2015
12月
17日
朝日新聞「最高裁による夫婦同姓の合憲判決、女性裁判官は全員が『違憲』意見」

1:ミントソーダ ★:2015/12/17(木) 01:53:24.43 ID:CAP_USER*女性裁判官は全員が「違憲」意見 夫婦同姓の合憲判決引用元スレタイ:【社会】 女性裁判官は全員が「違憲」意見 夫婦同姓の合憲判決 [朝日新聞]★2
「夫婦は同姓」「女性は離婚して6カ月間は再婚禁止」とする民法の規定は、憲法に違反しないか。
明治時代から100年以上続く二つの規定について最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)が16日の判決で、初の憲法判断を示した。
いずれも国への賠償請求は退けたが、夫婦同姓については「合憲」と判断。再婚禁止規定については100日を超える期間の部分を「違憲」とした。
最高裁による違憲判断は戦後10例目。
法務省は再婚禁止期間を100日とするよう全国の自治体に通知し、即日実施。民法改正の作業も進める。
夫婦同姓を定めた民法750条の規定については、東京都内の事実婚の夫婦ら5人が2011年に提訴。国会が法改正を長年放置したため精神的苦痛を受けたとして、計600万円の損害賠償を求めていた。
判決は、夫婦同姓の制度について「社会に定着しており、家族の姓を一つに定めることには合理性がある」と指摘。どちらの姓を選ぶかは当事者に委ねられており、性差別には当たらないと判断した。
現実には妻が改姓することが多く、アイデンティティーの喪失感を抱くなどの不利益が特に近年増していることを認める一方、旧姓の通称使用が広まることで「一定程度は緩和できる」と指摘。夫婦同姓が、憲法の定める「個人の尊厳」や「男女の平等」に照らし、合理性を欠くとは認められないと結論づけた。
ただ、この判決が「選択的夫婦別姓が合理性がない、と判断したのではない」とも述べ、「この種の制度のあり方は国会で論じ、判断するものだ」と国会での議論を求めた。
結婚や家族の法制度を定めるにあたって、国会の裁量が及ぶ範囲にも言及。
憲法で直接保障された権利とまでは言えない「人格的利益」や「実質的な平等」を実現していくあり方は、「その時々の社会的条件や国民生活の状況などとの関係から決めるべきで、伝統や社会状況を踏まえ、夫婦や親子関係を見据えた総合的な判断が必要だ」などと提言した。
15人の裁判官のうち、10人の多数意見。5人が「違憲」とする反対意見を述べた。3人の女性裁判官は全員が「違憲」とした。
ソース:朝日新聞 2015年12月16日20時22分
http://www.asahi.com/articles/ASHDJ4Q3NHDJUTIL01T.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/12/17 (木) 07:12:40 ID:niwaka



80:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:20:40.31 ID:ynHaR7wR0
>3人の女性裁判官は全員が「違憲」とした。
で?
で?
64:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:15:45.02 ID:g8zs0COS0
女性だから何?
裁判官3人が反対しただけでしょ
それとも朝日は女性だから反対したとかぬかすのか?
裁判官3人が反対しただけでしょ
それとも朝日は女性だから反対したとかぬかすのか?
479:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 04:19:53.61 ID:KDkFdD3F0
>>1
こういう記事こそが性差別だろ。
こういう記事こそが性差別だろ。
486:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 04:21:14.15 ID:J3gnOFLN0
此れは女の問題にしたくて本質から目を反らそうとしてる
464:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 04:16:26.79 ID:dz5S9r820
「女性裁判官は全員」とか思いっきり性差別する朝日w
468:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 04:17:34.95 ID:ztC8uHOD0
>>464
つまり女性裁判官は偏狭な朝日と同じ左翼主義者ってことだわなw
つまり女性裁判官は偏狭な朝日と同じ左翼主義者ってことだわなw
490:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 04:22:41.29 ID:dz5S9r820
>>468
偏狭とか左翼とか必要ない。議論や判決内容の中身ではなく、朝日は性別を
見出しに使って性別を主眼に司法記事を書いた。
つまり、朝日は性差別新聞社ってこと。
偏狭とか左翼とか必要ない。議論や判決内容の中身ではなく、朝日は性別を
見出しに使って性別を主眼に司法記事を書いた。
つまり、朝日は性差別新聞社ってこと。
501:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 04:25:24.77 ID:eN/L2S400
>>490
そうそう
朝日の悪意こそが問題。
結論ありきで記事を書くとこうなる。
最高裁判所を侮辱してまで己の破壊衝動を発散したい様だ。
そうそう
朝日の悪意こそが問題。
結論ありきで記事を書くとこうなる。
最高裁判所を侮辱してまで己の破壊衝動を発散したい様だ。
493:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 04:23:28.53 ID:T48Yc5rM0
女性を立てるつもりが貶めてしまった朝日さん
しかし世の女性気付かず
しかし世の女性気付かず
46:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:12:09.18 ID:wGWNQCpK0
裁判官は職業的良心に基づいて判断しているというのに
「女性だから」という部分をこうして取り上げられたら
それはまさしく「侮辱」と感じるだろうな
失礼だし、性差別でもあると思う
「女性だから」という部分をこうして取り上げられたら
それはまさしく「侮辱」と感じるだろうな
失礼だし、性差別でもあると思う
3:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 01:54:36.26 ID:6PZH+hJT0
多数意見に対する反対意見を表明した判事が女性である
ということに、なにか意味があるとは思えない。
ということに、なにか意味があるとは思えない。
9:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 01:58:27.32 ID:APkunaXJ0
どの辺りが意見なのかね?
148:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:42:59.72 ID:aNmtLznY0
女性裁判官は、判決の判断に際しても、
私心を交える、ということか
それじゃ、裁判官は止めるべき
判決に際して私心を交えるのは論外だよ
私心を交える、ということか
それじゃ、裁判官は止めるべき
判決に際して私心を交えるのは論外だよ
11:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 01:59:37.72 ID:U1F10qcV0
つまり、女は裁判官になっても理性で判決が出せないってことだなw
まったく糞だな
まったく糞だな
16:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:02:02.33 ID:dB4XnDLn0
>>11 単純に言うとそういうこと。
社会の安寧、そんなことはどうでもよくなってしまって、
あたし達って損よねレベルで頭に血が上ってしまうことがはっきりした。
この馬鹿三人は自分たちがやらかしたことにちっとも気づいていないが、
今後裁判所内で女の昇格は遅れるよ。組織内で警戒されるだけだからね。
社会の安寧、そんなことはどうでもよくなってしまって、
あたし達って損よねレベルで頭に血が上ってしまうことがはっきりした。
この馬鹿三人は自分たちがやらかしたことにちっとも気づいていないが、
今後裁判所内で女の昇格は遅れるよ。組織内で警戒されるだけだからね。
37:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:09:02.32 ID:k83jpfyoO
>>16
>今後裁判所内で女の昇格は遅れるよ。組織内で警戒されるだけだからね。
なるほどその発想はなかった。
でもほら、一応裁判官出の最高裁裁判官は一人だけだし……。
(前スレ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/桜井龍子
https://ja.wikipedia.org/wiki/岡部喜代子
https://ja.wikipedia.org/wiki/鬼丸かおる
>今後裁判所内で女の昇格は遅れるよ。組織内で警戒されるだけだからね。
なるほどその発想はなかった。
でもほら、一応裁判官出の最高裁裁判官は一人だけだし……。
(前スレ)
382: 名無しさん@\(^o^)/ [sage] 2015/12/16(水) 22:52:54.80 ID:tZR1KUdu0
違憲とした女の最高裁判事 三名は以下の通り
桜井 龍子 1947年生 元労働省官僚
岡部 喜代子 1949年生 元家裁判事
鬼丸かおる 1949年生 元弁護士
違憲とした女の最高裁判事 三名は以下の通り
桜井 龍子 1947年生 元労働省官僚
岡部 喜代子 1949年生 元家裁判事
鬼丸かおる 1949年生 元弁護士
https://ja.wikipedia.org/wiki/桜井龍子
https://ja.wikipedia.org/wiki/岡部喜代子
https://ja.wikipedia.org/wiki/鬼丸かおる
60:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:15:06.66 ID:dB4XnDLn0
>>37 官僚は体制側なんだから、鬼丸以外は本来男の裁判官と一緒であるべきだよ。
元々、日本の戸籍自体、家長制の象徴みたいな形態であって、
名前を合わせる・合わせないなんてそのひとつにすぎないわけだよ。
それ以上に例えば養子という形なんかもっと人権侵害が強いじゃない。
財産を守るために無理に家に入れられた!入り婿の忍耐は限度を超えていると騒ぎもしない。
ようするにてめえの部分だけ過剰反応する、そういう視野の狭さとしか言いようがない。
女は交通裁判だけやってろとか、そういう方向になるって。女が全員一致しちゃったんだから。
もちろん狡猾な人事がされていくだろうけど。
俺が女でもし本気で別姓を推進したかったら、
わざと一人だけ賛成にさせるね。
そういうことも考えられないのが女。
元々、日本の戸籍自体、家長制の象徴みたいな形態であって、
名前を合わせる・合わせないなんてそのひとつにすぎないわけだよ。
それ以上に例えば養子という形なんかもっと人権侵害が強いじゃない。
財産を守るために無理に家に入れられた!入り婿の忍耐は限度を超えていると騒ぎもしない。
ようするにてめえの部分だけ過剰反応する、そういう視野の狭さとしか言いようがない。
女は交通裁判だけやってろとか、そういう方向になるって。女が全員一致しちゃったんだから。
もちろん狡猾な人事がされていくだろうけど。
俺が女でもし本気で別姓を推進したかったら、
わざと一人だけ賛成にさせるね。
そういうことも考えられないのが女。
157:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:45:13.31 ID:bEEEohqU0
>>37
>鬼丸かおる 1949年生 元弁護士
夫婦同姓に個人的な恨みがあるような気がする・・・
>鬼丸かおる 1949年生 元弁護士
夫婦同姓に個人的な恨みがあるような気がする・・・
165:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:48:16.18 ID:sqmUIX1B0
>>157
なるほど、良い視点だw
なるほど、良い視点だw
272:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 03:22:34.86 ID:A9ULWVr+0
>>157
おもろい
おもろい
202:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:58:27.27 ID:k83jpfyoO
>>157
wikiに鬼丸かおる先生の項目があったよ。
元々裁判官志望だったけれど
司法修習中に出産したので任官を断られたので弁護士になったと……。
しかも女性最高裁判事はまだ史上5人しかいないそうで、
つまりそのうち3人がこの判決の裁判体に入っていたことになる。
かなり実験的な裁判だったんだね。
まあぶっちゃけ女性を入れないわけにはいかなかったのかも知れない。
wikiに鬼丸かおる先生の項目があったよ。
元々裁判官志望だったけれど
司法修習中に出産したので任官を断られたので弁護士になったと……。
しかも女性最高裁判事はまだ史上5人しかいないそうで、
つまりそのうち3人がこの判決の裁判体に入っていたことになる。
かなり実験的な裁判だったんだね。
まあぶっちゃけ女性を入れないわけにはいかなかったのかも知れない。
34:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:08:32.40 ID:DbnsmJQu0
負けてたまるかとかの一生、苦労したでしょう、
人生色々、女も色々咲き乱れるの。
人生色々、女も色々咲き乱れるの。
512:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 04:27:26.27 ID:ucY+8DKx0
562:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 04:48:03.54 ID:UG1hLVGT0
>>512
裁判官は全員、合憲だとしてるな。当然だが。
裁判官は全員、合憲だとしてるな。当然だが。
35:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:08:36.48 ID:dAQQlHio0
女性全員って性別で判断偏ってるわけで大問題だな
20:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:03:28.78 ID:sqmUIX1B0
男の判事は合憲判断も違憲判断もしたが
女の判事は違憲判断しかしなかった
感情で物事を判断する性別の限界だな
女の判事は違憲判断しかしなかった
感情で物事を判断する性別の限界だな
14:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:01:21.89 ID:NPWOoZ5c0
合憲だから改正しないといけないけど
憲法改正はサヨクが火病るから日日新聞としても認められない。
ホントは昔の安保闘争のように大暴れしたいんだろうけどね。
憲法改正はサヨクが火病るから日日新聞としても認められない。
ホントは昔の安保闘争のように大暴れしたいんだろうけどね。
26:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:05:39.49 ID:eFb76YAL0
これ女に裁判官やらせちゃだめって事になるぞ・・・
国民の意見すら無視する馬鹿どもって事だから
国民の意見すら無視する馬鹿どもって事だから
29:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:06:56.50 ID:InDPkJjl0
別に違憲にしてもいいんじゃないかな?
それで夫婦別姓にして、仮に子供がイジメられて亡くなってもそいつらのせいだし
それに夫婦別姓にしたら、世間の目は冷たいよ
したいやつはすればいい
ただ自己責任でな
社会から孤立しようが自分達が選択した夫婦別姓なんだからな
それで夫婦別姓にして、仮に子供がイジメられて亡くなってもそいつらのせいだし
それに夫婦別姓にしたら、世間の目は冷たいよ
したいやつはすればいい
ただ自己責任でな
社会から孤立しようが自分達が選択した夫婦別姓なんだからな
38:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:09:08.64 ID:tE7xkAr/0
夫婦同姓にすることを求められてるだけで
夫の姓を名乗るのを強要されてるわけじゃないのに
女性裁判官が全員違憲判断っていう横並びが理解できない
夫の姓を名乗るのを強要されてるわけじゃないのに
女性裁判官が全員違憲判断っていう横並びが理解できない
50:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:12:47.50 ID:bw3vHaj10
とりあえずこの裁判官には大して意味ないとしても次の国民審査で全員×をつける
明らかに合憲なのに政治的判断で違憲判断するとか司法のやることじゃない
しかも女性視点でしか考えきれてないし裁判官として極めて不適任
明らかに合憲なのに政治的判断で違憲判断するとか司法のやることじゃない
しかも女性視点でしか考えきれてないし裁判官として極めて不適任
41:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2015/12/17(木) 02:10:32.26 ID:EJvUOWqq0
男性判事 12名
女性判事 3名
しかも、女性判事は、すべて違憲判断。
これこそ問題にすべき 1票の格差 じゃないのか ?
1票の格差4倍 wwwww
女性判事 3名
しかも、女性判事は、すべて違憲判断。
これこそ問題にすべき 1票の格差 じゃないのか ?
1票の格差4倍 wwwww
53:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:14:02.66 ID:U1F10qcV0
>>41
何で男女別に集計を取る必要がある ?
裁判官は、試験を受けた人間の中で、優秀な成績をとった順に採用しているに過ぎない。
いちいち男女って分けることこそ、差別。
すべて、裁判官A、B、C でしかないのにw
何で男女別に集計を取る必要がある ?
裁判官は、試験を受けた人間の中で、優秀な成績をとった順に採用しているに過ぎない。
いちいち男女って分けることこそ、差別。
すべて、裁判官A、B、C でしかないのにw
66:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2015/12/17(木) 02:16:51.95 ID:EJvUOWqq0
>>53
ところが、1票の格差を問題視した最高裁の理屈は、これと同じなんだよ。
ところが、1票の格差を問題視した最高裁の理屈は、これと同じなんだよ。
45:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:11:52.05 ID:DnnMFcw30
ま、三人そうだっただけ。
記事にする方も熱くなる方もアホ。
記事にする方も熱くなる方もアホ。
42:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:10:50.16 ID:L4UyhG/z0
公的に(パスポートとか)夫婦同姓にしたければ、婚姻届を出せって言ってるだけで、
夫婦別姓なら婚姻届ださなきゃいいだろ。
あほか。
夫婦別姓なら婚姻届ださなきゃいいだろ。
あほか。
44:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:11:30.39 ID:eFb76YAL0
>>42
これな
これな
61:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:15:15.68 ID:DnnMFcw30
>>42
結構面倒なんだわ。
旧姓を使った芸名活動をやりやすくしてく欲しいっつーのが
俺たち夫婦の願い。
結構面倒なんだわ。
旧姓を使った芸名活動をやりやすくしてく欲しいっつーのが
俺たち夫婦の願い。
81:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:20:56.63 ID:J0YB8mSl0
>>61
それは婚姻制度とは別の問題やろ?
俺はフェミニストに文句言ってる。
それは婚姻制度とは別の問題やろ?
俺はフェミニストに文句言ってる。
86:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:22:15.52 ID:0EqcQUFu0
>>61
旧姓でなければ現姓を超えられない、やりにくいようじゃその程度の実力。
やりにくさを夫婦同姓のせいにしたいだけの脆弱。
旧姓でなければ現姓を超えられない、やりにくいようじゃその程度の実力。
やりにくさを夫婦同姓のせいにしたいだけの脆弱。
77:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:20:22.41 ID:U1F10qcV0
そもそも夫が妻の苗字にしてもいいのに、何で女性差別につなげているのか不明w
85:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:22:14.50 ID:kAXPjHDNO
なんで女が抑圧されてると考えるんだろうな
そんなに女性側が自分の姓に拘るのなら、男性側と話し合って
女性側の姓を名乗ればいいのに
女姉妹の結婚の時には普通にやってる事だぞ
そんなに女性側が自分の姓に拘るのなら、男性側と話し合って
女性側の姓を名乗ればいいのに
女姉妹の結婚の時には普通にやってる事だぞ
115:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:31:17.67 ID:J0YB8mSl0
そもそも、生存戦略共同体の最小単位としての「家」は、
夫婦同姓にし、それをコミュニティー名として役所に届け出る事によって成り立つわけで…
頭弱すぎて「家」とか「共同体」がなんなのか分かんないのか?
夫婦同姓にし、それをコミュニティー名として役所に届け出る事によって成り立つわけで…
頭弱すぎて「家」とか「共同体」がなんなのか分かんないのか?
167:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:48:56.23 ID:3n14w/3c0
>>115
それ、「家」ではなく「世帯」だ。
それ、「家」ではなく「世帯」だ。
209:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 03:01:08.27 ID:J0YB8mSl0
>>167
いや、だから夫婦同姓にする事により「世帯」ではなく「家」になるんじゃないの?
正確に言うと「家族」か。
その辺フェミニスト分かって無いんじゃないの?って言いたいわけ。
いや、だから夫婦同姓にする事により「世帯」ではなく「家」になるんじゃないの?
正確に言うと「家族」か。
その辺フェミニスト分かって無いんじゃないの?って言いたいわけ。
92:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:23:05.91 ID:bw3vHaj10
いっちゃ悪いけどこの三人の女判事は無能中の無能だと思う
こんなのが司法の中枢に多々紛れ込んでるのかと思うとアタマが痛くなる
こんなのが司法の中枢に多々紛れ込んでるのかと思うとアタマが痛くなる
94:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:23:27.74 ID:s/Om5cy/0
朝日らしい記事だな
最高裁の裁判官も、フェミの圧力で女性枠を設けることになるんだろうな
最高裁の裁判官も、フェミの圧力で女性枠を設けることになるんだろうな
96:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:24:01.96 ID:1x36hpM30
裁判官なんだから客観的に判断してほしいな。
こういうところにまで女の執念みたいの持ち込んじゃうところが、
いかにも「女」。公私混同しないでほしい。
こういうところにまで女の執念みたいの持ち込んじゃうところが、
いかにも「女」。公私混同しないでほしい。
63:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:15:40.64 ID:XVC3t7/T0
別姓が良いなら、結婚しなきゃ良いだけ。
はい論破!
はい論破!
72:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:18:41.98 ID:U1F10qcV0
>>63
結婚しないと、税金上の優遇を受けられないってことだからだろw
女 「元の苗字のままがいいです。仕事上不便ですから」
女 「貴方の扶養家族だから、妻帯者手当を申請してね」
夫 「えっ ?」
結婚しないと、税金上の優遇を受けられないってことだからだろw
女 「元の苗字のままがいいです。仕事上不便ですから」
女 「貴方の扶養家族だから、妻帯者手当を申請してね」
夫 「えっ ?」
78:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:20:23.70 ID:bffo8fg50
税制が不都合なら税制の仕組みの方を変えりゃいいだろ
142:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:41:55.14 ID:Y/bZJ0060
同姓で問題なのは何?
別姓じゃないと不便な事って何?
教えて下さいませ
別姓じゃないと不便な事って何?
教えて下さいませ
162:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:47:10.21 ID:DnnMFcw30
>>142
多くは結婚前に個人名で活動してた場合だろうね。
変えることでのデメリットの方が経済的に大きい場合。
多くは結婚前に個人名で活動してた場合だろうね。
変えることでのデメリットの方が経済的に大きい場合。
240:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 03:10:11.98 ID:DnnMFcw30
>>212
仕事的には口座が作りにくい。
パスポートでは入国の理由が旧姓の冠仕事なのに
パスポートにその名前がないとか。
こんな大げさな事でなく対応できそうな内容だけども。
仕事的には口座が作りにくい。
パスポートでは入国の理由が旧姓の冠仕事なのに
パスポートにその名前がないとか。
こんな大げさな事でなく対応できそうな内容だけども。
283:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 03:25:54.07 ID:qKuj30jt0
>>240
国際結婚は現状でも別姓になる
今回の判決対象ではない
国際結婚は現状でも別姓になる
今回の判決対象ではない
264:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 03:20:03.26 ID:0EqcQUFu0
>>240
聞けば聞くほど稚拙で杜撰だね。
入国理由は仕事か観光かジェノサイドかそうでないか書くだけだろう?
入国理由は名前。はぁ~???
貴方は日本人ですか?
貴方は何万口座作りたいのですか?
それが夫婦同姓が嫌な理由ですか????
聞けば聞くほど稚拙で杜撰だね。
入国理由は仕事か観光かジェノサイドかそうでないか書くだけだろう?
入国理由は名前。はぁ~???
貴方は日本人ですか?
貴方は何万口座作りたいのですか?
それが夫婦同姓が嫌な理由ですか????
511:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 04:26:57.80 ID:VUOsjkkt0
名字が変わって不具合ってのがまったくわからん
自分の部署や取引先の人が名字変わってもあーそうなんですねって
新しい名刺もらったりして終わりだぞ
自分の部署や取引先の人が名字変わってもあーそうなんですねって
新しい名刺もらったりして終わりだぞ
545:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 04:39:25.53 ID:CXdUrSjpO
>>511
君のような生活の人には解らんだろうが、
普通の人なら免許証、銀行口座、クレジットカード、車や土地の所有権、
生命保険、損害保険、パスポート、国家資格くらいの手間はあるよ。
君のような生活の人には解らんだろうが、
普通の人なら免許証、銀行口座、クレジットカード、車や土地の所有権、
生命保険、損害保険、パスポート、国家資格くらいの手間はあるよ。
565:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 04:49:42.72 ID:UG1hLVGT0
>>545
結婚して共同生活するのに比べれば、些細な手間だよな。
文句がある奴は、よっぽど事務能力が低いんだろう。
結婚して共同生活するのに比べれば、些細な手間だよな。
文句がある奴は、よっぽど事務能力が低いんだろう。
106:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:27:33.22 ID:zeTKlwKc0
夫婦別姓判決は、黒人差別と一緒だとよ。
https://mobile.twitter.com/sangituyama/status/677024176834748416
https://mobile.twitter.com/sangituyama/status/677024176834748416
たとえば差別禁止法を白人裁判官が違憲、黒人裁判官が合憲でトータル違憲判決とかだしたら「最高裁の白人支配」といわれますよね。夫婦同姓合憲判断も「最高裁の男性支配」といわれて仕方がない、そもそも最高裁判事の性別構成が不公正という話になりますよ。
— こたつぬこ (@sangituyama) 2015, 12月 16
なんだパヨクか警視庁は「なぜこんな記事が出たのか」とおどろき、韓国とも合同捜査をしない。デマにマスコミが踊らされた 靖国爆発音 「韓国人関与報道を警視庁が否定」=韓国警察(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース https://t.co/tdMr0iVnMk #Yahooニュース
— こたつぬこ (@sangituyama) 2015, 12月 4
113:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:30:01.30 ID:cf+D2S3w0
これは単なるパフォーマンスで、本懐は国連の人権委員会などで
日本は人権侵害国家であるというレッテルを世界中にばらまくのが本編。
目的は日本を永遠に戦争犯罪国家の地位に押し込めておくこと。
日本に堂々と日の当たる場所を歩かれては周辺国家の野望の邪魔なんだよね。
日本は人権侵害国家であるというレッテルを世界中にばらまくのが本編。
目的は日本を永遠に戦争犯罪国家の地位に押し込めておくこと。
日本に堂々と日の当たる場所を歩かれては周辺国家の野望の邪魔なんだよね。
138:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:40:35.92 ID:bEEEohqU0
>>113
どう考えても、インドとか中国の方が人権的にアウトな国だよな。
農奴とかアウトカーストとかさぁ
どう考えても、インドとか中国の方が人権的にアウトな国だよな。
農奴とかアウトカーストとかさぁ
576:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 04:52:36.61 ID:7dHJDitc0
120:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:33:15.22 ID:PECKzrVc0
いっそ国民投票にしてみれば良かったな
投票結果=世論だと明確に示されれば、
それが己の意に反した結論であろうとも、
一切の不満を述べる事なく従うしかないもの
投票結果=世論だと明確に示されれば、
それが己の意に反した結論であろうとも、
一切の不満を述べる事なく従うしかないもの
121:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:33:46.53 ID:N4I0O/kvO
判決に判事の性別は関係ないですね。
判事の性別で判決が左右されたら、それこそ大問題で司法の安定が損なわれることになる。
それに女性判事の意見を過大に尊重することがあれば、
それこそ法の基の平等を定めた憲法に抵触する。
判事の性別で判決が左右されたら、それこそ大問題で司法の安定が損なわれることになる。
それに女性判事の意見を過大に尊重することがあれば、
それこそ法の基の平等を定めた憲法に抵触する。
150:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:43:18.79 ID:PECKzrVc0
>>121
15人中の12人が女性だったら違憲になったはず!
男女比率を間逆にしてもう一度やり直せ!
なんて事を言わせない為にも、国民投票が良かったと思うんだよなぁ
15人中の12人が女性だったら違憲になったはず!
男女比率を間逆にしてもう一度やり直せ!
なんて事を言わせない為にも、国民投票が良かったと思うんだよなぁ
184:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:53:45.69 ID:N4I0O/kvO
>>150
意味が分からないんだけど?
国民投票って何?
国民投票で決定するなら選挙も司法も必要ないでしょ。
意味が分からないんだけど?
国民投票って何?
国民投票で決定するなら選挙も司法も必要ないでしょ。
230:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 03:06:50.13 ID:PECKzrVc0
>>184
国民一人一人に夫婦別姓ってどう思う?と投票形式で是非を問えば?ってこと
その時々の社会状況を考慮するというなら、
今の世論は夫婦別姓反対でした、だから合憲って事です、と投票数で白黒を示せば、
これほど解りやすい社会状況の証明はないもの
国民一人一人に夫婦別姓ってどう思う?と投票形式で是非を問えば?ってこと
その時々の社会状況を考慮するというなら、
今の世論は夫婦別姓反対でした、だから合憲って事です、と投票数で白黒を示せば、
これほど解りやすい社会状況の証明はないもの
122:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:34:11.25 ID:x2Okrh5i0
>>1
>夫婦同姓が、憲法の定める「個人の尊厳」や「男女の平等」に照らし
何か勘違いしてるよな。
「婚姻」による「家庭」作りは、個人の尊厳の対極にあるもの。
男女それぞれが自己主張するのでなく協調がモトになる。
また、「男女の平等」は、男女どちらの姓も選択可能なのであるから無問題。
しかし、「夫婦同姓」を違憲扱いした女性判事は、その判断能力がシロウト以下ってことで、
判事職を返上すべきだな。
>夫婦同姓が、憲法の定める「個人の尊厳」や「男女の平等」に照らし
何か勘違いしてるよな。
「婚姻」による「家庭」作りは、個人の尊厳の対極にあるもの。
男女それぞれが自己主張するのでなく協調がモトになる。
また、「男女の平等」は、男女どちらの姓も選択可能なのであるから無問題。
しかし、「夫婦同姓」を違憲扱いした女性判事は、その判断能力がシロウト以下ってことで、
判事職を返上すべきだな。
143:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:41:55.96 ID:Kt4I0ED40
別姓を訴えてたのが、鈴木瑞穂とかの、
日本をマジで根底から解体しようと思ってるような
頭のおかしい左翼の連中が主だったから、
とてもじゃないが、耳を傾けられない案件。
日本をマジで根底から解体しようと思ってるような
頭のおかしい左翼の連中が主だったから、
とてもじゃないが、耳を傾けられない案件。
146:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:42:53.44 ID:BvwzxVF50
昔、女子に頭数あわせ頼まれて、
政界入りする前の福島みずぽの「夫婦別姓についての講演会」に行った事がある。
全く中身を覚えてないって事は、碌な話じゃ無かったんだろうな。
で、その後社会党入りしてオタカさんの後継となったのを見て、
夫婦別姓ってやっぱそういう連中の運動だと思って納得いった。
政界入りする前の福島みずぽの「夫婦別姓についての講演会」に行った事がある。
全く中身を覚えてないって事は、碌な話じゃ無かったんだろうな。
で、その後社会党入りしてオタカさんの後継となったのを見て、
夫婦別姓ってやっぱそういう連中の運動だと思って納得いった。
161:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:47:02.94 ID:In5hQTY6O
ニュースに出てた別姓主張してる女は自分の意地みたいな感じで違憲とか言ってるな
しかも、子供が不自由してるとか言ってるけど、結局理由が自分のエゴのせい
子供の為に自分が少し我慢するて発想はないんかね
しかも、子供が不自由してるとか言ってるけど、結局理由が自分のエゴのせい
子供の為に自分が少し我慢するて発想はないんかね
586:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 04:55:32.64 ID:JMJMM8bt0
>>161
まあ、田嶋とかミズポ見てるとな
弁護士・教授でもあのレベルだから
あいつらが出来る女の代表ヅラしてるのが不幸だな
まあ、田嶋とかミズポ見てるとな
弁護士・教授でもあのレベルだから
あいつらが出来る女の代表ヅラしてるのが不幸だな
537:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 04:35:59.21 ID:SFVJARyq0
日本は何だかんだで女性崇拝があると思うよ
640:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 05:13:08.13 ID:7dHJDitc0
182:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:53:20.09 ID:bffo8fg50
男だけども、女性の姓になって全然構わないけどな。
476:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 04:19:24.42 ID:+VQyE4HE0
大体なんでそこまで別姓にこだわるんだ?
俺は別に結婚で名字位変わってもなんとも思わんが
俺は別に結婚で名字位変わってもなんとも思わんが
507:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 04:26:43.16 ID:vM5TZ7Bt0
>>476
現状でも離婚は増える一方だが
それでも同性か別姓かでは離婚の重みが違うからな
簡単に家族が破壊される世の中目指してるんじゃないの?
やがて隣組や消防団、地域内での繋がりの破壊
そして最終的に国家の破壊
あら不思議
共産主義者の方達の考えてることそのままになってしまいましたわ
現状でも離婚は増える一方だが
それでも同性か別姓かでは離婚の重みが違うからな
簡単に家族が破壊される世の中目指してるんじゃないの?
やがて隣組や消防団、地域内での繋がりの破壊
そして最終的に国家の破壊
あら不思議
共産主義者の方達の考えてることそのままになってしまいましたわ
559:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 04:47:07.74 ID:o+WxZqgD0
>>476
世の中の男の大半がそうじゃないから95%が男の苗字に変わってるんだろ。
世の中の男の大半がそうじゃないから95%が男の苗字に変わってるんだろ。
587:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 04:55:54.53 ID:penY68PF0
>>559
結婚で「姓」が変わるのを。義務と感じるか権利と感じるかって話だわな。
夫婦別姓なんてへんてこな制度が慣習化したらw 男は結婚しても
姓を変えないでいい。指輪さえ外しておけば「俺は独身よ」って顔ができる。
女もそうだろうよ。
義務だと感じるなら苦痛だろうよw 権利だと考える人は喜びだ。
職場の人たちや親族に祝福されて「今日から私は○○になります」って言って
姓が変わることを喜ぶ女性が殆ど。それが95%だ。
辻元清美や福島みずほみたいに結婚式を「いつどこで、何式で」やったのか
わからない連中ならそりゃ夫婦別姓にしたいだろ。
お披露目の意味も理由もない。職場で宣言する必要がない。
工作員とか「国籍がどこの人間だからわからない」連中以外は。
夫婦別姓なんざ望んでない。
結婚はお互いを縛るものではあるよw それは新たな家族を迎えるためだ。
子供が出来た時に夫と妻で名前が違ってみなよ。
子供が混乱するし学校でイジメに遭うわ。
内縁の妻、結婚してない愛人、変人の極左のどれかだぞ。
それを防ぐため、一々、説明しなくていいのが「夫婦で同姓」だ。
結婚時に妻の姓(婿養子)を名乗るか、夫の姓を名乗るかは選べる。それで十分。
結婚で「姓」が変わるのを。義務と感じるか権利と感じるかって話だわな。
夫婦別姓なんてへんてこな制度が慣習化したらw 男は結婚しても
姓を変えないでいい。指輪さえ外しておけば「俺は独身よ」って顔ができる。
女もそうだろうよ。
義務だと感じるなら苦痛だろうよw 権利だと考える人は喜びだ。
職場の人たちや親族に祝福されて「今日から私は○○になります」って言って
姓が変わることを喜ぶ女性が殆ど。それが95%だ。
辻元清美や福島みずほみたいに結婚式を「いつどこで、何式で」やったのか
わからない連中ならそりゃ夫婦別姓にしたいだろ。
お披露目の意味も理由もない。職場で宣言する必要がない。
工作員とか「国籍がどこの人間だからわからない」連中以外は。
夫婦別姓なんざ望んでない。
結婚はお互いを縛るものではあるよw それは新たな家族を迎えるためだ。
子供が出来た時に夫と妻で名前が違ってみなよ。
子供が混乱するし学校でイジメに遭うわ。
内縁の妻、結婚してない愛人、変人の極左のどれかだぞ。
それを防ぐため、一々、説明しなくていいのが「夫婦で同姓」だ。
結婚時に妻の姓(婿養子)を名乗るか、夫の姓を名乗るかは選べる。それで十分。
175:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:51:34.72 ID:dZgCVRHn0
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1423288062/436
436 :名無しさん@\(^o^)/:2015/02/07(土) 15:27:32.74 ID:ec5aEaCq0
中学校の同級生の浅原翔子さん。
俺が知るかぎり一番かわいそうなキラキラネーム。
結婚して苗字変えたいといつも言っていた。
中学校の同級生の浅原翔子さん。
俺が知るかぎり一番かわいそうなキラキラネーム。
結婚して苗字変えたいといつも言っていた。
187:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:54:44.70 ID:ysy/yP3/0
夫婦同姓を現行憲法から違憲とするのは明らかに無理がある(飛躍しすぎ)。
なんで違憲と判断する裁判官がいるのかそのこと自体が理解に苦しむ。
なんで違憲と判断する裁判官がいるのかそのこと自体が理解に苦しむ。
206:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 03:00:43.03 ID:qAQw59JL0
>>187
短くて適切なまとめですね。
短くて適切なまとめですね。
513:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 04:27:51.58 ID:WRrr4Itv0
或る意図持った運動体が目論む 日本の家族破壊から国家解体のプロセスだな
516:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 04:28:29.08 ID:ZleQxbEu0
誰かが言ってたけど結局オッサン社会なんだろうね
多数のオッサンがいてそのオッサンらの基準で物事が決まっちゃう
同じオッサンでも時代感覚持てる人いるんだろうけどそれは今は少数に埋もれてるのかも
裁判官にオッサンが多いからこの違憲判決が出たと思う人も一定数いるわけで
まあ時代が変わればきっとこんな判決も笑い話になるのかなと、そう感じるよ
多数のオッサンがいてそのオッサンらの基準で物事が決まっちゃう
同じオッサンでも時代感覚持てる人いるんだろうけどそれは今は少数に埋もれてるのかも
裁判官にオッサンが多いからこの違憲判決が出たと思う人も一定数いるわけで
まあ時代が変わればきっとこんな判決も笑い話になるのかなと、そう感じるよ
522:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 04:30:37.23 ID:uY4wIn8h0
結婚の自由?自由の裏に不自由があるんだよ。
女ってバカなんだな。自由ばかり求めてるから離婚なんてするんだよ
女ってバカなんだな。自由ばかり求めてるから離婚なんてするんだよ
548:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 04:40:38.56 ID:zGOzwcbw0
まず何で籍を入れるのか、意味考えて方が良いよ
別姓にするならそもそも婚姻関係を結ぶ契約自体必要ないんだから
子作りして、同じ家で他人が一緒に暮らす、最早結婚する意味自体ない
財産や子供の権利とか保護される部分だけ法的に設定すればいいだけ
自分の為に伝統を変えろってのは、本当に本末転倒なんだよ。
別姓にするならそもそも婚姻関係を結ぶ契約自体必要ないんだから
子作りして、同じ家で他人が一緒に暮らす、最早結婚する意味自体ない
財産や子供の権利とか保護される部分だけ法的に設定すればいいだけ
自分の為に伝統を変えろってのは、本当に本末転倒なんだよ。
499:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 04:24:41.50 ID:9G5e2I6h0
女性の皆さんは苗字じゃなくて源氏名で仕事しましょう。
521:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 04:30:04.56 ID:9Gmetsyf0
そんなに変わるの嫌ならマイナンバー使えば?一生変わらねえからな
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1450284804/
- 関連記事
-
-
韓国人写真家・安世鴻氏(44)の慰安婦をテーマにした写真展中止、写真家側が勝訴し会場提供のニコンに110万円の賠償命令 - 東京地裁 2015/12/25
-
夫婦別姓訴訟の原告、塚本協子さん(80)「自分の名前で死ぬこともできなくなった。これから自分で生きる方向を見つけなければならず、つらい」 2015/12/17
-
朝日新聞「最高裁による夫婦同姓の合憲判決、女性裁判官は全員が『違憲』意見」 2015/12/17
-
オウム真理教元信者・菊地直子被告(43)の控訴審判決、一審の裁判員裁判での懲役5年から一転無罪に … 平成7年の東京都庁郵便物爆破事件で爆薬の原料を運んだ殺人幇助の罪に問われる 2015/11/27
-
『ルーシー・ブラックマン事件15年目の真実』日本語版出版、織原城二の「15年目の真実」とは 2015/06/12
-
0. にわか日報 : 2015/12/17 (木) 07:12:40 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
姓は現代日本だと家族名ファミリーネームともはや同義
なのに同じ家族で世帯でバラバラなのは本末転倒
結婚後の姓変更の不利益は確かにあるから旧姓の通称使用をもっと使い勝手が良いようにする必要はあるけれど
↓そんな立場だがこれは頂けない
522:名無しさん@\(^o^)/:2015/12/17(木) 04:30:37.23 ID:uY4wIn8h0
結婚の自由?自由の裏に不自由があるんだよ。
女ってバカなんだな。自由ばかり求めてるから離婚なんてするんだよ
↑ほかにもみうけられるが「現状に即していない感情的判断」として女性三人の判断を指摘しているのに、このような一方的な決めつけで混ざられると「男性の感情的な言いがかり」に大義名分を与えてしまう
結婚離婚は基本的に二人の男女の、大人の意思に基づいてされるものなのだから
「ファミリーネーム」に統一性を求める人達は男女の区別は無いのだし
女性全般反対してるように括ってしまうと男女対立の図式にしてしまい、
いわゆる「フェミ」「ジェンダー」に力を貸すことになるのを理解して冷静に振る舞って欲しい
女性の地位を、20世紀前半くらいのレベルにまで落とせば
世の中の多くの問題は解決すると思う
物事を理性的、理論的に考えられない女性に
政治家や裁判官なんて無理ゲー
私男だけど別姓にしても別にいいと思ってるょ><
次回の国政選挙がタノシミだわ
次回の国政選挙がタノシミだわ
次回の国政選挙がタノシミだわ
次回の国政選挙がタノシミだわ
次回の国政選挙がタノシミだわ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。