※ :
ID:niwaka
http://niwaka2pow.blog.fc2.com/blog-entry-10851.html自転車でイヤホンやヘッドホンをして運転することを禁止する県道路交通法改正へ … 来年の4月施行を目指す - 三重
2:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:06:01.40 ID:6GP2azl30
全国的には禁止じゃなかったんだ
44:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:19:03.32 ID:dcQ5NgOgO
元々、道交法で禁止されてるのかと思ってた
4:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:06:45.11 ID:CxiG8j3M0
片手運転も禁止にしろ
47:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:20:38.21 ID:Y2Bkb0lQ0
>>4
片手運転できないと、手信号出せないんだが。。
70:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:28:50.38 ID:dCdy7uI00
>>47
片手運転ってブレーキを適切に操作できな状態なんだぜ
道交法の中で矛盾を起こしてるのさ
5:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:06:48.16 ID:k3P8IYOK0
外で周りの音が遮断されると恐くないか
14:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:10:33.95 ID:gJs+kaLx0
大八車はいいのか!
12:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:09:11.78 ID:c9c+2sHm0
夕方なら高校生とか取締り放題なのにな
スマホ見ながら運転、イヤホン付けながら運転、2人乗りなんでもござれだ
15:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:10:44.26 ID:fAqx46WQ0
両手離し、ヘッドホン、よそ見しながら走ってる自転車がいて笑った
きっと死にたいんだろう
16:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:11:04.24 ID:sSW9F5ZE0
片耳でもあかん?
90:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:36:02.24 ID:qDMdUFuL0
>>16
チャリの警官は片耳イヤホンしてね??
95:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:38:35.43 ID:yFl9ydQi0
>>16
>>90
県によって曖昧で違うらしいって聞いたな、神奈川では片耳ならおkとか
21:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:12:29.66 ID:cDy93uGv0
イヤホン聞きながらはけっこう危ないんだよな
周りの音が遮断されるから人にぶつかりそうになったことがたびたびあった
23:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:13:14.66 ID:vRRGonqSO
ここ数年の自転車に対する風当たりの強さはなんなんだ
駅前とか駐輪できなくなったし、自転車通行禁止だし
自動車買えないような貧乏人は移動すんなって事なのかね
33:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:15:18.16 ID:3um4LJGE0
>>23
飲酒運転が取り締まられるようになったからね。
事故起こすのはほんの一部でたいがい酔っても安全に運転してたのに。
34:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:15:23.72 ID:j7KaTuPD0
>>23
単にお目こぼしされてただけだ。
つけあがるな。
99:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:40:08.42 ID:khDtsDAE0
>>23
調子乗った馬鹿がスマホ運転とかで死亡事故続発してるからだろ
お前らが信号無視とか歩道爆走しなきゃ誰も文句なんか言わんよ
40: 【東電 83.0 %】 :2015/11/30(月) 18:17:07.96 ID:m2Rrmq7b0
>>23
ひとがしんでんねんで
58:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:25:53.79 ID:/4wuQIr20
>>40
年に数件しかないレアケースを出されてもねえ。
歩行者対歩行者でも死ぬ時は死ぬのに
62:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:27:22.82 ID:OUwjAO1m0
取り締まり強化で全国的にすごい数のパトカーが徘徊してるよね
67:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:28:18.41 ID:W76zZ5Ug0
取り締まりやすいのがミソな
一方で自動車のスマホ携帯は野放し
取り締まりが面倒だからな
37:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:15:54.41 ID:rlMalOlV0
っていうか、スマホ歩きの方が危険だと思うぞ
24:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:13:26.89 ID:Hbzho1EoO
警察は
スマホを弄りながら
信号無視して走る自転車を
何故取り締まらない?
中には子供乗せてやってるバカ親も多いぞ。
84:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:34:08.29 ID:kCI/AzC70
スマホで音楽聞いてる奴も後ろに自転車が居てもずーっと気が付かずにいるよね
50:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:22:34.25 ID:ru9y0adk0
禁止も何も、そんなことしてるの馬鹿だけだからなw
自分の身が可愛ければ耳を塞ぐなんて事しないわ
自転車に乗る時、聴覚って、視覚の次に重要なのに
57:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:24:54.88 ID:3EhUAsET0
>>50
徒歩でもアカンやろ
27:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:14:42.81 ID:N0jaMMzX0
結構なことだ
ミラーの義務化もやってくれ
あれでだいぶ事故は防げるはずだ
36:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:15:48.76 ID:y2hIpg8j0
体がむき出しな不安定な乗り物で、自分で聴覚ふさいで走るなんて自殺行為でしかないわな
48:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:20:46.17 ID:6QdKSsid0
>>36
まさにそれ
31:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:15:09.74 ID:OOhC6O//0
施行は6月1日。
いや明日からで頼むよ こっちが加害者になりかねん
56:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:24:54.26 ID:48k0iO2a0
自転車に音は大事よ
交差点のたびブレーキかけて確認しながら進むんなら別にいいけど
64:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:27:36.15 ID:/4wuQIr20
>>56
自動車と違って死角もないのに?
76:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:30:54.29 ID:lZPFixmw0
>>64
ミラーもないじゃん
94:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:38:27.69 ID:48k0iO2a0
>>64
交差点で透視は出来ないし
自動車にしたって死角が無ければオールOKとはいかんだろ
68:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:28:37.74 ID:hDOMmvCI0
補聴器禁止
69:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:28:48.89 ID:0wXPEYcB0
ヘッドホンはOK
35:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:15:41.82 ID:PNj4wpwD0
これで揉めてたのが補聴器、ぱっと見で判断と区別付かないから荒れるぞ
年寄りとかぱっと見若いのが警官やよく小競り合いや喧嘩寸前になってる
61:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:27:16.09 ID:/RlNdUtZ0
イヤホンは片耳ならいいと思うけどなあ
傘さし運転、夜間無灯火、車道逆走が最悪
77:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:31:49.88 ID:HXgqpxpX0
>>61
それらももちろん危険だけど、
片耳だけとか、そこまでして自転車乗ってる時に音楽聞かなきゃいけないものかな
79:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:32:06.84 ID:zaou4pvj0
>>61
立体音響として捉える為に耳が2つあるんだよ
方耳では、音源の位置の把握が出来ない
71:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:29:30.86 ID:0bDfcG4U0
自転車にスピーカーを搭載すれば解決
86:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:34:36.54 ID:v1tZRSRT0
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) (2012-01-31)
売り上げランキング: 102,705
75:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:30:44.06 ID:8HUKiJOn0
骨伝導のやつはどーなの?
89:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:35:34.94 ID:Dm3Nme840
カナル禁止だけでいいだろ
81:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:32:52.10 ID:xjQEG7GE0
>>1
>県警交通企画課は「自転車も車と同じでルールとマナーを守らなければ凶器となる。
ここでいう「マナー」ってどういうのを指してんの?
歩行者に対してベルをチ暴行リン鳴らすのがマナーとか思ってるのもいるんじゃないの?
マナーがルールを覆すことはないんだし、自転車のマナーとやらに
共通認識がない現状では、警察はそういうあやふやなもん持ち出すんじゃなくて
ルールの周知に努めるべきではないかな。
82:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:33:25.09 ID:Bdb9dQpn0
車と違って自転車って点数ってものが無いから捕まるといきなり逮捕とか行政処分だよな
83:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:33:51.93 ID:32aXuDhi0
全国一斉にやってくれ、どうして三重だけなんだよ
88:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:35:16.98 ID:o8PGrDce0
>>1
取り締まらなければ無意味
91:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:37:45.93 ID:QI8IVupf0
来年4月、罰金五万か~通報してええんやんな、ふふふ
116:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:47:11.45 ID:54OQYo210
アホか
ええ加減にせーよ
101:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:40:20.23 ID:bexeGW060
これは支持
ただ、車道の自転車は微妙
92:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:37:54.80 ID:67kTdHkz0
自転車道路がないのに自転車道路が整備
されているかのような対応はおかしいだろ
103:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:41:23.21 ID:CuWRLbKN0
運転スキルの低いジジババのチャリ禁止
107:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:43:10.31 ID:48k0iO2a0
>>103
アクセルとブレーキ踏み間違わないし高速逆走もしないだけマシかと
106:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:42:40.67 ID:bexeGW060
>>103
中学生とか高校生だろ自転車で人轢き殺すの
6:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:07:05.29 ID:q7/GfzOg0
いまだに無灯火いるな
105:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:42:18.77 ID:dAhi5LUw0
自転車のライトもLEDになって
ダイナモも昔に比べればほとんど負荷を感じないほどになったのにそれでも無灯火のバカ
114:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:46:36.40 ID:hFnUJ8VJ0
>>105
早く死にたいんじゃないの。
111:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:45:04.09 ID:3EhUAsET0
>>105
最近の自転車は眩しいな
車かと思う時があるで
117:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:47:48.55 ID:98Cefqnh0
>>111
光軸が合ってないんだよね。
車は車検であわせるけど、自転車は無いからなぁ。
113:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:46:30.90 ID:LWq0u8a90
両耳の聴覚を遮断して自転車運転は、マジ危ないからな
ちゃんと回りを見ながら注意してるというヤツも
回りがお前を避けてくれてるだけだからな、勘違いすんなよ
119:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:48:32.39 ID:RpiRimKx0
イヤホンも取り締まってほしいが、
赤信号で横断歩道を横切るノータリンこそ、厳罰に処してもらいたいと思う。
いまだに、ろくに減速もせずに突っ込んで来る池沼が結構いる。
118:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:48:15.86 ID:SpER60Y70
お巡りさん、無線のイヤホンして自転車に乗ってんじゃん糞w
109:名無しさん@1周年:2015/11/30(月) 18:43:40.19 ID:pbwRCNaU0
最初に捕まるのは警察官?
引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1448874283/
0. にわか日報 : 2015/11/30 (月) 19:28:30 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
自動車に乗ってラジオや音楽聞いてるのも同罪と言える
何から何まで規制ばかり。
この国はどんどん不自由になってゆくな。
ろくに交通マナーを守らないクズ共にとっては不自由な世の中になってくかもな。
ルールを守ってきた人間にとっては何も変わらんが。
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです