人が
歴史ばっかりで現在進行形の人権侵害を対応しない国連批判してたけど
朝日毎日東京新聞は無視してたね。
報道しない自由の方を監視すべきだな
どこの新聞も終わっとる
また自画自賛自演アンケかよ
こんなお寒い自演アンケやらなきゃヤバイほど新聞の信用度落ちちゃってんの?
ゴミ売新聞なんかは特に財務官僚OB天下り受け入れて基地外じみた消費税増税マンセーの末に新聞は軽減税率を適用しろとか言ってる吐き気を催すレベルのケツ拭く紙以下のゴミ製造機だよなぁ
実家の親がゴミ売取ってるがマジ止めさせたいわ
新聞通信調査会
事業の種類
思想及び良心の自由、信教の自由又は表現の自由の尊重又は擁護を目的とする事業
情報の出所の信頼性ではなく、情報の露出方法の信頼性を調べて何の意味があるのだろうか
例えば新聞社がネット上に挙げた記事の信頼度は53.7点で
同じ内容を新聞として発行すると69.4点になるのかね
既存の会社組織に深刻な問題があるとしか思えない。
あたかも日本国内で報道の自由が制限されているような論調だなwww
支那朝鮮の言い分を報道しづらくなって来たから、焦っているのかwww
新聞の胡散臭さはお察しw
新聞協会の世論調査で、新聞に有利なように誘導されている
右目の手術してから数ヶ月、新聞を読んでいないが不便はないぞ
新聞の消費税軽減税率適用反対、絶対反対
東住吉の火災の件で
朴の亡くなった娘に対する性的虐待に関して、
リアルタイムで報道しない自由を行使してるカスゴミさん達がなんだって?
「報道しない自由」「偏向報道」「捏造報道」を好き勝手にやるよって言う意味だろ?
新聞紙なんぞ野菜を包む紙、テレビなんかとっくに終わっとるしw
報道しない自由
捏造する自由
洗脳記事を書く自由
“常に”に、ものすごい違和感と傲慢さを感じるんだが。
憲法12条にあるとおり、自由には責任がつきまとうのだから、
その自由は国民の、俺たちのために責任もって使え、
具体的には、消費税引き上げを煽りながら自分たちは軽減しろだなんて
そんな私利私欲のために使うな、という回答をしたいんだが、
そういう設問はしないんだよな
世の中バカばっかりだな
「政府がいくら弾圧しようと我々は屈さない、潰してみろ、逮捕してみろ!報道の自由バンザイ」
日本のマスコミ
「我々が政府を批判する権利をどうか保証してくださいませんか?痛いことはやめて下さい酷いことはやめて下さい…あ、無理にとは言いませんから…」
民主党政権の時増税をあれほど押しだんだから、マスコミ自身率先して受け入れろ。
だよな。
消費増税、あれだけ派手にマンセーキャンペーン打っといて
「でも自分たちだけは軽減税率適用してください」って
よくもまぁ、いけしゃあしゃあと言えたもんだわ
ミンスの時なんか新聞は無税にしろとかぬかしてただろw
まさか・・・見せられたものだけ見てる?
隠さない事を前提にした報道をすべき
自分らに都合の悪いニュースも、普通に放送しろや
既存メディアは信頼性という面でゴミって思われてるよね。
情報源が必要な情報を恣意的に歪めるのは駄目だよ。
たとえば
○○は体に良い(スポンサー:○○食品)
○○党の政策はすばらしい(スポンサー:○○党)
見たいな感じになれば鵜呑みにするやつはいないだろう

中学生
1位 テレビ 90%
2位 家族との会話 46%
3位 新聞(紙) 40%
4位 大手ポータルサイトのニュース記事 23%
5位 友人からの口コミ 22%
6位 LINE 18%
7位 twitter 15%
8位 インターネットまとめサイト 12%
9位 インターネット掲示板 9%
10位 新聞社のニュースサイト 5%
高校生
1位 テレビ 86%
2位 twitter 39%
3位 家族との会話 35%
4位 新聞(紙) 30%
5位 大手ポータルサイトのニュース記事 27%
6位 友人からの口コミ 21%
7位 LINE 19%
8位 インターネットまとめサイト 16%
9位 インターネット掲示板 8%
10位 新聞社のニュースサイト 7%
中学生の情報源:テレビ 90% 新聞 40%
高校生の情報源:テレビ 86% 新聞 30%
お前らの情報源:テレビ 5% 新聞 0%
まあカスゴミの最後のあがきだわな
団塊が逝ったら部数が一気に減ることは分かり切ってる
じゃあ誰が官公庁に詰めて役人から情報をもらって記事を書くんだ
となると結局は既存のマスコミが紙と電子を両立して稼ぐだけであって
モホーウヨみたなカスの負け組が期待する妄想は常に現実にはならんw
モホーウヨの逆を行くのが今のトレンドだぜw
>じゃあ誰が官公庁に詰めて役人から情報をもらって記事を書くんだ
今のご時世、統計資料等々はHPに置いてあるし
会見の様子だってその気になりゃサイトで掲載できるんだから
ぶっちゃけNHk以外要らないんだよなぁ…
事実だけを伝える通信社や独立したジャーナリストがやればいいよ
既存の社畜カスゴミ記者は必要ない
まあしぶとく不動産業で生き残るだろうが衰退するのは目に見えてる
カスゴミ社畜は不遇の時代がもうそこまで来てる、ザマアァァァw
その辺はネット民がやるだろ
ここの有志が無償でやる
新時代の報道とはそういうものだ
実際ジャーナリストってネットの登場で最も割を食った職業のひとつだと思うわ
個人が気軽に発信出来るようになった時点で存在価値が一気に減った
日本じゃ横ばいのまま
このままでは日本だけ取り残されて ってマスコミが言うべき構図
前回よりも下がってきてないか?
贅沢してケシカラン = 偏向した印象操作
まずこれをちゃんと分けて
その上で嘘じゃなきゃ好きに報道してくれ
それで思い出した、小学生の時に授業で
『中立公平な立場でニュースを伝えるにはどんな文章にすればいいのか』という課題をやった
『野球の試合結果を伝える新聞記事』という例題で、まずは先生がエア試合を実況w
みんなが考えた新聞記事は「1-0でAが勝ちました」「0-1でBが負けました」みたいな感じで
試合の勝ち負けを伝えようとしたために、先生にヒントをもらっても最後まで正解者は出なかった
ちなみに正解は「A対Bの試合結果は1-0でした」という、勝ち負けに言及しないものだった
あの時は子供ながらに目から鱗だったな
その他のものもチャンと置いとくもんだ
じゃないと商売は破たんする。
でもそれは別に客側の選考を基準にしようとしまいと関係無い話
経営が下手なだけ
知ってる人は知ってるしw
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445693122/
- 関連記事
-
-
日刊ゲンダイ「『大阪維新の会』と『イスラム国』には驚くほど類似点」「府と市を統一しようとする『都構想』とISの目指す『イスラム圏統一』、『IS(いしん)』という略称まで一緒」 2015/11/22
-
NHKの受信料についてのアンケート調査「登録制にして見る人だけから徴収すべき」が68.5%、次点が「税金化して徴収」12.3% … 「現状のままで問題ない」との回答は7.9% 2015/11/09
-
新聞通信調査会の世論調査、「情報源として欠かせないメディア」(複数回答)は新聞が50・0%、この1年間の信頼感の変化新聞は「変わらない」が84・5% 2015/10/25
-
NHKの改革に向けた議論が活発化 … 焦点は「受信料の支払いの義務化」と「テレビ番組のネット配信業務の拡大」 2015/10/23
-
自分達の思想に沿わない者は悪なのか? リテラ「安保法制成立に手を貸した、有名人の“戦争協力者“ランキング」というトチ狂った記事を出す … 5段階評価の“犯罪度”付き 2015/09/25
-
0. にわか日報 : 2015/10/25 (日) 00:59:20 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。