厚切りジェイソン(29)寿司職人の徒弟制度や修行の是非についての議論の真意を説明 … 「ネットで方法を調べて試して結果を分析して少しずつ磨いて行けば出来るようになる筈との事だった」 - にわか日報

厚切りジェイソン(29)寿司職人の徒弟制度や修行の是非についての議論の真意を説明 … 「ネットで方法を調べて試して結果を分析して少しずつ磨いて行けば出来るようになる筈との事だった」 : にわか日報

にわか日報

厚切りジェイソン(29)寿司職人の徒弟制度や修行の是非についての議論の真意を説明 … 「ネットで方法を調べて試して結果を分析して少しずつ磨いて行けば出来るようになる筈との事だった」

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2016
02月
18日
厚切りジェイソン(29)寿司職人の徒弟制度や修行の是非についての議論の真意を説明 … 「ネットで方法を調べて試して結果を分析して少しずつ磨いて行けば出来るようになる筈との事だった」
カテゴリー 芸能  コメント見る コメント (9)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:三毛猫 φ ★@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:37:30.26 ID:CAP_USER*
厚切りジェイソン、話題のすし職人徒弟制発言を語る

お笑い芸人の厚切りジェイソン(29)が、すし職人の徒弟制度について「インターネットを利用すれば自分だけで出来る」といった趣旨の発言が話題となっていることを受けて真意を説明した。

厚切りジェイソンは15日に放送されたテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」に出演。
この日の放送では、「飯炊き3年、握り8年」とされる長い修行期間を必要とするすし職人について、実業家の堀江貴文氏が「今どき、イケてるすし屋はそんな悠長な修行しねーよ。センスの方が大事」とのツイートが物議をかもしたことを受け、徒弟制度による修行の是非について議論が行われた。

ビートたけしが「師匠について河岸に行くのも勉強」と、一人前のすし職人となるためにはすしを握る以外にも必要なことが多々あり、それを学ぶためには長い時間を要する、と徒弟制度を肯定すると、厚切りジェイソンは「それは自分の力で、スキルさえ磨いておけば後々自分だけでそういう立場(職人)になるでしょう」と反論した。

厚切りジェイソンの意見に、今度はたけしが「河岸に毎日顔出さなきゃ魚の善しあしもわからないじゃん」と反論。しかし厚切りジェイソンは「調べればいいでしょ。インターネットに書いてあるでしょう」と食い下がった。

たけしは「それは魚の種類が分かるだけで、中切ったら脂がのってるかのってないか、それを分かるか分からないかは全然違う」と指摘した。

厚切りジェイソンの発言はネット上でも話題となり、賛否を呼んだ。

反響を受け、厚切りジェイソンは17日にツイッターで「ネットがあれば自動的に職人クラスになれるのではなく、まずネットでやり方を調べて、自分で試してみて、自分で結果を分析して、少しずつ磨いて行けば、師匠無しでも出来るようになるはずとのことだった」と発言の真意を説明した。


厚切りジェイソン



日刊スポーツ 2月17日 23時21分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160217-00000131-nksports-ent
引用元スレタイ:【芸能】厚切りジェイソン、話題のすし職人徒弟制発言の真意を語る



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2016/02/18 (木) 03:23:40 ID:niwaka

 






10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:41:02.63 ID:rpBTResU0
>>1
泥沼w

11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:41:13.60 ID:Lm+0CDcs0
ホリエモンの話をちょっとでも信じるのが間違い

694:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 01:19:39.57 ID:1oj7pQLb0
>>1
>「ネットがあれば自動的に職人クラスになれるのではなく、まずネットでやり方を調べて、自分で試してみて、自分で結果を分析して、少しずつ磨いて行けば、師匠無しでも出来るようになるはずとのことだった」と発言の真意を説明した。


同じだよ、ただの言い訳

727:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 01:23:40.76 ID:WcqBqpwAO
>>694
真意もなにも、普通にそれくらいわかるわな

それを踏まえた上での反応なんだろうし
ジェイソン勉強得意なだけって感じする



7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:39:43.90 ID:pYnuBmW40
>「ネットがあれば自動的に職人クラスに なれるのではなく、まずネットでやり方を調べて、自分で試してみて、自分で結果を分析して、少しずつ磨いて行けば、師匠無しでも出来るようになるはずとのことだった


うるせーよ、そういうのを詭弁っていうんだよ

8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:39:47.17 ID:/r5ygJkt0
>「ネットがあれば自動的に職人クラスになれるのではなく、まずネットでやり方を調べて、自分で試してみて、自分で結果を分析して、少しずつ磨いて行けば、師匠無しでも出来るようになるはずとのことだった」

それだと弟子入りした方が早くね

26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:46:57.39 ID:FdVQGWX70
まだそんなレベルかよ、
独学ってドイツを学ぶことじゃないんだよ。


9:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:40:02.08 ID:cVNg2jwS0
せっかくいいポジションをつかみかけてたのに、
うすっぺらい奴だってみんなにバレたね。残念でした。

3:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:39:02.11 ID:wOYbgwDd0
出来るまでにどうやって暮らすつもりだこのアホは
金持ちの道楽じゃねーんだぞ


136:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:04:01.10 ID:iwPF9GY+0
>>3
バイトで生活支えてもいいんじゃない?
他の職業だとそんなの珍しくもないでしょ

従来の徒弟制度に則っとらない所からだって、職人や一流職人が出で来れる可能性だってあるって話なだけでしょ



606:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 01:06:02.78 ID:dAX9V8+U0
>>136
寿司と関係ないバイトで金稼ぎながら
独学するくらいなら
寿司屋で金貰いながら勉強したほうがよくないか?



668:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 01:16:13.90 ID:54chKd3A0
>>136
効率悪いよな
弟子になったがまだマシだろ
趣味でやるんなら良いけど、恐らく職人の足元にも及ばない



666:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 01:16:04.96 ID:p46OliR+0
>>3
正論。
寿司の良し悪し、真髄なんてアメリカ人なんかにわからないだろう。



4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:39:07.83 ID:j8vBGcSU0
「スシ」についてのウンチクを語るアメリカのブログ

http://zenbeiga.blog.jp/archives/3598981.html

思いのほかマトモ


350:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:31:37.52 ID:soeNv6RJ0
>>1
寿司なんて一年で修行完了だろ
魚を包丁で切ってご飯にのせるだけ


375:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:34:47.32 ID:A0DzaXEG0
>>350
じゃお前それを一人前数万円で売ってみろよ
誰が買うんだよ



369:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:34:01.60 ID:mzpxJEod0
>>350
こういう風にいうバカが
いざ寿司作れって言われたら手巻き寿司レベルしか作れない
口だけ弁慶なんだよなあ



426:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:41:51.67 ID:mzpxJEod0
>>350
釣り針でかいな



915:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 01:50:26.13 ID:05mD5h/30
>>350
日本の寿司は半島寿司と違うよw


947:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 01:54:30.12 ID:WcqBqpwAO
>>915
ジェイソンもその感じ



5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:39:15.17 ID:p8jm9DEc0
素人が急に河岸に行って店に出す分の量の魚買えるの?

94:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:58:57.16 ID:+dIe+5SS0
>>5
ネットで買うんだろ



677:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 01:17:26.67 ID:6f0HGKbo0
>>5
アマゾンで買う



59:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:54:22.01 ID:FzfHuHYN0
>>5
まずネットでしらべろよwww



91:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:58:45.16 ID:p8jm9DEc0
>>5
売ってくれたとしてそれが本当にいい魚かどうかどう判断するの



111:あ@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:01:01.96 ID:B+V9uv5D0
>>91
調べればいいでしょう。インターネットに書いてあるでしょ。




関連記事
16/02/17: 寿司養成学校vs伝統の江戸前寿司での修行、“職人の徒弟制度”は必要か否か、厚切りジェイソン「魚の良し悪しなんかインターネットで調べれば書いてあるデショ!」


398:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:38:09.10 ID:3wHnuDbE0
>>5
地元の同級生が15歳から寿司職人やってるけど、
目利きどうこうより人間関係の付き合いでいい魚回してもらえるんだって

あとは地方にもその店特有の繋がりがあって独立するときに助けてもらえたり



867:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 01:41:59.02 ID:6Z8cLjKr0
>>398
こういうことだよなー



13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:41:44.68 ID:S3yDlVJs0
どんな名スポーツ選手でもトレーナーやらコーチがいなきゃ育たないのに
ネットの知識だけで自己流でどこまでやれるのか
まず自分で試してみようか厚切り

71:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:55:47.44 ID:zIgQoBF60
>>13
ホンコレ
まずお前がネット情報だけでプロ野球選手にでもなってみろと



113:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:01:08.55 ID:Jgp8dXvh0
>>13
厚切りが言ってるのは才能があっても
一年生は球拾いしかやらせないという指導法は間違ってる的なことだと思うんだ(´・ω・`)



127:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:03:04.78 ID:CxSbXpAF0
>>113
そうそれな



250:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:17:45.44 ID:A0DzaXEG0
>>113>>127
才能は誰が判断するんだ?w、自称天才かw
銀座の老舗の寿司屋で16~17歳の子供でもいきなり客相手に寿司を握らせろってか?
誰がそんな寿司に何万も払うんだよw



300:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:24:24.91 ID:gqKamv/90
効率よくやれば2,3年で教えられる事を、長々時間かけるのは時間の無駄だろ。
寿司屋は教えるために人入れてるんじゃなくて単なる労働力。


314:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:26:34.24 ID:CxSbXpAF0
>>300
そう厚切りはそれが言いたいのにな



315:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:26:40.91 ID:VErgfL7p0
>>300
無給じゃないだからw
教える為に金払って雇う訳無いじゃんw
労働力として雇うけど頑張れば技術も教えるってだけ



318:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:27:04.49 ID:3EtXdge60
>>300
給料出してんだから働くのは当然だろ



364:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:33:20.78 ID:gqKamv/90
>>315
>>318
だから自分の技術やセンス磨くためには最短で最善の手段とは言えないという事。
生活費稼ぐ方法の話じゃないから。



341:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:30:11.19 ID:uSL3K2OdO
>>300
確かに久兵衛の主人は修行は一律って言ってたが、
個人の能力に合わせて飛び級制度があってもいいよなと思ったわ
弟子に年1回昇級試験でもやってあげればいいのに



394:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:37:54.83 ID:gqKamv/90
>>341
あの親父でさえ時間がかかり過ぎる事は認めていたな。
それほど時間かけて教える事じゃないって自覚はあった。



347:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:31:16.51 ID:mnT2VWRq0
>>300
どこの天才だよ
寿司を一人前に握れてその他の料理も作れるようになって
経営から人脈接客まで全てマスターしてやっと店出せるんだぞ
調理器具の衛生管理とかもあるんだぞ

魚も何種類扱うと思ってるんだ
二、三年で覚えられるわけ無いだろ



462:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:46:09.89 ID:gqKamv/90
>>347
8年かかる質や量を教えてるわけじゃないって事。

あとさ魚の旬とかそんなもんは1万種類もあるわけじゃないないんだから、
本気でやればすぐ覚えられるだろ、池沼かよw



467:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:46:54.68 ID:2EmVdI7p0
>>462
ちょっとバカ過ぎた



917:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 01:50:37.09 ID:uffgVS/90
うまければ修行歴なんてどうでもいいけどね

327:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:28:12.75 ID:Jwt6ozjP0
とりあえず銀座ですし屋出してみ
自己流で作ったすし屋がどれくらいの早さで潰れていくのかそっちのほうに興味ある

19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:44:31.96 ID:77U8mn1N0
別に弟子入りしないとならないルールなんてないんだから
文句あるなら自分が寿司屋起業すればいいんじゃねえの

長年の修行なんか必要ないってのをビジネスマンらしくビジネスで示せば
徒弟制度が無意味なら自然淘汰される


28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:47:35.19 ID:sT1OIoX10
>>19
そう。別に修行してもしなくても
客の支持を集めて繁盛すりゃいい。
ただ、非修行者の成功例を全然聞かないだけでw



29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:47:39.00 ID:pYnuBmW40
>>19
そうだわな
それで成功するかどうかは本人次第。まぁ、厚切り自身が試してみればいいんじゃないの
自分でネットで調べて魚捌いて客に寿司出してみろよ



831:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 01:36:50.60 ID:uMr02F500
>>19
実際問題、寿司職人になろうとする人間が疑問を呈してるわけではないからな
実情を知らない外野の人間が「何か意味あんの?」と言ってるだけだし

修行に無駄な工程が多いというのなら、
その無駄を省いてプロになった人間が現実に出て来ないと議論のしようがない



40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:50:34.70 ID:/Wu5r9jc0
これみたけど寿司アカデミー設立から14年経過しているが
未だに有名な職人は出せてないんだとさ

弟子入り修行していた方が効率的なんじゃねぇかってオチだった

67:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:55:26.11 ID:sT1OIoX10
>>40
寿司学校で勉強するヤツは、
ニューヨークやパリの日本料理店で握る事は出来るだろうな
あと国内でも回転寿司屋のマシーン職人とか

自分の店持ってってのは、まあ日本じゃしんどいね



20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:44:37.18 ID:618qzeb+0
転職として寿司職人を考えてる人にとっては
ああいうすぐに技術を教えてもらえるところも必要だと思ったわ

23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:46:36.09 ID:l0pXYoQWO
下積みのない運だけで売れた奴は消えていくのも早い
ネットだけで成功するならこれほど楽なことはないわw

32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:48:41.47 ID:Lm+0CDcs0
ジェイソンは日本の仕事の慣例における非効率を言いたいのは他の番組でも言ってたし
それはわかるんだけど、こっちの業界は完全にそれとは別の職人の道なんで
ホリエモンに騙されたと言ってしまった方がいいレベルだと思う

34:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:49:08.13 ID:tBJaPhqO0
徒弟制より学校ビジネスのほうがよっぽど悪どいと思うんだが

すし学校は知らないけど声優とかお笑いの学校って
高い金取ってプロになれない奴ばっかりじゃん

36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:50:01.38 ID:4ZA9sypB0
この人とドナルド・キーン対談してくれないかな

37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:50:04.35 ID:P+3SdvI60
厚切りは理系でアングロサクソンだからアナログが嫌いなんだろ

こういう類いの発言を全否定することは
日本の文化の改良になんら役に立たないと思うけど
別に全肯定しろとも思わんが

38:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:50:23.35 ID:tzz649k10
多分、自分がお笑い芸人始めて1年も経たずに
なんかの大会グランプリ取ったのとなぞらえて話しているんだと思う


45:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:51:49.17 ID:uQhO932e0
あなたは会社の役員をしていますが、
その仕事はネットで調べればすぐに誰にでもできるようになりますか?


47:@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:52:22.27 ID:vooqlJvYK.net
ホワイ
ジャニーズピーポーオオオオオオオッ


553:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:59:33.81 ID:OCl7YkCE0
今、 ホワイ! ジャパニーズピーポ!

昔、 ホワイ! マミー!


結論
誰かに聞いてんじゃねーよ
自分で経験しろよ

なんでもケチャップでごまかすアメ公がよー

42:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:50:49.89 ID:ctC5GAqw0
自分だけでやるのと誰かに導かれるのとどちらかに偏ってるのは全くダメ
両方やるのが本物

43:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:51:04.13 ID:/1ORLB920
まあ確かにラーメンなら独学素人が店出してるのもある訳で
寿司はちょっと両極端だなアルバイトとロボットの握った回転寿司が繁盛してんだから

49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:52:34.60 ID:/Wu5r9jc0
>>43
といっても独学成功者独自に長年研究とかやってるからな
全部自腹で



78:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:56:49.25 ID:bQ3F55CB0
>>43
日本の文化の多様性の奥深さだな。

普通の和食でも、高級割烹店から一膳メシ屋まであるからな。
必要に応じて使い分けてる。



48:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:52:30.82 ID:FzfHuHYN0
>>1
ネットにそんな情報(知見を得るためのノウハウなんて)載ってないだろうに。
何でもネットにあると思ってんだな…馬鹿か?こいつは。

132:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:03:39.27 ID:kOd4548j0
>>48
ストリートビューで世界一周して能書き垂れてるのと一緒だな



135:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:04:00.42 ID:YvObWn980
>>132
まるでお前ら



277:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:20:52.90 ID:ost7yM5D0
ネットで寿司の勉強した奴が銀行から金借りれるのかよw

54:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:53:33.69 ID:Ji12dP3k0
8年もかけて人から教わるより、基本を学んで自分で研究する方が効率いい場合もある。
結局突き抜けるには人まねじゃあダメなんだし。

85:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:57:54.28 ID:l7VInDKF0
>>54
技術の伝達だけでなく師匠を通じて業界内でコネ作ってもらうこともあるだろ
そら回転寿司チェーンの店長になるのが目標なら学校でもどこでもいけばよいがw



344:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:31:06.70 ID:72pbMb6X0
>>1
というか、番組では、弟子につかずに、独自に食べ歩いたりして研究を続けて、
すごい職人になった人の例が挙げられてたからな

そこ抜きでジェイソンの発言を聞いてもピンとこないと思うが

366:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:33:34.85 ID:uSL3K2OdO
>>344
その人は6年間研究に費やしたらしい、
そのVを観てたけしか一言「修業してんじゃん!w」



288:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:22:40.78 ID:S7AjInH90
これと同じこと考えて
ラーメン屋やったやつが
何百人と廃業してるんだがw

そりゃ何百人に一人くらいはいるだろw


55:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:53:46.32 ID:B/ZhnvSFO
マクドナルドが文化のアメリカには言われたくない

257:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:18:16.25 ID:xNX4h/+ZO
苦しい言い訳だな。たけしに指摘された時に
「それはそうですね」とでも素直に認めていればまた印象も違っただろうが。

何れにせよ門外漢が口出すことじゃないんだよ。
区役所職員に笑いや本業について
「こうした方がもっとよくなりますよ」と言われたらなんて答えるんだろうか。

263:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:19:18.97 ID:b28YR5CQ0
効率を言うんなら

自国の宗教問題や民族問題について一切スルーするな









ネットの書き込み侮辱してたくせに

今になっていいわけかい・・・

305:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:25:11.34 ID:7Aq9apJ80
苦しいなw
それもネットで調べればw

309:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:25:28.77 ID:MB+9VpC70
ネットにはデマがあふれているけど大丈夫かなぁ

ネットにリファレンスがなければ技術者のブログも参考にするけど、
さすがに素人のサイトは参考にしちゃダメよ

276:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:20:51.31 ID:MB+9VpC70
ネットで天然魚と養食魚の見分け方を調べたぞ

天然魚は非常に高価。養殖魚は同じ魚でも安価。だってさ


561:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 01:00:53.95 ID:rhagWcWK0
ポジショントークのつもりだろうけど、
ちょっと日本人の秘孔をついちまったな。

漢字ネタは笑えるとこだったんだけど、これは笑えないしな。


56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:54:08.65 ID:49tAyMaB0
ナイトクローラーって映画見た。

銅線泥棒やってた主人公が、事故や事件の方のパパラッチの仕事を偶然やることになる話。

お前みたいな新人がすぐに出来る仕事じゃねーぞと言われながら、学歴も職歴も無い主人公が
他人のやり方見て、インターネットで調べながらやって → 今じゃ、業界のドン。

頭良い人なら、ネットを効率良く使って成功できる時代。
寿司屋とかディープ過ぎる業界は意見分かれるだろうけど。

58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:54:14.47 ID:phLQ6VOt0
日本に悪いシステムは多いけどジェイソンは極端すぎるんだよなぁ
パックンは割とわかるんだけど


60:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:54:24.59 ID:RhbkzyMH0
たけしの返しが的確で感心した
良いとこによく食べに行って、色々聞いてるんだろうな

64:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:55:18.77 ID:JDn04N8S0
おんなじ条件で育った同じ種類の魚でも、脂のノリが悪かったりするんだけどな。

子供の頃から生魚を食べてる日本人にはその微妙な違いがわかるんだけど、
外人さんはそもそもさっきまで生きてた魚が市場に並ぶこともないだろうから、
大雑把にこの種類の魚はどういう味で~とか
インターネットで判断できる程度の知識しかないんだろうな。

97:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:59:03.92 ID:P+3SdvI60
>>64
いや人間は所詮そのレベルで分かる人はいないと思っていい
ただのそのバックボーンの固定概念で飯食ってる

向こうの鍛えられた一流ワインソムリエが
高級なワインとテーブルワインのラベル入れ替えても
殆どの一流ワインソムリエはラベル通りの評価をしたという論文がある位



283:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:22:03.42 ID:hy4I2aQr0
銀座とかのコースで3万以上の寿司ってそれだけの価値あるかというと微妙だけどね

295:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:23:51.66 ID:mzpxJEod0
>>283
銀座で原価率持ち出すほうがバカ
空間に金払ってるようなもんだ

技術は店の差はあれどネタはどこもそれなりに
そこそこのは使ってるよ



271:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:20:08.89 ID:YvObWn980
まあ、あれだよ。
所詮、米に魚を乗っけて握るだけの簡単な仕事だから。

付加価値をつけるには、「厳しい修行」とかいうインチキなものくらいしか方法がないんだよ。
許してやろうと思う。

282:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:21:54.75 ID:VErgfL7p0
>>271
米に魚をのっけるだけの料理だから難しいんでしょ
誤魔化しが利かず良し悪しがハッキリ出る



319:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:27:05.33 ID:A0DzaXEG0
>>271
米に魚を乗っけて握るだけという馬鹿がいるw



336:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:29:24.55 ID:CxSbXpAF0
>>271
そう基本的に雰囲気(笑)で食ってるだけ
セレブ(笑)が持ってるバーキンのバックが何で高いかとかを
論理的に説明できないのと一緒w



280:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:21:16.68 ID:tmBCsoCK0
単純な料理ほど、ごまかしが効かないから難しいと思うんだけど

311:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:25:53.02 ID:4xfFpj5u0
欧州は中学生の段階で、一部の金持ちの子や優等生以外は職業訓練校行き
15くらいでホテルのベルボーイとかやらされる
もちろん先輩やボスからは思い切り軽く扱われる
伝統のある国とはそういうもの

324:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:28:10.00 ID:VErgfL7p0
>>311
欧州の一流シェフも初めはベルボーイだったりするんだよね
でそっからホテルの厨房入って出世していく



323:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:28:00.51 ID:wPY41Stk0
アメリカ人は他国の文化や慣習を受け入れる寛容さが無いな

326:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:28:12.06 ID:9PtjzT6H0
俺はネットで勉強してandroidアプリをいくつか作ったのだが
ネットというものは万能ではないと思った

ネットにはたくさんのチュートリアルサイトがあるのだが
ああいうのはそのままなぞるだけではまず上手くいかない
細かい様々なものに関するバージョン違いに対応してないからだ

そういう細かい部分は自己流で色んなサイトを組み合わせてやるしかない
「師匠がいたら楽なんだがなぁ」といつも思ってる

749:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 01:27:28.68 ID:9vCbVtjK0
(29)ってのに驚いたw 45くらいかと思ってたw

典型的なマスコミスピーカーだよね、この人w

973:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 01:58:44.29 ID:WIJYS1pK0
厚切りジェイソンは極論すぎて同意できないけど、
ただ寿司に限らずこういう職人系の後継者育成でさ、
「背中を見て覚えろ」とか「見て盗め」的なのだけで済ますのはダメだよね。

伝える側が自分の経験やちゃんと文章とか写真とか詳細なデータとして
「記録して残して伝えていく」っていう努力をしていかないと。

中にはやってる人もいるんだろうけど。

993:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 02:01:26.51 ID:zcyLyfxVO
>>973
でも野球の落合やイチローが細かく技術指南したところで
天才的なバッター出るとは思わんな



986:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 02:00:39.72 ID:05mD5h/30
>>973
それなら、そういう人に師事すればいいんじゃないか?

べつに、寿司屋になるのに修行が必要なわけじゃないんだし。
店舗さえ用意すれば、明後日にでも寿司屋にはなれるんだぜ。



988:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 02:00:49.92 ID:eN4hrwuX0
>>973
体が覚えていて、親方自身でも言語化できないんだろう



830:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 01:36:41.83 ID:GmCMYPB90
パワハラまがいの指導が良いかどうかは別として。
ちゃんとした仕事なら、一人前になるのには、
10年くらいはかかるんじゃないかな。

創作料理でもインチキ料理でも、カネは稼げるだろうけどさ。

967:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 01:57:42.01 ID:9vCbVtjK0
外国人がマスコミつかってやれることは
日本人に対する脱価値化だけだもんな、やってて虚しくならないのかね
そんな暇あるなら、改善する為に努力すればいいのに
日本人につきまとってイジメ、嫌がらせ、ゆすりたかりしてるだけなんだもんねぇ

929:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 01:52:04.79 ID:9vCbVtjK0
VW事件だってそうだろ?日本人は騙せなかった。

車検制度をぶっこわしたい気持ちがよくわかる。
(儲けられる)騙せるようになるからね。


933:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 01:52:31.14 ID:zcyLyfxVO
商売で1番大切で得るのが難しいのは信用って知らないド素人だなw

995:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 02:01:29.29 ID:SJmuA8rO0
所詮は外人
発言など取り上げる意義すらないよ

米国などで寿司を出している料理人に言わせると、
「寿司なんて3週間もあれば造れるよ」だと

外人のセンスなど、そんなもん

331:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:28:39.04 ID:WiuXMGbzQ.net
アメリカのド田舎だとネットを頼りにとりあえず独学でやってみるって感覚があるんじゃないの?

367:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:33:47.54 ID:4xfFpj5u0
>>331
片岡義男がアメリカは個人主義で田舎とかとんでもなく人口密度が低くて
先生も学校も探せないから、必然的にセルフエデュケーションが発達していると
あと一人の時間がやたら長いから、小説の朗読テープとか人気あるんだと
ひとりで壁のペンキ塗りとかしながら聞くとか

あと、独立起業が大好きなので子供のうちからアップルサイダーを手作りして道端で売ったり
そういう土壌だとこういう人が出てくるのもなんとなくわかる



809:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 01:34:40.57 ID:+14Mo5FY0
アカデミーで作った寿司を寿司職人に見せて
「どう!うまいでしょ」っていう場面、かわいかったw

子供と一緒だった

711:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 01:21:38.32 ID:RBusdBl80
海外のインチキ日本料理店のノリだな

690:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 01:19:18.44 ID:1dl5gwxk0
名前を薄っぺらジェイソンに変えろ

767:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 01:29:37.32 ID:9vCbVtjK0
外国人の内面世界の薄っぺらさを
日本人に晒してくれてるから、まぁいいのかも

961:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 01:56:26.03 ID:9vCbVtjK0
インターネッツによって
外国人のうすっぺらさが
外国人のドヤ行為を通じて白日の元に晒されてるというプレイ
みずから自滅していく様は興味深い…

これまで日本人ってどんだけ外国人を過大評価して
自分達を過小評価してたんだろうか… 過小評価の天才、日本人

1001:1001:Over 1000 ID:Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1455719850/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2016/02/18 (木) 03:23:40 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2016/02/18(木) 05:06:33 #21647  ID:- ▼レスする

    美味しい物を食べた事の無い人間は、
    美味しい料理を作れない。

  2. 名無しさん@非にわか : 2016/02/18(木) 05:15:28 #21648  ID:- ▼レスする

    寿司アカデミーで、3ヵ月勉強した元半導体製造機械のエンジニアが開店した寿司屋、ミシュランの星取ってる。
    要は寿司屋の行動や技をどれだけ論理的なプロセスに落とし込んで実践出来るか、という話。
    昔は、寿司職人になりたがるのは、底辺が多かったから、20年かかった、ってだけ。

  3. 名無し : 2016/02/18(木) 05:59:34 #21652  ID:- ▼レスする

    どこにでも才能ある奴はいる。
    たまたまその元エンジニアが寿司職人の才能があっただけの話。
    一部の天才を基準にして物を考えるなんて馬鹿の発想。
    その論理的なプロセスとやらで誰がやってもミシュランの星を取れるぐらいに確立してから言えアホ。

  4. 名無し : 2016/02/18(木) 06:10:09 #21653  ID:- ▼レスする

    常識的に考えろ。寿司職人だって商売だ。
    自分だけが知ってる旨い魚の見分け方とか、旨い飯の握り方なんて誰が他人に教えるかよ。ましてやネットなんぞに書き込むわきゃねーだろ。職を失いてーのかよw
    マジシャンと一緒だ。
    職人の知識や技術ってのはメシの種なんだから、わざわざ他人に教える馬鹿はいない。
    そんな事をやってライバルが増えたら自分の首を絞める事になるんだからな。誰が教えるものかよ。少なくともタダでは絶対に教えんわ。
    だからこそ、それを知りたい人は弟子入りして、労働力として何年もその人の元で働き、信頼を勝ち取った末に、それを教えてもらうんじゃないか。
    それが師弟ってもんだ。
    まぁ、中には師匠に頼らず、自分自身で研究して職人の技術や知識を解明してしまう奴ももちろんいる。でも、そういうのは単にそいつが天才だっただけの話だ。誰にでもできる事じゃない。

  5. 名無しさん@ニュース2ch : 2016/02/18(木) 07:20:27 #21654  ID:- ▼レスする

    ドイツにだって徒弟制度がある
    日本とは少し違うが
    イタリアの楽器職人だって師匠の下で勉強してなる
    フランスの料理人も修行もせずいきなりシェフには成れない
    日本だけの制度でも習慣でもない
    何でも否定するのは頭でっかちなガキ

  6. 名無しさん@ニュース2ch : 2016/02/18(木) 07:26:45 #21655  ID:- ▼レスする

    職人的な技術をネットで調べてものにするのは、さすがに無理がある。
    ただ、昔の徒弟制度って、簡単に教えるとライバルが増えて師匠が食いっぱぐれるから、
    親切丁寧には教えず、「盗め」だったってのが大きいと思うわ。

  7. 名無しさん@非にわか : 2016/02/18(木) 07:51:02 #21657  ID:- ▼レスする

    そりゃあ独学でも出来るだろうさ。そんな寿司屋もたくさんあるよな。
    でも部屋にこもって立派な職人になれるだろうか?
    現場に出なきゃ身につかないことは厚切りも認めてるじゃない。なら現場で学ぶのが良い。

  8. 名無しさん@非にわか : 2016/02/18(木) 12:32:53 #21668  ID:- ▼レスする

    2、3年でお前みたいな役員になれて芸人遊びできる方法がネットに乗ってるのかさすがネットなんでもあるんだねー

    教えてくれ厚かましい押し付けジェーソンさん

  9. 名無しさん@非にわか : 2016/02/19(金) 07:12:59 #21686  ID:- ▼レスする

    全肯定されないと気が済まないのかこいつらは

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com