2016
02月
26日
現役JK「なんで先生が黒板に書いたものをノートに書き写す必要があるの?ノートではなく写メ撮れば効率的なのに」

1:Charlotte ★:2016/02/26(金) 12:54:42.26 ID:*.net社畜JKが学校で「納得出来ない」と感じたこと 「なぜ黒板を写メで撮ってはいけないの?」引用元スレタイ:美少女JK「なぜ全員ノートをとらなきゃいけないの?写真で撮ったほうが早いし効率的でしょ」
~前段略~
現役JKの間にJKっぽい記事を書こうと思います。テーマは「なぜ黒板を写メってはいけないのか」です!
■勉強スタイルは人それぞれなのに、なぜ全員ノートをとらなきゃいけないの?
学校は理不尽なことばかりです。怒られて黙る子に対して、「意見をはっきり言いなさい」って言う先生が小中高といました。でも、授業中眠っていて「何で寝てるんだ」と聞かれたので、「眠いからです」と答えたらもっと怒られました。
小学校では、夏の期間は原則半袖・半ズボンという意味がわからない規則があったので「嫌だ」と長袖でいたら全校生徒の前でおこられました。
服装なんて個人の自由でいいと思います。
……まあ、よく考えたら私がちょっとすれていたのかもしれませんが。こんなことが学校生活の中で多々ありました。
さて、今回の黒板問題ですが、そもそもなんで先生が黒板に書いたものをノートに書き写す必要があるんでしょう? 勉強スタイルって人ぞれぞれだと思うんです。
黒板をノートではなく写メで記録すれば、「先生の話に集中できる」「内容を漏らさす記録できる」「ノートに写すよりも圧倒的に早い(時間短縮)」と、いいことだらけです。
デメリットとしては、授業中にパシャパシャと音がなるくらいかなと思います。
■ノートをとってないと先生に怒られることも。理不尽!
一方で、ノートをとる事の利点は「手を動かして書いた方が頭に入る」「先生にやっていますアピールができる」「後で見返せることができる(これは写メも同じ)」といった点が考えられます。
でもやっぱり、効率悪い!遅い!めんどくさい!今の時代にわざわざ紙に書く意味がわからない!とデメリットの方が多いのではないかと思うのです。
そこで、あるとき学校で、ノートを取らずに黒板を写メで撮ろうと思いました。
でも、これは認められませんでした。「何言ってんの?」レベルです。そもそも学校には携帯を持ち込んではいけませんでした。
……学校って、おかしい。「ダメなものはダメ」というのがその理由です。
さらに、学校ではノート集めといって、ノートをとっているか先生がチェックすることがあります。これが成績に反映される場合もあります。
そして、ノートをとっていないと怒られます。「授業を集中して聞いていたからです」なんて言っても大体聞いてくれません。
■学校なんて行きたい人だけ行けばいい!
だから、テストで同じ100点でもノートをとっている人と、とっていない人とでは、とっている人の方が成績がいいんです。
ついでに「ノートを一生懸命にとる姿」は先生にとって好印象なようで、先生に好かれるという特典もつきます。テストの点は同じなのに……。
今、学校で学んだことってなんだろうと考えながらこの文章を書いています。先生方に怒られたこともお世話になったことも沢山ありましたが、まあ学校なんて行きたい人だけが行けばいいんじゃないかと思います。
読んでくれてありがとうございました。ぐっぱい!!
![]()
キャリコネニュース 2016.2.25
https://news.careerconnection.jp/?p=21114
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2016/02/26 (金) 16:19:10 ID:niwaka



69:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 14:12:46.47 ID:0
効率厨?
57:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:50:18.18 ID:O
覚えられるなら それでいいよ
3:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 12:55:48.31 ID:0
11:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 12:59:33.48 ID:0
成績どうよ?って事だ
こういう奴って本気で馬鹿が多いんだけどな
こういう奴って本気で馬鹿が多いんだけどな
4:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 12:56:19.85 ID:0
書いて覚えるんだよ!
法学概論が再履修だった俺が言うんだから間違いない!
法学概論が再履修だった俺が言うんだから間違いない!
8:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 12:58:07.24 ID:0
>>4
食べて覚えるんだよ
食べて覚えるんだよ
5:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 12:56:53.68 ID:0
>そもそも学校には携帯を持ち込んではいけませんでした
デジカメ持ち込めよ
デジカメ持ち込めよ
7:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 12:57:43.91 ID:0
書いて読んで覚えるのが一番や
9:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 12:58:32.74 ID:0
可愛いけど書いた方が頭に入るぞ。
というか、思い出しやすい。
写真で撮るのもいいけど後から見直したりしないだろw
というか、思い出しやすい。
写真で撮るのもいいけど後から見直したりしないだろw
10:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 12:59:21.10 ID:0
書いて覚えるというのはウソ
12:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:00:01.49 ID:0
書いて、口に出して覚えるんだけどなあ
13:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:00:27.73 ID:0
書いて覚えたいヤツは勝手にすればいいが、
写真で撮って読んで覚えるヤツを禁止する理由にはならん。
写真で撮って読んで覚えるヤツを禁止する理由にはならん。
24:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:07:57.66 ID:0
>>13
>授業中にパシャパシャと音がなるくらいかなと思います。
って書いてあるじゃん(とある方法で音消してるとかはまた別の話ね)
他の生徒の邪魔しちゃいかんよ
他の生徒の邪魔をしているという意味では、
授業中騒いでるア○ペな子とあんまり大差ない行為
>授業中にパシャパシャと音がなるくらいかなと思います。
って書いてあるじゃん(とある方法で音消してるとかはまた別の話ね)
他の生徒の邪魔しちゃいかんよ
他の生徒の邪魔をしているという意味では、
授業中騒いでるア○ペな子とあんまり大差ない行為
28:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:09:12.59 ID:0
>>24
んなもん板書を消す前に予め写真を撮る時間を数秒認めればいいだけ
んなもん板書を消す前に予め写真を撮る時間を数秒認めればいいだけ
21:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:05:39.03 ID:0
板書してあれこれ説明しているのをじっと見ていて、
時々ノートを取る生徒がよくできるな。
なんでもかんでも書いてる生徒はいまいちだ。
時々ノートを取る生徒がよくできるな。
なんでもかんでも書いてる生徒はいまいちだ。
26:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:08:33.29 ID:0
>>21
その「いまいち」が、バカの方に振れると
「黒板の写メ」って発想になるんだよ。
その「いまいち」が、バカの方に振れると
「黒板の写メ」って発想になるんだよ。
14:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:01:20.87 ID:0
ノートに書くのはアリバイ作り。
板書を写し取るより先生の話を聞いてたほうがいいと言ってたな。
板書を写し取るより先生の話を聞いてたほうがいいと言ってたな。
18:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:03:19.34 ID:0
>>14
正解。
書き写すという労力で覚えた気になるヤツがほとんど。
んなことやるより先生の話を聞いてた方がよほどためになる。
正解。
書き写すという労力で覚えた気になるヤツがほとんど。
んなことやるより先生の話を聞いてた方がよほどためになる。
15:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:02:41.40 ID:0
書くのに必死で頭に入ってないのが現状
ビデオまわしたかー
ビデオまわしたかー
20:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:04:29.58 ID:0
いざ手書きをしようとすると漢字が書けなくなってる・・・
こんな経験は少なからずあるはずです
まあ、そういう事ですわ
こんな経験は少なからずあるはずです
まあ、そういう事ですわ
16:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:02:59.20 ID:0
>小学校では、夏の期間は原則半袖・半ズボンという意味がわからない規則があったので「嫌だ」と長袖でいたら全校生徒の前でおこられました。服装なんて個人の自由でいいと思います。
小学校で全校生徒か…
こいつの小学校にはきっと生徒会とかあったんだろうなww
小学校で全校生徒か…
こいつの小学校にはきっと生徒会とかあったんだろうなww
17:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:03:02.38 ID:0
>>学校なんて行きたい人だけ行けばいい!
JKってからには、
(義務教育じゃない)高校生なんだよねぇ。
辞めりゃ良いんじゃないの????
JKってからには、
(義務教育じゃない)高校生なんだよねぇ。
辞めりゃ良いんじゃないの????
19:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:03:31.17 ID:0
嫌なら高校行かなきゃいいのに,行かなくても高卒資格取れるヨ
25:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:08:27.50 ID:0
おれはノートなんかとったためしがないなw(^o^)
小学生の時に書き取りの授業くらいはやってたがwww
勉強なんかしたことがない、、、
学校の先生の言うことは聞いていたがw
勉強に先生が必要と思ったことがなかった、、、
あんなもんは本を読めば済む!
小学生の時に書き取りの授業くらいはやってたがwww
勉強なんかしたことがない、、、
学校の先生の言うことは聞いていたがw
勉強に先生が必要と思ったことがなかった、、、
あんなもんは本を読めば済む!
29:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:09:38.48 ID:0
結局、東進システムに辿り着くのでは
30:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:11:17.19 ID:0
板書の内容なんてほとんど教科書に書いてある。
んなもんを必死で書き留めて覚えた気になってるバカより、
教科書を何度も読み込んだ方がよほどためになる。
んなもんを必死で書き留めて覚えた気になってるバカより、
教科書を何度も読み込んだ方がよほどためになる。
40:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:18:31.91 ID:0
>>30
学校の授業の場合は、先生の話や説明もほとんど教科書や参考書に書いてある
授業中は隠れて自分の好きな方法で好きな教科の勉強するのが一番効率がいい
勉強という事だけで言うと
「学校なんか行きたい人だけが」という美少女JKの主張も間違いではないかな
学校の授業の場合は、先生の話や説明もほとんど教科書や参考書に書いてある
授業中は隠れて自分の好きな方法で好きな教科の勉強するのが一番効率がいい
勉強という事だけで言うと
「学校なんか行きたい人だけが」という美少女JKの主張も間違いではないかな
31:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:12:00.27 ID:0
その黒板の写メなんか絶対二度と見ないヤツが出てくるから
だいたい黒板の内容だけ見ててもよくわからんだろ
やるなら動画で撮れよ
ちなみにうちの大学院だとレコーダー持ってきて教授の説明を録音してるヤツは普通にいるぞ
教授も許可してる
だいたい黒板の内容だけ見ててもよくわからんだろ
やるなら動画で撮れよ
ちなみにうちの大学院だとレコーダー持ってきて教授の説明を録音してるヤツは普通にいるぞ
教授も許可してる
39:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:17:43.72 ID:0
>>31
を書いたものだが、講義系の授業はそもそも動画撮影されてて
学生が個人でアクセスして見られるしな
だいたいどこの大学でも同じじゃないか?
だから高校でも授業を学校がムービーで撮影して学生のみに公開すりゃいいだけ
なんか困ることあるか?コスト以外で
を書いたものだが、講義系の授業はそもそも動画撮影されてて
学生が個人でアクセスして見られるしな
だいたいどこの大学でも同じじゃないか?
だから高校でも授業を学校がムービーで撮影して学生のみに公開すりゃいいだけ
なんか困ることあるか?コスト以外で
36:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:16:11.23 ID:0
先生の説明にきちんと耳を立ててビデオ撮っとけばいいよ。
わからなかった箇所は何度も再生して観ればいいし。
わからなかった箇所は何度も再生して観ればいいし。
32:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:12:55.32 ID:0
俺いつもノートとってたけど
後で読めなかったな
後で読めなかったな
35:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:13:42.79 ID:0
必死で書き留めるヤツに限って書いたヤツを読まないっていうね。
書いて満足しちゃうバカ。
書いて満足しちゃうバカ。
46:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:24:00.58 ID:0
それ言ったらプリント配ったら黒板いらねーよ
書いて覚えたきゃもらったプリント写経しろってことになる
書いて覚えたきゃもらったプリント写経しろってことになる
49:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:27:49.86 ID:0
>>46
今はプリントを渡すところもある。
板書を写す無駄が省けて楽だ。
今はプリントを渡すところもある。
板書を写す無駄が省けて楽だ。
33:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:13:19.68 ID:0
もう教師だってPCで作業してるんだし
板書せずにプリントにして配るか
いっそデジタルデータでスマホに送っちゃえよ
多分、何故ノートを?って言ってる生徒は内容を碌すっぽ読まないだろうけどな
板書せずにプリントにして配るか
いっそデジタルデータでスマホに送っちゃえよ
多分、何故ノートを?って言ってる生徒は内容を碌すっぽ読まないだろうけどな
22:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:06:48.55 ID:0
34:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:13:31.18 ID:0
授業内容を完璧に理解してるなら誰も何も言わないだろうな
そうじゃないからやり方を強制されてるだけの話で
そうじゃないからやり方を強制されてるだけの話で
37:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:17:24.93 ID:0
ノートをとるとこは内容じゃないんだよ
こっそり教えてくれるテストに出るところをメモする為
こっそり教えてくれるテストに出るところをメモする為
38:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:17:42.79 ID:0
ウチの社長は会議中にメモ取ると怒る。
メモは頭に入らないから無意味だと。
昔はキツかったが今はその意味がよく判る。
メモは頭に入らないから無意味だと。
昔はキツかったが今はその意味がよく判る。
52:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:34:38.29 ID:0
>>38
でも何日迄に云々みたいな話しがあった時に
忘れたら困るだろうに?
でも何日迄に云々みたいな話しがあった時に
忘れたら困るだろうに?
55:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:44:10.54 ID:0
>>52
その時は評価に直結するだけ。
指示を元に提案し、PDCAを廻していく。
その時は評価に直結するだけ。
指示を元に提案し、PDCAを廻していく。
42:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:19:32.80 ID:0
あまり気にしないと思うけど写真はjpegファイルになってるよね
詳しい説明は後にして写真で残すなら生データがいいんだよ
なんでも生が一番なんだ
ためしてみる?
詳しい説明は後にして写真で残すなら生データがいいんだよ
なんでも生が一番なんだ
ためしてみる?
44:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:23:18.01 ID:0
小中高までノートとったことがない
テストは参考書やら問題集を見ておけばいいからだ
だから授業で教師が何言っていようと聞く必要もない
大学になると講義からテストが出るのでそうもいっていられなくなった
テストは参考書やら問題集を見ておけばいいからだ
だから授業で教師が何言っていようと聞く必要もない
大学になると講義からテストが出るのでそうもいっていられなくなった
53:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:39:24.51 ID:0
>>1
そこまで解ってて、いまだに学校に通い、ノートもとらないとはww
「効率悪い!」とか効率を気にするなら、もうちょっと賢く生きればいいのに
どうでもいいようなちっちゃな効率を重視して、
人生にとってより大事な大きな効率(削減)をとらないとか
>>1の生き方は効率悪いですよ
そこまで解ってて、いまだに学校に通い、ノートもとらないとはww
「効率悪い!」とか効率を気にするなら、もうちょっと賢く生きればいいのに
どうでもいいようなちっちゃな効率を重視して、
人生にとってより大事な大きな効率(削減)をとらないとか
>>1の生き方は効率悪いですよ
74:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 14:26:20.58 ID:0
・テストが同じ点でも、とっている人の方が成績がいい
・先生に好かれるという特典もつく
こんなにメリットがあるし、(どこに行きたいかにもよるけど)受験を考えると
こっちのが効率いいのに。
ノートをとらないなんてアホの子なの?
顔はいいのになあ・・・
・先生に好かれるという特典もつく
こんなにメリットがあるし、(どこに行きたいかにもよるけど)受験を考えると
こっちのが効率いいのに。
ノートをとらないなんてアホの子なの?
顔はいいのになあ・・・

48:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:26:38.73 ID:0
黒板を丸写ししてる奴なんかいないだろ。
分かっている事は写さなくて良いんだし。
写真じゃ要らない部分が多すぎて無駄。
分かっている事は写さなくて良いんだし。
写真じゃ要らない部分が多すぎて無駄。
51:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:32:54.50 ID:0
効率だけなら写メのが確かに良いんだろうが、
それでは覚えられん。
書いて覚えるんやで。
少なくとも俺みたいな凡人はな。
それでは覚えられん。
書いて覚えるんやで。
少なくとも俺みたいな凡人はな。
54:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:40:33.12 ID:0
成績順クラスにしろ
・トップクラスは迷惑かけなければ自由。寝てても自由。
・下位クラスに行くに従って自由度が減っていく。
・下位クラスはノートチェックもする。
・トップクラスは迷惑かけなければ自由。寝てても自由。
・下位クラスに行くに従って自由度が減っていく。
・下位クラスはノートチェックもする。
56:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:49:57.37 ID:0
JKの親ぐらいの年のオッサンだが、ノートはとってたけど黒板丸写しなんてしなかったな。
あとで見直して役に立つ板書の上手な先生のはそのまま書く。
あとで見直す価値のない板書の下手な先生のは要点だけ書いて家に帰ってから補足。
テスト前にノート見返して終わり。
まあ写メろうが録画しようが、
それで頭に入ってテストで結果出せるんならそれでいいとは思うけど。
あとで見直して役に立つ板書の上手な先生のはそのまま書く。
あとで見直す価値のない板書の下手な先生のは要点だけ書いて家に帰ってから補足。
テスト前にノート見返して終わり。
まあ写メろうが録画しようが、
それで頭に入ってテストで結果出せるんならそれでいいとは思うけど。
62:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 14:01:04.46 ID:0
黒板はあくまで講師の自由帳
ポイントを押さえてノートとらんと後で見返しても訳わからんぞ。
ポイントを押さえてノートとらんと後で見返しても訳わからんぞ。
61:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:57:15.76 ID:0
黒板の写メ撮るくらいなら、教科書や参考書を読むだけで良いんじゃね?
58:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:52:43.43 ID:0
突き詰めれば先生や学校はいらないんじゃないの?
本もしくは教材の入ったタブレット渡すだけでいいでしょ?
になる
本もしくは教材の入ったタブレット渡すだけでいいでしょ?
になる
63:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 14:02:55.00 ID:0
その通りです。
59:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:54:04.59 ID:0
今はそれでいいかもしれないが
社会に出てから必ず苦労する
社会に出てから必ず苦労する
60:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:56:11.82 ID:0
授業をビデオで録画して
インターネット経由で家で見れば良い
インターネット経由で家で見れば良い
66:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 14:07:14.49 ID:0
学習はネット
教師は生徒のマネージャー(進捗管理)
すでにビル・ゲイツがこのシステムを支援してる
教師は生徒のマネージャー(進捗管理)
すでにビル・ゲイツがこのシステムを支援してる
77:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 14:32:28.28 ID:0
黒板が出てきた時代背景を考えると、この子の言うことは合理的だと思うな。
今は板書しなくても、パソコンでパワポでプレゼン授業すればいいし、
その後、データを生徒に渡せばいいんだよ。
無駄なことはやめた方がいい。
今は板書しなくても、パソコンでパワポでプレゼン授業すればいいし、
その後、データを生徒に渡せばいいんだよ。
無駄なことはやめた方がいい。
47:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 13:26:17.93 ID:0
やりはじめはちゃんと理にかなった手段なんだけど
形骸化してどうでもいいことにまで形を当てはめる。
その後いっぱいいっぱいになって簡略化するときに必要な部分まで省略して形だけを残す。
形骸化してどうでもいいことにまで形を当てはめる。
その後いっぱいいっぱいになって簡略化するときに必要な部分まで省略して形だけを残す。
65:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 14:07:03.91 ID:0
100点取ったことないくせに
100点取ってるのに評価悪いみたいな書き方だな
100点取ってるのに評価悪いみたいな書き方だな
67:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 14:07:28.28 ID:0
てゆうか授業をムービーで録画すれば後で見直す事も出来るし
議事録にもなる。
そういう効率的な勉強も有りなのでは?
議事録にもなる。
そういう効率的な勉強も有りなのでは?
68:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 14:09:04.17 ID:0
書き写す時間も勿体無いが、教師が書く時間も勿体無い。
同じものを書いて、消して、。
書くのが勉強とか寺子屋時代かよ。
同じものを書いて、消して、。
書くのが勉強とか寺子屋時代かよ。
70:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 14:17:10.82 ID:0
勉強というても受験でしょ タイムリミットがある競争だ
書くという作業は脳内の整理には役に立つにしても、時間を無駄に使うってことでもある
言い換えるなら、よくわからない初期の状態でただひたすら写すよりは
内容を把握したうえで必要な情報を追加したりなどしながら、復習として
見やすいようにまとめるのならわかる
書くという作業は脳内の整理には役に立つにしても、時間を無駄に使うってことでもある
言い換えるなら、よくわからない初期の状態でただひたすら写すよりは
内容を把握したうえで必要な情報を追加したりなどしながら、復習として
見やすいようにまとめるのならわかる
72:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 14:22:17.79 ID:0
別に書かなくても覚えられるよ
これは断言する
ただしこういう議論は、書くべき書かないべきという立場を超えて真面目に議論した方がいい
昔と同じ学習方法に拘ることにメリットがあるとは限らないんだから
これは断言する
ただしこういう議論は、書くべき書かないべきという立場を超えて真面目に議論した方がいい
昔と同じ学習方法に拘ることにメリットがあるとは限らないんだから
73:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 14:23:44.43 ID:0
社会科は板書丸写しだったなw 意味があったのか疑問
教科書に書いてないこととか、ぜんたいの流れとか、
理解しておきたい関連性とか板書させたらいいのにね
教科書に書いてないこととか、ぜんたいの流れとか、
理解しておきたい関連性とか板書させたらいいのにね
75:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 14:30:02.26 ID:0
書かないと覚えないってのはあるかな
ただ板書に追われて授業を聞けないと本末転倒だから
話し始めるのは全員が写し終わった後とかにしてほしいけど
ただ板書に追われて授業を聞けないと本末転倒だから
話し始めるのは全員が写し終わった後とかにしてほしいけど
76:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 14:32:23.83 ID:0
数学は罠だった
大事な考え方は口頭で説明され、計算の過程だけを板書させられていた
口頭で解説されただけでわかる人は数学が得意な人なんだよ
できる人は何もおもわないかもしれんが、できない人こそ
口頭で説明される考え方こそ板書しなけきゃならないんだよ
やり方がわかったあとは、ただの計算訓練、
あるいは式を展開していって答えまでもっていけばいいだけみたいなとこあるからね
板書を写すかどうかだけしか見てないならやばいよ
大事な考え方は口頭で説明され、計算の過程だけを板書させられていた
口頭で解説されただけでわかる人は数学が得意な人なんだよ
できる人は何もおもわないかもしれんが、できない人こそ
口頭で説明される考え方こそ板書しなけきゃならないんだよ
やり方がわかったあとは、ただの計算訓練、
あるいは式を展開していって答えまでもっていけばいいだけみたいなとこあるからね
板書を写すかどうかだけしか見てないならやばいよ
78:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 14:44:51.55 ID:O
ノート取らないんだと、授業中は何やってるの?
家帰ってから何かやるにしても、その半分、
3分の1でも授業中にやっておいたほうが効率的だと思う
家帰ってから何かやるにしても、その半分、
3分の1でも授業中にやっておいたほうが効率的だと思う
81:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 14:58:58.86 ID:0
小中学校レベルなら、先生の話を聞かずにひたすら授業中に教科書読んだら
一月以内には全部終わるけどな
はっきり言って板書きは時間の無駄だったわ
一月以内には全部終わるけどな
はっきり言って板書きは時間の無駄だったわ
79:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 14:47:03.18 ID:O
マジレスすると、少なくとも俺は書くことで頭に入れてる
さらに、口頭での情報からも重要そうなことは追記しておく。
疑問が残ったとこはそのようにメモする
考えながら講義を受ける能力があるやつはこれくらい自分で編み出してやってる
書かなくても頭に入るやつはいるがな
さらに、口頭での情報からも重要そうなことは追記しておく。
疑問が残ったとこはそのようにメモする
考えながら講義を受ける能力があるやつはこれくらい自分で編み出してやってる
書かなくても頭に入るやつはいるがな
80:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 14:55:03.88 ID:0
情報を記憶するには刺激する感覚が多いほうがいい
見るだけより書く
書くだけより発音する
俺の友人がテスト勉強するときにBGMを流すんだが
科目ごとにアーティストを換えてテスト中はBGMを頭の中で再生すれば
暗記した答えも出てくるそうだ
見るだけより書く
書くだけより発音する
俺の友人がテスト勉強するときにBGMを流すんだが
科目ごとにアーティストを換えてテスト中はBGMを頭の中で再生すれば
暗記した答えも出てくるそうだ
82:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 15:07:19.90 ID:0
1つの絵として記憶に残す奴もいる。すべての人間が書いて覚えられる訳ではない
83:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 15:09:41.27 ID:0
俺はプログラマーだが、プログラムをコピペしただけでは
アルゴリズムは理解できないし、自分で書けるようにはならないよ
授業中はしっかり聞いて、最後に写メ撮って、あとで復習するときに
自分なりに整理しなおして書き写すんなら理想的だけど、やらないでしょ
アルゴリズムは理解できないし、自分で書けるようにはならないよ
授業中はしっかり聞いて、最後に写メ撮って、あとで復習するときに
自分なりに整理しなおして書き写すんなら理想的だけど、やらないでしょ
84:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 15:11:16.98 ID:0
板書のまま書く必要はないな
一呼吸遅れて自分なりに整理して書くのが大事
そのままが一番整理されてたら、相当いい先生
一呼吸遅れて自分なりに整理して書くのが大事
そのままが一番整理されてたら、相当いい先生
86:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/26(金) 15:17:00.46 ID:0
なんでノートを疑問をもつくせに写真を撮る必要があるんだ?
教科書見りゃいいじゃん・・・
引用元:教科書見りゃいいじゃん・・・
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1456458882/
- 関連記事
-
-
「訓練が厳しくてつらかった」 レンジャー訓練中の3等陸曹、自宅に逃げ帰っている所を保護され停職3日の懲戒処分に 2016/02/29
-
【玉ヒュン注意】 三度の飯より高所が好きな男、ドバイにある世界一の高い超高層マンションの建設途中部分を素手で登り、視点映像を発信(動画) 2016/02/28
-
現役JK「なんで先生が黒板に書いたものをノートに書き写す必要があるの?ノートではなく写メ撮れば効率的なのに」 2016/02/26
-
家をリフォームする時、ガスコンロかHIクッキングヒーターかどっちがいい? 2016/02/14
-
騙されたと思って鼻にイヤホン挿してみろ。臨場感あるサウンドになるぞ! 2015/12/25
-
0. にわか日報 : 2016/02/26 (金) 16:19:10 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
板書は非効率で記憶の役に立たないって言われ始めてるはず。
撮影系は危険。「覚えた気になる」「後で見ればいいやと言いながら絶対に見返さない」だから危険。
予習復習やっている人見てみ?ノートに手書きだから。
ちなみにPCで清書するのはあり。でも最初からスマホ打ち込みとかは手書きより(覚えるという意味での)効率悪いからやめたほうがいい。
別にやらせとけば良いと思うけどな
結局成績という結果が出るんだし
そして困るのは学生
写真とってるだけじゃ書くスピードが鍛えられない
テストで時間切れになるぞ
テストの点良ければなんでも良いと思う
デジカメでフラッシュ消して撮れば邪魔にもならんしな
ただし点取れない人権ないものと思え
嫌ならやめて写メ撮らせてくれる学校に行けばいいのに
「ノート取る」グループと「写メで済ます」グループを作って長期追跡比較調査すればよいのだが、成績不良となったグループのその後の人生に重大な影響があるから出来ないんだよね。
教育学って実証的な研究ができないから、残念だね。
教員志望だけど、ノート取らなくても何も言う気ないし、点検もする気がない。
携帯は校則で禁止されてなければ
音がでない限り写真撮らせてもいいかな
それで成績が落ちたとしても、ノート取るとか
もっといい方法を
自分で学べるだろうから
黒板一面使って消す前に一斉に写メ撮って良い時間をもうければいいんじゃね?一分もかからんやろ。
撮りたくないヤツ(手書きノート派)は撮らなきゃ良いだけだし。
高校生ならなおさら自分なりの勉強法でもみとめていいんじゃね?自己責任だし。
教師は気になれば写メってるヤツ(写メってないヤツでもオケ)チェックしとけば成績と関連づけて統計も取れるし、ある意味実験クンで興味ある。
その後の進路とかだけじゃなく、社会に出てどうなっていくかまで追跡できたら面白いね。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。