2015
11月
05日
『Yahoo! JAPAN』で「ががばば」という言葉を検索すると“謎の警告ウィンドウ”が・・・

※つづきます1: セントーン(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:05:02.56 ID:SRitqdbD0【危険】Yahoo! JAPANで「ががばば」を検索するとヤバイ現象が発生! 絶対に検索してはいけない引用元スレタイ:【危険】Yahoo! JAPANで「ががばば」を検索するとヤバイ現象が発生! 絶対に検索してはいけない
いま日本中で大騒ぎになっている出来事がある。
インターネットポータルサイト『Yahoo! JAPAN』で、「ががばば」という言葉を検索すると、突然、警告ウインドウが表示されるのだ。
![]()
・突如としてうめき声が聞こえだす!!
しかも、警告を無視して「ががばば」の検索を続けると、恐ろしい怪奇現象が発生するのである! いったいどんな現象が発生するのか?
編集部で実際に「ががばば」を検索し、警告を無視して進めたところ、突如としてうめき声が聞こえだし、パソコンの中に人間が出現したのだ!
![]()
・「ががばば」を検索するべからず
どうしてこのような現象が発生するのかよくわからないが、少なくともいまの時点で判明していることは、心臓が弱い人や怖いものが嫌いな人は「ががばば」というキーワードを検索してはいけないということ。
・「がばがば」などでは無反応
試しに「がばがば」や「ががんぼ」、「がっぽり」、「がちむち」などのキーワードを検索してみたが、それらでは何も異変は起きなかった。
やはり「ががばば」というキーワードでだけ、異常な現象が発生するようだ。
重ねて言うが、恐ろしい現象なので、安易に検索してはならない。
怖いものほど見たくなる心情は理解できるが、「見ない」という決断も重要なのである。
バスプラニュース 2015.11.05
http://buzz-plus.com/article/2015/11/05/yahoo-gagababa/
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/11/05 (木) 04:35:34 ID:niwaka



13: 逆落とし(京都府)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:17:24.61 ID:LznMGhTd0
おお割とびびった
14: ウエスタンラリアット(東京都)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:18:02.47 ID:MeLx8h3L0
2: バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:06:06.64 ID:SifRBuT/0
わかった。じゃあ検索しないよ。
18: ニールキック(茸)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:21:05.84 ID:/bGzCoUQ0
番宣かよ、、、
19: ダブルニードロップ(沖縄県)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:21:11.72 ID:MijFaB1N0
わかった
20: 頭突き(家)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:22:54.34 ID:HdHcEDY+0
わかったしない
4: 河津落とし(茨城県)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:07:13.72 ID:Vdurc0Pp0
ス テ マ
6: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:09:22.69 ID:d4gDXyPx0
やっちゃいけない類の広告手法に手を出したってことだろ ヤフーが
普段から使ってないけど
普段から使ってないけど
10: ショルダーアームブリーカー(庭)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:11:19.70 ID:b8NfoQzG0
村
17: アキレス腱固め(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:19:18.47 ID:gkPakBzd0
サイレントヒルの時もこんなんやってなかったっけ?
21: エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:25:37.87 ID:1fwo46kq0
25: エクスプロイダー(庭)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:33:57.33 ID:OnV7LfFR0
>>21
やる気!
やる気!
23: アトミックドロップ(岡山県)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:27:46.88 ID:qlq8sgpN0
しょーもないステマだな
ツイッター民は大喜びしてそう
ツイッター民は大喜びしてそう
24: サッカーボールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:30:56.10 ID:Lvs+krFP0
ヤフーなんてもう誰も使っとりゃせんだろ
26: ダイビングヘッドバット(大阪府)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:34:08.04 ID:jhbsSVZS0
そのサイトどこにあるんだっけ?
27: エルボードロップ(愛知県)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:35:03.24 ID:YgNRFmPa0
タブレットで検索しても反応しないぞ
29: エルボーバット(空)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:35:50.83 ID:GRSmuv/R0
画像見てたら電話かかってきてビビった
31: タイガースープレックス(福岡県)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:38:03.06 ID:DcMLlDTP0
グーグルで「呼吸を止めて1秒」って検索したほうが面白い
33: ドラゴンスリーパー(庭)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:38:58.51 ID:dboCN7BO0
やってみたけど大したこと無かったわ
37: エクスプロイダー(東京都)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:43:39.58 ID:qJOmHUlK0
あー怖かった
38: ニールキック(四国地方)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:50:07.25 ID:0PxqAGPK0
がばがばで検索した方が恐ろしかった・・
41: キングコングラリアット(福岡県)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:16:39.53 ID:8PVwdlKA0
スマホでやると凄く丁寧に案内してくれるなw
怖いですよ?怖いですよ?的な
怖いですよ?怖いですよ?的な
42: キングコングラリアット(福岡県)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:22:54.25 ID:8PVwdlKA0
固まっただけだったわPCでやったら怖すぎて泣いた
48: フロントネックロック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:48:58.27 ID:3RfxTBb50
>>42
固まるって、ブラクラじゃん
最悪だな
固まるって、ブラクラじゃん
最悪だな
43: 膝靭帯固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:23:36.32 ID:j3sC/Yy10
うーん・・・微妙
47: ラダームーンサルト(静岡県)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:37:17.82 ID:LSlYPBeJ0
どうせならレディー・ガガBBA出して「助けて」とかやらせてみろ
49: ビッグブーツ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:53:49.84 ID:Bz92lH1j0
結構ビビった
50: 16文キック(大阪府)@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:55:14.58 ID:ixIOBBUc0
ググったけど何も起こらないぞ?
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1446653102/
- 関連記事
-
-
ろくでなし子「ぱよちん音頭でぱよぱよち~ん」→ サヨク「取り消せ」「震えて動け」「クズ」→ ろくでなし子「ぱよぱよちーんツイートしただけで言論弾圧、めっちゃギャグ」 2015/11/06
-
SEALDsのメンバー「はすみリストの漏洩は違法じゃないし(違法です)、Facebook公開情報を個人情報漏洩というデマに仕立て上げているネトウヨは卑怯なんだよ」 2015/11/05
-
『Yahoo! JAPAN』で「ががばば」という言葉を検索すると“謎の警告ウィンドウ”が・・・ 2015/11/05
-
有田和生氏(ヨシフ弟)「このリストを見た方々が会社に通報するもよし個別にしばくのもよし。使いでのあるリストですね」 … 『F-Secure』久保田直己が漏らしたリストを早速悪用か 2015/11/05
-
情報セキュリティー会社『F-Secure』の社員らしき人物(しばき隊メンバー)、Facebookで「いいね」を押した人の個人情報を意図的に晒して炎上→ 特定される 2015/11/04
-
0. にわか日報 : 2015/11/05 (木) 04:35:34 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
閲覧注意って書いといてよ。
急に画像出てきてビビった(ToT)
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。