2016
02月
08日
元職員(59)が全有権者情報をネット上に流出させてしまった堺市役所、職員が勝手に情報を取り出せなくするため、住民情報を扱う部署のパソコン1000台のUSB接続口を塞ぐ

1:丸井みどりの山手線 ★:2016/02/08(月) 20:40:36.26 ID:CAP_USER*PC1千台、USB接続口ふさぐ 堺市、情報流出で対策引用元スレタイ:【行政】PC1千台、USB接続口ふさぐ 堺市、情報流出で対策[朝日新聞]
堺市の全有権者情報がネット上に流出した問題で、市は8日、職員が勝手に情報を取り出せなくするため、住民情報を扱う部署のパソコン約1千台のUSB接続口をふさいだことを明らかにした。
専用の鍵がないと外せないという。
市の対応を検証する専門家委員会の会合で報告した。
市によると、個人情報を流出させた元職員(59)は、市のパソコンにUSBケーブルで外付けハードディスクを接続し、自宅に情報を持ち出した。
市はさらに別の約600台については、専用のソフトでUSBを使えない設定にしたという。
次回15日の委員会後に提言をまとめ、2月末までに市長に報告する。
![]()
引用元:朝日新聞 2016年2月8日19時24分
http://www.asahi.com/articles/ASJ284PPTJ28PPTB008.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2016/02/08 (月) 23:06:46 ID:niwaka



10:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:43:37.63 ID:Y66FKM5w0
情報流出防止(物理)
334:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:27:01.99 ID:8iSFA6kf0
そう、接続口から情報が漏れていく、栓をしろ
2:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:41:14.48 ID:5DuHviRh0
馬鹿すぎて涙出てくる
4:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:42:04.73 ID:uxLSS05W0
金融系にあるようにイントラに閉じ込めて監視しないと無意味
336:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:27:12.90 ID:tNpzDbfq0
>>4
これだよな。なんでやらないんだろう
これだよな。なんでやらないんだろう
5:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:42:22.53 ID:94tLb2Eg0
アホちゃうか役所w
こんなやつらが行政つかさどってるとかギャグだろw
こんなやつらが行政つかさどってるとかギャグだろw
6:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:42:23.13 ID:JeUFHcIP0
どんな鍵が見てみたいけどマウスとかどうしてるの?
外れないようになってるの?
外れないようになってるの?
139:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:00:13.55 ID:WuP9GfL90
>>6
マウスの接続先はUSBとは思って無いのが市役所や地方自治体の
役人レベル
マウスの接続先はUSBとは思って無いのが市役所や地方自治体の
役人レベル
14:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:44:31.89 ID:JTaW6XwM0
っていうか、まだやってなかったのかよw
>>6
PS2マウス使うんじゃない?
>>6
PS2マウス使うんじゃない?
23:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:46:37.44 ID:XAF/8AF00
PS/2マウスやキーボードって今売ってるかとオモタラ変換コネクタ使えばいいのか
9:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:43:14.27 ID:vetrC19f0
USBってBIOSやOSから使用制限かけることってできないの?
211:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:10:10.12 ID:LYqYSMIW0
>>9
出来るよ。
BIOS立ち上げた時設定変えればいいだけだし。
OSの場合USBドライバー抜けばいい。
一番いいのがUSBコネクタを接着剤で埋める。
出来るよ。
BIOS立ち上げた時設定変えればいいだけだし。
OSの場合USBドライバー抜けばいい。
一番いいのがUSBコネクタを接着剤で埋める。
33:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:47:37.37 ID:Vg8QKhmD0
>>9
コールセンター向けにセットアップしたときは
BIOSで無効化したよ
10年前の話です
コールセンター向けにセットアップしたときは
BIOSで無効化したよ
10年前の話です
235:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:13:04.20 ID:3PL/qbFw0
>>9
そこまで専用機として設定すると困る部分が出てくるよ
行政の人らなんて高校生以下のPC知識ってのが普通なんだから、
ある程度の汎用性を持たせないと駄目
そこまで専用機として設定すると困る部分が出てくるよ
行政の人らなんて高校生以下のPC知識ってのが普通なんだから、
ある程度の汎用性を持たせないと駄目
300:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:22:17.02 ID:gWIEz+JO0
>>9
一般的にはグループポリシーでWindowsを雁字搦めにするけどね
一般的にはグループポリシーでWindowsを雁字搦めにするけどね
43:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:48:54.19 ID:ZaaC9aKh0
>>9
全職員のPCに対策するのにどれだけ時間がかかるのか分かる?
しかも対策済みなのかどうか判別できないし。
ポートにアロンアルファ流し込んどいた方がよっぽど良策。
全職員のPCに対策するのにどれだけ時間がかかるのか分かる?
しかも対策済みなのかどうか判別できないし。
ポートにアロンアルファ流し込んどいた方がよっぽど良策。
285:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:20:24.59 ID:F7yTPGi+0
つか、使用しないインターフェイスをふさぐって別におかしな対策じゃないぞ?
写真にも出てるけどこういう製品だろ?
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/SL-46-BL?gclid=CMbqv9mS6MoCFZCUvQod1GUKLA&g=fd
ソフト的にロックもできるけど絶対じゃないからね。
>>252
グループポリシーがうまく適用されない場合があるから絶対じゃないよ。
それで慌てた経験がある。
写真にも出てるけどこういう製品だろ?
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/SL-46-BL?gclid=CMbqv9mS6MoCFZCUvQod1GUKLA&g=fd
ソフト的にロックもできるけど絶対じゃないからね。
>>252
グループポリシーがうまく適用されない場合があるから絶対じゃないよ。
それで慌てた経験がある。

15:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:44:43.21 ID:p8ljlqzj0
物理的に遮断は基本、心理的効果も見込めるし
87:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:54:02.89 ID:auMv1Bwt0
>>15
そこの効果が一番だろうね。
ここの人たちは、ネタかマジなのか、
「制限かけられることも知らんのかw」とか言ってるけどw
そこの効果が一番だろうね。
ここの人たちは、ネタかマジなのか、
「制限かけられることも知らんのかw」とか言ってるけどw
34:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:47:38.26 ID:U0ii8pYzO
ガムテープで貼るのか
(´・ω・`)
(´・ω・`)
35:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:47:42.63 ID:Hu2AGGYTO
どうやって塞いだのか?ハンダゴテで固定したのか
181:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:06:50.84 ID:ku78JIXW0
エレコム USBポートガード/本体1個ストッパー6個セット ESL-USB1posted with amazlet at 16.02.08エレコム (2009-02-18)
売り上げランキング: 4,486
11:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:43:40.06 ID:cOl07ft+0
LANは?
13:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:44:31.65 ID:Vk8cNoI00
ネット経由で流出
17:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:45:26.41 ID:ELMokV880
sdはOKなんじゃね?
19:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:45:50.18 ID:oeBEZJ220
こいつらクラウドとか知らないんだろうな
20:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:46:09.03 ID:rm8Od2ro0
やる事が10年遅い
470:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:46:32.49 ID:xgycBsYC0
>>20
ほんこれ
データセンターなんかとっくにやってる
ほんこれ
データセンターなんかとっくにやってる
21:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:46:21.70 ID:F3GAcQW/0
役所が買うようなPCでPS2が2個付いたのってほとんどないから
キーボードかマウスを引っこ抜いたら普通に使えると思われ
キーボードかマウスを引っこ抜いたら普通に使えると思われ
152:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:02:20.55 ID:YgSBp/yD0
>>21
俺もそう思うw
その程度のレベルだし
俺もそう思うw
その程度のレベルだし
349:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:29:27.00 ID:BgdP0Vf70
バカすぎて涙出るな
俺が対策やるから金くれよw
俺が対策やるから金くれよw
350:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:29:44.87 ID:A/TydZtv0
心理的な対策としか言えないな
技術的な対策もしないと意味がない
技術的な対策もしないと意味がない
352:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:30:12.76 ID:Jh621nQe0
358:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:31:16.27 ID:+sWVnqmS0
>>352
www
www
372:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:32:54.49 ID:Jh621nQe0
>>352
サンワサプライの楽天で50枚184円だから
1枚3円で済むのに堺の職人も馬鹿ばかり
サンワサプライの楽天で50枚184円だから
1枚3円で済むのに堺の職人も馬鹿ばかり
378:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:34:03.55 ID:RKS+PV1L0
>>372
剥がせたら意味無いだろう
剥がせたら意味無いだろう
387:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:34:46.25 ID:ejsPEzNo0
>>352
証拠が残った時点で、流出後だよw
そりゃ犯人探しは楽になるけどさ。
それ位職員が全く信用されてないw
証拠が残った時点で、流出後だよw
そりゃ犯人探しは楽になるけどさ。
それ位職員が全く信用されてないw
542:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:57:05.42 ID:GqdmJmX40
>>387
貶めたり撹乱目的で他人のPCシールを剥がされたらどーにもならんしな。
貶めたり撹乱目的で他人のPCシールを剥がされたらどーにもならんしな。
28:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:47:09.38 ID:XSD2hg1G0
どうせ光学ドライブやカードスロットはふさいでないんだろうな
46:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:49:13.68 ID:F3GAcQW/0
>>28
法人用は光学ドライブは -R じゃないものが普通にオプション選択できるよ。
カードスロット系も基本的についてない(オプション扱い)
法人用は光学ドライブは -R じゃないものが普通にオプション選択できるよ。
カードスロット系も基本的についてない(オプション扱い)
39:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:48:27.60 ID:KcV7+YzG0
堺市の公務員は猿以下の下等生物
40:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:48:36.82 ID:S7C3VuYX0
いやいや。コレがいいんだよ。
情報漏えいってのは、こういうところを馬鹿にしないことなんだよ。
情報漏えいってのは、こういうところを馬鹿にしないことなんだよ。
452:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:44:06.67 ID:87gyYLEX0
>>40
ほんとにそう。ここのやつらの多くがバカにして、
まずいちゃもんつけることしか頭にないほうがよっぽど酷い
ほんとにそう。ここのやつらの多くがバカにして、
まずいちゃもんつけることしか頭にないほうがよっぽど酷い
36:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:47:44.35 ID:DKE218vO0
でも添付メールクリッククリックしてるんでしょ
44:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:49:07.05 ID:wruxH6N30
外部の人間がサッと入ってきてサッとデータ抜くのを阻止するには有効じゃね?
45:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:49:07.71 ID:qTtoCkOr0
USB何て接続したら即通報されるわ
ストレージやらデータとか書き込めるサイトへは基本閲覧ブロックされる。
データ書き込めてもあとからトレースされて、形跡あれば警告くるわ
ストレージやらデータとか書き込めるサイトへは基本閲覧ブロックされる。
データ書き込めてもあとからトレースされて、形跡あれば警告くるわ
49:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:49:27.38 ID:ZuaW8LgX0
情報漏えい防止(物理)
wwwwww
wwwwww
57:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:50:23.89 ID:++IdF96y0
パソコンで重要・機密情報扱うんじゃねーつうの
58:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:50:27.29 ID:X3UOEQ+a0
今どきこれでニュースになるとかw
63:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:51:02.42 ID:ZOlOlx6R0
コンセント外した方が効果あるのになあ
64:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:51:02.96 ID:PwjNPkir0
流石、公務員。
仕事できないね。笑
仕事できないね。笑
65:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:51:06.88 ID:36sD7NzY0
アホすぎるが
意外とこういうアナログな方法が効くんだよなw
意外とこういうアナログな方法が効くんだよなw
66:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:51:12.98 ID:RskEhoDN0
お前ら笑っているが、これが一番
ノートPCの紛失時流出対策も、HDD事前抜き取りだ
ウィルスや侵入が恐けりゃ、LAN引っこぬくまで
ノートPCの紛失時流出対策も、HDD事前抜き取りだ
ウィルスや侵入が恐けりゃ、LAN引っこぬくまで
69:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:51:40.19 ID:2fASw7UV0
おっさん職員「外付けHDD使えないから宅ふぁいる便で送ろう」
127:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:58:54.15 ID:AG34CCLj0
>>69
やりそうで怖いw
やりそうで怖いw
356:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:31:01.97 ID:Dptyj9aF0
もう、紙とペンと電卓とワープロでいいよ
458:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:45:03.32 ID:gWIEz+JO0
>>356
地方公務員の課長だったかなんだったかに去年
何年間もの間、朝から晩までエ口サイトを見ていたってニュース有ったよね
LOG調べたら仕事をする暇なんて無かったんだとw
地方公務員の課長だったかなんだったかに去年
何年間もの間、朝から晩までエ口サイトを見ていたってニュース有ったよね
LOG調べたら仕事をする暇なんて無かったんだとw
128:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:58:55.49 ID:hfDoce8H0
役所って馬鹿ばかりなのか?
360:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:31:19.11 ID:ejsPEzNo0
2000年~2011年の間ずっと最新データをアップデートするたびに有権者データを持ち帰り
選管が持ってるデータだから、住所氏名性別世帯構成位なのかな。
それが第三者に流出が発覚した2015年まで全く役所内で発覚しなかったと。
USB塞いだ程度じゃだめだよ。
役所自体が腐ってるもの。
選管が持ってるデータだから、住所氏名性別世帯構成位なのかな。
それが第三者に流出が発覚した2015年まで全く役所内で発覚しなかったと。
USB塞いだ程度じゃだめだよ。
役所自体が腐ってるもの。
133:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:59:24.98 ID:Ve/CsBMN0
1回漏れたら終わりだからあきらめろん
135:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:59:31.00 ID:rS7Vphqb0
スマホとBluetoothで繋がったりしてw
137:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:59:49.19 ID:b8fNK3YJ0
>>1
職員の口をふさぐのが先じゃね?w
職員の口をふさぐのが先じゃね?w
299:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:22:09.50 ID:2fCWJO910
逆転の発想で
最初から全部に刺しておく
一つでも抜いたら電源オフ
最初から全部に刺しておく
一つでも抜いたら電源オフ
304:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:23:10.39 ID:qrGcWv9s0
ネットも塞げよ。 完全オフラインにすべき。
329:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:26:30.84 ID:dOkbzXjc0
パソコン一台につき一人監視員雇えよw
340:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:28:27.32 ID:6xUf85w/0
バカバカ言うけども
覚せい剤だってエ口だって
手が届く場所にあるからやっちまうんだぜ
覚せい剤だってエ口だって
手が届く場所にあるからやっちまうんだぜ
341:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:28:27.64 ID:fiSJ/Qdo0
縄文時代かよwww
555:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:59:20.80 ID:41ywoPmk0
うっかり流出しか防げねーだろコレ
583:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 22:03:47.25 ID:RrMygGNG0
流出させた元職員は逮捕された?
571:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 22:01:39.33 ID:17nc3Bnq0
漏らした奴を晒し首
それが一番効く
名前も出ない犯罪者隠蔽とかあるか糞役人シネ
それが一番効く
名前も出ない犯罪者隠蔽とかあるか糞役人シネ
584:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 22:03:52.51 ID:tyPZFHLK0
これは有効な手段だよ
個人情報を扱うのは極めて面倒だって意識を植え付けるから
個人情報を扱うのは極めて面倒だって意識を植え付けるから
539:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:56:37.33 ID:GFrNKdUG0
538:名無しさん@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:56:29.84 ID:ZLqtQbxY0
職場に監視カメラっすね
自治労が黙っちゃいないでしょうけどw
引用元:自治労が黙っちゃいないでしょうけどw
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1454931636/
- 関連記事
-
-
東北芸術工科大学・鈴木完吾さん(22)の卒業制作「書き時計」が凄いと話題に(動画) … 407の木製パーツを手作業で切り出し作製 2016/02/10
-
アリさんマーク引越社で営業職の男性、労働組合加入を契機に「シュレッダー係」へ左遷→ 労組が救済を申し立て→ 引越社と労働組合の和解協議決裂、男性はシュレッダー係のまま 2016/02/10
-
元職員(59)が全有権者情報をネット上に流出させてしまった堺市役所、職員が勝手に情報を取り出せなくするため、住民情報を扱う部署のパソコン1000台のUSB接続口を塞ぐ 2016/02/08
-
鹿児島の桜島で爆発的噴火(動画) 警戒レベル3に引き上げ … 警察・消防 今のところ被害の情報なし 2016/02/05
-
後藤健二さんの義父(マザーアースの旦那)は人買いブローカーだった … 石堂行夫容疑者(79)を逮捕、外国人に虚偽の在留資格を取得させ280万円ほどを受け取る 2016/02/04
-
0. にわか日報 : 2016/02/08 (月) 23:06:46 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
自治体に食い込んでる日本の大手PCメーカー、
電気系コンサルはこういうこと教えてあげないの?
ホントに税金中抜きして下請けに投げてるだけなの?
skydriveとかdropbox使い出すやつやで
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。