「カレーライスをかき混ぜてから食べる・・・アリかナシか」 約8割の人が「ナシ」と回答 … 「おいしそうに見えない」「汚い」「他人のが目の端に入っても気分悪い」「小さい子供ならば仕方ない」 - にわか日報

「カレーライスをかき混ぜてから食べる・・・アリかナシか」 約8割の人が「ナシ」と回答 … 「おいしそうに見えない」「汚い」「他人のが目の端に入っても気分悪い」「小さい子供ならば仕方ない」 : にわか日報

にわか日報

「カレーライスをかき混ぜてから食べる・・・アリかナシか」 約8割の人が「ナシ」と回答 … 「おいしそうに見えない」「汚い」「他人のが目の端に入っても気分悪い」「小さい子供ならば仕方ない」

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2015
11月
30日
「カレーライスをかき混ぜてから食べる・・・アリかナシか」 約8割の人が「ナシ」と回答 … 「おいしそうに見えない」「汚い」「他人のが目の端に入っても気分悪い」「小さい子供ならば仕方ない」
カテゴリー 食・外食  コメント見る コメント (4)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:いちごノヽ゚ンツちゃん ★:2015/11/30(月) 00:31:21.95 ID:CAP_USER*
汚い!8割が「カレーをかき混ぜて食べるのはNG」


異国の香りを高らかに放ちながら、なお"日本の国民食"と言われ愛されるカレー。その立ち位置はやはり、どんな食材と組み合わせてもカレー色に中和する懐の深さがあってこそだろう。
カレーライスはもちろん、カレーパン、カレーうどん、カレー南蛮、カレーまん、カレードリア、焼きカレー…インド人もびっくりのアレンジされっぷりだ。
タイカレーやドライカレー、スープカレーといった変化球カレーも含め、可能性は無限大である。

しかし、汎用性が命ともいえるカレーにあっても、賛否が激しく分かれるテーマがある。それが"食べ方"

…NewsCafeのアリナシコーナーでは「カレーライスはかき混ぜてから食べる…アリかナシか」という調査が実施されたようだ。
結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。


アリ…22.6%

■混ぜます。スミマセン。
■食べる前にかき混ぜるかお腹の中でかき混ざるかの違いでは?
■ある程度食べたら混ぜて食べてますよ!
■好きにすれば?
■自宅限定でね。外ではしませんよ。汚くて悪かったわね(怒)。
■家にいるときはね(笑)。人前ではやらない。
■子供なら仕方ない。ルールはなくても大人は見た目重視だからね~。
■タモリさんオススメの食べ方ですね。一人の時だけそうします(笑)。
■小範囲で混ぜながら、最後にご飯でルーをさらう。
■汚ないと言われるけど、実は好きです。


ナシ…77.4%

■ワタシは混ぜない派。
■おいしそうに見えないねぇ…。行儀悪く感じます。
■ナシナシ。でも小さい子供ならば仕方ないよね。
■汚い。
■絶対しない。他人のが目の端に入っても気分悪い。
■相手がそう言う食べ方をしているともう自分のも食べたくなくなる。
■汚らしい。ひとくち分ずつルーと和えながら食べればいいことでは!?
■カレーだけ味わいたい時もある。
■カレーはナンで食べる派。
■そういう人いますね…。


結果は【ナシ派】が8割近くと大きく偏っている
寄せられたコメントも「汚らしい」「行儀が悪い」「そういう人見かけただけで食べる気なくす」など、なかなか辛辣な内容が多い。
もちろん「混ぜると味が単調になるからしない。一口ごとに米とルーの割合かえて食べる」「日本のルーとご飯では混ざらない。あれはインディカ米とならでは」などの意見もあるのだが、多くの人は"カレーをかき混ぜてから食べるのはマナー違反であり恥ずかしいことである"と捉えているようだ。

カレーのアレンジは自由自在。食べ方についてもこれといったルールは存在しないため「カレーを混ぜるのはやめろ!」などと他人に注意する人は誰もいないだろう。
それでも8割近くの人が「ナシ!」だと感じているのであれば、これはもう"暗黙のルール"に近い。

【アリ派】の人は、コメントにもあるように「自宅で食べる時だけ」「ひとりの時だけ」に留めるのがよさそうだ。


NewsCafe / 2015年11月29日 12時0分
http://news.infoseek.co.jp/article/newscafe_1746710/
引用元スレタイ:【調査】8割が『カレーをかき混ぜて食べるのはNG』…「汚らしい」「行儀が悪い」の声★3



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2015/11/30 (月) 02:12:59 ID:niwaka

 



2:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:32:08.24 ID:4N1nVj5l0
腹に入れば同じだ馬鹿野郎が

5:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:32:44.74 ID:N5igIRC40
お腹の中でかき混ざるってずいぶん回りくどい言い方やな。

24:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:36:44.92 ID:dU3LqxNH0
NGではないけど鮮人みたいだな。
つまりNGよりも悪い。


4:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:32:24.86 ID:lMil+dv/0
この話題大好きだなお前らw

19:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:36:06.25 ID:luBWic590
まぜるってグチャグチャにしちゃうのか
実物は見たことない

94:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:46:46.88 ID:gGpU0auX0
カレーライス混ぜるってこれだぞw



↓↓

126:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:50:36.53 ID:aJwWUvrA0
>>94
そうそう、この下の食べ方を「かき混ぜる」という



479:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:20:46.98 ID:XIGNyiKW0
>>94
あー、混ぜるってこういうやつの事ね
スプーンで一口分ルーかけて食うのがダメかと思ったわ



473:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:20:32.09 ID:pkhAOImM0
全部ぐちゃ混ぜの話か
美味しいのはわかるんだかなぁ…

35:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:38:08.27 ID:RnbxhSYX0
関西人がよくやるぐちゃぐちゃカレーか
あれ見た目が悪いよね


59:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:40:52.47 ID:m3HsIgC/0
>>35
僕ら関東人でもそういうヤツいる。
あとスプーンで皿をガッチャガッチャ音立てるヤツ。
育ちの悪さはあなたの主張する地域じゃなく家庭だわ



421:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:15:43.16 ID:43W8rrxt0
ゲロみたいなもんじゃ焼きの見た目が平気ならかき混ぜたカレーぐらいなんとも思わんだろ

3:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:32:19.42 ID:64PwpthI0
マジェマジェ料理は美味しそうだよねw


7:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:33:24.36 ID:Ejl70gqk0
194:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:57:45.99 ID:9o6I4J380
朝鮮人って混ぜるよね
きもい

198:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:58:15.89 ID:CtV7PeAt0
半島風作法

471:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:20:15.28 ID:zGMN5mMz0
朝鮮食いとは
食いながらかき混ぜるというのではなく
食う前に豪快にかき混ぜ
原形をとどめないような
家畜の餌のような状態にすること

491:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:21:55.22 ID:N7m2eK0z0
>>471
そう
ゲロ飯



504:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:22:44.64 ID:+LLF60M70
>>471
おそらくだね
コレは絶対に俺のもんだって他人に食われないように
自分の食糧を確定するための文化なんだろうね
そこに食を楽しむ過程は無い
只のエサ



8:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:34:03.15 ID:Ygntg5Pp0
肯定派も自宅では、とかスミマセン、とか
マナー的には無いと思ってるのが結構いるんだな


50:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:40:02.38 ID:dWROQuNH0
>>8
そりゃ見た目を言えばどんなに強弁してもマナー的に正しいとは言えないだろう
しかし、そういう食べ方の方が美味しいんだと言ってる人に止めろとは言えないし
食べ方を理由に差別する事は最低な行為



175:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:55:06.63 ID:3Af1PzrX0
>>50
差別はしないけど蔑みはするぜ。
犬食いとかお前はどう思うの?



189:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:57:09.35 ID:Ib13X5ft0
>>175
注意はしないけど線は確かに引くかもね
食事でその人との相性がわかる
食事がともに楽しく過ごせる人とは付き合い長くなるね

これ逆にお行儀よすぎる人と一緒に過ごすのも苦痛って人いるでしょ?



213:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:59:32.05 ID:aJwWUvrA0
>>189
2人で会ってるときとかなら気にしなきゃいいだけだよね

ただそういう友達を余所の人にみられるの恥ずかしいから
遠慮してもらうというかさりげにハブくことはあるよね
披露宴には呼ばないとか



226:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:00:11.35 ID:3Af1PzrX0
>>189
『これ逆にお行儀よすぎる人と一緒に過ごすのも苦痛って人いるでしょ?』

だからなに?w
そんな基地外野郎の例えなんて出して何が言いたいんだ?w
行儀がいい人は尊敬するだけだろがw
何言ってんだw



598:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:32:22.27 ID:TePV3tt80
行儀が悪い、汚いという自覚はあるのか

14:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:35:21.30 ID:9Y4H91G30
俺は混ぜないが、そんな混ぜ混ぜを嫌悪することも無い
カレーうどんは混ぜ混ぜするわけだし

16:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:35:34.93 ID:tVHYbmx20
他人がやる分には何の文句も無い
ぐちゃぐちゃに混ぜるなんて俺は絶対やらないけどね

17:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:35:55.80 ID:SyuD2EGK0
一人なら何してもいい

20:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:36:14.11 ID:r58W0sbeO
たまに玉子かけてグチャグチャに混ぜて食べるよ。

26:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:36:56.96 ID:Fm/5y4BN0
まぜてもいいが他人に見せんな
食欲が無くなる


30:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:37:41.89 ID:Rvk5VUWh0
うな重を混ぜる奴がいると知ったときは驚いた

43:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:39:36.30 ID:JVVCh0d+0
>>30
良く知らないがひつまぶしって混ぜるんじゃないの?
混ぜるという過程を調理として許容してあげれば良い



129:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:50:48.73 ID:gUVEkJ6n0
>>43
最初からは混ぜないよ



178:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:55:41.31 ID:YO7FQhcL0










48:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:39:59.86 ID:LMh+LroM0
寝る前にこんなスレ見るんじゃなかった

51:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:40:11.48 ID:jbB/gDw00
カレーパンおいしいよね


66:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:41:38.24 ID:SE4CsCCZ0
>>51
うん
つーか腹減るだろ畜生



58:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:40:51.94 ID:ArOj/tfz0
カレーを綺麗に食べたい派だから混ぜずに
ご飯に少しずつカレーを乗せて口の中で合体させる

62:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:41:18.07 ID:lyvZpngI0
カレーをすくって御飯にかけて配分しておく、というのはするな
重力で下がるに任せる
混ぜるのは水分がなくなるからNG

156:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:53:32.64 ID:esq2W9z20
インド人の食べ方に倣えよ

180:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:55:43.24 ID:Hh7EKiIL0
インド人は汚らしいほどグチャグチャにかき混ぜて食う
食器床に置いたまま犬食いだしな
インドのことなんぞ気にせず日本のやり方でいいんだよ

169:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:54:11.80 ID:Ejl70gqk0
香辛料色付き汁かけ飯

378:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:12:17.24 ID:coaDpHxn0
日本のカレーは混ぜないけど、インドのは混ぜるな
メーヤウのチキン混ぜまくって食ったら最高だわ

167:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:54:05.11 ID:ByHSPHQW0
セパレートされてるルーとご飯を最初に一気に全部混ぜてから
食べるってスタイルの人は、物心ついて以降会ったことないんだがネタと違うん?

291:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:05:23.65 ID:GgnJw8FP0
>>167
ガチで知り合いに一人いるんだわw



177:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:55:23.75 ID:N2hofUUB0
まぁ畏まった場面でなければ好きなように食えやと思うけど・・
いくら目の前の奴が美味そうに食ってても自分は混ぜる気にはなれんわ
食感もつまらなさそうだし、獣が餌食ってるみたい

185:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:56:24.71 ID:wpkhrcFJ0
好きに食えよw
ただし、クチャラー。テメェだけは駄目だ


203:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:58:40.88 ID:Jpopu6vU0
スプーンですくう前にその部分をちょっと混ぜるのはどうなの?
一切許せない?

237:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:00:57.62 ID:+LLF60M70
>>203
それは普通だろ

喰う前に中身全体を混ぜるのが
お里が知れるって事



218:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2015/11/30(月) 00:59:45.91 ID:sE3YUnef0
俺は混ぜる
新宿中村屋でも混ぜる
そして食うのが早い

221:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:00:00.39 ID:cg3IzCVr0
かきまぜるまずくなるよ
ぐちゃぐちゃになって舌触りがわるくなる
年取って噛むのがつらいというのならおかゆみたいで良いのかも知れないけど

225:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:00:09.10 ID:7xV3h78d0
自由軒のカレーを知らないのか


182:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 00:55:48.09 ID:G6qLuXv70
自由軒逝ったぁああああああああああああ

356:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:10:47.89 ID:mR+cbgmT0
土鍋で炊く鯛飯とか混ぜてるけどな
調理過程だからそれは別物ってのは無しな

381:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:12:34.61 ID:Ygntg5Pp0
>>356
それは混ぜる行為が調理の一部だろ 釜飯とか



384:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:12:42.24 ID:P+OOZieQ0
>>356
調理過程だから別物だよね
チャーハン汚いっていうやつがいるか?



422:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:15:44.50 ID:JVVCh0d+0
>>384
全部混ぜて食べる奴も口つける前なら調理過程でいいだろ
混ぜる部分はお好みでってだけで
サワーに果物搾って混ぜるのと何が違うんだ



451:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:19:05.98 ID:P+OOZieQ0
>>422
「良いだろ」って言われても「良いわけ無いだろ」としか言えないんだが



360:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:10:54.68 ID:1iu6iaCj0
小学生の頃はそれでもいいが
さすがにどこかでスプーン内にルーとご飯をスッと調整して食べるようにしてほしいな

376:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:12:09.07 ID:nQB1D1Cj0
>>360
カレーがかかった状態で出してくる店でしか食わないのかもしれない



483:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:21:04.46 ID:OaklymkO0
いやむしろ
かき混ぜた方が美味いのかどうかが問題だ

マナーうんたらで言ってたら麺を音立てて食う日本人てどうなのよ?
って話だ。。。だが俺はすすった方が美味いと思う 故に正義だと思ってる

混ぜた方が美味いなら
マゼマゼは正義である

362:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:11:13.90 ID:BA3yrUop0
基本は口内調味で済ますべきなのかもしれないな。

でもやっぱ別に俺は気にならないけど、好きな食べ方で幸せそうに食ってたらそれでいい。

374:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:11:57.90 ID:Ki4UZS5r0
混ぜて食べると薄くならないの?
分量考えながら口に運んで食べると口の中で味がいろいろ変化して良いのに
見た目も汚くて味も悪いし良い事無いのに


452:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:19:08.29 ID:mIBdOMvp0
>>374
カレー得意げに混ぜちゃってるような奴らはそこまで繊細な舌持ち合わせてないんでしょ



393:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:13:16.42 ID:x0c+dSbh0
>>374
ごめん何で薄くなるの
ご飯の量とルーの量が同じなら理論的に薄くなるはずがないのでは?
水で薄めるわけじゃないよね?



420:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:15:35.78 ID:DbkohmpS0
>>393
馬鹿なの?
馬鹿だよね?



430:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:16:40.38 ID:x0c+dSbh0
>>420
馬鹿かも
なんで薄くなるのか全く判らない
混ぜれば混ぜるほど薄くなるのか?



467:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:20:00.51 ID:DbkohmpS0
>>430
カレーと米を混ぜれば
カレー濃度低下するのはわかる?



388:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:13:01.00 ID:YO7FQhcL0
混ぜるぞ

青梅  ( ゚д゚) みりん
  \/| y |\/


570:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:29:59.10 ID:tbm7OAM00
まあ、これは許容できるかな。
ただ、見た目が酷いわな。一人時に限った方がええよな。

490:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:21:53.36 ID:gOWl53QM0
ガキの頃に完全に混ぜて食うやつ買いて衝撃を受け、
一度真似をしてみたら親に注意された。
違う料理みたくなると感じたがね。
アレに生卵落とすとレストラン風なんだろ確か。

でもそれっきり混ぜカレーは見てないな。
やる奴いないっしょ。
ただでさえ朝鮮の混ぜ弁当とか思い出すって言われまくりなのにさ。

383:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:12:41.73 ID:mRp6qNFt0
ウチの姉貴が混ぜて食ってたな
ぶん殴ろうかと思ってた

391:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:13:05.98 ID:nXPCReFP0
やっぱり家庭での教育なんだろうねえ
食事中人目を気にしないとか

448:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:18:32.25 ID:aJwWUvrA0
ハウス食品のバーモントカレーのCMで
全部かき混ぜたカレーをジャニタレが食べてたら批難殺到すると思う


517:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:24:33.28 ID:N4E2CP8f0
ところでカツカレー食べたくなってきた

536:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:26:05.64 ID:SE4CsCCZ0
>>517
うんw
とにかくカレーのなんか食べたい



431:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:16:48.80 ID:4xNZEknw0
チャーハンの上に麻婆豆腐がかかってる状態

これぞ男のロマン


475:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:20:35.85 ID:Fm/5y4BN0
>>431
美味そうだなw

行きつけの中華料理屋にカレーチャーハンにカツ乗っけて更にカレーをかけるという
Wカツカレーというメニューがあるw

滅茶美味いしかも裏メニューで
カツをヒレ、チキン、唐揚げに変える事が出来るというのは俺だけの秘密



394:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:13:17.29 ID:7pC4IkZn0
次のスレは
【外食】唐揚げにレモンはNG! 5割が「やめて」
です!

558:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:28:40.23 ID:yA+iTUe+0
おまえらのレス見て思ったけど
8割って絶対嘘だなww


601:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 01:32:37.90 ID:EO05yV0/0
二割が混ぜてもいいって事に驚きだわ

引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1448811081/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2015/11/30 (月) 02:12:59 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無し : 2015/11/30(月) 05:21:53 #20659  ID:- ▼レスする

    オレは、すぐに食いたいから、かき混ぜるなどという手間をかけていない

  2. 名無しさん@非にわか : 2015/11/30(月) 07:22:08 #20660  ID:- ▼レスする

    味が単調になるってのと、
    器やテーブルを出来る限り汚したくない
    (=思わぬところでカレーに触れて、手や衣類を汚したくない)
    って理由から、混ぜ混ぜはしない派。

    同席者がやってたら多少の違和感は覚えるだろうけど、
    一緒に食事したくないと思うほどは気にならない。

  3. 名無しさん@非にわか : 2015/11/30(月) 15:17:11 #20663  ID:- ▼レスする

    ご飯7:ルー3
    の俺には混ぜること事態あまり意味がない
    あんなん塩分多量・酸味多量・甘味少々いれまくったもん食ってたら臓器おかしくすんぞ

  4. 名無しさん@ニュース2ch : 2015/11/30(月) 16:00:16 #20664  ID:- ▼レスする

    >あんなん塩分多量・酸味多量・甘味少々いれまくったもん食ってたら臓器おかしくすんぞ

    じゃあ食うなよバカ

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com