2015
12月
06日
冬の怪、今年もまた“バターの品薄” … メーカー「増産して卸しているはずなのに末端の店頭に出回らない」 今年の品薄には誰もがクビをひねる状態に

1:Japanese girl ★:2015/12/06(日) 18:30:27.81 ID:CAP_USER*品薄バターはいったいどこに消えているのか 製菓店主も困惑引用元スレタイ:【話題】品薄バターはいったいどこに消えているのか 製菓店主も困惑
今年も「バター不足」という。しかしそこにはミステリーがあるようだ。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が解説する。
* * *
何回目の既視感だろう。クリスマスシーズンを目前に、今年もまたバターが品薄になっている。
そのたびに「生乳生産量が少なかった」という全体的な問題から、「牛の夏バテで、秋口に生乳生産量が落ちるからだ」という牛の生態を指摘する声、それに「大手乳業メーカーの寡占が問題だ」「いや、農水省の天下り団体がバターの輸入業務を独占しているせいだ」といった陰謀説までが飛び交う。
だが、今年の品薄には誰もがクビをひねっている。
確かに本年度の数字(見込み値)を見ると、バターの生産量は昨年の61万7000トンから65万9000トンと7%増。在庫量に至っては昨年の17万8000トンから21万4000トンと19.8%増。
生産量と輸入量を合わせると、消費量より3万5000トンも多い。なのに、店頭ではバターが品薄になっている。
いったいバターはどこに消えているのか。ちょっとしたホラーのようである。
「生乳の総量は足りているそうですし、メーカーもバターを増産していて『卸しているはずなのに、末端の店頭に出回らない』と不思議がっていました。
もともと生産における優先順位が低いのはともかく、増産した分はどこへ……」(酪農家・40代・北海道)
一部に「チーズ向け生乳には補助金が出るからメーカーがチーズの増産に切り替えた結果、バターが減った」という見方もあったが、実は補給金はバターにも出る。
2015年度で言えばチーズ向け15.53円/kg、バター等向けにも12.90円/kgの補給金は出る。その上、バター向けの交付対象数量はチーズの3倍以上と圧倒的に多い。
確かに飲用向けの生乳の取引価格が約100円とすると、バターは約70円程度に抑えられているが、チーズにしても60円程度。バターが出まわらないのは、チーズのせいではないという。では問題はどこにあるのか。
「メーカーが出荷しているなら卸か小売か……。その両方かもしれませんが、バターが高値で売れるということで、流通のどこかで止まっている可能性が高いと思います」(同前)
北海道で製菓業を営む男性もこう語る。
「あまりにバターが少ない。利幅が薄いであろう業務用のバターなんてもう何年も不足し続けていて、バターの副産物である脱脂粉乳もこの1年ほど高止まりしている。
政府の規制改革会議のワーキンググループも、乳業メーカーには事情を聞いているようですが、強くなりすぎた小売や流通には手をつけられていないようです。
われわれ製菓店も困って、どうしても足りない時期などは、一般消費者向けのバターでしのぐことも……。一抹の後ろめたさはあります。でもそれってわれわれのせいなんでしょうか……」
あるはずのものがない。まさかこの時期に、溶けてなくなったわけでもあるまい。バター、冬の怪である。
NEWS POST SEVEN 2015.12.06 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20151206_368406.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/12/06 (日) 21:37:32 ID:niwaka



2:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:31:24.06 ID:3B0VkoFm0
毎年毎年バター不足
いい加減にしろよ
TPPで自由化しろ
いい加減にしろよ
TPPで自由化しろ
117:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:57:52.46 ID:1jep8Rz30
現に、東急ストア武蔵小山店にはバターがない、バターの棚すらない
35:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:38:59.95 ID:Dpyy73eo0
バター?俺の横で寝てるぞ。
3:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:31:28.62 ID:ird2xq9u0
ヤフオク見てみ
無職ネトウヨがバターを転売してるからw
無職ネトウヨがバターを転売してるからw
120:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:58:26.46 ID:aVBKAp350
>>3
それ……なのか?w
それ……なのか?w
271:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:36:45.87 ID:0pc3VhkU0
>>3
ワロタw
ネトウヨは商品相場で儲けてルンかww
ワロタw
ネトウヨは商品相場で儲けてルンかww
5:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:31:36.67 ID:h7FZ0hpd0
バターなら俺の腹の肉になっってるぜ?
450:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 20:12:05.54 ID:4E/PB0GD0
>>5
腹の肉で今すぐバターをつくるんだ
腹の肉で今すぐバターをつくるんだ
6:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:32:03.74 ID:TuMGcNMH0
これ本当に陰謀だと思う
だからTPPをという理屈には繋がってなくて無意味だったと思うが
だからTPPをという理屈には繋がってなくて無意味だったと思うが
9:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:32:41.25 ID:poI05min0
小売りが出口絞って価格あげてるんだろ。
11:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:32:52.92 ID:MbV6gthI0
価格操作だな
皆うすうす気が付いてるんだろ?
皆うすうす気が付いてるんだろ?
456:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 20:12:39.20 ID:oIi8O9B50
>>11
そのとおりだよ
そのとおりだよ
8:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:32:27.12 ID:kCRRmQG90
メリーズみたいに中国人が買いあさってないか?
10:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:32:46.74 ID:P6y5q09j0
中国にでも流れてるんじゃね?
少なくとも国内にそんな大量消費できる業者はいないだろ
少なくとも国内にそんな大量消費できる業者はいないだろ
14:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:33:25.78 ID:AlDEbuOI0
中国に密輸されてるのは確かだけど、問題はどこが主導してやってるのかが不明なんだよな。
一説には暴力団か大手商社が関わってるとかって噂があるけど
一説には暴力団か大手商社が関わってるとかって噂があるけど
51:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:41:24.69 ID:0C3GBNBu0
暗躍するバターブローカー
47:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:40:59.37 ID:Foa2xt1R0
どっかの商社が中国に流してんだろ
33:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:38:51.25 ID:P6y5q09j0
んで中国に流出しているとして一番怪しいのは、伊藤○だよな
44:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:40:34.21 ID:sbertt2sO
>>33
伊藤…
蘭?
伊藤…
蘭?
215:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:22:43.53 ID:+X95mqNq0
その昔、数の子が高騰したとき
主犯格の原因企業と組んで悪事働いてたのは某旧財閥系総合商社
主犯格の原因企業と組んで悪事働いてたのは某旧財閥系総合商社
12:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:33:07.74 ID:wk/Z7DdU0
最近は普通にスーパーで売ってるな
17:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:33:50.48 ID:6qnVZ8Ra0
普通に売ってるけどバターもチーズも高過ぎだろさっさと輸入しろや
18:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:34:00.80 ID:zjeZ89Xh0
一時期ほどじゃあないだろ 普通に買えるぞ
26:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:37:14.30 ID:lTk6eaau0
というか
高いわ!!
高いわ!!
58:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:42:42.03 ID:4GPB1Eo50
225gだったバターが200gに小さくなり、
最近じゃ150gや100gで値段据え置きか上がり気味
絶対バターでうまい汁吸ってる吸血鬼が役人にいるんだろうよ
最近じゃ150gや100gで値段据え置きか上がり気味
絶対バターでうまい汁吸ってる吸血鬼が役人にいるんだろうよ
73:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:46:40.08 ID:byO/ynlJ0
数年前は特売で180円だった雪印のバター
今は430円
今は430円
230:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:26:44.66 ID:7dSxpAHK0
スーパーに行ったら450円ぐらいのはあったけど398円のは売り切れてたから買わなかった
コンビニに寄ったらスーパーで450円ぐらいだったやつが350円ぐらいで売ってたから買った
コンビニに寄ったらスーパーで450円ぐらいだったやつが350円ぐらいで売ってたから買った
190:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:15:39.83 ID:y3/DY2z80
ピッキングのバイトやってるけど劇的に減った
マーガリンのバター擬きの種類が増えて面倒臭いんじゃ
マーガリンのバター擬きの種類が増えて面倒臭いんじゃ
211:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:21:39.87 ID:UmMrzMMV0
何でヨーグルトは安いのに
バターやチーズはあんなに高いの?
バターやチーズはあんなに高いの?
366:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:55:20.34 ID:pNiYqF530
バターよりヨーグルトとか作るのに生乳を使ってるってテレビで説明してたぞ
利益高いから…
利益高いから…
416:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 20:04:58.70 ID:1qrhhGSc0
>>366
それはありえるかも
以前は脱脂粉乳を多く使ったのが主体だったが、
生乳100%のヨーグルトが多くなってきた
生乳100%のヨーグルトといっても、普通の牛乳を使ってるだけ
それはありえるかも
以前は脱脂粉乳を多く使ったのが主体だったが、
生乳100%のヨーグルトが多くなってきた
生乳100%のヨーグルトといっても、普通の牛乳を使ってるだけ
236:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:28:18.73 ID:/dtnPiXA0
ここ1年、本当に無い。あっても「切れてるバター」を一人一つ限り。
先週あたりにいきなりスーパーに並んでようやくバター不足解消かと思ったけど、
再入荷しなかったみたいで、また無くなった。
日常的に使う物じゃなくても、どうしてもバター使いたい料理もあるから困るんだよ。
洋菓子店も味が落ちたり、スポンジ生地の切れ端利用したような苦肉の策してるみたいだな。
先週あたりにいきなりスーパーに並んでようやくバター不足解消かと思ったけど、
再入荷しなかったみたいで、また無くなった。
日常的に使う物じゃなくても、どうしてもバター使いたい料理もあるから困るんだよ。
洋菓子店も味が落ちたり、スポンジ生地の切れ端利用したような苦肉の策してるみたいだな。
16:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:33:26.68 ID:bczbqwDM0
ケーキ屋とかパン屋じゃないの?
24:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:36:41.04 ID:Cc6TMJr80
>>16
お前はスレタイも読めんのか
お前はスレタイも読めんのか
264:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:35:08.46 ID:lqRNBmmP0
そもそも、牛乳が普通にある以上、バターだけないっておかしいだろうwww
牛乳も一緒になくなるのなら、わかるよ。乳牛が病気か何かで一斉に死んだとかね。
なのに、バターだけなくなるっていうのは、バター業者が怪しいって小学生でもわかるよw
牛乳も一緒になくなるのなら、わかるよ。乳牛が病気か何かで一斉に死んだとかね。
なのに、バターだけなくなるっていうのは、バター業者が怪しいって小学生でもわかるよw
30:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:37:42.83 ID:iZcCGEeL0
でも牛乳タンクごと捨ててるんでしょう?
59:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:42:43.89 ID:mG2YUK9f0
毎年どこに消えるのよ
牛乳なんて捨てられてるんだから作れよ
牛乳なんて捨てられてるんだから作れよ
66:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:44:58.04 ID:XKzm4/hI0
>>59
牛乳が捨てられているソースplz
ちなみにモホージナイズして牛乳作るから、牛乳からはバターは出来ない。
牛乳が捨てられているソースplz
ちなみにモホージナイズして牛乳作るから、牛乳からはバターは出来ない。
84:名無しさん@1周年 :2015/12/06(日) 18:49:31.73 ID:juqX/nom0
>>66
ええっ バターってヤギからなのか?
ええっ バターってヤギからなのか?
89:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:51:43.13 ID:XKzm4/hI0
>>84
牛から搾ったままの乳は生乳。
牛乳は生乳100%からモホージナイズや殺菌して作る。
確か、そう法律かなんかで決まっている。
牛から搾ったままの乳は生乳。
牛乳は生乳100%からモホージナイズや殺菌して作る。
確か、そう法律かなんかで決まっている。
87:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:51:13.13 ID:Vp6FGF/n0
バターの原料って虎だろ?
21:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:34:57.46 ID:fNCbptX80
308:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:42:09.69 ID:643yJD3tO
>>21
ところがあのトラは現在2千頭あまりしかいなくなって絶滅寸前なんだ
ところがあのトラは現在2千頭あまりしかいなくなって絶滅寸前なんだ
312:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:43:01.11 ID:/k5kryEm0
>>308
それが原因だなw
それが原因だなw
323:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:45:25.72 ID:ImmbE4K/0
>>308
そのせいか
バターが品薄なの
そのせいか
バターが品薄なの
28:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:37:25.70 ID:5b59Rnv90
大手チェーンのスーパーが買い占めて
購買数制限をかけて煽りながら小出しにしてんじゃねーの
購買数制限をかけて煽りながら小出しにしてんじゃねーの
133:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:01:57.91 ID:3XWkVEkP0
>>28
あるだろうね
特売の目玉になるし
イオンとかじゃ普通に売ってるけど
あるだろうね
特売の目玉になるし
イオンとかじゃ普通に売ってるけど
295:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:39:49.71 ID:rDjSdf/s0
たしかにイオンには山ほどあるな
なるほどね
なるほどね
303:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:41:01.81 ID:xyeDeYA30
うちの近所のイオンは11月末から無塩バター売り切れなんだが
29:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:37:27.26 ID:0qNXMEqb0
近所のハナマサでようやく見つけたので買った!
450gの大きいやつ
でもお一人様一点限りだった
450gの大きいやつ
でもお一人様一点限りだった
32:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:38:35.21 ID:O4Vsbwj90
雪印乳業の株が3000円超しただろ。
何かある。
何かある。
38:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:39:31.65 ID:XKzm4/hI0
バターいらんだろ?
マーガリンっていう代替品あるんだから。
バターは上級国民専用だろ。
マーガリンっていう代替品あるんだから。
バターは上級国民専用だろ。
229:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:25:43.75 ID:vjlHP6eS0
>>38
マーガリンは食べるプラスチックだぞ?
マーガリンは食べるプラスチックだぞ?
239:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:28:36.01 ID:QPBBAq6z0
>>229
一般国民には十分だろ
どうせ働き疲れて定年と同じくらいに死ぬんだからさ
一般国民には十分だろ
どうせ働き疲れて定年と同じくらいに死ぬんだからさ
327:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:46:54.23 ID:vjlHP6eS0
>>239
ガンとか以外の防げる不健康で死ぬのは嫌だな
ガンとか以外の防げる不健康で死ぬのは嫌だな
293:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:39:24.69 ID:U7kz/oYq0
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
↓
乳製品業界 「にせバター氏ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業 「せ、せやな・・・よくないな・・・」
↓
政府 「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府 「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界 「ざまあ!」
お客さん 「マーガリンください」
↓
政府 「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界 「ざまあ!」
お客さん 「マーガリンください」
↓
マーガリン屋 「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家 「ありがてえwww」
大豆農家 「ありがてえwww」
↓
農業 「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府 「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界 「・・・」
↓
医者 「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界 「・・・」
↓
医者 「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界 「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
↓
マーガリン屋 「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん 「マーガリンください」
↓
乳製品業界 「にせバター氏ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業 「せ、せやな・・・よくないな・・・」
↓
政府 「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府 「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界 「ざまあ!」
お客さん 「マーガリンください」
↓
政府 「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界 「ざまあ!」
お客さん 「マーガリンください」
↓
マーガリン屋 「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家 「ありがてえwww」
大豆農家 「ありがてえwww」
↓
農業 「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府 「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界 「・・・」
↓
医者 「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界 「・・・」
↓
医者 「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界 「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
↓
マーガリン屋 「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん 「マーガリンください」
386:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 20:00:08.36 ID:LfWmNuhG0
>>293
歴史乙です
そんな俺はパンにはとろけるチーズ派
歴史乙です
そんな俺はパンにはとろけるチーズ派
39:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:39:34.77 ID:fzgBhryL0
昔そんなタイトルの本無かった?
54:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:41:51.64 ID:Cc6TMJr80
>>39
who moved my butterだな、懐かしい
who moved my butterだな、懐かしい
110:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:55:45.96 ID:Jc/LUBoD0
55:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:42:23.24 ID:VyM/ZnAb0
バターはカルピスバターが一番好きなんだが、いつも品薄
116:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:57:42.98 ID:Bls+cURd0
市場からバターが消えた‥ゴルゴムの仕業だ!
56:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:42:25.55 ID:qztKvmMr0
みな、忘れていないか?
カッパのしわざじゃ!
カッパのしわざじゃ!
62:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:43:08.89 ID:EUZVFeIe0
バターの消費量が減ればみんな健康になってハッピーやないか
65:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:44:41.37 ID:L3gZlbOZ0
>>62
その分もっと身体に悪い代替品が増えるけどな
その分もっと身体に悪い代替品が増えるけどな
77:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:47:24.30 ID:6wtgPCmA0
今、バターをおやつ代わりに丸かじりしてるのだが何か?
81:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:48:09.22 ID:XKzm4/hI0
>>77
よぉ、ピザ。
よぉ、ピザ。
82:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:48:44.02 ID:Vp6FGF/n0
>>77
おまえどこの関取だよ
おまえどこの関取だよ
156:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:06:42.91 ID:iYoGfPOu0
フライドバターうまいうまい



【動画】 【高カロリー】揚げバターやってみたよ!【木下ゆうか】 Yuka makes Deep Fried Butter

https://youtu.be/r5YYkA5cQLw
79:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:47:49.64 ID:OHpgrx6x0
>>1
問屋の冷蔵庫だよ。
俺、〇印の冷蔵倉庫に務めてるんだけど、バターのパレットが天井まで積みあがってる。
40年勤務しているが、こんなのは初めてだ。
問屋の冷蔵庫だよ。
俺、〇印の冷蔵倉庫に務めてるんだけど、バターのパレットが天井まで積みあがってる。
40年勤務しているが、こんなのは初めてだ。
104:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:54:11.32 ID:JYtOhk390
>>79
安心してください。入ってますよ。
てか。(´・ω・`)
安心してください。入ってますよ。
てか。(´・ω・`)
169:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:10:05.34 ID:a5qAcNNL0
>>79
それはすでに売れていて、
買った相手が「しばらく預かっといて」と言って、そこで止めてるんだろ。
真犯人は出荷先だよ。
それはすでに売れていて、
買った相手が「しばらく預かっといて」と言って、そこで止めてるんだろ。
真犯人は出荷先だよ。
85:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:49:43.93 ID:zJQgVPLO0
>>79
画像流せよ
画像流せよ
127:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:59:28.26 ID:Stgzbyjs0
>>85
たぶんちょっと前の夕方のニュースでやってたと思う
民放だったがどこだったか覚えてないけど>>79の言ってる事は本当
たぶんちょっと前の夕方のニュースでやってたと思う
民放だったがどこだったか覚えてないけど>>79の言ってる事は本当
86:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:50:18.37 ID:XaXR2me70
>>79
そうだろうなあ
法で規制かけて処罰すれば良いのにな
そうだろうなあ
法で規制かけて処罰すれば良いのにな
150:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:05:03.99 ID:m0+llpL20
>>79
本当だったら雪印不買だな
本当だったら雪印不買だな
319:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:44:26.66 ID:C6s0LM3w0
>>150
本末転倒だから
本末転倒だから
93:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:52:29.99 ID:IATNPL5H0
量は足りてるのに必要な所に回らず価格も高めなのは
米騒動の悪徳問屋みたいのがいるんだな
米騒動の悪徳問屋みたいのがいるんだな
111:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:55:49.91 ID:L3gZlbOZ0
>>93
米騒動の問屋は高ければ我先にと米を売っていたよ
現在の手付け倍返しの慣習はこの時にできた
手付けを払って高ければ買い取って転売、安ければ迷惑料として倍返しでキャンセル
今は売り浴びせる量もないだけだろう
米騒動の問屋は高ければ我先にと米を売っていたよ
現在の手付け倍返しの慣習はこの時にできた
手付けを払って高ければ買い取って転売、安ければ迷惑料として倍返しでキャンセル
今は売り浴びせる量もないだけだろう
95:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:52:54.82 ID:6TsCY3a/0
近所のスーパーに大量にあったと聞いてすぐに買いに行ったら売り切れてた
絶対買い占めてる奴いるだろ
絶対買い占めてる奴いるだろ
100:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:53:49.33 ID:+c9T4UAT0
食品工場だよ
いっぱいあるよバター
いっぱいあるよバター
188:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:15:19.73 ID:Vp6FGF/n0
わかったよ
大手メーカーが来年の分まで予約入れて買い占めてるらしい
大手メーカーが来年の分まで予約入れて買い占めてるらしい
200:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:18:13.04 ID:bU4h4kLO0
もう卸の段階で品薄のようだしな
101:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:53:50.12 ID:29lCH3b00
業務用バターが大手製菓に買い占められ
それで泣く泣くその他の製菓が一般用を買い漁るから家庭に届かなくなったと
それで泣く泣くその他の製菓が一般用を買い漁るから家庭に届かなくなったと
103:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:54:10.95 ID:1fcHzhk90
大手メーカーがが洋菓子の種類増やしたり
通販で伸びてる洋菓子店が増えたりで需要も増えてるんだろうって簡単に想像できるだろ
通販で伸びてる洋菓子店が増えたりで需要も増えてるんだろうって簡単に想像できるだろ
241:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:29:15.27 ID:YMWdaoeL0
うちの在庫も2キロぐらいしか無いなぁ
半年減ってないけど
半年減ってないけど
112:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:56:05.01 ID:ukAv6Ok/0
もう自家製バター作った方がいいかと思ったが、
原料となる生クリームも高いので結局 既製品買った方が安いという
原料となる生クリームも高いので結局 既製品買った方が安いという
123:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:59:07.21 ID:+kowIln00
そんなにいるんなら
いっそのことバター工場でも立ち上げて製造してしまえよ
北海道辺りで
いっそのことバター工場でも立ち上げて製造してしまえよ
北海道辺りで
151:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:05:10.89 ID:sy21srQ60
>>123
バターだけ作る工場作ったら、赤字になる
バターだけ作る工場作ったら、赤字になる
124:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:59:09.61 ID:H/FJ5j0d0
俺がヨーグルト食いまくったせいかも
134:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:02:08.65 ID:nY2XjKtN0
酪農家から直で買い取ったらいいんじゃないかと思うよ
小売店が中間搾取して値段つり上げてるんだろ
小売店が中間搾取して値段つり上げてるんだろ
137:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:02:38.86 ID:N//POidG0
ぶっちゃけバターが止まると商売にならないので備蓄してる
特に菓子屋
あと農水省は氏ね
諸悪の根源
特に菓子屋
あと農水省は氏ね
諸悪の根源
143:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:04:36.59 ID:1qrhhGSc0
北海道民だが、どこのスーパーやドラッグストアーに行ってもバターは
余ってる
どこで足りてないんだwww
余ってる
どこで足りてないんだwww
238:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:28:32.01 ID:/MXMqYWj0
スーパーじゃ初めから小さくカットしてある8個200円ぐらいが良く売れている
300g以上のバターは300円以上500円未満だか
今時小家族ばかりだから量的に多いので売れ残ってる。
300g以上のバターは300円以上500円未満だか
今時小家族ばかりだから量的に多いので売れ残ってる。
146:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:04:40.93 ID:TFXiyu4E0
何処かが我慢できずに流出させたら大安売りになりそうだな
148:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:04:57.95 ID:XKzm4/hI0
バターって、まともに作っても国内生産じゃ原料代高杉で利益出ないんじゃないか?
かといって、販売価格を高くすると、売れなくなるし、
政府が緊急輸入したら、丸ごと不良在庫になるリスクがある。
そうじゃないなら、牛乳やヨーグルトが絶対に欠品しなくて、
バターだけが欠品する説明がつかない。
かといって、販売価格を高くすると、売れなくなるし、
政府が緊急輸入したら、丸ごと不良在庫になるリスクがある。
そうじゃないなら、牛乳やヨーグルトが絶対に欠品しなくて、
バターだけが欠品する説明がつかない。
157:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:07:13.81 ID:L3gZlbOZ0
>>148
詳しくは知らんがバターは利益にならないとはいわれてるな
多分今の値段でも割に合わないのだろう
詳しくは知らんがバターは利益にならないとはいわれてるな
多分今の値段でも割に合わないのだろう
172:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:10:41.41 ID:yXI4zxMO0
>>157
いっそ自由化しちゃえばいいのにね
農家が抵抗してるわけでもないみたいだし、流通の抵抗がでかいの?
いっそ自由化しちゃえばいいのにね
農家が抵抗してるわけでもないみたいだし、流通の抵抗がでかいの?
182:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:13:37.68 ID:XKzm4/hI0
>>157
バターって、牛乳の原料である生乳を遠心分離させて固形分を固めたんだろ?
つまり、200グラムのバターを造るには、その何十倍もの生乳がいるけど、
そのまま殺菌とかやって牛乳で出しても1リットル180円くらいだから、
バター200グラム400円じゃ加工料とか流通経費考えたら全然割にあわんな。
バターって、牛乳の原料である生乳を遠心分離させて固形分を固めたんだろ?
つまり、200グラムのバターを造るには、その何十倍もの生乳がいるけど、
そのまま殺菌とかやって牛乳で出しても1リットル180円くらいだから、
バター200グラム400円じゃ加工料とか流通経費考えたら全然割にあわんな。
210:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:21:39.24 ID:1qrhhGSc0
>>182
単純計算で200gのバター作るのに5リットルの生乳がいるね
1リットル180円の牛乳なら、200gのバターは900円
ちなみにスーパーでは200gのバターが400円位
単純計算で200gのバター作るのに5リットルの生乳がいるね
1リットル180円の牛乳なら、200gのバターは900円
ちなみにスーパーでは200gのバターが400円位
199:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:18:04.29 ID:LLxZU/4Q0
>>182
バターって本来、200gで500、600円してもいいような高級品なんだろうなぁ。
貧乏人はマーガリンで十分。
バターって本来、200gで500、600円してもいいような高級品なんだろうなぁ。
貧乏人はマーガリンで十分。
208:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:20:37.55 ID:h7FZ0hpd0
>>199
それぐらいの価格で高級品として扱って……
バターを使った菓子や料理もたまの贅沢でちょっとだけ口にする
とかだったらデブも高脂血症も減っていいコトづくめなのでは
それぐらいの価格で高級品として扱って……
バターを使った菓子や料理もたまの贅沢でちょっとだけ口にする
とかだったらデブも高脂血症も減っていいコトづくめなのでは
159:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:08:00.18 ID:fewAzgQp0
とっとと輸入しろ、酪農家が潰れるっつーなら有事に備えて税金で補助しとけ。
馬鹿なのか政府は?
馬鹿なのか政府は?
194:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:16:54.51 ID:XKzm4/hI0
>>159
そうやって農家を保護してきた結果が、競争力のない日本農業なんだろ?
目先の事にとらわれるな!
そうやって農家を保護してきた結果が、競争力のない日本農業なんだろ?
目先の事にとらわれるな!
231:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:27:27.21 ID:fewAzgQp0
>>194
そりゃ米農家の話だろ…
そりゃ米農家の話だろ…
244:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:30:14.74 ID:FsRqHahA0
>>231
酪農も変わらないんじゃないか?
>>1の記事中にも補助金でるって書いてあるし。
酪農も変わらないんじゃないか?
>>1の記事中にも補助金でるって書いてあるし。
287:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:38:04.27 ID:fewAzgQp0
>>244
知り合いの酪農家は話にならんっつってるぜ。
いや、儲けている奴は儲けているんだろうが。
日本はもうちっと一次産業を保護しとかにゃ、有事にとんでもない事になる。
日本のカ口リーベースの食糧自給率は39%だっけか、
食料の輸入が止まったら61%は死ぬ訳だ。
仕事がないってんならもっと一次産業は増えても良いはずなんだけどな…
俺も転職したいが、素人がこのタイミングで手を出せる様なもんじゃない様だ。
…なんて事は本当はどうでもいいんだ。
ただ、料理が趣味の俺には、バターは死活問題だ。
知り合いの酪農家は話にならんっつってるぜ。
いや、儲けている奴は儲けているんだろうが。
日本はもうちっと一次産業を保護しとかにゃ、有事にとんでもない事になる。
日本のカ口リーベースの食糧自給率は39%だっけか、
食料の輸入が止まったら61%は死ぬ訳だ。
仕事がないってんならもっと一次産業は増えても良いはずなんだけどな…
俺も転職したいが、素人がこのタイミングで手を出せる様なもんじゃない様だ。
…なんて事は本当はどうでもいいんだ。
ただ、料理が趣味の俺には、バターは死活問題だ。
242:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:29:19.56 ID:fq5EPgNu0
そう言えば、ウチの冷蔵庫のバターがそろそろなくなる
年に一回くらいしか買わないのに、ちょうどなくなるころに品薄になるなんて、勘弁してほしいわ
冬はグラタンとかクリームシチューとか、バター使った料理を作りたくなるんだよね
年に一回くらいしか買わないのに、ちょうどなくなるころに品薄になるなんて、勘弁してほしいわ
冬はグラタンとかクリームシチューとか、バター使った料理を作りたくなるんだよね
378:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:58:32.72 ID:MfCTcYuP0
クリスマスのケーキ需要に合わせてるからな
165:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:09:21.37 ID:3V6wMvnn0
クリスマスになると…わかりやす過ぎw
うちはシチュー作って終わりだから
関係ないやw
うちはシチュー作って終わりだから
関係ないやw
432:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 20:09:07.80 ID:GTBhVt2Z0
ついに、バタークリームケーキが高級品になる時代が来たか
166:名無しさん@1周年 :2015/12/06(日) 19:09:21.87 ID:juqX/nom0
バターケーキってまずいだろ あんなもんもう食いたくねえわ
167:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:09:33.67 ID:N28S9JPU0
ウチの店に伝わる秘伝のレシピ教えてあげる
牛乳とヨーグルトとバターとチーズに軽くブルーベリーと砂糖、きな粉入れて、
ミキサーでまぜまぜしてみ
牛乳とヨーグルトとバターとチーズに軽くブルーベリーと砂糖、きな粉入れて、
ミキサーでまぜまぜしてみ
168:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:10:01.24 ID:NvnbWkwe0
バター不足って、年間を通して言われるようになっていないか?w
193:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:16:03.55 ID:5kALOHjC0
カラシでも塗っとけよ
201:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:19:14.19 ID:/xm8hlZ80
ラーマ奥様インタビューがなくなったせい。
235:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:28:05.07 ID:MDt4En7t0
原油が値下がりしてるからどーでもいいw
268:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:36:06.37 ID:svVWpsSm0
バターマフィアの誕生である
300:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:40:37.78 ID:H2uTrRNC0
そういえばチーズの量が増えた気がする。近所の三和限定。ピザ用チーズがすごい量。
まあ、クリスマスでピザ作る人用に大量に仕入れたのかもしれないが。
まあ、クリスマスでピザ作る人用に大量に仕入れたのかもしれないが。
354:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:52:49.46 ID:EuZWI4Eb0
犬だろ
311:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:42:39.45 ID:FzoW0trV0
バターとマーガリンじゃ、犬の舌使いが違うってさ
バターの方が激しいみたい、美味しいからだろうね
バターの方が激しいみたい、美味しいからだろうね
460:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 20:13:43.44 ID:cLH6K8T1O
U^ェ^Uごめんなさい
390:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 20:00:32.93 ID:8fa/ympP0
牛乳売ったほうが儲かるんじゃない?
あと100円ぐらいバター値上げしたらいいだろう
あと100円ぐらいバター値上げしたらいいだろう
391:名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 20:00:34.00 ID:H4b8bbkA0
ホントの所どうなのか
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1449394227/
- 関連記事
-
-
沖縄・普天間基地で米軍機にレーザーを照射し逮捕された平岡克朗容疑者(56)、自宅には旧ソ連国旗、FBには「打倒!!日米同盟、平和の基本は日中友好・日露友好」などの書き込み 2015/12/07
-
手が細いことを活かし、マンションの郵便受けに置いていた“合い鍵”を取り出し部屋に侵入する手口で100件近い空き巣 … 無職の稲積英司容疑者(41)を逮捕 - 東京・豊島区 2015/12/07
-
冬の怪、今年もまた“バターの品薄” … メーカー「増産して卸しているはずなのに末端の店頭に出回らない」 今年の品薄には誰もがクビをひねる状態に 2015/12/06
-
何が出るかな「10円自販機」、賞味期限が近かったりキズがついた不良在庫の缶ジュースを利益度外視で価格設定→ 月に約3万本、1日2回の補充も追いつかないほどの人気に - 大阪・福島区 2015/12/06
-
土浦市道路課の高橋哲平容疑者(37)、市役所空手部の後輩男性(26)が練習を休んだ事に因縁をつける→ 河川敷で殴り「2万円を払え」とカツアゲしようとし逮捕 2015/12/05
-
0. にわか日報 : 2015/12/06 (日) 21:37:32 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
シナに岡田屋が流してるんだろ。
関税高すぎて輸入できないだけじゃん
金星でブームだから金星人がこっそり買い取ってるんだよ、ほんとだよ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。