厚切りジェイソン(29)寿司職人の徒弟制度や修行の是非についての議論の真意を説明 … 「ネットで方法を調べて試して結果を分析して少しずつ磨いて行けば出来るようになる筈との事だった」

1:三毛猫 φ ★@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:37:30.26 ID:CAP_USER*厚切りジェイソン、話題のすし職人徒弟制発言を語る引用元スレタイ:【芸能】厚切りジェイソン、話題のすし職人徒弟制発言の真意を語る
お笑い芸人の厚切りジェイソン(29)が、すし職人の徒弟制度について「インターネットを利用すれば自分だけで出来る」といった趣旨の発言が話題となっていることを受けて真意を説明した。
厚切りジェイソンは15日に放送されたテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」に出演。
この日の放送では、「飯炊き3年、握り8年」とされる長い修行期間を必要とするすし職人について、実業家の堀江貴文氏が「今どき、イケてるすし屋はそんな悠長な修行しねーよ。センスの方が大事」とのツイートが物議をかもしたことを受け、徒弟制度による修行の是非について議論が行われた。
ビートたけしが「師匠について河岸に行くのも勉強」と、一人前のすし職人となるためにはすしを握る以外にも必要なことが多々あり、それを学ぶためには長い時間を要する、と徒弟制度を肯定すると、厚切りジェイソンは「それは自分の力で、スキルさえ磨いておけば後々自分だけでそういう立場(職人)になるでしょう」と反論した。
厚切りジェイソンの意見に、今度はたけしが「河岸に毎日顔出さなきゃ魚の善しあしもわからないじゃん」と反論。しかし厚切りジェイソンは「調べればいいでしょ。インターネットに書いてあるでしょう」と食い下がった。
たけしは「それは魚の種類が分かるだけで、中切ったら脂がのってるかのってないか、それを分かるか分からないかは全然違う」と指摘した。
厚切りジェイソンの発言はネット上でも話題となり、賛否を呼んだ。
反響を受け、厚切りジェイソンは17日にツイッターで「ネットがあれば自動的に職人クラスになれるのではなく、まずネットでやり方を調べて、自分で試してみて、自分で結果を分析して、少しずつ磨いて行けば、師匠無しでも出来るようになるはずとのことだった」と発言の真意を説明した。
厚切りジェイソン
![]()
日刊スポーツ 2月17日 23時21分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160217-00000131-nksports-ent
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2016/02/18 (木) 03:23:40 ID:niwaka



ネットがあれば自動的に職人クラスになれるのではなく、まずネットでやり方を調べて、自分で試してみて、自分で結果を分析して、少しずつ磨いて行けば、師匠無しでも出来るようになるはずとのことだった https://t.co/0X9Wzl9L8W
— 厚切りジェイソン@書籍発売 (@atsugirijason) 2016, 2月 17
泥沼w
>「ネットがあれば自動的に職人クラスになれるのではなく、まずネットでやり方を調べて、自分で試してみて、自分で結果を分析して、少しずつ磨いて行けば、師匠無しでも出来るようになるはずとのことだった」と発言の真意を説明した。
同じだよ、ただの言い訳
真意もなにも、普通にそれくらいわかるわな
それを踏まえた上での反応なんだろうし
ジェイソン勉強得意なだけって感じする
うるせーよ、そういうのを詭弁っていうんだよ
それだと弟子入りした方が早くね
独学ってドイツを学ぶことじゃないんだよ。
うすっぺらい奴だってみんなにバレたね。残念でした。
金持ちの道楽じゃねーんだぞ
バイトで生活支えてもいいんじゃない?
他の職業だとそんなの珍しくもないでしょ
従来の徒弟制度に則っとらない所からだって、職人や一流職人が出で来れる可能性だってあるって話なだけでしょ
寿司と関係ないバイトで金稼ぎながら
独学するくらいなら
寿司屋で金貰いながら勉強したほうがよくないか?
効率悪いよな
弟子になったがまだマシだろ
趣味でやるんなら良いけど、恐らく職人の足元にも及ばない
正論。
寿司の良し悪し、真髄なんてアメリカ人なんかにわからないだろう。
寿司なんて一年で修行完了だろ
魚を包丁で切ってご飯にのせるだけ
じゃお前それを一人前数万円で売ってみろよ
誰が買うんだよ
こういう風にいうバカが
いざ寿司作れって言われたら手巻き寿司レベルしか作れない
口だけ弁慶なんだよなあ
釣り針でかいな
日本の寿司は半島寿司と違うよw
ジェイソンもその感じ
ネットで買うんだろ
アマゾンで買う
まずネットでしらべろよwww
売ってくれたとしてそれが本当にいい魚かどうかどう判断するの
調べればいいでしょう。インターネットに書いてあるでしょ。
関連記事
16/02/17: 寿司養成学校vs伝統の江戸前寿司での修行、“職人の徒弟制度”は必要か否か、厚切りジェイソン「魚の良し悪しなんかインターネットで調べれば書いてあるデショ!」
地元の同級生が15歳から寿司職人やってるけど、
目利きどうこうより人間関係の付き合いでいい魚回してもらえるんだって
あとは地方にもその店特有の繋がりがあって独立するときに助けてもらえたり
こういうことだよなー
ネットの知識だけで自己流でどこまでやれるのか
まず自分で試してみようか厚切り
ホンコレ
まずお前がネット情報だけでプロ野球選手にでもなってみろと
厚切りが言ってるのは才能があっても
一年生は球拾いしかやらせないという指導法は間違ってる的なことだと思うんだ(´・ω・`)
そうそれな
才能は誰が判断するんだ?w、自称天才かw
銀座の老舗の寿司屋で16~17歳の子供でもいきなり客相手に寿司を握らせろってか?
誰がそんな寿司に何万も払うんだよw
寿司屋は教えるために人入れてるんじゃなくて単なる労働力。
そう厚切りはそれが言いたいのにな
無給じゃないだからw
教える為に金払って雇う訳無いじゃんw
労働力として雇うけど頑張れば技術も教えるってだけ
給料出してんだから働くのは当然だろ
>>318
だから自分の技術やセンス磨くためには最短で最善の手段とは言えないという事。
生活費稼ぐ方法の話じゃないから。
確かに久兵衛の主人は修行は一律って言ってたが、
個人の能力に合わせて飛び級制度があってもいいよなと思ったわ
弟子に年1回昇級試験でもやってあげればいいのに
あの親父でさえ時間がかかり過ぎる事は認めていたな。
それほど時間かけて教える事じゃないって自覚はあった。
どこの天才だよ
寿司を一人前に握れてその他の料理も作れるようになって
経営から人脈接客まで全てマスターしてやっと店出せるんだぞ
調理器具の衛生管理とかもあるんだぞ
魚も何種類扱うと思ってるんだ
二、三年で覚えられるわけ無いだろ
8年かかる質や量を教えてるわけじゃないって事。
あとさ魚の旬とかそんなもんは1万種類もあるわけじゃないないんだから、
本気でやればすぐ覚えられるだろ、池沼かよw
ちょっとバカ過ぎた
自己流で作ったすし屋がどれくらいの早さで潰れていくのかそっちのほうに興味ある
文句あるなら自分が寿司屋起業すればいいんじゃねえの
長年の修行なんか必要ないってのをビジネスマンらしくビジネスで示せば
徒弟制度が無意味なら自然淘汰される
そう。別に修行してもしなくても
客の支持を集めて繁盛すりゃいい。
ただ、非修行者の成功例を全然聞かないだけでw
そうだわな
それで成功するかどうかは本人次第。まぁ、厚切り自身が試してみればいいんじゃないの
自分でネットで調べて魚捌いて客に寿司出してみろよ
実際問題、寿司職人になろうとする人間が疑問を呈してるわけではないからな
実情を知らない外野の人間が「何か意味あんの?」と言ってるだけだし
修行に無駄な工程が多いというのなら、
その無駄を省いてプロになった人間が現実に出て来ないと議論のしようがない
未だに有名な職人は出せてないんだとさ
弟子入り修行していた方が効率的なんじゃねぇかってオチだった
寿司学校で勉強するヤツは、
ニューヨークやパリの日本料理店で握る事は出来るだろうな
あと国内でも回転寿司屋のマシーン職人とか
自分の店持ってってのは、まあ日本じゃしんどいね
ああいうすぐに技術を教えてもらえるところも必要だと思ったわ
ネットだけで成功するならこれほど楽なことはないわw
それはわかるんだけど、こっちの業界は完全にそれとは別の職人の道なんで
ホリエモンに騙されたと言ってしまった方がいいレベルだと思う
すし学校は知らないけど声優とかお笑いの学校って
高い金取ってプロになれない奴ばっかりじゃん
こういう類いの発言を全否定することは
日本の文化の改良になんら役に立たないと思うけど
別に全肯定しろとも思わんが
なんかの大会グランプリ取ったのとなぞらえて話しているんだと思う
その仕事はネットで調べればすぐに誰にでもできるようになりますか?
ジャニーズピーポーオオオオオオオッ
昔、 ホワイ! マミー!
結論
誰かに聞いてんじゃねーよ
自分で経験しろよ
なんでもケチャップでごまかすアメ公がよー
両方やるのが本物
寿司はちょっと両極端だなアルバイトとロボットの握った回転寿司が繁盛してんだから
といっても独学成功者独自に長年研究とかやってるからな
全部自腹で
日本の文化の多様性の奥深さだな。
普通の和食でも、高級割烹店から一膳メシ屋まであるからな。
必要に応じて使い分けてる。
ネットにそんな情報(知見を得るためのノウハウなんて)載ってないだろうに。
何でもネットにあると思ってんだな…馬鹿か?こいつは。
ストリートビューで世界一周して能書き垂れてるのと一緒だな
まるでお前ら
結局突き抜けるには人まねじゃあダメなんだし。
技術の伝達だけでなく師匠を通じて業界内でコネ作ってもらうこともあるだろ
そら回転寿司チェーンの店長になるのが目標なら学校でもどこでもいけばよいがw
というか、番組では、弟子につかずに、独自に食べ歩いたりして研究を続けて、
すごい職人になった人の例が挙げられてたからな
そこ抜きでジェイソンの発言を聞いてもピンとこないと思うが
その人は6年間研究に費やしたらしい、
そのVを観てたけしか一言「修業してんじゃん!w」
ラーメン屋やったやつが
何百人と廃業してるんだがw
そりゃ何百人に一人くらいはいるだろw
「それはそうですね」とでも素直に認めていればまた印象も違っただろうが。
何れにせよ門外漢が口出すことじゃないんだよ。
区役所職員に笑いや本業について
「こうした方がもっとよくなりますよ」と言われたらなんて答えるんだろうか。
自国の宗教問題や民族問題について一切スルーするな
ネットの書き込み侮辱してたくせに
今になっていいわけかい・・・
それもネットで調べればw
ネットにリファレンスがなければ技術者のブログも参考にするけど、
さすがに素人のサイトは参考にしちゃダメよ
天然魚は非常に高価。養殖魚は同じ魚でも安価。だってさ
ちょっと日本人の秘孔をついちまったな。
漢字ネタは笑えるとこだったんだけど、これは笑えないしな。
銅線泥棒やってた主人公が、事故や事件の方のパパラッチの仕事を偶然やることになる話。
お前みたいな新人がすぐに出来る仕事じゃねーぞと言われながら、学歴も職歴も無い主人公が
他人のやり方見て、インターネットで調べながらやって → 今じゃ、業界のドン。
頭良い人なら、ネットを効率良く使って成功できる時代。
寿司屋とかディープ過ぎる業界は意見分かれるだろうけど。
パックンは割とわかるんだけど
良いとこによく食べに行って、色々聞いてるんだろうな
子供の頃から生魚を食べてる日本人にはその微妙な違いがわかるんだけど、
外人さんはそもそもさっきまで生きてた魚が市場に並ぶこともないだろうから、
大雑把にこの種類の魚はどういう味で~とか
インターネットで判断できる程度の知識しかないんだろうな。
いや人間は所詮そのレベルで分かる人はいないと思っていい
ただのそのバックボーンの固定概念で飯食ってる
向こうの鍛えられた一流ワインソムリエが
高級なワインとテーブルワインのラベル入れ替えても
殆どの一流ワインソムリエはラベル通りの評価をしたという論文がある位
銀座で原価率持ち出すほうがバカ
空間に金払ってるようなもんだ
技術は店の差はあれどネタはどこもそれなりに
そこそこのは使ってるよ
所詮、米に魚を乗っけて握るだけの簡単な仕事だから。
付加価値をつけるには、「厳しい修行」とかいうインチキなものくらいしか方法がないんだよ。
許してやろうと思う。
米に魚をのっけるだけの料理だから難しいんでしょ
誤魔化しが利かず良し悪しがハッキリ出る
米に魚を乗っけて握るだけという馬鹿がいるw
そう基本的に雰囲気(笑)で食ってるだけ
セレブ(笑)が持ってるバーキンのバックが何で高いかとかを
論理的に説明できないのと一緒w
15くらいでホテルのベルボーイとかやらされる
もちろん先輩やボスからは思い切り軽く扱われる
伝統のある国とはそういうもの
欧州の一流シェフも初めはベルボーイだったりするんだよね
でそっからホテルの厨房入って出世していく
ネットというものは万能ではないと思った
ネットにはたくさんのチュートリアルサイトがあるのだが
ああいうのはそのままなぞるだけではまず上手くいかない
細かい様々なものに関するバージョン違いに対応してないからだ
そういう細かい部分は自己流で色んなサイトを組み合わせてやるしかない
「師匠がいたら楽なんだがなぁ」といつも思ってる
典型的なマスコミスピーカーだよね、この人w
ただ寿司に限らずこういう職人系の後継者育成でさ、
「背中を見て覚えろ」とか「見て盗め」的なのだけで済ますのはダメだよね。
伝える側が自分の経験やちゃんと文章とか写真とか詳細なデータとして
「記録して残して伝えていく」っていう努力をしていかないと。
中にはやってる人もいるんだろうけど。
でも野球の落合やイチローが細かく技術指南したところで
天才的なバッター出るとは思わんな
それなら、そういう人に師事すればいいんじゃないか?
べつに、寿司屋になるのに修行が必要なわけじゃないんだし。
店舗さえ用意すれば、明後日にでも寿司屋にはなれるんだぜ。
体が覚えていて、親方自身でも言語化できないんだろう
ちゃんとした仕事なら、一人前になるのには、
10年くらいはかかるんじゃないかな。
創作料理でもインチキ料理でも、カネは稼げるだろうけどさ。
日本人に対する脱価値化だけだもんな、やってて虚しくならないのかね
そんな暇あるなら、改善する為に努力すればいいのに
日本人につきまとってイジメ、嫌がらせ、ゆすりたかりしてるだけなんだもんねぇ
車検制度をぶっこわしたい気持ちがよくわかる。
(儲けられる)騙せるようになるからね。
発言など取り上げる意義すらないよ
米国などで寿司を出している料理人に言わせると、
「寿司なんて3週間もあれば造れるよ」だと
外人のセンスなど、そんなもん
片岡義男がアメリカは個人主義で田舎とかとんでもなく人口密度が低くて
先生も学校も探せないから、必然的にセルフエデュケーションが発達していると
あと一人の時間がやたら長いから、小説の朗読テープとか人気あるんだと
ひとりで壁のペンキ塗りとかしながら聞くとか
あと、独立起業が大好きなので子供のうちからアップルサイダーを手作りして道端で売ったり
そういう土壌だとこういう人が出てくるのもなんとなくわかる
「どう!うまいでしょ」っていう場面、かわいかったw
子供と一緒だった
日本人に晒してくれてるから、まぁいいのかも
外国人のうすっぺらさが
外国人のドヤ行為を通じて白日の元に晒されてるというプレイ
みずから自滅していく様は興味深い…
これまで日本人ってどんだけ外国人を過大評価して
自分達を過小評価してたんだろうか… 過小評価の天才、日本人
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1455719850/
- 関連記事
-
-
「めちゃイケ」ついに3月で打ち切りか … 放送開始から20年目で経年劣化、低視聴率&スポンサー離れも顕著で亀山社長も「もうだめだ」 2016/02/20
-
7月の参院選、自民党から比例区で立候補を表明した元SPEED・今井絵理子氏(32)、現在半同棲中の恋人に風営法・児童福祉法違反の逮捕歴が発覚 - 週刊ポスト 2016/02/19
-
厚切りジェイソン(29)寿司職人の徒弟制度や修行の是非についての議論の真意を説明 … 「ネットで方法を調べて試して結果を分析して少しずつ磨いて行けば出来るようになる筈との事だった」 2016/02/18
-
寿司養成学校vs伝統の江戸前寿司での修行、“職人の徒弟制度”は必要か否か、厚切りジェイソン「魚の良し悪しなんかインターネットで調べれば書いてあるデショ!」 2016/02/17
-
トム・クルーズ(53)、顔が変わり果てる(画像) … 整形疑惑でツイッターが炎上「これまでいい年の取り方をしていたのに」「100万匹のハチに刺されたような」 2016/02/17
-
0. にわか日報 : 2016/02/18 (木) 03:23:40 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
美味しい物を食べた事の無い人間は、
美味しい料理を作れない。
寿司アカデミーで、3ヵ月勉強した元半導体製造機械のエンジニアが開店した寿司屋、ミシュランの星取ってる。
要は寿司屋の行動や技をどれだけ論理的なプロセスに落とし込んで実践出来るか、という話。
昔は、寿司職人になりたがるのは、底辺が多かったから、20年かかった、ってだけ。
どこにでも才能ある奴はいる。
たまたまその元エンジニアが寿司職人の才能があっただけの話。
一部の天才を基準にして物を考えるなんて馬鹿の発想。
その論理的なプロセスとやらで誰がやってもミシュランの星を取れるぐらいに確立してから言えアホ。
常識的に考えろ。寿司職人だって商売だ。
自分だけが知ってる旨い魚の見分け方とか、旨い飯の握り方なんて誰が他人に教えるかよ。ましてやネットなんぞに書き込むわきゃねーだろ。職を失いてーのかよw
マジシャンと一緒だ。
職人の知識や技術ってのはメシの種なんだから、わざわざ他人に教える馬鹿はいない。
そんな事をやってライバルが増えたら自分の首を絞める事になるんだからな。誰が教えるものかよ。少なくともタダでは絶対に教えんわ。
だからこそ、それを知りたい人は弟子入りして、労働力として何年もその人の元で働き、信頼を勝ち取った末に、それを教えてもらうんじゃないか。
それが師弟ってもんだ。
まぁ、中には師匠に頼らず、自分自身で研究して職人の技術や知識を解明してしまう奴ももちろんいる。でも、そういうのは単にそいつが天才だっただけの話だ。誰にでもできる事じゃない。
ドイツにだって徒弟制度がある
日本とは少し違うが
イタリアの楽器職人だって師匠の下で勉強してなる
フランスの料理人も修行もせずいきなりシェフには成れない
日本だけの制度でも習慣でもない
何でも否定するのは頭でっかちなガキ
職人的な技術をネットで調べてものにするのは、さすがに無理がある。
ただ、昔の徒弟制度って、簡単に教えるとライバルが増えて師匠が食いっぱぐれるから、
親切丁寧には教えず、「盗め」だったってのが大きいと思うわ。
そりゃあ独学でも出来るだろうさ。そんな寿司屋もたくさんあるよな。
でも部屋にこもって立派な職人になれるだろうか?
現場に出なきゃ身につかないことは厚切りも認めてるじゃない。なら現場で学ぶのが良い。
2、3年でお前みたいな役員になれて芸人遊びできる方法がネットに乗ってるのかさすがネットなんでもあるんだねー
教えてくれ厚かましい押し付けジェーソンさん
全肯定されないと気が済まないのかこいつらは
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。