セブンイレブン最古参オーナー・澤田八郎さん(87)「セブンイレブンのドミナント戦略で、31年も経営してきた黒字店コンビニの経営権を奪われ潰された」

1:砂漠のマスカレード ★:2015/11/19(木) 06:54:29.54 ID:???*セブンーイレブンに「店奪われた」と、最古参オーナー引用元スレタイ:【国内】セブンーイレブンに「店奪われた」と、最古参オーナー
・朝霞栄町店廃止の裏側(上)
セブンーイレブン・ジャパンのドミナント(一定地域への集中出店)戦略で、31年も経営してきた黒字店の経営権を奪われ、潰されたと訴える老夫婦の証言が、全国のセブンーイレブン加盟店主(オーナー)の間に波紋を広げている。
証言者は、埼玉・朝霞市に「セブンーイレブン朝霞栄町店」を開業していた澤田八郎(87歳)さん、妻・清子(79歳)さんだ。
耳が遠い夫にかわって清子さんがコトの顛末を打ち明ける。
「一生懸命やってきて、娘夫婦の跡継ぎができたと大喜びしていたら、(セブンーイレブン・ジャパンは)その娘夫婦と組んで、私たちにはぜんぜん相談しないで、近くにドミナント(新規出店)して、ウチの店を閉め、娘夫婦を広い新型店に移してしまったのですよ」
澤田夫妻は、セブンーイレブンがまだ500店程度にすぎなかった1978年6月に開業した最古参オーナーだ。
米軍基地に勤めていた八郎さんが、アメリカで陶芸修行していたとき、深夜雑貨店が繁盛していた。それがセブンーイレブンだった。
帰国後、「この商売は誰もやってないから儲かる」と目をつけ、小学校教員の清子と一緒に東武東上線の朝霞駅近くに土地を見つけ、当時、2500万円も投じて土地・店舗を自分で作り、朝霞栄町店を開業した。
自分で店を作る出店方法をAタイプというが、酒店などからの転業が中心の当時としてはめずらしい脱サラ組みだった。
清子さんは言う、「私たちはこの辺にコンビニがないとき始めたのです。最初は大変苦労して、本部のために店を作ってやったのですよ。
レジなんか(POSのない時代で)手打ちでバチバチやっていた。商品の発注だって『あんぱん何個、メロンパン何個』って、全部、電話でやるし、品物は大きい段ボール箱に36個とかきて、手で値段を一つひとつ付けて。
売上金も毎日、クルマで銀行まで行って振り込んでいたのです、遅れたらすぐ本部が怒ってくるから。昔はものすごく大変でしたよ」
清子さんは、高知県出身で両親とも教育者(父親は校長で将来の県教育長を嘱望されていたが早世)で厳格な家庭に育ち、社交的で責任感も強い。
開業当初は、朝、小学校に車で出勤し、夕方帰宅後、店に立つという二重生活で支えた。
毎日、目の廻るような忙しさで、母親の葬儀には帰省できたが、祖父母やオジ・オバ、親戚の葬儀にはいっさい出席できなかった。
一般的なコンビにでは看板商品のタバコも酒も置いていなかったが、31年、ずっと黒字で2回契約更新した。それでインセンティブ(年が経つにつれて本部へ払うロイヤリティの売上総利益に対する比率であるチャージ率を下げられる権利)がつき、チャージ率は開店当初の45%から35%まで下がっていた。
だから、日販50万円台でも1000万円以上の年収があった。セブンーイレブン店オーナーとしては成功したケースだ。
(>2につづく)
ニュースソクラ 11月16日(月)16時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151116-00010001-socra-bus_all
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/11/19 (木) 09:38:58 ID:niwaka



3:砂漠のマスカレード ★:2015/11/19(木) 06:55:30.49 ID:???*(つづき)
澤田八郎さんが80歳近くとなり、後継者問題が持ちあがった。
実は、澤田夫妻は再婚同士だった。子どもは先妻との娘・由起子(仮名)さん一人だった。
30年かけて獲得したインセンティブが娘夫妻でないと引き継げないと説明され、由起子さん夫婦を後継者として説得した。
由起子さんは継ぐのを躊躇し、住まいもつくば市と遠方だった。
それでも30代半ばの二人を説得し、娘婿・中川進一(仮名)さんを運営会社、有限会社サンエイトの代表取締役に就け、経営を任せた。
オーナー研修費から家族の転居費、新居費すべて面倒みた。09年7月のことだ。
だが、娘夫婦は栄町店を閉め、新しいセブンーイレブン店に移ってしまう。
朝霞栄町店は、建物が古い、駐車場も狭い。チャージ率が低いから本部は儲からない。これが澤田夫妻の栄町店を閉め、新店を開くよう勧めたセブンーイレブン本部側の動機だろう。
その辺の事情を清子さんはこう証言する。
「最初から(娘婿は)乗っとるつもりで、本部に乗せられてやったとしか思えないのですよ。
サンエイトの代表取締役でありながら(取締役会の了解や議決も経ず、本部からの入金の)個人の銀行口座をつくっていたのですよ。中川進一・名義の口座ですよ。
ウチのすぐ近くに広い土地があったのですよ。セブンはそこでやりたくてもウチがあったのでやれなかった、すぐ近いから。
朝霞にも新座にも新しい店をいくつか作っていて、娘たちは本部から『ここはどうか、あそこはどうか』といわれ、新店を見て廻ったと言っていました。
若いから古い店より、見てくれのいい広く新しい店がいいのでしょう。
いずれも(本部が店を用意するため売り上げが伸びるとチャージ率が上がる)Cタイプで、チャージ率がAタイプに比べ高い(ので経営が大変だ)とまでは考えなかったのですよ」
娘婿の中川さんはいまは、「自分は無知だった」と反省し、澤田夫婦に謝罪している。
当時、セブンーイレブンでは、ファミリーマートのam/pm買収に端を発した伊藤忠商事が主導する店舗攻勢に対抗し、年間1000店開業に向け、ドミナント戦略をまい進していた。
この数字はそれまでの2倍という異常事態だった。要は、今起こっているファミリーマートとサークルKサンクスとの大統合(店舗数でセブンを抜く)を予想し、首位を奪われるのを一番恐れていたのだ。
セブンーイレブン本部の内情に詳しい人物がこう解説する。
「09年12月の第1週のFC会議(全国のOFCを集めた全体会議)で、鈴木敏文さんが『オマエたちも条件(加盟金など免除)は考えるから独立しろ!』と大号令かけているのですよ。
ちょっといい店のオーナーには『2号店をつくりませんか?』と、片っ端から声をかけているのですよ。なりふり構わずなんですよ。
川崎駅の東側では、08年の1年間で12店も新店ができ、8店が2号店だったのですよ。公正取引委員会が見切り販売問題でセブンーイレブンの商法を問題視していることが知られ、新規で応募してくる人が激減していました。みんなインターネットで調べますから、これだけ訴訟があると、腰がひけるのですよ。
本部の口車に乗って2号店やったら、日販40万円しかいかない。やるのじゃなかった、って泣いてますよ。
何しろ、『数を維持しろ、ファミマに負けるな!』ですからね。現場のリクルーター(店舗開発社員)など、『とにかく、作っちゃえ。オーナーがいない?しょうがない、直営にしろ!』でしたからね」。
澤田夫妻の店があった朝霞でも、セブンーイレブンが次々と店を作り、娘夫婦に見せている。こうした大量出店政策が、全国で澤田夫妻のような悲劇を生み、オーナーとの関係が決定的に崩れていくきっかけとなっていった。
ややこしくなんだろ
埼玉県の話じゃん
何このニュース
もともとセブンのオーナー何てやりたく無かったのに、
説得されて娘の旦那は代取になったんでしょ
経営を任された娘夫婦が古い店を閉めて、広い新しい店に移ったってだけでは
遺産相続で揉めてんだろ
ほんこれに尽きる
駄目と分かると見切りもめっちゃ早い
まあ使うほうとしては構わんがな
アレとタバコ販売権利が効いてると、集中展開できないはずなんだけど
近所の話でワロタ
鶴橋駅すぐ西の交差点周辺もひどいぜw
古参のそばに出店したら古参をつぶせるな
ただ新規とは言っても近所だし、既存店潰して新規って、
実質的には引き継ぎみたいなものたから、チャージ率も引き継げる様にしたら良いのに。
コンビニオーナーがコンビニチェーンの一番のお客っていうけど、
娘さん達もちょっと情弱だったかもねぇ。
爺婆: 頑張ったからロイヤリティ下がってウハウハ
↓
セブン: もっと売上伸ばしたいから新店舗作る
↓
娘夫婦: 新店舗のが儲かるじゃん!そっちでやろっと
↓
爺婆: ウチの店潰れた
↓
娘夫婦: ロイヤリティ高くて首回らねえ↓
娘夫婦: 勝手な事してゴメンナサイ
って事か
プロが素人を手玉に取った構図には移るな
なるほどな
娘夫婦を口車で騙しおって!!ってこと
わからないでもないが、もともと継ぎたくなかったんだしなあ
問題は
「獲得したインセンティブが娘夫妻でないと引き継げない」ってところじゃね
売り渡すにしてもインセンティブ込でできないんか
いやいや
直ぐ隣に"新規"出店します
オーナーは娘です、って状況で
7ー11から一言も相談が無しもありえんわ
セブンーイレブン・ジャパンの営業がけしかけてるってのも大きいんだろうが、
婿がアホだっただけなんじゃ?
やっぱり、婿・嫁選びは慎重にやらなきゃ駄目だなあ。
娘婿も頭下げて馬鹿だけど素直な人だね
こういう出店なんかに関するセブンのいい噂は利かないが
この場合は娘と娘婿が馬鹿なだけでそれほどセブン側が悪って訳じゃねぇだろ
糞味噌一緒にして何でもお涙頂戴にするメディアの糞さが出た記事だわ
売上増で率の低下を補うのと老朽化した店舗の維持費考えたんだろw
勝手に新店開く契約された時点で親子の仲は良く無かったって事でしょ
娘が新しい店で駐車場が広い方が良いって判断しただけじゃん
もう老い先短いんだしさっさと店処分して旅行にでも行けよ
苦労するのは裏切った娘だろ
>公正取引委員会が見切り販売問題でセブンーイレブンの商法を問題視していることが知られ、
>新規で応募してくる人が激減していました。
そんなことになってたのか。
見切り販売の是非とかじゃなくて、セブンのやり口を知っちゃったから、かな?
飽和状態だから儲からないと思うだけだろ
今のネット時代ならさすがにオーナになる前に検索して調べるからな
そうするとオーナになったら搾取されるだけとか
廃棄になるとオーナが損を被らないと駄目なのに本部命令で見切りができないとか見たら
よっぽどの馬鹿じゃ無いと大金出してフランチャイズなんてやらない
まあ本部が直営で経営すれば良いんじゃねぇの
フランチャイズに商品を押し売りできる最強の商売
店舗増やせば増やすほど儲かる仕組み
赤字はオーナーがかぶって消えてくれる
儲かる店の近くには直営建てればいいだけ
これすらも理解できないバカが騙されてコンビニフランチャイズをやる
ワンルームマンション経営と同じだな
投資の勧誘電話きたらそう言ってる。
「絶対儲かりますよ」
「だったら自分でやれよ」
うちの近所一つだけだったのだが、上がりがよかったと見えて
去年1年で徒歩圏内に4つも新店が出来た
あれじゃ既存店のオーナーはたまんねえって
新しい店のオーナーになる奴もなる奴だ
あのありさま見てよく加入する気になるわ
オーナーになる人は、セブンと○○キロ以内には
新しい店舗を作らないって契約してからにすればいいんだよね。
でも、たとえそういう契約しても、ローソンやファミマなどの
ライバル店が出来る事は防げないけどな。
そういう契約をしようとするとセブン側は面倒なオーナー候補ということで
契約自体が締結しないと思うよ
セブンのオーナー募集説明会ではあくまでも
「他のコンビニよりも一店舗当たりの売上が高いから儲かる」ということを強調するから
で、それに飛びつくオーナーが泣きを見る羽目になる
コンビニに飛びつくんだろうな
で、休みすらないぐらいに激務なのにロイヤリティもってかれ
ある程度軌道にのると今回みたいに近所にもう一つ作られて売上減で苦しむ
サラリーマンみたいに厚生年金じゃなく、もらえる金額の低い国民年金だから引退もできない
まあ個人の商店でもまともな人間は、理解してるから、
たとえ話がきても断るけどなもしくは自分はオーナーとはならず
テナントとして貸して賃料もらうとか
とにかく思考力があるならフランチャイズオーナーが
どんだけ馬鹿馬鹿しいかわかるよ
まだセブン擁護があるなんてな。知らないんだろうか?
この話も、嫁夫婦をそういう方向に誘導していくセブンが鬼畜なんだろ。
おでんを売れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
子供も65歳以上だろ?
それね
それとなく代替わりは勧められてたとは思うけど頑固で聞き入れなかったんだだろ
年寄りが前線に出ても絵面悪いしなあ
老害化してたんだと思うわ
一生の事業なんだからよく調べるべき
乗っ取られたもなにも、代表権与えたんだから自ら明け渡したんだろ。
ボケなのかアホなのか
セブン 談
セブンは売れてる店舗の客吸うように出店するからな
他チェーンならまだしも同じセブンでそれをするから
元々ある店のオーナー泣き寝入り
セブンって1人勝ちは許さないみたいな感じなんか
うちのほうは少ない、1オーナーが2店舗3店舗抱えてウハウハしてる
そういうところが、次のターゲットになるんだよ
もし躊躇してると結局はライバルが作っちゃうんだよな。
だからその前に自社で出しちゃう。
先に出したオーナーはたまったもんじゃないけど、そこは自由社会の日本。
昔は、酒店は既存店の近くに新規店は作れないという法律が有ったもんだが。
今は古い汚い店舗を新しく作り変えてるのが多い
乗っ取りとかじゃなくオーナーは新しい店舗に移ってる
労働人口減少で中韓ベトナムだらけで質が下がるだけだぞ
セブンだけじゃなくて、ローソンの真横にローソンなんてのもあるというし
なんでも揃うというのは伊達じゃない
それは本当に言える。
そして貧乏なDQNほどその二つが大好き。
そういう金銭感覚の人を
お金が嫌って寄り付かないですよね
自販の100円コヒーは?
130円の自販機もダメだな。 1年で4.5万になる。
魔法瓶! 1年36500円で、高級豆と美味しい水を1年分買える。
ペットボトルに粉を入れて冷蔵庫で1晩で水出しコーヒー。
今は商品のバーコードにピッと
やるけど昔は電卓のように
数字を打ってたの思い出した
商品の発注だって『あんぱん何個、メロンパン何個』って、全部、電話でやるし、
品物は大きい段ボール箱に36個とかきて、手で値段を一つひとつ付けて。
売上金も毎日、クルマで銀行まで行って振り込んでいたのです、遅れたら
すぐ本部が怒ってくるから。昔はものすごく大変でしたよ」
そんなのあんただけじゃねーよw
コンビニだけじゃなく小売りはどこも同じだったよ
オーナーが死ぬまで働かされる
この時点でコンビニはグレーというかしょっちゅう裁判起こされてるしな
滅多に報道されんけど
一部の失敗ケースがマスコミという名の拡声器使って騒いでるだけ。
は?コンビ二本部はオーナーが辞めれば違約金、しねば保険金
どっちころんでも回収してくるぞ
なんかおかしいよね従業員は人件費削って外人雇って
中小企業追い込んでちょっとやばいよね
商売って最終的には信用ですから
そのうち痛い目見ると思うわ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1447883669/
- 関連記事
-
-
川崎の慶應大生(22)、就職活動の不合格通知が来る度に自宅マンションのベランダから生卵30個を歩道や線路に投げ落とし、書類送検 … 「自分だけ就職が決まらずむしゃくしゃしていた」 2015/11/20
-
千葉・流山市で帰宅途中の警備員(55)が2人組の男に後ろから跳び蹴りをくらう→ 現金3000円を奪って逃走 … 男性警備員は地面に顔を強く打ち、額を切り前歯を折るケガ 2015/11/19
-
セブンイレブン最古参オーナー・澤田八郎さん(87)「セブンイレブンのドミナント戦略で、31年も経営してきた黒字店コンビニの経営権を奪われ潰された」 2015/11/19
-
小学校高学年とみられる少年2人「おしっこ我慢できない。トイレ貸して」老人宅へ→ 1人がトイレを借りている間に別の1人が財布など現金を盗む連続窃盗事件 - 大阪・鶴見区 2015/11/18
-
アイドルのサインを模写し水着や下着に書きヤフオクに出品、420万円を騙し取っていた大学生・中本大幸容疑者(26)を逮捕→ 住所まで報道されgoogleマップで見てみると・・・(画像) 2015/11/17
-
0. にわか日報 : 2015/11/19 (木) 09:38:58 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
なんで身内より本部を信用するのかね
数字(最大最高額だけ)見せられて乗せられたのかね
田舎の雑貨屋さんはアンタたちのせいで、店をたたまざるを得ない境遇たったと思うけどね
米1
そもそも相談すらしてないっていう記事だろww
コンビニの裏を知らなきゃ社会的信用はあるように見えるからな~
実情は既存店の近くに直営店建てて潰しまくってる糞商法なのに
あ、もちろん他社じゃなく自社のをな
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです