※ :
ID:niwaka
http://niwaka2pow.blog.fc2.com/blog-entry-10698.htmlフィンランド政府、ムスリム難民を“養豚場として機能していた施設”に収容 … 芬政府「この施設の歴史的経緯は宗教指導者によく説明がなされ、『問題はない』と判断した」
107:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:25:36.73 ID:tk1okkWq0
フィンランド、強気でいいなwww
72:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:18:39.04 ID:tIKe5mKZ0
イスラムをよりによって養豚場とか
シャレが効いてるなさすがフィンランドだ
シャルリー・エブドはこういうエスプリを見習えよw
インド人難民なら牛舎だな!
中国人は机工場
82:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:20:12.98 ID:72bbLQPX0
>>72
イスラムでは豚は汚いものだから、効果があるが
ヒンズー教のインド人にとって牛は神聖なものだから、それだと喜ばれるだろw
79:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:19:40.36 ID:QVJaS7+E0
おいおい
イスラム教はブタを絶対に食べないほど嫌ってるんだぞ
そのブタ箱にぶち込むって問題おきるだろ、コレ
80:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:20:09.87 ID:z5QB21f60
豚を不浄とするムスリムだからなあ
2:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 12:56:55.47 ID:TGtUxEYx0
>特にいま難民が暮らしている部分はもと管理施設で、作業員が休憩したり、研究を行なったりする場所であり、もとから豚がいた場所ではなかった
問題ないね
5:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 12:58:29.41 ID:vdlR/ei20
それ以前に「寒いからもっと暖かいところに連れて行け」とか言ってたね
6:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 12:58:37.20 ID:/usPwcj80
日本なら人権派弁護士が騒ぎ立てる案件だな
24:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:05:07.85 ID:fZRt9E980
>>6
もし今日本で難民にこれやったら、新聞テレビが大騒ぎで安倍政権はひどい!って叩きに使われるなw
28:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:07:05.94 ID:+EC1aetQ0
火葬場とか牛とか豚の食肉処理場跡地にお前ら収容されたらイヤだろう?
11:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:00:01.44 ID:N90ecxqz0
>地元の宗教指導者にはよく説明がなされている。
収容施設の施設長、ミリヤ・サクシ氏は、宗教指導者と「事前協議」を行なった。
結果、その宗教指導者は、問題はない、と判断した。
両者合意なら何も問題ないじゃん
8:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 12:59:07.76 ID:fCMEsb940
減る新規
22:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:03:26.98 ID:JuusSpTq0
>>8
かなり評価できる
16:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:01:12.60 ID:xIZLmZIm0
wwwww
おいメルケルの糞ババア
おい糞ブサヨ共
これがお前らの望んだ世界かwwwwwwww
9:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 12:59:23.93 ID:xTDNLMk10
食べられる心配がないから養豚施設に収容したんだな。
14:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:01:02.51 ID:q/uvOJbT0
後にヒュヴィンキャ大虐殺と呼ばれることになる強制収容であった
10:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 12:59:40.33 ID:eRKBBpi80
ムーミン谷につれてけ
17:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:01:19.93ID:RcIY4ZVE0.net
13:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:01:00.71 ID:1rINOo/G0
なんで東欧すっとばして北欧フィンランドまでいけんの?
23:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:04:16.97 ID:a6C4ui7Q0
>>13
自称シリア難民がイギリス行くのに日本経由してフランスで詐欺られたあげく
日本に戻って難民認定しろとおかしなことになってるぞwwww
18:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:01:49.27 ID:ifBs1UZ50
贅沢は言えないよな。嫌なら来るなって話
20:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:02:27.94 ID:a6C4ui7Q0
ドイツは元ナチスのユダヤ収用所に入れたり欧州の本質が垣間見れますねwwww
31:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:08:32.46 ID:V+cOJWQt0
ドイツはダッハウの収容所使ってんだろw
どこが、一番非魅力的になれるかの競争だなwww
104:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:25:28.80 ID:jWfWuHqF0
これがアウトなら、養豚業が盛ん「だった」と宣伝すれば移民受け入れを回避できるんだな
この土地はもと養豚場、ここは元屠殺場、ここは元出荷用の道路とかさww
畑も豚の糞を肥料にしてましたと宣伝してやれ
51:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:13:18.31 ID:yN/1eMkc0
これから各先進国中で豚を野に放ち野豚が道を闊歩する未来が見えた
54:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:13:41.39 ID:iJ5XT5Aa0
一家に一匹豚を飼育する時代
59:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:14:41.41 ID:2VBuN6OY0
なんちゅー嫌がらせwwwwww
65:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:16:25.64 ID:ItZLpzfv0
国境に豚を置いとけば入って来れないな。
78:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:19:36.54 ID:MPCzm3j3O
>>65
天才はここに居たのか…
84:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:20:20.11 ID:QeA49v7M0
>>65
ムスリムにとって豚は恐怖の対象
一番怖い存在が豚
71:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:18:34.70 ID:72bbLQPX0
日本ではカツ丼を用意して待っています。
21:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:02:37.25 ID:va9nQlIU0
コーランでも,どうしてもって時は豚食を認めてるんだし
全く問題ないな
25: 【東電 80.1 %】 :2015/11/10(火) 13:05:37.94 ID:ksTeTEk70
家畜に神はいない
26:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:06:12.04 ID:ir8ClqrV0
さすがぱよぱよちーんの会社があるお国柄
29:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:08:07.35 ID:GQgerzBW0
部屋を取られた、豚さんがかわいそう
33:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:09:31.13 ID:QeA49v7M0
>>29
まさにコレ
豚のほうが可哀想・・・
42:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:10:51.07 ID:V+cOJWQt0
>>29>>33
記事をよく読め 施設はもう2年前に稼働停止してるし、
使われてる場所は、職員の管理施設で、豚がいたところじゃない
49:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:12:03.10 ID:QeA49v7M0
>>42
豚の霊が可哀想・・・
67:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:17:23.92 ID:GQgerzBW0
>>42
こまけーことはいいんだよ、これ立派に問題的記事になってるじゃないか、「戦争をやめろ!」とか「フィンランド国内の豚肉高騰の懸念」とかw
32:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:09:06.60 ID:0Yv/pbzJ0
豚が何したって言うんだよ
可哀想に
35:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:09:42.31 ID:9z/0znVCO
これぞホントのブタ箱
36:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:09:46.25 ID:ItZLpzfv0
全く問題ない、食わせなきゃ良いんだから
養豚場や豚肉処理場で働かせろ
38:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:09:59.54 ID:VJvWwBsP0
豚の剥がれた毛や皮膚組織が空気中を漂って人間の鼻や口から入るのは確か。
つーか養豚施設って、従業員とかは防疫上簡単にあちこち出歩けないんじゃないの?
それが狙いか?
41:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:10:45.19 ID:VJvWwBsP0
>>38
あ、ごめん。
もう飼ってないのか。
39:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:10:07.44 ID:vfaIlwrP0
食べろっていってるわけじゃないからね。
40:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:10:35.44 ID:jWfWuHqF0
難癖じゃねーか、ただの職員用の施設なんだろ
69:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:18:05.98 ID:MPCzm3j3O
>>1
養豚施設じゃなくて
“以前養豚場として機能していた施設”じゃないか
元ソースもそうだからスレタイ詐偽とまで言わないけど、正確なソース選んだ方が良いのでは?
44:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:11:07.19 ID:zIXEbBKr0
呪わしい目つきをした古館と、基地外の若手憲法学者が
安倍政権の所業と勘違いしてコメント ↓
45:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:11:28.16 ID:vfaIlwrP0
難民なんですよね?雨露しのげるだけでも感謝すべきなんじゃないですか?
48:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:11:38.61 ID:wLpdHuir0
ドイツもそうだけど結局こうなるんだからさ
これが難民移民を受け入れる大きな問題なんだよ
ブタ小屋に住まわせるこれのどこが人道支援なのか?
できないならやらない日本の対応がよほど難民の為にはいい
50:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:12:38.07 ID:GQgerzBW0
つか配合飼料とワラでちゃんと飼育してやれよ、マジで、
難民の発生源を問わなかったフィンランド人が責任をもって飼育しろよ
53:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:13:27.31 ID:NAl1j8Ha0
で、どうせカスゴミが難民にあることないこと吹き込んで火を付けに行くんだろ?
55:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:13:49.91 ID:ItZLpzfv0
他人様の金で食わせて貰って養ってもらってハラールだから嫌とか
お前の宗教は自由だが他人様がお前の宗教にあわせる必要はない。
勝手に野宿でもしてろ
56:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:14:13.41 ID:joFcwflrO
他人事だからどうでもいいがひでぇなあw
偉そうに人権謳って受け入れておいてこれかw
どうにもできないら格好つけて支援受け入れしないで端から無視しとけw
57:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:14:22.58 ID:272XdVKL0
嫌なら来るなってことだろ
58:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:14:37.13 ID:MisqqD/C0
戦争難民なんだろ?敵が殺しに来ないだけありがたいと思えよ
61:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:15:30.03 ID:J0TEI5QR0
養豚場にアラブの春が来た
68:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:17:28.99 ID:1g+MPsBN0
元醸造所でもぶちぎれるんでしょ?
62:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:15:55.89 ID:1X4iEUxa0
まあ快適だったのだろう
70:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:18:24.23 ID:4jS/JqK00
キリストだって馬小屋で生まれたんだしな
76:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:19:12.14 ID:HEArSDtn0
フィンランドわらた
デンマークもそうだが北欧も変わったな
63:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:16:02.50 ID:tQkT7tlt0
フィンランドは旧敵国で日本やドイツと同じ立ち位置らしい
アキラがテレビで言ってた
75:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:19:08.93 ID:ItZLpzfv0
ブサヨ「北欧を見習え!」
66:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:17:06.10 ID:jsH1L3hH0
ブサヨの大好きな北欧各国
北欧神話
高福祉政策と移民で首が回らなくなってきていたところに
とどめのパンチが難民
ざまあwwwwww
77:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:19:19.34 ID:Tksvpf7VO
いや急遽大量にやってきたやつらを住まわせる施設なんて
そうそうあるわけじゃないんだから現時点でちゃんとしてれば問題ないでしょ
日本だって被災時は体育館くらいしかないし
これで文句言うんだったらマジで帰れという話になるから騒いでないなら問題ない
74:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:18:46.08 ID:27uqvd/O0
北欧は産油国でもあるから国民への社会保障は手厚い。
その分税金も高いが政府にお金預けてるって感覚、
事態の急変なければ自分たちの負担で尽くした分は年とれば帰ってくると思ってる。
流入するさもしい移民にそういう意識は多分ないからここよりあっちがいいぞと広まり
ベルギーやオランダに行ってしまいそう。
そこらでは旧国民が首都から郊外に脱出し移民の居住区はスラム化し拡大してる。
81:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:20:12.78 ID:scsFlJox0
というかムハンマドは糞暑いところでの豚の取り扱いは不衛生だから
豚を不浄の生き物として教義に入れたのに
古代に比べて、衛生面も遥かに向上してそういう心配がほとんど無くなった
現代までこんな事を守り続けるムスリムと馬鹿なの?
83:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:20:18.76 ID:+DCLs2350
食料保存の法則
85:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:20:36.63 ID:19V7aQ3V0
86:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:21:19.17 ID:Op+fL5jA0
禁じられてるって言っても仕方ない時は許される
イスラム教って実は結構ゆるいよ
過激派はその教えを異常な解釈して絶対視するから「過激」になるだけであって
普通のイスラム教はそれくらいゆるい
99:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:23:40.24 ID:scsFlJox0
>>86
じゃあなんで普通のイスラム国家がハラールなんて真似を
現代でも他国に強制してるのか意味不明なんだが
106:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:25:32.05 ID:QeA49v7M0
>>99
ニホンジンモハラールシタガッテホシイ
ムスリムコミュニティナメナイデホシイ
109:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:26:00.63 ID:Op+fL5jA0
>>99
なるべく食べないように努力するってだけ
味の素の事件のように、知らずに口にしてたってのは許される
でも過激派はそれすら許さない
98:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:23:39.98 ID:x6VkNwQs0
ムスリム、難民、二重に面倒臭いなこいつら
87:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:21:23.53 ID:xTDoHMiy0
何も問題ないな
嫌ならイスラム教国家に行けばいいだけだ
89:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:21:44.18 ID:wbCm4oTH0
問題はない
もともと、フィンランドは豚を食うんだろ
「郷にいれば、郷に従え」
91:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:22:00.04 ID:f+kNQl6M0
白人怖え
92:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:22:25.01 ID:vfaIlwrP0
豚じゃなくて豚肉がダメなんだろ。
94:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:22:56.52 ID:DHoi8o+Z0
元養豚場だけどなにか? 文句言うなら来なければいい、帰れ。
そういうスタンス好きだわ
日本に必要なのは人権屋に動じないまさにこの態度www
105:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:25:31.99 ID:P7jeJXXd0
フィンランドやるなwww
102:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:25:07.47 ID:72bbLQPX0
イスラム 「難民として認定しろ。寒いところは嫌い。豚ゆかりの地は嫌。発展途上国は嫌。先進国で我々を養え」
ワガママすぎw
110:名無しさん@1周年:2015/11/10(火) 13:26:31.91 ID:LflbsHee0
他国でこんな事でもし暴れたら豚以下だよ
引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1447127790/
- 関連記事
-
0. にわか日報 : 2015/11/10 (火) 14:06:44 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
韓国人なら口頭で問題ないと言うけど書面は残さないで
後で謝罪と賠償を要求するケース
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。