※ :
ID:niwaka
http://niwaka2pow.blog.fc2.com/blog-entry-10631.html富山の小学校で恒例の紅ズワイガニ給食 … “富山湾の旬の味覚を”と、新湊漁業協同組合が市内の小学6年生約900人に一人一杯ずつ提供
9:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:58:35.89 ID:DEzKL8ry0
うらやま
3:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:52:59.40 ID:1l8HrP1+0
味覚は良いものも悪いものも知らないと育たない
こういうのは良いことかもね
2:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:52:43.71 ID:Fu4CMN9X0
すごいな。
紅ズワイガニでも、
一杯で、いくらぐらいするのか?
7:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:56:30.05 ID:hEkTVeuuO
>>2
安い時はスーパーでデカいの一匹500円くらい
17:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:09:00.34 ID:Fu4CMN9X0
>>7
給食の食費は、
一食200円か300円ぐらいだろうから、
(一ヶ月4000円から5000円ぐらい?)
ベニズワイガニ一杯だけで、予算を超える勢いだね。
25:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:13:14.32 ID:8JSHYIaB0
>>17
組合の差し入れじゃないの?
61:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:41:05.37 ID:N4eJdGff0
クラスの中でも身がギッシリ詰まった当たりと
身がスッカスカの外れがあるんだろうな
8:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:58:26.79 ID:uf+C+ZDF0
ズワイガニと比べるとベニズワイは安いのか
11:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:02:12.95 ID:B00nYq1+0
>>8
ズワイガニの良いのは3万円ぐらいするで
16:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:07:25.10 ID:bd98wyBu0
>>11
むしろ、今はベニでもこんなにするのか!と驚く事があるわ。
さっきも贈答用で二杯で7千円とか見て、もうね。
39:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:26:45.48 ID:x7Pws0vi0
ベニズワイは安いよ。道端でトラックで300~500円で売ってたりする。
水ガニって言う所もある。
47:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:33:31.77 ID:5PA4H65T0
>>39
水ガニってのは脱皮直後で身入りの悪いカニのことで
カニの品種とは関係ない
76:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:53:10.41 ID:/mA+/CRO0
機張市場だと、3kgぐらいのでかいのが、2千円くらい。
生きているから、めちゃ美味しい。
20:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:10:10.11 ID:nP5jkEbx0
昔はズワイガニなんか飽きるほど食ってたよなぁ
今の子は可哀想だ
108:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:17:08.54 ID:Y3bMJ/Cp0
足やはさみを切り離さずかにの姿を保ったまま食べて
お面にして顔にかぶって驚かそうとしたらブン殴られた
102:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:57:31.43 ID:19K22JeV0
食育ってやつにもなるし、
蟹ファンも増えるだろう
いい試みだと思う
21:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:10:47.30 ID:FnwllAPk0
正直にベニ言うようになったんだな
36:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:24:10.41 ID:/9/tQGhV0
ベニとズワイは見た目明らかに違うからな。住んでる深さも違うけど。

12:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:03:00.05 ID:uZQXNcF70
ベニ、だから味が多少薄いんだっけか
でも子どもにとっては新鮮な地元海産物の地産地消でいいことだ。
22:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:11:15.79 ID:P/Nu5KGv0
水揚げ即茹でたてなら旨かろう
冷凍物は食味が落ちるからね。
道の駅なんかの蟹屋なら冷凍半解凍を繰り返される高額なカニより
800~1500円の良く売れる価格帯のカニの方が美味しい事が多いよ
カニの味(特にミソ)は個体差が大きいから同じ金額かけるなら複数買いした方がいいね
10:澤田の兄貴:2015/10/31(土) 08:02:07.75 ID:samsV3mdO
ベニズワイは味噌汁にすると旨い。
甘い濃厚な出しが出る。花咲カニみたいにトゲトゲしていないから食べやすい。
直江津行ったとき、売店で買って、海を見ながら食べたわ。
4:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:53:45.86 ID:hr6e73vx0
>>1
地産地消教育いいなあ。
俺、田舎がなくて親が転勤族だったからうらやましい。
97:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:48:27.70 ID:sLVVpOvh0
カニ食べると美味い
でもかゆい
でも美味い
かゆうま
13:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:03:35.56 ID:5HsIQhEx0
ウチの子は甲殻類アレルギーざます差別ざますムキー!ってことにはならないのかな?
5:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:54:43.10 ID:CM8IrKuB0
甲殻類駄目な子はパンでも食べるのかな?
14:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:05:46.20 ID:kp0SFdnf0
いいね
地元特産品って出荷されるばっかりで地元民はあんまり食べないし
出荷できないイマイチなやつばっかり食べてるよな
18:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:09:02.78 ID:UYPScP8+0
ヤドカリ食べて喜んでるw
24:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:13:01.46 ID:P/Nu5KGv0
>>18
えっ?
26:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:15:15.64 ID:5PA4H65T0
>>18
聞きかじりの中学生乙
ベニズワイはズワイガニ属のまっとうなカニだ
27:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:15:25.88 ID:2Z/StXrF0
>>18
なんで間違って覚えたんだ?
72:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:49:58.07 ID:uL7g/UC00
>>18
よう!能無し。
28:澤田の兄貴:2015/10/31(土) 08:16:06.96 ID:samsV3mdO
先月、阿寒湖、釧路に行ってきたけど、花咲カニが高い。
3000から6000位したわ。
牡蠣とホタテは食べたわ。
29:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:17:22.13 ID:2Z/StXrF0
>>18
>>28 ここで言わないとw
31:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:18:25.87 ID:UYPScP8+0
>>28
ヤドカリ食べて喜んでるw
32:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:19:07.24 ID:k0HSdwfy0
>>31
えっ
33:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:21:17.98 ID:UYPScP8+0
>>32
無知乙
花咲ガニはヤドカリなんだぞ。
憶えときなさい(^o^)
37:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:24:28.84 ID:b9Csdlyo0
>>33
ドヤ顔すんな、うぜえ
40:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:27:21.55 ID:2Z/StXrF0
>>31
莫迦
よく >>28 を読んでみろ
食べたのはカキとホタテだw
38:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:25:46.09 ID:k0HSdwfy0
>>33
タラバはヤドカリでしょ
花咲もなのか?
44:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:31:48.74 ID:UYPScP8+0
>>38
花咲ガニもヤドカリだね。
45:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:32:40.21 ID:2Z/StXrF0
>>38
簡単にいうと
タラバ、アブラ、花咲みたいに、足が3対+ハサミ がヤドカリ系
足が4対 + ハサミ がカニ系
ヤドカリ系はカニ歩きだけでなく前にも歩くのが得意
52:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:36:05.21 ID:k0HSdwfy0
>>45
花咲も片側4本だけだったかぁ
片側5本だと思い込んでた
㌧
また一つ
おりこうさんになったわい
60:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:40:49.48 ID:2Z/StXrF0
>>52
ついでに面白い話
ヤドカリは、足が4対+ハサミがある
その名も十脚目 なんだぜ
65:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:42:43.26 ID:k0HSdwfy0
>>60
ほう
勉強になります
だから2ch止められないw
83:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:02:27.33 ID:k0HSdwfy0
>>75
札幌の某有名ホテルの「タラバカニ食べ放題」で
出てたのが突起4つの奴だったんで
会計の時に「あれタラバじゃなくアブラだよね」って言ったら
顔色変わってたわ
86:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:08:25.15 ID:2/nVQr2FO
>>83
アブラの味はどうなのか知らないけど食品偽装になるかもねw
30:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:18:02.62 ID:k0HSdwfy0
>>丸ごと一匹
カニの数え方
78:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:54:45.76 ID:DplymL7A0
紅ズワイガニとか(笑)あんか紙みたいな味したもん食って喜ぶとか哀れだねぇ
79:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:56:27.42 ID:xAroKfzV0
などとロシア産ズワイガニ食ってる奴が申しております
84:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:04:32.12 ID:eLHeN/NR0
>>79
おそらく回転寿司あたりで韓国産ベニズワイしか食べたことないと思われ
99:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:49:35.80 ID:pXopbeHJ0
ロシア産も日本産も新鮮なら味変わらないけどね
水揚げ漁港の違いだけだし
106:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:13:38.59 ID:eLHeN/NR0
>>99
全然違うよ、ベニズワイは冷凍したら食えたものじゃない
80:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:57:49.71 ID:eLHeN/NR0
>>78
獲れたて茹でたては旨いよ
俺は毛ガニ一筋だけど
103:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:01:55.44 ID:6peQh42f0
ズワイは脚が細いから末端までほじくるのがめんどくさいな
タラバは脚が太いがミソが食えないが
両者とも現地で茹でたてを食ったら本当に美味かったなあ
ボイル冷凍を通販で買ってもダメなんだよ
41:澤田の兄貴:2015/10/31(土) 08:27:47.01 ID:samsV3mdO
函館で買った活きた毛ガニ。家族で食べたわ。あれはうまかった。
49:澤田の兄貴:2015/10/31(土) 08:35:03.96 ID:samsV3mdO
あとはノコギリガザミ。
ちょいと異質。臭いんだよな。
殻が固くて、ハンマー使わないと食えない。
57:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:39:00.34 ID:Vy79HFcJ0
ビールも出してください
53:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:36:17.66 ID:46J/nIlY0
カニ密漁ドローン作ろうぜ
81:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:58:47.77 ID:2/nVQr2FO
近畿に住んでて良かったと思うのはズワイガニの本場に近いこと
民宿か温泉かで悩むけどw
68:澤田の兄貴:2015/10/31(土) 08:46:02.05 ID:samsV3mdO
伊勢海老や蟹は養殖出来ないっていう。これらが完全養殖できたらありがたいな。
69:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:46:43.08 ID:k0HSdwfy0
だれか偉い人
ズワイとかタラバの完全養殖を実現してくれ
71:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:49:03.30 ID:2Z/StXrF0
>>69
近畿大学に期待しよう!
近大マグロ
近大ズワイ
近大タラバ
近大ウナギ
近大クジラ
58:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:39:13.90 ID:k0HSdwfy0
スウェーデンだったかノルウェーで
タラバが異常繁殖して
生態系を壊して大変なことになってるってやってたな
浦山~
77:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:54:02.34 ID:2/nVQr2FO
あ~そろそろカニ解禁だね
今シーズンは食べに行くぞ!
91:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:16:37.40 ID:2/nVQr2FO
富山はホタルイカとかノドグロとかシラスとか寒ブリとか鱒の寿司とか海鮮が美味しい所よね
輪島の朝市とか軍艦島とか棚田とかランプの宿とか
また行きたいなぁ
94:名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:28:24.85 ID:jG1u6TEu0
冬の富山はカニもいいけどブリもうまいね
引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1446245498/
- 関連記事
-
0. にわか日報 : 2015/10/31 (土) 11:04:12 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。