柴犬のシバちゃん(オス・7歳)が店番をすることで有名になった「鈴木たばこ店」、先月30日で惜しまれつつ閉店 … 前脚でガラス戸を開けて店番→ 世界中からファンが訪れる人気者に

1:m9(^Д^)定職につけよ ★:2015/11/01(日) 13:38:19.42 ID:???*世界中から客、「シバちゃん」のたばこ店閉店引用元スレタイ:【動物】世界中から客、「シバちゃん」のたばこ店閉店[11/1]
シバ犬のシバちゃん(オス、7歳)が店番をすることで有名になった東京都小金井市貫井北町の「鈴木たばこ店」が先月30日、惜しまれつつ閉店した。
この日は、インターネットで閉店を知ったファンらが訪れ、店番をするシバちゃんの姿を目に焼き付け、労をねぎらっていた。
25年ほど前から店を経営している鈴木久子さん(72)は、シバ犬を飼い続けており、今のシバちゃんは3代目。
シバちゃんは生後10か月頃、鈴木さんのまねをして前脚を使ってガラス戸を開けることを覚え、店番をするようになった。
その姿が2014年にネットで広まると、国内はもとより、アメリカやヨーロッパ、東南アジアやアフリカなど世界中からファンが訪れる人気者になった。
鈴木さんは、高齢であり以前から閉店を考えていたという。シバちゃん人気に火がついたため閉店を先延ばししてきたが、それも限界となり区切りをつけることにした。
最近もシバちゃんにテレビ取材やCM出演の依頼があったが、閉店することを理由に断っていた。閉店は店頭では知らせず、友人らにのみ伝えていた。
店番最終日の先月30日、シバちゃんはいつものように店先に脚をかけたり、大好物のキュウリを食べたりして愛嬌あいきょうを振りまいていた。
ネットで閉店を知り、川崎市からキュウリを持参してきた台湾人留学生(25)は2回目の訪問で、「泣きたいくらい悲しい気持ち」と残念がった。
2年ほど前から週1回ほどシバちゃんに会いに来ていたという小金井市の男性会社員(27)は、大勢で押し寄せて何度もガラス戸をたたくなどマナーの悪い客もいたといい、「閉店はとてもさみしいけれど、シバちゃんや鈴木さんの負担を考えると仕方ない」と話した。
鈴木さんは多くの訪問客に驚きつつ、「シバちゃんにはたくさん接客をしてもらったので、これからは好きなことをして過ごしてもらいたい」と語った。
店番をするシバちゃん(昨年11月7日撮影)
>
シバちゃんとお別れの記念撮影をする台湾人留学生(先月30日、小金井市で)
![]()
読売新聞 2015年11月01日 11時22分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151031-OYT1T50001.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/11/01 (日) 20:04:12 ID:niwaka



【動画】 武蔵小金井 鈴木たばこ店のシバくんhttps://youtu.be/lv--u_i4ZUk
【動画】 シバちゃん 小金井 おもてなし 犬 Japanese famous dog Shiba chanhttps://youtu.be/eXmqhs8CLE8![]()
寂しいな
金よりも犬のことを優先してることに文句をつけられるわけがない
知ってれば見に行ったのに
そういや国分寺駅から早稲田実業(?)に抜ける道のとこに猫がいるCD屋があったな
大人しい猫でモフモフしてもあんま逃げたりしなかったから癒されてたわ
死んどる
クッソ、今頃わかった。
『シバの女王』かw
売るものないような、本当に小さい昔風のタバコ屋だったから仕方ない
世界に広めたのはこの動画らしい
Japanese dog runs this cigarette store - 鈴木タバコ店の看板犬

↓ → 台湾とかアジア → 同上
って流れだと思う
この記事が書かれたのが14/8/3
http://www.buzzfeed.com/kristinchirico/hello-canine-help-you#.bxW8g0lVj

>>11の動画が8/11
特定のyoutuberを悪者にするのは、時系列が違う
youtubeなら、この日本人のほうが早い(4/4)


NHKの素人の投稿動画を紹介するテレビ番組で紹介されたのが、もともとの人気のきっかけって書いてあった
いずれにせよ穏やかな余生を過ごしてください
犬かってるけど
うちのもきゅうり好きだよ
農協のきゅうり部会にスカウトするわ
うちの犬はスイカの皮の内側の白い所が大好きだったからキュウリも好きだったかもなあ
次の就職先は、かっぱ寿司
かっぱたちと一緒に地下で寿司を作る
うちの先代の柴も歳いってからやたらとキュウリ大好きで食べてたわ。
え、うちの犬は野菜ならなんでも食うけど…
結婚できない男に出てたパグ犬もキュウリかじってた
犬は人が食ってるのを知るとキャベツでもスイカでも食うよ
そんなの、犬によるわ
うちのは自分が食べてた魚肉ソーセージをあげたら
くわえて庭の真ん中に移動したから、そこで食うのかと思って見てたら
ポイッと落として、ため息ついてこっち見てた
こんなもん食えるか、って感じで。
サツマイモもバサバサで不味いのは、口を開けもしなかったし
食には厳しい犬だったよ
人間の食べるものを皆食べる訳じゃない
美食家か
明治のスーパーカップは欲しがらないのに
ハーゲンダッツは欲しがるとかもあったよ…
中にオッサンが入ってるとか…(・ω・`)
犬って結構野菜食べるよね、キャベツとかトマトとか
こいつらその日その日の原稿締め切りのため話題になればなんでもいいんだよ
だからメディアに関わるとロクなことない
>>1に書いてる事は「メディア」が書いてるから騙されるなよ
煙草屋って意外に儲かってるって話きいたことあるけどな?
JTで線引きして販売地域規制があって絶対競合しないとか?
その地域は自販機利益は全部その店のものとか?
既得権益っぽい商売らしいけど都市伝説なのかね?

儲かるかどうかは担当出来た地域と利権による。
以前は違ったが今はコンビニとかが乱立しても煙草は販売してるだろ、
ああいう地域だともう全然儲からない。
あとパチンコ屋も独自ルート()で仕入れてるから煙草関連収入はないしね。
儲かるんじゃなくて潰れないだけ
大抵自宅の一角でやってるだけだし婆ちゃんの暇つぶしにやってる
儲け度外視してボケ予防とかそっち方面だから潰さない
仮にジジババのタバコ屋が儲かってから何なんだ?
この記事の趣旨に関係無かろうに…醜いね全く。
婦人警官の採用も戦争未亡人対策が始まり
誰も跡継ぎがなきゃ止めるしかないもんな。先細りで新規に始めるには躊躇う事業だし。
懐かしい。
お菓子やドリンクも、
若い人は買わなさそうな感じだし。
お疲れさん
それシバちゃんも道連れになるじゃん!
飼い主が出て行くとフテ寝、帰ってくる気配が来ると窓から覗き見して興奮、
でも実際帰ってくる頃にはフテ寝のフリして飼い主無視してた
そこでかまってあげないと本当にスネるとか
猫みたいな犬だな
それ見たわw
TBSの動物番組で柴犬の魅力特集の中でやってたね
シバちゃんかなり疲れてたつうからな
話題になれたのはローソクの最後の残り火のようなものだったんだな
タヒねよ馬鹿ッター
もうどの民族かこれだけでわかるやん
マナーをわきまえた客ばかりでもないみたいだし。大勢でガラス戸を叩くとか信じられない。
閉店を決めてるためにCMや取材を断るあたり、良識を感じる。
金に目をくらんで引き受けそうなものなのに
素晴らしい。
白人?の男でしばちゃんがかなりはしゃいでてめっちゃ頭なでられて
奥に行ってキュウリ咥えて戻ってきて咥えながら再び頭なでられるやつ…
あれが一番かわいかった
誰か知らない?
うれ耳になってるね
可愛い
>>179
つか、「キュウリ上げるよ、食べて」って言ってるような感じもする。
見かけると猛烈に撫でたくなる
怖くない?
見たい
ちょっと儲かったと思うの
関連記事:
15/06/24: ふてぶてしくもどこか愛嬌、和歌山電鉄の「たま駅長」死ぬ(画像) … 人間にたとえると80歳ぐらいの16歳、和歌山電鉄は28日に社葬を営む
ま、ご苦労であった
ロクに売上貢献しないアホばかりだからな
その癖文句や迷惑ばかり掛ける
日本人も腐ったよな
昭和の良き風景ではあるけど、嫌煙の波とタスポなどの法制には勝てぬ
CM断っちゃったんだ。たいしたもんだね。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1446352699/
- 関連記事
-
-
ねこさん、ハチに刺され涙目になる(画像) 2015/12/03
-
「猫は飼い主を殺害しようと機会を伺っている」という研究結果 … エジンバラ大学の研究でユキヒョウ等の野生のネコと家猫に似ている特有点 2015/11/07
-
柴犬のシバちゃん(オス・7歳)が店番をすることで有名になった「鈴木たばこ店」、先月30日で惜しまれつつ閉店 … 前脚でガラス戸を開けて店番→ 世界中からファンが訪れる人気者に 2015/11/01
-
猫「ここはなんというパラダイスだ」 … お弁当を注文しているっぽい瞬間の猫の画像がちょっと話題に(画像) 2015/10/16
-
アザラシがザトウクジラの上に乗り、サーフィンしているような写真が撮影され話題に (画像) 2015/09/20
-
0. にわか日報 : 2015/11/01 (日) 20:04:12 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。