新潟で税込み200円のカレー(画像)を営むチェーン店、値段そのままで東京都内に出店 … 今後都内50店・全国各地に1000店の出店を目指す - にわか日報

新潟で税込み200円のカレー(画像)を営むチェーン店、値段そのままで東京都内に出店 … 今後都内50店・全国各地に1000店の出店を目指す : にわか日報

にわか日報

新潟で税込み200円のカレー(画像)を営むチェーン店、値段そのままで東京都内に出店 … 今後都内50店・全国各地に1000店の出店を目指す

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味)
REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味) 1kg

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2016
02月
07日
新潟で税込み200円のカレー(画像)を営むチェーン店、値段そのままで東京都内に出店 … 今後都内50店・全国各地に1000店の出店を目指す
カテゴリー 食・外食  コメント見る コメント (5)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:ニライカナイφ ★:2016/02/07(日) 01:37:38.57 ID:CAP_USER*
200円カレー、東京都内に出店


1杯200円の格安カレーライス店を展開する原価率研究所(新潟市中央区)は県外初の店舗を東京都足立区に開店した。
価格は県内と同じ。今後、都内50店の出店を目指すという。

同社は2014年5月、新潟市中央区南万代町に1号店をオープンし、現在は新潟市内に6店ある。
「将来は全国各地に千店」を目標とし、1月27日に足立区に「竹ノ塚店」を開いた。都心部と比べ賃料が低く、安く進出できる場所を選んだという。

菅野(かんの)優希社長(36)は「新潟で生まれた面白い店として、東京の人が新潟に興味を持つことにつながればいい」と説明。

菅野社長は東京電力福島第1原発事故のため福島市から新潟市に自主避難しており、「街のにぎわいづくりや、起業希望者の相談に乗るなどの支援を通じ、避難した自分を温かく迎えてくれた新潟に恩返しをしたい」と語った。

菅野社長は5日、県庁に泉田裕彦知事を訪ね、東京出店を報告した。


画像



新潟日報モア 2016/02/06(土) 21:46:23.97
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/20160206233447.html
引用元スレタイ:【外食】200円カレー、東京都内に初進出…「将来は全国各地に千店」を目標(画像あり)★3



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2016/02/07 (日) 04:15:52 ID:niwaka

 



1:ニライカナイφ ★:2016/02/07(日) 01:37:38.57 ID:CAP_USER*

















11:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 01:41:46.99 ID:TXIUHnf50
これは流行るべえ。だども経営大丈夫か心配だべさ。

7:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 01:41:04.11 ID:PfxzQr+J0
また理由の怪しい安売り商法か

2:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 01:39:21.22 ID:6hz8D5Xi0
そのうち潰れる

63:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:10:56.93 ID:5M6QJYZ50
http://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15014710/dtlrvwlst/6328841/




200円(内税)カレーライス

2014年5月23日初訪問、最近通る度に、赤・黄色の幟が目に付き
何のお店かなと寄ってみた、な、なんと200円(内税)のカレーライス
のお店でした、今時弁当屋、牛丼屋、立ち食いそば屋、フャミレス店でも
絶対に無い200円のカレー屋です、試しに夕食用に1食買って見ました
味は普通、カレーとごはんの容器事量りにかけると400グラムありました
お握り約2個分ですから、ま~普通でしよう、

今日は持ち帰りでしたが、店内で食べる場合は2階に上がり席あります、
でも持ち帰りの人多い、なを鍋や入れ物持って行くとカレールーだけ
1人前150円です・・・好みだがもう少し辛口のカレーの方が好きだ、
一般的な普通の味,しかし200円で買えるカレーライス凄いです・・・激安のお店でした。

http://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15014710/dtlphotolst/1/smp2/
ユーザーからの投稿写真




https://www.facebook.com/genkaritsu
原価率研究所さんはFacebookを利用しています。



3:顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA :2016/02/07(日) 01:39:28.99 ID:1jMiSmBv0
なんだろう、全然美味そうに見えない…

19:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 01:44:52.53 ID:x4SKO1G30
>>1
美味しそう。

4:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 01:39:53.09 ID:ΛVF92Tsy0








5:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 01:39:58.70 ID:uan+CEAj0
これが本当の水増し

12:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 01:42:06.07 ID:0mZv8uve0
ダイコーとみのりフーズが滅んだのに、何処から調達してるんだ?

6:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 01:40:10.24 ID:XUyEA/st0
御飯の量は評価できる

18:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 01:43:50.18 ID:w1t1j9fP0
ごはん多めだからそこそこいけそうだねだ

8:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 01:41:06.92 ID:vNg8WyeO0
コロッケ屋も併設すれば流行ると思う。

27:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 02:47:01.75 ID:yNDgZyb50
新潟の米使用なんだ

9:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 01:41:33.17 ID:61xglZlD0
なんか三個くらい食べないと腹減りそうw

10:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 01:41:46.77 ID:G1+VWcuQ0
実も蓋もない話だが味とコスパが一番いいのは松屋のカレーだろ

52:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:07:11.37 ID:OOWK7Xi+0
学食のカレーより安いとはどーゆーこったw

13:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 01:42:10.60 ID:ΛVF92Tsy0
安いには理由がある

21:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 01:47:01.72 ID:FTqkvs5x0
どこをどうしたら200円になるの?

まさか・・!?

15:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 01:42:47.96 ID:YOvg4a6a0
レトルトカレーを薄めたようなのつくりゃ200でいけるだろ

38:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:00:35.33 ID:HkvqkQ/O0
業務用のカレールーだと50円以下だよな

46:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:05:30.36 ID:TEfi6wiG0
>>38
店で食ってんのに、お前の仕入れ値とか関係ないだろ・・・



53:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:07:18.64 ID:HkvqkQ/O0
>>46
200円の提供がそれほど難しくないってことだよ
お前の地域じゃ家賃も安いだろうから余裕だろ



59:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:09:29.33 ID:TEfi6wiG0
>>53
お前が200円で売ってから言ってみろ。
話はそのあとに聞く。



14:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 01:42:16.72 ID:Qsi4RAlL0
>原価率研究所

ス力スカおせちみたいな社名だな

56:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:08:31.60 ID:zo+5dO5m0
会社名が「原価率研究所」ってのは、まあかまわないけど、
店の名前をもうちょっとなんとかできなかったのか?

64:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:11:44.65 ID:puOeuY8s0
カレーは一人前原価50円ぐらいらしいしな
原価100円なら行列ができるぐらいの良いモノ出せるとか
飲食店やってる人から聞いたことはあるけど

20:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 01:45:14.36 ID:qH63I8In0
「東京で安物売るなら足立区」という選択は正しい、見事なまでに

47:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:06:02.91 ID:Z6uPZppLO
超大盛じゃないか


24:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 01:54:06.15 ID:limwtRJD0
コンビニおにぎり買うよりも お腹は膨れるだろうね

22:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 01:48:19.04 ID:0mZv8uve0
ゼイコミ200円


25:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 01:57:36.02 ID:UaQLokfF0
ざっと計算して一日500食なら売り上げ10万。
原価2万円で粗利8万円。
ここから人件費最低2万円、光熱費1万、家賃1万でも4万しか残らない。

ちょっと無謀や無いのか?

26:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 02:15:40.52 ID:YfLBtvXr0
>>25
500食って24時間営業の吉野家の繁盛店でそれぐらいだよ
ココイチは平均170食
最初は話題で300~500行くかもしれないけどメニュー2つしか
ないから直ぐに200食以下になるよ1日4万以下の売り上げ
潰れるのは時間の問題



29:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 02:48:17.16 ID:HkvqkQ/O0
日比谷駅の地下に安いカレー屋あったな

30:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 02:50:49.34 ID:TQL3XUH80
これ以上価格破壊させてどうすんだ
誰も幸せにならんぞ


33:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 02:57:29.25 ID:0d2El6S90
いやあ、デフレ脱却の波がもうそこまで来てますね

45:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:03:03.58 ID:vEQVilFa0
度を過ぎる安さは巡り巡って自分の給料の安さになって還ってくる

31:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 02:52:08.36 ID:UISji0Ez0
外食文化研究所

32:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 02:52:51.71 ID:w57Tw2So0
おいしければいいけど

34:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 02:57:29.42 ID:7CWu2A5dO
サイズが小さいのかも…




41:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:01:19.10 ID:TEfi6wiG0
スプーンとの比較だと小さいみたいだが、重量でどれくらいなんだ?

43:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:02:12.18 ID:P5ds21O/0
具がないね。

61:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:10:37.60 ID:QVjr6wZn0
スパイスってのは日本に入ってくるのはSBとかが牛耳っている
値段も安くない
だからココイチも乗っ取られた

ここのは化学調味料でスパイスは入っていないんだろうと想像するな


インデアンカレー カレー粉 160g
インデアンカレー
売り上げランキング: 600


81:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:19:22.61 ID:KDIdwltC0
だいたい田舎でコメは1俵(60キロ)6000円だから
業者なら大量に質の悪いのかうから1俵2000円くらいだろ

つまり1キロ34円程度だろその他の経費いれても3キロ1500円は問題なしだろ

54:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:07:32.20 ID:831p7td00
この前テレビで観たけど、乾燥した野菜と肉が入ったカレー粉を
水で溶いてるだけだから人件費が浮くんだって
あれ観たら食えないわ

水も出さないから、店内にある自販機で飲み物を買わないとならない

67:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:14:22.22 ID:fJUL8pc40
容器が小さいしちゃっちいからダメ
なんで瀬戸物の器にしないんだ
スプーンもプラだし






食い難そう・・・・・・

73:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:16:21.10 ID:vNg8WyeO0
>>67
持ち帰り専門だからだろ。
一応イートインスペースがちょっとだけあるが。



99:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:28:29.57 ID:PCA6uDDL0
>>67
俺は瀬戸物と金属スプーンの擦れるあの音が嫌いだから、この方がいい
自分は音たてないで食べるけど、カチャカチャカシャーカシャーうるさいのが必ずいるから



35:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 02:59:33.17 ID:T1E1j0MD0
かけうどんベースと同じような展開かな
いけるでしょ

36:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 02:59:48.58 ID:mAK4BbfZ0
丹波屋のおはぎ
白いたい焼き
コロちゃんコロッケ
焼きたてメロンパン

あと何かあったか?

78:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:17:00.53 ID:vNg8WyeO0
>>36
羽生の嫁のおにぎり屋



44:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:02:20.64 ID:0d2El6S90
>>36 サラヤのむすび
    弁天堂のおにぎり



72:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:16:00.18 ID:mAK4BbfZ0
>>44
両方知らんが全滅かよ



37:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:00:03.38 ID:6MmMPOQT0
話のネタに一度だけ食べてみたいな

40:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:00:50.15 ID:8bqStQo+0
同じ値段でソバかうどん食う

49:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:06:43.33 ID:Z6uPZppLO
CoCo壱番屋潰れる~

50:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:06:55.55 ID:eb5kP6r50
安ければいいってもんじゃないよね?
マックみたいに客層が貧乏人だらけになって結局つぶれるよ

51:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:07:01.83 ID:laSoq8PM0
まあスーパーの見切り品半額カレーやね
あっちは180円くらいで買えるけど


57:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:09:06.58 ID:A/vmopO3O
ココイチより美味いなら食べる(笑)

60:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:09:34.90 ID:GBNtZtV80
やろうと思えば広告収入で食事を提供することも可能

62:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:10:48.09 ID:IT6HyhDP0
詐欺バーガー食うよりはマシだろうな

79:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:17:09.26 ID:5M6QJYZ50
http://tabelog.com/tokyo/A1324/A132404/13191604/dtlrvwlst/40419473/?lid=unpickup_review

東京では全く馴染みがありませんが、新潟では結構有名なカレー屋さんで、600グラムのカレーライスが200円で販売されています。
足立区の竹ノ塚にオープンしたそうで、早速行ってみました。
メニューを見てみると、200円のカレーライス、300円のチーズカレー、150円のカレーのルーがありました。
さすがに600グラムは持ってみるとずっしりとした重みを感じます。

普通の味の普通のカレーを目指しているそうです。
まさに普通の味のカレーライスです。
ごはんがもう少しおいしいと嬉しいのですが、200円なので、そこは何も言えません。
鶏肉が入っていました。柔らかく煮込まれていておいしいです。

65:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:12:43.85 ID:ediz76lQ0
JR高尾駅の駅そばのカレーは
小ごはんにボンカレーののせただけなのに
500円とってたぞ。

66:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:13:46.74 ID:nIvAuwhv0
ワイ竹ノ塚住民、全然知らなかったw
なお知ってる奴はそうそういないと思われ 全く話題になってない

69:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:14:47.63 ID:Z6uPZppLO
数出れば200円でもやれるだろ

70:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:15:17.47 ID:eVEAkrh20
200円にどこまで望む

68:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:14:34.01 ID:LpY3bTi1O
学食より安い!

75:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:16:24.14 ID:gzad2g370
30年前の学食のカレー

71:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:15:30.93 ID:vNg8WyeO0
一応具も入ってるのか

74:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:16:23.31 ID:HkvqkQ/O0
自宅で食べるレトルトカレーと同じだろ
米が悪い分胃もたれしそうだが

76:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:16:27.32 ID:wAYsJ+hs0
新潟か。金沢カレーと勝負だな。

90:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:25:14.67 ID:36JFzHGu0
>>76

ゴーゴーカレー美味いよな



96:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:27:39.54 ID:wAYsJ+hs0
>>90
まあ、値段も倍以上するから比較にならないか。



80:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:18:32.44 ID:fYY4i8wD0
ありがたい。

82:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:19:48.07 ID:ucVmY9HQ0
正直あまり旨そうに見えないが、
値段が値段だからそんなものだろうなという気はする。

まぁスーパー行きゃ1食100円以下のレトルトカレーもふつうに売ってるし、
あとは実際食ってみての味次第じゃね?

83:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:19:52.77 ID:gOUhxny10
応援したい

86:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:21:16.20 ID:fWfy3Sw40
C&Cとかのぼったくりカレーよりマシ

103:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:31:16.45 ID:3sQA03sw0
東京駅のアルプスがトッピング付きで280円とかだからなぁ…

98:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:28:27.16 ID:oLmgepGw0
大阪にも出店してほしいな。180円ラーメンは潰れてしまったし。
はなまるうどんもかけ小100円やめて130円に。

88:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:23:40.16 ID:qH63I8In0
大阪なら西成区か新世界だよ、頑張って

89:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:24:22.52 ID:ucVmY9HQ0
ルーの方はまだともかく、米が旨そうに見えないのは
けっこう致命的な気がしないでもない。

まぁ実際に食ってみないとなんとも言えないが。



91:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:25:38.23 ID:0ZdV8FG50
会社近くに230円弁当あるけど、
「この米を食べてはいけない」と体が訴えてくる


94:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:26:15.23 ID:qjhKbpq00
新潟には一切興味ないけど安くて美味いカレーなら歓迎したい

95:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:27:23.90 ID:jaSsiiTH0
自炊しない人には便利だろうな

引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1454776658/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2016/02/07 (日) 04:15:52 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2016/02/07(日) 05:03:01 #21504  ID:- ▼レスする

    ココイチが高いから近くにあったら行くかな

  2. 名無しさん@非にわか : 2016/02/07(日) 05:20:22 #21505  ID:- ▼レスする

    核種を含んだ米が変な味になるわけではないし
    味ではわからないので成り立つのかなと邪推

  3. 名無しさん@ニュース2ch : 2016/02/07(日) 05:41:27 #21506  ID:- ▼レスする

    都心の場合、店舗借りるのと移動販売車で売るのとどっちがいいのだろうか。
    今は移動販売車に場所を斡旋してくれるサービスもあるみたいだし。

  4.    : 2016/02/07(日) 05:41:43 #21507  ID:- ▼レスする

    残飯レベルの材料を使っていそうだから安くても行く気のなれないな。

  5. 名無しさん@非にわか : 2016/02/07(日) 06:06:56 #21509  ID:- ▼レスする

    食器関係は使い捨てか
    洗いものの人的コストも馬鹿にならんからね

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com