NHKの受信料についてのアンケート調査「登録制にして見る人だけから徴収すべき」が68.5%、次点が「税金化して徴収」12.3% … 「現状のままで問題ない」との回答は7.9% - にわか日報

NHKの受信料についてのアンケート調査「登録制にして見る人だけから徴収すべき」が68.5%、次点が「税金化して徴収」12.3% … 「現状のままで問題ない」との回答は7.9% : にわか日報

にわか日報

NHKの受信料についてのアンケート調査「登録制にして見る人だけから徴収すべき」が68.5%、次点が「税金化して徴収」12.3% … 「現状のままで問題ない」との回答は7.9%

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味)
REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味) 1kg

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2015
11月
09日
NHKの受信料についてのアンケート調査「登録制にして見る人だけから徴収すべき」が68.5%、次点が「税金化して徴収」12.3% … 「現状のままで問題ない」との回答は7.9%
カテゴリー マスコミ  コメント見る コメント (2)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:野良ハムスター ★:2015/11/09(月) 17:30:28.22 ID:???*
NHK受信料、「見る人だけから徴収すべき」が約7割 ...J-CAST調査


自民党の「放送法の改正に関する小委員会」が2015年9月下旬、NHK受信料の「支払い」義務化を検討するようNHKや総務省に求める提言を公表した。

放送法ではテレビ等を設置した人にNHKとの「受信契約」を義務付けている。だが、現在は訴訟以外に支払いを強制する制度はなく、支払い率は76%にとどまっている(2014年度)


「税金化して全員から」も1割以上

NHK受信料の徴収方法について、ネットユーザーたちはどのように考えているのだろうか。

J-CASTニュースが2015年9月14日から10月28日にかけて、サイト上でアンケート調査を行ったところ計2210票の回答を得た。
5つの選択肢のうち最も回答率が高かったのは「登録制にして放送を見る人だけから徴収すべき」で、全体の68.5%が選んでいた。

これはテレビ等を持っているかどうかではなく、放送を見たい人だけが受信登録をする――つまり受信料は「番組視聴に対する料金」として支払われるべきだとする見解だ。

次に回答率が高かったのは「税金として国民全員から徴収すべき」という選択肢で12.3%の人が選んでいた。
これはNHKを国営放送化することにもなる極端な意見だが、支払っていない人が20%以上いるという不平等な状態は解決できる。

「現状のままで問題ない」との選択肢の回答率は7.9%と低く、「滞納者への徴収を強化すべき」の回答率も8.4%にとどまっており、現制度に対する満足度の低さが見て取れる。

以下ソース先にて





J-CASTニュース 2015/11/ 9 17:00
http://www.j-cast.com/2015/11/09249083.html
引用元スレタイ:【調査】NHK受信料、7割近くが「登録制にして見る人だけから徴収すべき」と回答



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2015/11/09 (月) 20:08:37 ID:niwaka

 



162:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:50:25.84 ID:SBrfdsha0
7割近くなら民意だよなw
地デジなんでスクランブルもやり易いだろ?早くおねシャス

701:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:40:28.06 ID:UbR+gAyX0
7割wwwwwwwwwww99%はスクランブルかけろだろwwwwww
偽造してんじゃねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

849:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:52:40.35 ID:G5cXr9EY0
>>701
すくねーよな、いや他の回答者が 解体すべき とかなら理解できるわけだけど
税金にして国民全員からーって部分も実はもっと別の意図があるかもしれんしね
公平性に欠けすぎている、見ようと思えば金払ってなくても見えるじゃん!

という、それが税金て答えになる事になる是非はまぁ置いといて
そうなると結局今のNHKに大半の人が納得していないわけだしな

ちなみに俺もスクランブルかけろ派、
でもゴミ体質引き継ぎするとろくな事が無いからどうせなら解体
幹部関係者は全員辞めて頂いて今後一切係わらない、これくらいやらないとなと思う



3:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:32:07.99 ID:0zZGPk9t0
遅い~
デジタル化した時が制度変えるチャンスだったのに
しかし、有料化してどれくらいの人が見るか疑問ではあるけどな

332:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:08:32.84 ID:aKJVyVOf0
>>3
システム上今からでも十分対応できるよ



6:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:33:35.06 ID:xkGFbYTA0
誰も見ない大河ドラマに大量の予算を費やしているんだよな

878:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:54:50.61 ID:mJNgPXx60
889:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:55:55.54 ID:mJNgPXx60
7:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:33:48.09 ID:r4dnbzXo0
よし、さっさとスクランブル化しろ

9:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:34:00.84 ID:KfL3G8Gw0
スクランブルはよ

751:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:43:49.57 ID:6pUcxkU90
収入がどうこういうのはおかしい
単なるヒガミだろ
料金に見合った放送内容であればいい。それだけの話だ。
契約維持したいと思える放送内容であれば運営側の収入がいくらであろうといいわけで、
それが気に入らないなら契約止めればいい

公務員でもないわけだし。
「任意契約」であれば。

10:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:34:11.53 ID:bMtfm7oD0
海外でも見れるけどあれはどうなんだよ?

221:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:56:27.26 ID:48jugcvI0
>>10
朝鮮割引だろ。



1000:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:07:06.52 ID:ip7UwRl30
NHKの存在価値って有事の際でも誰でも情報を受け取れるようにってのが大きいだろ
スクランブルとか民営化っていう選択肢あんの?
そんなことしたら存在価値無いじゃん


12:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:34:26.58 ID:sBw7zZF40
もちろん、緊急時のみスクランブル解除。
国からの指示で放送内容をキチンと変える義務を果たす。
これでOK。

627:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:32:43.77 ID:QhxDR8ZG0
>>12
冗談じゃねーよ貧乏人!
俺は払ってんだから



171:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:51:20.45 ID:yxaGcCgx0
災害時だって「見てる暇あったら逃げろ」だし

14:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:34:45.12 ID:TKvhrd850
英国国営放送と同じでいいじゃん
どんなんだか知らんけどさ

17:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:35:24.03 ID:kQ+V2v/z0
渋谷の超一等地に3600億円の新社屋と
平均年収1800万の職員のために強制徴収しますwww
払わないやつは告訴しますwww

20:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:35:41.69 ID:SThg08mD0
ぱよぱよニュースも流さないものに金払いたくないよね

22:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:35:54.73 ID:eVNnqez80
こういう民意を報道しない自由があるNHK

23:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:36:11.97 ID:gJoETBlo0
NHKはなくても困らない この偏向報道機関は無くすべき


26:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:36:30.55 ID:9/luXsm20
見たい人だけなんて下手したら今の1/10くらいの額しか集まらなくなるだろw
なら、次点の税金化が最有力ということになるわけだが

52:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:39:23.25 ID:KzXKjRnW0
>>26
ならそれは「必要ない」ってことなんだが馬鹿か?
必要ないものを税金化?馬鹿か?



186:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:53:10.09 ID:utwZRkEn0
>>26
下請けに安く払い下げてDVD化したりグッズを売らせてるのをやめて
NHK一本化すればそこそこのお金が残るんじゃね?
今は受信料で作った番組を安く払い下げて利益が出てないように見せかけてる



30:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:37:24.38 ID:q4WQVOIs0
プロパガンダ装置としては大衆みんなに見てもらわんと困るんだろ
だからスクランブルは頑なに拒否

148:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:48:50.09 ID:dVBzqDZ60
政府の政策を周知させたいという本来の公共放送として存在したいのであれば、
税金にして月200円くらいにするのが妥当。
もっとも公共放送とは言っても民放だって公共の電波を免許を得て使用してる
のだから公共放送と言える。そう考えればNHKは不要でもある。
現実的な落としどころとして、
NHKは分割縮小して公共性の高い分野は月200円の税金制、それ以外の娯楽・教養分野は
民放にして広告収入で経営していけばいい。
そうすれば、ぬるま湯のような環境に甘んじてる民放各局も少しは奮起して
いい番組をつくるようになるだろう。

32:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:37:27.01 ID:GY7mqJ+70
税金として強制徴収でいいじゃん。
そしたら半額以下にもっと安くなるよ

245:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:58:24.28 ID:48jugcvI0
>>32
ならないよ。税金ならひとりにつき1万とか好き勝手できるから。



33:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:37:30.03 ID:D0q+C8zc0
年間2万5千円の有料放送が強制
すごい利権だにゃー

34:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:37:50.35 ID:96oCsJXy0
「税金でやれ」
とのご意見もありますが、賛成です
給与も公務員並みにしてください

37:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:38:11.18 ID:BbPgF+p+0
まあ50年くらいは今のままだからこんなの意味ない

65:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:40:55.87 ID:gRZD80Zm0
とにかくネット課金は絶対反対

68:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:41:05.42 ID:u8JqT3wz0
うちみたいにしっかり言い値を払ってる世帯にも迷惑な話だろ
スクランブル導入してさっさとただ乗りを排除せぇよ
訴訟するにも費用の原資は馬鹿正直に支払ってる
視聴者のカネじゃないのか?

しかし不誠実な企業だわ スクランブルに応じないのならとり壊せよ
TV見なくなったし、いい加減、改善しないのなら支払い止めるわ


72:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:41:33.67 ID:DtDg0rzdO
おかあさんといっしょの影響力は無視できない

199:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:54:11.10 ID:utwZRkEn0
>>72
今ヤフーで昔のお母さんと一緒のキャラのコインガチャやってるよ
NHKが課金させるコインガチャw



74:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:42:00.59 ID:eU5AEyFa0
今のNHKの方向性は、そのネットユーザーも含めた義務化だよ。
そりゃ反対が7割程度になるでしょ。
こんなアンケートに何の意味や効力があるの?

471:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:19:44.76 ID:fu4OImI70
行政がなにやってるかと監視するわけでもないしな。
何の役にもたたんだろ。戦場とかにはいってるのか?


75:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:42:08.62 ID:sQPTJ+D30
「受信料」を「視聴料」に変えるべきだよな
何で受信しただけで支払い義務が生じるんだよ
戦後の混乱期のインフラ整備目的はもう達成しただろ
現状に即した形に放送法を改正しろ

80:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:43:00.57 ID:sxZtvvNV0
テレビ持ってないのに来るんだよなぁ
ふざけんな


525:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:23:48.16 ID:2glT9Uhx0
>>80
何度もないって言ってるのに何度も来るからな
不信感が溜まる一方だわ



130:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:46:47.77 ID:GGxKgdTh0
>>80
あいつらの給料も受信料からですよ
ないって何度言っても中を見ようとする
営業中の飲食店でも「決まりだから」で見てくんだから
営業妨害で訴えたいわ



147:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:48:35.98 ID:6sot0E4K0
>>130
しかもNHK職員ではなく金を払って委託業者にやらしてるからアホとしかいいようがない



495:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:21:10.26 ID:6AvFcdJX0
NHK 「受信料の契約に」
俺 「帰れ。話すことは何もない」
NHK 「こちらが話しがあるんですが」
俺 「帰れと言っている。不退去罪で警察呼ぶ事になるぞ」
NHK 「・・・・」帰っていった。 
「最近、物騒なんで」と動画撮りながらやると、もっと効果があるぞ!

携帯ワンセグ・カーナビワンセグは放送法64条の「放送の受信を目的としない受信設備」なので
契約しなくてよい。つか、NHKが来ても話をするな。帰ってもらえ。

517:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:23:12.29 ID:XMyVGdQ70
>>495
スマホのワンセグはよく
契約の口実に使われてたけど
法的には違ってたのか意外だわ



83:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:43:14.98 ID:P9KnE2Az0
何のためにBカスがあるんだよw

101:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:44:28.58 ID:1yFvBIz00
テレビ購入時に強制的に登録しろよ。
テレビ持ってないのに何度もNHK来るから本当にうざい。

136:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:47:39.10 ID:Oao/+GKQO
>>101
持ってないって登録されたら年単位で来ないだろ



165:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:50:46.02 ID:GGxKgdTh0
>>136
来るよw
ひと月に一回ぐらい来た
この前来たろ、このクソバカ野郎!
いっぺんですませろ、屋根裏までしっかり調べていけ!って
言ったらようやく来なくなった



288:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:03:32.11 ID:Oao/+GKQO
>>165
それ 持ってないって登録されなかったんだよ
奴らも仕事だから 本当に支払い義務が無いところには 滅多に来ないよ



367:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:11:03.91 ID:GGxKgdTh0
>>288
じゃあなんで「この前見たろ」「決まりだから」という
やりとりになるんだ?
決まりだからという葵の御紋を出す必要はねー
あ、そうですか確認してみますという話にならない
だいたい受信料無駄遣いだろ、それ



379:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:12:24.75 ID:Xpt0VKeZ0
>>288
テレビ持ってない買ったら連絡するから来るな
って言っても定期的に来るんですが



105:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:44:46.76 ID:iSWzR3L90
取りあえず、外国人と反日帰化人等を追い出せ。話はそれからだ。

142:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:48:13.67 ID:pcSqTO3T0
誰もが納得する唯一の方法がスクランブルなんだから早くしろよ

157:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:49:53.19 ID:JVjfb7t50
NHK職員「そんな事したら二千万近い年収が維持できなくなるだろ!ふざけんな愚民ども!!」

145:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:48:29.28 ID:fu4OImI70
日本国民は行政サービスをいらないって言わないとどんどん肥大化するわな。
NHKなんかひどいもので民主主義的じゃなさ過ぎ。

183:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:52:56.70 ID:Fz4NlH260
170:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 17:51:19.69 ID:x84aqj/A0
どうせあと10年もしたら
ネットオンデマンドオンリーになんでしょ?

479:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:20:09.07 ID:dEbeuDZo0
みんなでスクランブルと騒げば9割になるんじゃね?

879:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:54:51.33 ID:HB3mCxnE0
今払ってる人は騙されてるということなの??
NHK職員も「なんでコイツ払ってんのwwwwバカすwwww」
とか思ってるの??

883:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:55:11.95 ID:K03xD4Cs0
新社屋絡みかなんか知らんがこのところ何回か来たわ
引き落としで払ってんのにしつこ過ぎるわ
それぞれ違う人間が3回来て19:00過ぎ、20:00過ぎ、21:00前だぞ
こいつらは20:00過ぎていきなり訪問しても罪に問われんのかね
手当たり次第ピンポン鳴らしやがって

886:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:55:33.02 ID:EOZQg2wT0
スクランブルかけられるんだからそうしろよ!

464:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:19:20.77 ID:rHhtFWUv0
NHKをみない権利を寄越せ

466:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:19:27.32 ID:J+tvPRLc0
税金化とかアホか

スクランブル 登録制 当たり前

みたいやつがみた分だけ金を払う
これも当たり前

488:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:20:40.59 ID:d1h7yTc80
民放の収益から何%という形でとるのもいいかも
少なくとも一律定額でとるよりかは公平なはず


528:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:24:02.72 ID:jBaOeQSt0
>>488
それいいな放送免許あるとこに課税でおkw
だってテレビインフラ揃えたのがNHKだし大義名分はあるw



489:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:20:46.58 ID:fu4OImI70
ドラマがどうかとか・・・まじで馬鹿かと思うわ。

494:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:20:59.38 ID:zQmVRMDz0
カネに汚い基地害集団の自民党やNHKに言っても無駄だろうな。

501:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:21:33.58 ID:RvV/wTkf0
実際無理だろな・・・
収入がどれぐらい減るかと考えると
ざっくり半分にはなるだろうというのは容易に想像がつく
じゃ果たして今の半分の収益でNHKがやっていけるかと言うと無理
じゃぁどうするか?
税金を入れましょうという話になる
結局一緒だと思うよ
税金で一括徴収だととぼける事もできず
底辺や老人が一番打撃を受けてしまう
と、なれば現状維持が一番の落としどころとなる

515:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:22:55.86 ID:HjBwE03y0
>>501
税金を入れるなら韓流ドラマや大リーグはやめてもらわないとなw



534:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:24:40.40 ID:Y9gynl8G0
スクランブルかければみなが納得、公平公正だろ
政治家の仕事は時代の即して
NHKにスクランブル化と言う義務を実行させること

562:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:27:08.09 ID:isZ4QPrW0
スクランブルしたらNHKの契約率3割り割るだろ

だからこの方式は100%やらない

589:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:29:25.03 ID:J7cbEXer0
>>562
このままでも契約は減り続けるし、
NHKへの批判もどんどん強くなるよ



598:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:30:09.73 ID:EZy3YzEk0
登録制、スクラブルにしたら、テレビ持っているヤツから強制徴収する口実がなくなるからな。
まあ絶対にないわ。

あと、「公共放送」という名目の下に、ネット強制徴収につなげためにも、
登録制、スクラブルは無いわ。

540:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:25:21.38 ID:jQpXvAMX0
JRも郵政も民営化したし
残るこいつらも解体でいいだろ

551:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:26:14.53 ID:J7cbEXer0
7割の国民が、登録制にしろっつってんのに
強制加入にしてる時点でほとんど犯罪だろw

552:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:26:21.75 ID:fjLwajOiO
登録制、賛成

622:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:32:22.21 ID:FeyLgF8Z0
NHKはドラマと天気予報だけやってりゃいい
あとはいらん

641:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:33:51.92 ID:OfBxz+b/0
>>622
ドラマも要らねえだろ
娯楽性は排除した方が正しい姿だ



654:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:35:47.77 ID:4S4lPGwi0
>>641
オレもNHKのドラマ好きだぞ
硬い感じの多くて好感持てるし



740:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:43:07.55 ID:QipJUs9n0
>>654
いやね、それを強制的に買わんといかんのがおかしいのであって、
中身が良いか悪いかというのは論点ではないのよ。



645:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:34:51.96 ID:4S4lPGwi0
お笑い出すな
胸糞悪くなる

694:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:39:49.36 ID:t/X3RiH30
ドラマや歌番組とかそういうのはいらない
ニュースと天気予報や災害情報だけでいいじゃない

626:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:32:42.46 ID:HB3mCxnE0
>>1
そりゃ見たい人から徴収するのが筋だわ
オレは見たいから登録するけどな

646:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:35:09.00 ID:1dl00wJm0
NHK

報道内容 公正でない
受信料 公正でない
給料 公正でない
徴収理由 公正でない
値上げ理由 公正でない
新社屋費用 公正でない

潰れろ

729:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:42:32.38 ID:CDOc2hTO0
いくらネットで騒いだところで、政治家が動かないことにはどうにもならねぇんだよなぁ

747:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:43:31.72 ID:KwiiKT2j0
民間キー局がバカだからNHKが調子に乗んだよ
CNNみたいな民間局が日本にもできないかね

772:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:45:39.60 ID:ylgqPcUM0
仕事忙しくてぜんぜん見てないのに支払い続けている、返却して欲しい

808:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:48:48.06 ID:KfL3G8Gw0
NHKなんか1年で1分も見ていない
紅白なんて20年以上見てないし、朝ドラも興味ない
阪神や東北の震災時も民放で充分間にあった
NHKいらないんだよ、まじで

810:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:49:20.69 ID:fu4OImI70
義務とか言い出したから、一番だめな仕組みになっちゃってんだよな。

818:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:50:06.70 ID:an2cfcpS0
国民の義務って納税、勤労、教育だよね
NHKと契約して受信料払うなんて義務無いぞNHKが嘘ついてるだけ

843:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:51:51.78 ID:KvtETEvb0
>>818
義務じゃねぇよなwww

もし本当に今現在も義務ならば、
そもそも記事の冒頭にある
自民、義務化の提言  なんてやる必要が無いからwww



813:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:49:38.46 ID:2HN9iZ8u0
見たいものが全くないし、廃局で良いよ

814:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 18:49:41.52 ID:tQtLSCjY0
もう解体して一部国有化しかないだろ?

990:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:06:20.64 ID:gssu6mWl0
払って応援!

992:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:06:23.64 ID:fjkvfJOT0
1年で1000円なら受信料払ってもいい

998:名無しさん@1周年:2015/11/09(月) 19:07:03.22 ID:8IDyKd3i0
災害の時だけ見れるようにしてやればいいんだよ

1001:1001:Over 1000 ID:Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1447057828/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2015/11/09 (月) 20:08:37 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@ニュース2ch : 2015/11/09(月) 21:24:13 #20240  ID:- ▼レスする

    スクランブルをかければいいだけなのに、とおもってる人は多いとおもうよ。

  2. 名無しさん@非にわか : 2015/11/09(月) 23:25:38 #20243  ID:- ▼レスする

    今後のメディア事業の需要から考えて、もっとお金が必要とか筋が通ってないよ。
    ネットと電波の違いは垂れ流せるかどうかだから、誰でも見れるという点でニュースを放送する基地局にするのはいいけど、そしたらもっと規模を縮小できるし、今みたいに高額は必要はなくなるはずだ

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com