エレベーターが落下した際に最も生存率を上げる姿勢とは? MITの研究グループ、物理学的な観点から“最もベストな姿勢”を考察 … 「地面にぶつかる瞬間にジャンプ」はダメ - にわか日報

エレベーターが落下した際に最も生存率を上げる姿勢とは? MITの研究グループ、物理学的な観点から“最もベストな姿勢”を考察 … 「地面にぶつかる瞬間にジャンプ」はダメ : にわか日報

にわか日報

エレベーターが落下した際に最も生存率を上げる姿勢とは? MITの研究グループ、物理学的な観点から“最もベストな姿勢”を考察 … 「地面にぶつかる瞬間にジャンプ」はダメ

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2015
11月
06日
エレベーターが落下した際に最も生存率を上げる姿勢とは? MITの研究グループ、物理学的な観点から“最もベストな姿勢”を考察 … 「地面にぶつかる瞬間にジャンプ」はダメ
カテゴリー 科学・雑学・知識  コメント見る コメント (0)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:@Sunset Shimmer ★:2015/11/06(金) 05:58:23.62 ID:ipZuhZjI*.net
エレベーターが落下したときに生存率を上げる姿勢


落下するエレベーターの中では、助かる見込みは極めて少ないでしょう。
しかし、この動画を見れば、エレベーターに乗る時の恐怖も少しは和らぐかもしれません。

Business InsiderのYouTubeチャンネルで念押しされていますが、エレベーターのケーブルが切れる事故はそう起こるものではありません。
とは言え、MITの研究グループが、エレベーターの落下事故で助かる方法を物理学的な観点から考えました。

そして、落下するエレベーターの中で助かるには、地面にぶつかる瞬間にジャンプしてもダメだということがわかりました。

研究グループによると、助かるには体重がエレベーター全体に分散するよう、床の中央で仰向けになるのがベストです。これでエレベーターが地面にぶつかった時の衝撃が体に均等に分散し、助かる可能性が高くなるということです。

エレベーターが落ちるなんてことはまずないとは思いますが、これでエレベーターに乗る時の不安が少しは和らぐことでしょう。

How to make it out of a free-falling elevator alive | YouTube
Patrick Allan(原文/訳:コニャック)
Photo by Shutterstock

(続きや関連情報はソース元でご覧ください)






引用元:ライフハッカー[日本版] 2015.11.03 12:00 pm
http://www.lifehacker.jp/2015/11/151103elevator_help.html?cx_click=ranking
引用元スレタイ:【防災】 エレベーターが落下したときに生存率を上げる姿勢、「着地の瞬間にジャンプ」はダメ、「中央で仰向け」がベストとの研究結果



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2015/11/06 (金) 08:05:13 ID:niwaka

 




This Video Explains How to Survive a Free-Falling Elevator
http://lifehacker.com/this-video-explains-how-to-survive-a-free-falling-eleva-1738366697


【動画】 How to make it out of a free-falling elevator alive
https://youtu.be/1FaLLYbgELM


3:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:00:57.02 ID:02CmjleO0
それでも俺は着地寸前にジャンプするだろう

4:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:01:16.13 ID:gH/uBEqL0
> 地面にぶつかる瞬間にジャンプしてもダメ
ええええっ!

14:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:05:11.16 ID:Tzum4OWI0
身体全体で受け身ってこと?

5:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:01:21.47 ID:8mtp2CNQ0
仰向けになってたら頭直接打って死ぬだろ

138:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:35:14.14 ID:aiPDA6D70
>>5
俺もそう思う。



9:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:03:31.16 ID:yBfoqIY20
やすやすと仰向けになんぞなっていられるか。

96:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:25:59.78 ID:28b0Ul0T0
箱を急加速で落下させたら、中の物は浮くんじゃないだろうか

18:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:06:04.51 ID:QLHiPTvYO
落下するエレベーターって無重力になるって聞いたけど、
中央で仰向けなんてできるのかな?
それに多数乗ってたら無理な話・・・

6:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:02:19.19 ID:QZZTOiPi0
床の中央で仰向けになれば助かるって言ったやつでてこいよ!

15:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:05:13.33 ID:HkdhKn5Z0
>>6
成仏してください



25:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:10:15.40 ID:MMkWqZo10
>地面にぶつかる瞬間にジャンプしてもダメ

俺いつもこれで衝突回避してるんだけど。

27:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:12:02.73 ID:Es+qa1MP0
せがーるは電車の衝突のとき逆に逃げたぞ

7:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:02:33.74 ID:0JpyWEFXO
中国では落ちなくても死ぬ

16:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:05:26.38 ID:a0uXU6Nr0
エレベーターに複数人乗っていたらサンドイッチ?

26:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:11:46.50 ID:6fsSwVtJ0
1人ならどんな寝方も出来るだろうけど、満員だったらどうしようもないような

8:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:02:44.07 ID:GaZ9vKn9O
中央の位置を争って死人が

19:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:06:35.75 ID:yBfoqIY20
恐怖でとち狂った人をまずは絞め落として、
そいつの上に乗ってショック吸収。
G-SHOCK式よ。

10:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:03:32.47 ID:DUMiBB6B0
エレベーターって万一落下した時のために
下部もしくは最下層の床に緩衝材みたいなの設置されてないの?


13:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:04:45.29 ID:egvDJC3L0
エレベーターの床下にでっかいバネ仕込んどけばいいんじゃね?

54:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:16:51.21 ID:PjveoWlA0
>>13
逆に底が抜けて危ない



95:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:25:41.53 ID:ql+E4Xsy0
>>13
エレベーターの床下じゃなくてエレベーターシャフトの底辺の床についているよ、マジで。



31:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:13:04.82 ID:SEZHHak90
最後、衝撃吸収ダンパーがあるから

ジャンプすると、
その緩やかな緩衝が受けれなくなる
だから床にベターっとしておく方が良いんだよ

11:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:03:51.25 ID:XuRh1jtO0
着地する瞬間にジャンプして落下速度をわずかでも遅くし
空中で均等に荷重がかかる体勢になる
ついでに祈る

17:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:05:57.17 ID:BzNSZ9tx0
落下し始めたら急いで天板外して上に出て
側壁の突起探してジャンプ!って婆ちゃんが言ってた。

12:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:04:34.70 ID:0lyoWeiZ0
っていうか冷静になって考えてみろよお前ら

エレベータが落下してるんだから
紙コップを2つ上下にくっ付けて中にビー玉入れてシャカシャカ振ったら
中のビー玉は紙コップにくっ付いてるか?
くっ付かないだろ

落下してる最中は人間は浮いてるんだよ
衝撃でぶつけるのは足じゃなくて頭

124:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:31:51.67 ID:CPjrmED50
頭ぶつけないこと先決なら体育座りの方がましな気がするんだけど

134:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:33:44.79 ID:sEVYvaV80
>>124
その後、痔になるぞ!



20:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:08:13.31 ID:6aXaGdIN0
落下の最中って

エレベーターの天井に張り付けになってるんじゃないの?
着地と同時に、床にたたきつけられるイメージなんだけど

43:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:14:30.80 ID:JJ/uMS7Y0
>>20
重力加速度超えないとそれは起きないから



97:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:26:10.85 ID:DOuiBwan0
>>12
自由落下より早く落ちることはありえん。



21:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:08:25.66 ID:RMpPcAwX0
とりあえず開と閉ボタンは間違えるなよ

22:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:09:08.12 ID:zmF5e5Er0
いや五点着地だろw


【動画】 5点着地
https://youtu.be/0h0mPlQSFzk
23:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:09:08.46 ID:l6Kj5UbE0
落ちる時なんて一瞬なのに立ってる人がいきなりその体勢とれんのかw

前の職場で点検中に落下事故で死亡した人がいるから笑ってる場合じゃないんだが
その事故はエレベーターの中身自体が来てない状態だったらしいけどね

24:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:10:03.42 ID:dT2SeiIL0
無重力で仰向けに寝るとか

28:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:12:09.48 ID:KhXXp/xLO
まず着地する瞬間がわからんからな。 忍者みたいに壁際にへばり付くのが妥当やな。
手足伸ばして壁に突っ張り棒の要領で宙づり状態になれればええ

34:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:13:44.90 ID:ZmZ4H8o90
アホか
経験上ジャンプが一番安全って統計的でてるわ

40:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:14:12.48 ID:o2kiimo70
>>34
どんな経験だw



29:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:12:14.20 ID:0JpyWEFXO
夢で見ると足がビクン!と伸びるやつな

35:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:13:51.02 ID:coDQTQzF0
エレベーター内につり革付けといて、それにぶら下がれば助かるんじゃねーか?

143:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:37:21.43 ID:tFB+n6+SO
>>35
吊革につかまるのも無傷で居られそうに思う



36:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:13:53.08 ID:kqxnRhO50
仰向けのまま垂直方向にジャンプがベスト

39:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:14:08.91 ID:IMewSeda0
落下した瞬間にパニクッテ仰向けもジャンプもまずできないだろう

41:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:14:20.43 ID:1cQ2L4iS0
瞬間移動する装置を開発してくれ
エレベーターいらなくなるかw

45:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:14:40.24 ID:e+K1Mazh0
エレベーターが下に降りてるのと、落下してるのを、中にいる人間が、どう、区別付けんだよ。

問題はそこからだ。

46:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:14:43.79 ID:aMGTfmGI0
口を半開きにして両手で耳を軽く覆う

50:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:16:09.25 ID:OxecK98h0
>>46
それ砲弾や爆弾が着弾した時の



87:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:23:28.49 ID:wf/TWYts0
>「着地の瞬間にジャンプ」

ワロタ、おそらく高校の物理とかめっちゃ不得意なタイプ

48:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:15:20.73 ID:HOoTp7xg0
走ってる電車の中で垂直跳びしたら
隣の人にぶつかる 
○ ×

51:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:16:16.91 ID:kqxnRhO50
>>48
加速中ならyes



52:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:16:18.65 ID:uiihEO/N0
>>48
×



49:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:15:54.55 ID:ULsA5RgS0
落下したときの対処はわかった。
では底が抜けたときはどうすればいいのだ?


53:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:16:48.87 ID:SEZHHak90
>>49
修理する



62:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:19:35.45 ID:0Rg/f3Rv0
>>49
脱線ゲームをやれば良いだろ



55:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:17:01.23 ID:yBfoqIY20
なんかさ、人と人でうまく組みあってどうにかならないかな?
そういう技ひとつくらいできそうじゃないか。


58:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:17:41.12 ID:1cQ2L4iS0
エレベーター内にロープぶら下げておいて掴まるのは駄目なの?w

71:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:20:44.70 ID:ULsA5RgS0
>>58
天井から吊した輪っか状のロープに首をかけておけば助かると思う



59:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:18:36.83 ID:0Rg/f3Rv0
エレベーター内の床面に分厚いマットを敷いておけよ。飛び降り自殺する奴の真下にマットを敷いてたらみんな助かってるじゃん。(頭良いだろ\(^o^)/)

61:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:19:28.62 ID:dTvmuk3D0
周りの客殴り倒して下敷きにする

72:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:20:54.57 ID:zomsVNnj0
映画レオンでやってたな



一番いい方法は誰かを押し倒し上に乗ってショック吸収

自分が大事だしな犠牲はしょうがない

64:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:20:02.57 ID:b9ADLcpW0
むしろエレベータが天井突き抜ける事故を心配した方がいい

65:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:20:03.48 ID:A8LUc0ih0
どのような状態でいても
その衝撃は落下した高さから飛ぶ降りたのと同じ
寝ていても5m以上なら内臓破裂だな

68:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:20:23.15 ID:yBfoqIY20
エアバッグ必要だな。

63:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:19:48.13 ID:uiihEO/N0
床にタカタのエアバックつけときゃ良いじゃん

70:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:20:34.47 ID:JzabALx/0
車でいえば下が前になるんだから一番後ろになる天井にしがみつくのがベストじゃないの

79:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:21:44.48 ID:JJ/uMS7Y0
>>70
天井にベルトで括りつけれればな



66:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:20:10.20 ID:NtVAbmpRO
日本のエレベーターは落下したら安全装置が働いて落下が止まるんだよ

75:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:21:10.26 ID:4JWcZAo50
>>1

大和民族:ダーウィン賞 該当なし
朝鮮民族:ダーウィン賞 1名 (2010年に1位受賞)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ダーウィン賞





 ↓ (栄誉の1位受賞者)
直前で閉まったエレベーターに腹を立て、ドアに突撃して転落死した車椅子の朝鮮人 コリアン (Korean)

【動画】 エレベーターに突っ込んで死ぬ韓国人の音声付き映像
https://youtu.be/0tPbisA4q-c
76:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:21:10.48 ID:eAvh7Jz+0
落下より挟まれる方が怖い

77:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:21:33.71 ID:1cQ2L4iS0
エレベーターにパラシュートをつけるw

81:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:21:50.33 ID:zmF5e5Er0
例の卵が割れないマットを1mくらい敷いとけばバネよりはマシな気がする
でもそんなコストをかけなきゃいけない信頼性のエレベーターなんて中国にしかないだろw

116:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:30:48.45 ID:hnEInjiG0
エレベーターで怖いのは
落下ではなく急上昇だよ
重りとのバランスで動いてるから

上昇だとブレーキもないし(´・ω・`)


【動画】 How Elevator Works
https://youtu.be/CeOklEyUw0I
82:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:22:01.05 ID:M79btAXv0
急上昇してビルの外壁突き破って外界に出たらどうしよう?

83:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:22:06.80 ID:A49GPbSoO
壁に両手脚突っ張って床から完全に離れたら?

91:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:24:35.24 ID:MUM05ijB0
>>83
ゴンドラが地面と衝突した瞬間お前の体は叩きつけられる



85:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:22:44.21 ID:yBfoqIY20
天井にひっぱられて着地でどかんと床に落ちるんだろうな。

127:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:32:22.86 ID:aMGTfmGI0
>>85
こういう吸盤で天井に張り付いてれば大丈夫だよ
仕事で使ってたけど見た目より凄い吸着力あるから2~3個常備してれば安心

88:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:23:28.95 ID:6HanNgWHO
ワイヤロープは荷物を吊り上げる玉掛用でも6以上の安全率、
人が乗るエレベーターのワイヤロープは安全率10以上を要求されている

切れて落下することなんてまずないし、そんな事故なんてふつうない

125:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:31:51.72 ID:ql+E4Xsy0
>>88
数年前三菱のエレベーターが主索全破断落下やったぞ。

非常止め装置で止まったがな。



92:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:24:56.85 ID:xtW2gFZ+0
わかった、
バンジージャンプに使うより太いゴムを付けて、伸びしろ用に地面を深く掘っておく。
俺天才だった


93:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:25:01.18 ID:nzFEc6Ag0
最初からエレベーターの底を深く掘ってだんだん幅狭になるようにすれば
壁面の摩擦でブレーキが効くよ


118:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:31:29.27 ID:fynsVwDd0
>>93
感心した



99:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:26:59.26 ID:6pD/I1Qy0
ちなみに着地の瞬間ジャンプするとどうなる?

ジャンプすらできない?

115:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:30:10.78 ID:JJ/uMS7Y0
これ角度が違うだけで車の衝突と変わらないからな

100:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:27:02.75 ID:uiihEO/N0
乗らなきゃ良いよ

105:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:27:35.87 ID:fv+bcBpY0
馬鹿だな 地面に着く瞬間エレベーターから降りるんだよ

107:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:27:51.24 ID:oXFKYofJ0
そもそも、落下って事は、ビルから飛び降りてるのと同じだろ

108:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:28:55.96 ID:VUlowvX/0
あーわかるわ
最初から5点着地しとけってことだろこれ

110:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:29:07.15 ID:CLkPWsrn0
下に向かってかめはめ波だろ

133:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:33:37.42 ID:yBfoqIY20
MITの研究がこの結論かよw

114:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:29:55.29 ID:1cQ2L4iS0
物理学者ってこういう研究はしないの?w

126:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:32:17.01 ID:sEVYvaV80
死ぬ前に一瞬だけ宇宙遊泳気分に浸れるんだな。

128:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:32:22.88 ID:1b81gHws0
アメリカのエレベーター初めて乗ったときクッソ早くてびっくりしたw

139:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:35:45.59 ID:FzY5pY/K0
ニュートンを恨め

149:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:39:46.44 ID:ZmZ4H8o90
これ、だいぶ前にMyth Bustersという番組で検証してたなw

エレベーターのロープや安全装置を全部外して9階から落としたら
時速90kmで地上に激突してエレベーターに乗せたダミー人形もろともバラバラになってたw
着地の瞬間にジャンプしたくらいじゃ助からないと結論付けてた。


154:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:40:36.50 ID:a2zlsG5f0
常に階段を使う
これが正解

157:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:40:57.63 ID:hDLnbpBC0
シンドラーのエレベーターには大きく書いておかないと。

161:名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 06:41:52.23 ID:gSQJcXqJ0
色々想像してみたけど、どうあっても死ぬと思う

引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1446757103/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2015/11/06 (金) 08:05:13 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com