寿司養成学校vs伝統の江戸前寿司での修行、“職人の徒弟制度”は必要か否か、厚切りジェイソン「魚の良し悪しなんかインターネットで調べれば書いてあるデショ!」

1:ニライカナイφ ★@\(^o^)/:2016/02/17(水) 07:49:57.20 ID:CAP_USER*ビートたけしの意見に厚切りジェイソンが反論 職人の徒弟制度は必要か引用元スレタイ:【テレビ】ビートたけしのTVタックルで厚切りジェイソン「寿司職人の徒弟制度は必要ない。魚の善し悪しもネットで調べればわかる」★2
15日放送の「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)で、ビートたけしの意見に厚切りジェイソンが異論を唱えた。
番組では、短期間で技術を習得する寿司養成学校「東京すしアカデミー」と、修行を重んじる江戸前寿司店「銀座久兵衛」をVTRで比較し、職人の徒弟制度が必要か否かを討論した。
銀座久兵衛では修業年数で扱う魚介類が異なり、マグロに触れることが許されるのは、弟子入り8年目以上のベテランのみだという。
一方の東京すしアカデミーでは入学してすぐに魚をさばけるなど、両者の違いが浮き彫りとなった。
VTR後、たけしは「『久兵衛』のオヤジが河岸(魚市場)を歩いたら後つけるやつがいる」と目利きの大事さを訴え、寿司を握る技術よりも前に板前としての知識や経験を得るのが重要だとし、徒弟制度を肯定した。
しかし厚切りは「それは自分のスキルを磨いておけば、のちにそういう立場になれることもある」と反論した。
これにたけしが「だって河岸(魚市場)に毎日顔を出さなきゃ魚の良し悪しなんか、わかんないじゃん」と意見すると、厚切りは「調べればいいでしょ? インターネットに書いてあるでしょ?」と返答し、スタジオの笑いを誘う。
すると、たけしは「それは魚の種類。なかを切ってアブラがのってるかどうか、わかるかはぜんぜん違う」と声を大きくした。
結論は出なかったが、厚切りは首を傾げてたけしの持論に納得がいかないようだった。
厚切りジェイソン
![]()
トピックニュース 2016年2月16日 11時3分
http://news.livedoor.com/article/detail/11186490/
■関連スレ
ビートたけしに厚切りジェイソンが反論「寿司職人の徒弟制度は必要ない」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1455632719/
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2016/02/17 (水) 10:14:51 ID:niwaka



寿司職人を単なる技術者だとしか見ないからこういうことを言う。
生活習慣から職人気質、全てを身体にしみこませることが弟子入りの目的だ。
それによって衛生管理、品質管理などをクセになるまで叩きこむ。
潔癖症に見えるほどの清潔さを保ち続ける職人気質はネットでは身につかない。
それを完結に教えてくれるのが学校
非効率と思われることが何百年も残っている意味を考想像すらできないなら、それは馬鹿。
どっちが良い悪いじゃなくて、修行する奴が決めればいいだけでしょ。
そういうこと。
江戸前の看板ほしいから好きで弟子入りしてるやつもいるんだからそれでいいじゃない。
制度だから弟子に選択権はない
あるのは辞めるかどうかだけ
だから嫌なら辞めて寿司の学校に通えばいい
寿司職人の徒弟制度なんて銀座とかの話でそれ以外の地方や地域では関係ない話だし
ジェイソンの言っているほどお手軽なのも違う気がする
本気で職人育てるつもりあるの?
そこら辺は悪習だと思うんだよな
ものづくり系の職人やってるけど
昔は最初の数年はした働きで
掃除したり道具の整理や後片付け
しかもその間は無給(小遣い程度)が罷り通っていた時代
安く使える下働きが欲しかっただけじゃねーの?と思うわ
ただ、最近は色々厳しくなって
弟子でも給料を出す必要があるし
「使えない奴」を長く雇っておけるだけの体力が教える側になくて
その手の時間が短縮されている傾向がある
寿司職人に8年間「使えない奴」を雇い続ける体力があるんだとしたら
それはそれである意味スゲーと思うわ
正直日本のものづくり系職人は、中国の安物にやられて
そんな体力残ってないのがほとんど
8年続けれるということはその先も見通せてるから、
のれん分けなり銀座〇〇で修行とか箔がつけれる
魚河岸とのつきあいも出来るようになるからな
そもそも武道と似てて、結果よりも手順や型が大事
その辺を外国人は理解しないならネットで分かるじゃんとなる
実際に修行してるひとは不要だと思ってないと思う
ジェイソンは味音痴でどこの寿司でも同じなんじゃない?
>「それは魚の種類。なかを切ってアブラがのってるかどうか、わかるかはぜんぜん違う」
ネットで調べた上で自分の目で見て覚えれば良いだけ
「マグロに触れるのが弟子入り8年目以上のベテランのみ」というのが
職人の世界が駄目な原因の一つ
若手が成長する機会奪ってどうするよ
馬鹿だな
世の中はブランドや箔に金を払うんだよ
そういうのが無類に上手いのが欧州なりアメリカ
厚切りは本当アホなことしか言わない
理不尽な上下関係ってアメリカの会社行けば嫌というほど味わえる
その苦労代が値段に反映されてそうでもあるし
職人制度が寿司の値段をぼったくり価格にまで高騰しているって事いいたいんじゃね薄切はw
職人が魚を選んで捌かないのであれば、数年も修行は要らない、
出来合いの短冊を仕入れて切れば良いだけw
流石に俺もヤベーよ寿司屋www ってなるけど
店を構えられるほどの一人前に育てるのとさ
ホントにご飯に刺し身乗せるだけの人をまったく横並びに考えてるって
マジで頭どうなってんだよ?w ってなっちゃうよねw
厚切りは本当にこんな発言したのか?
馬鹿だろ
ホリエは何にでも噛み付く炎上芸人だし
日本人ならまだしも外国人に口出しされたくない、
ってこの辺の空気の読め無さが外国人だな
仕事なんだよ
スケジュールが詰まって来ると、面白いかどうかを披露する前に
何かしらのチェックをしなくなるんだよね
ダウンタウンタイムズで松本がジェイソン処理できず引いてた
メディアも使ってくれるし
文章に出来ない部分だと思う
楽器の弾き方や良し悪しはいくらでもネットに書いてあるけど
それを使って人の心を揺さぶる方法はどこにも書いてない
それは天才か、厳しい下積みを積んだ人間にしか手に入れられない部分だよ
少なくとも音楽学校ではそんなことは教えてくれない
ネットは万能ではないよね
確かに動画でずいぶん楽に覚えられるようになったものは多いけど
文献あたらないと調べがつかないこともまだまだ多いし
経験しないとわからないこともまだまだ沢山ある
なにをムキになってるんだ?
時価でべらぼうに高い寿司屋でロボットやバイトの素人だったら絶対キレるだろ
8年ってのはその寿司屋の歴史を知らんからなんともいえんが今まで何人も弟子をとってきて
だいたいこんくらいだろってのが8年じゃないの
他の寿司屋だったらもっと早いかもしれないけどな
求められるレベルに達するまで触れない時間は寿司屋のグレードに比例したりしないのかね
美味い寿司を食べたことがないか、食べてもわからないか。
多分この人にとっては、スーパーのパック寿司と一緒なんだよ。
まあ価値観って様々だから
和食屋なわけだから
食はエンタメだから
寿司だけ握れりゃいいってもんじゃねえから
ネットで調べただけで開業してるし
情弱をバカにしてると詐欺被害に。後者。
必要なのは戸籍だけです
そう聞こえた
あー、これだわ
徒弟制度の寿司職人が居る。
残りの99軒の普通の寿司屋ではそんな徒弟制度なんて要らないい、一回高くても数千円。
この二つを一緒くたにして話をするので噛み合わない。
>銀座久兵衛では修業年数で扱う魚介類が異なり、マグロに触れることが許されるのは、弟子入り8年目以上のベテランのみだという。
論点と言えば、これが古い徒弟制度のブラック修行によるものだろ。先輩の自己満足
http://www.tsuji.ac.jp/college/ecole_osaka/japan.html
あべの辻調理師専門学校
http://www.inbp.com/
INBP-フランス国立製菓製パン学校
映画でも芸人でも今は学校あるから。
古い職人は否定するけど自分達で後輩育成、業界発展のカリキュラムを
作って来なかったのが問題で学校上がりと一時期は馬鹿にしてたけど
スピルバーグは学校上がりだよ。
もちろん学校出てからの修行が大切なのは言うまでもないけど
馬鹿げた長い年数は非効率的という話
「久兵衛で修行しました」を看板にしたい人はかまわないが実力ある人には無駄な年数。
俺の知り合いのギター職人なんかは23年修行して独立したから、
8年ってむしろ妥当というか早いくらいって思える
どんな仕事でもさ、一流になるには長い時間かかるし、
マグロなんて高級品を扱うんだから、8年位が妥当だと思うんだがなぁ
職人と呼ばれるレベルになるには仕事を体で覚えて叩きこまれてるレベルだし、
なんだかんだで何年もかかる
人参ぶら下げてね
じゃ辞めて貯金して自分で店持てばいいじゃん
ラーメン屋なんてほとんどが貯金して自分で店持つだろw
回らない寿司屋に転職するとして、
かっぱ寿司で10年働いてましたvs九兵衛で8年修行してました
どっちが採用されるかは火を見るより明らか。
つまり、弟子入り修行=経歴積み なだけ。
経歴が欲しいだけの奴が弟子入りすりゃ良い。
それが未来永劫続くと思うのであれば、それは本人の勝手。
チェーン系の店で働く奴がほとんどなんだよね。下手すりゃ回転寿し。
つまり厚切りジェイソンが正しい
それしか基準が無いから、魚の味なんてわかっちゃいないよ。
客がそれを求めるから、適当に脂乗った魚置いておけば買ってくれる。
店も客商売だから、脂でしか善し悪しを判断しない客だらけなら、
味よりも脂の乗り方で決めざるを得ない。
そんな中で育った職人が魚の善し悪しなぞ分かる訳が無い。
寿司を礼賛するのも結構だが、味覚音痴の客が大半だからなあ。
銀座で寿司食う奴らですら、トロミールの識別すら出来ない奴がほとんどだよ。
ウニが茶色ければ不味い。って基準らしい。笑えるよね。
それだけ信用になるんだよ。
寿司のような素手で食費扱うようなもので長年食中毒など出さずにやってきたってのは、
当たり前のことを続けられるって証じゃん。
武道だってそうだよ。
剣道8段を20代の全日本優勝者が取れるか?とれねーよ。
寿司道みたいなものがあるんだよ。あっていいだろ。
そもそも長期雇用を前提とした徒弟制度は馴染まなくい。
学校で学んだことを直ちに仕事で生かして、さらなるキャリアアップをすることで、
より条件の良い雇用先に行く。それの繰り返し。
年功序列が良いかどうかの議論と同じようなもんかね
それなら違うやり方で長期的に成功して見せればいいだけの話
口だけの奴だったり一時的に成功してる例だして
あーだこーだ言う奴ばっかだからいつまでたっても平行線
まあそうだよな
必要かどうかは寿司職人が決めればいい
本当に必要ないと思うなら自分でやってみてから言えばいい
写真とっていいか悪いか判断するアプリとか出来るんじゃねえの
魚の良し悪しが素人にわかるもんかよ
しめ方ひとつで変わってくるんだぞ、見た目じゃねえんだよ
でもサッカーのテクニックとか、ネットで理屈を理解しても実践できる気がしない。
8年間は実践させずに見て学べって言う徒弟制度も似たようなもんだけどな
お前マグロしか実践するもんないのかよw
8年勉強するならすごいけど8年後に勉強させてやると言って
下働きだけさせる制度の話だよ
それは無知だな
職人なんてずっと勉強してるよ
毎日が修行なんだよ
嫌いな言葉は努力とか抜かしてる手に職もないただのクソニートか
クソミソにイジメられて逃げ出してきた元板前とかだろw
って言うか、ネットで調べてもある程度の範囲内の質は分かるかもしれんが、
良くも悪くも例外的なものは無理。
わざわざ他所の国に来てその国の文化にケチつけるなよ
韓国人みたいで気持ち悪いわ
今年も食ったがやっぱり不味かった
究極的には栄養だけ取れればそれが一番効率がいいわけで・・・
アメリカ人のこういうとこがアメリカの貧困な食文化の原因になってるんだろうな。
他国の文化や習慣は尊重しろよ。
関係ねえだろてめえには。
アメリカとかオーストラリアとか歴史が浅いからだろうね
エージェントだろ
電通もグルだろ
知り合いのアメリカ人も嫌ってる
同じに見られたく無いって
なんていうかキッチリ修行してもそれをきちんとジャッジできる奴が少なくなるというか・・
スマホ片手に食事してる若い奴ら見てると
結果この外国人のいう貧相な社会でもう十分なんだな 寂しい話だけどな
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1455662997/
- 関連記事
-
-
7月の参院選、自民党から比例区で立候補を表明した元SPEED・今井絵理子氏(32)、現在半同棲中の恋人に風営法・児童福祉法違反の逮捕歴が発覚 - 週刊ポスト 2016/02/19
-
厚切りジェイソン(29)寿司職人の徒弟制度や修行の是非についての議論の真意を説明 … 「ネットで方法を調べて試して結果を分析して少しずつ磨いて行けば出来るようになる筈との事だった」 2016/02/18
-
寿司養成学校vs伝統の江戸前寿司での修行、“職人の徒弟制度”は必要か否か、厚切りジェイソン「魚の良し悪しなんかインターネットで調べれば書いてあるデショ!」 2016/02/17
-
トム・クルーズ(53)、顔が変わり果てる(画像) … 整形疑惑でツイッターが炎上「これまでいい年の取り方をしていたのに」「100万匹のハチに刺されたような」 2016/02/17
-
清原逮捕以上に話題をさらうことに? … 清原和博疑者逮捕に続く当局のターゲットは「人気バラエティ番組で司会を務め、若者に人気があって知名度もある売れっ子タレントA」 2016/02/16
-
0. にわか日報 : 2016/02/17 (水) 10:14:51 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
マグロのトロ100gで4000円ぐらいする。普通原価は30〜50%だからこれを8000円から1万くらいで売ってるはず。サクだと100gより多いし、弟子をとるような店だと上等なものを一匹単位から捌いてるかも…100万単位だね。
これを2年目くらいのアホが一匹あるいはサクごとダメにしちゃうかもしれない。
お客さんはそのクラスで最高の職人が握ってくれるのを期待しているのに若手の練習台を食べさせられる。
そりゃあ8年めでまず失敗しないっていう奴にしか任せられんだろうよ。
一方中国人は素人を2ヶ月で仕込んだ即席職人を量産して寿司レストランを世界中に広めていくのであった。
職人の世界とかwガラパゴスどころか単なる自閉症じゃねーか。米握って切り身載せるのとフレンチ一緒にすんなよ。
寿司なんて広い目で見たら単なるライスのオープンサンド。あんな事で8年掛かるとか、相当なレベルの不器用だぞそれ。
じゃあ自動車学校もいらないな
交通ルールと運転の仕方をネットで学んだだけでOKにしよう!
寿司職人養成学校がどうこう言われるのはまだ歴史と信頼が無いからだとは思う
20年後30年後にあそこを出てるんなら大丈夫だと認められる可能性だってある
上でも言われてるように時間がブランドを育てるという理屈は学校にもあてはまるわけだし
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。