マツダも撤退のファミリーミニバン、バブルは終わったか … 新車販売台数ランキングには根強くランクイン、しかしSUVやハイブリッド車に押され10年前と比べて販売台数が約3割減 - にわか日報

マツダも撤退のファミリーミニバン、バブルは終わったか … 新車販売台数ランキングには根強くランクイン、しかしSUVやハイブリッド車に押され10年前と比べて販売台数が約3割減 : にわか日報

にわか日報

マツダも撤退のファミリーミニバン、バブルは終わったか … 新車販売台数ランキングには根強くランクイン、しかしSUVやハイブリッド車に押され10年前と比べて販売台数が約3割減

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2016
03月
01日
マツダも撤退のファミリーミニバン、バブルは終わったか … 新車販売台数ランキングには根強くランクイン、しかしSUVやハイブリッド車に押され10年前と比べて販売台数が約3割減
カテゴリー 車  コメント見る コメント (1)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:いちごパンツちゃん ★:2016/03/01(火) 17:46:36.61 ID:CAP_USER*
マツダも撤退のファミリーミニバン なぜバブルは終わったか


『魂動(KODO)』や『跳(HAZUMI)』などと称した革新的なクルマのデザイン改革が支持され、売れ行き好調なマツダがミニバンの生産・開発から撤退するという。

ミニバンとは、セダンよりも室内空間が広く、商用車で見られる、いわゆるワンボックスカーをもっと実用的にしたクルマだ。
近年のミニバンは3列シートで6~7人乗りは当たり前。その他、電動式のスライドドアや乗り降りしやすい低床などを売りに、主にファミリー層を中心に人気を集めてきた。

マツダのミニバンといえば、1990年に国内市場で最上級ミニバンとして登場した「MPV」や、日産自動車にOEM(相手先ブランドによる生産)供給している「プレマシー」、2008年発売の「ビアンテ」と3車種を展開し、ミニバンブームの先駆け的な存在でもあった。

そんなマツダの歴史を築いてきたカテゴリーから、手を引く決断をしたのはなぜか。
自動車ジャーナリストの井元康一郎氏がいう。

「ミニバンは大人数を運ぶ移動手段としてだけ考えるのなら利便性は高いのですが、デザイン性や走りの楽しみを求めるユーザーにとっては『無用の長物』です。

開発エンジニアにいわせると、寸法内ギリギリにデザインするミニバンのデザインは和菓子の“きんつば”に例えられるほど、どのメーカーがつくっても形の差別化が難しいうえに、背を高くすると重量が上がるので、コストアップは避けられない。もちろん、燃費も悪くなります。

『白物家電化したクルマは作らない』と言ってはばからなかったマツダにとっては、これ以上ライバル車種と似たり寄ったりのミニバンを作っていても意味がない。
ましてや、優れたデザインで国際的にも評価の高くなったマツダ車のイメージを崩しかねないとの懸念から『必要なし』と判断したのでしょう。賢い選択だと思います」(井元氏)

もちろん、一時期沸き起こった“ミニバンバブル”が弾けたことも大きい。
いまは大人数も乗れ、かつデザインや走りにこだわったSUV(スポーツ多目的車)や「プリウス」(トヨタ)を筆頭とするハイブリッド車人気に押され、ミニバンを出せば売れる時代は終わった。
カテゴリー全体の販売台数も10年前と比べて約3割減ったという。

また、ミニバンと一口にいっても、「ヴェルファイア」(トヨタ)や「エルグランド」(日産)に代表されるLLクラスの排気量がある大きなクルマから、下は「シエンタ」(トヨタ)、「キューブ」(日産)、「ソリオ」(スズキ)などSクラスのコンパクトミニバンまで幅広い。

前出の井元氏によれば、今後もっともミニバンの存在意義が問われてくると指摘するのが、マツダが撤退する「MPV」や「プレマシー」などMサイズのファミリーミニバンだ。
大手メーカーでは「VOXY(ヴォクシー)」(トヨタ)、「ステップワゴン」(ホンダ)。「セレナ」(日産)といった車種が該当する。

「LLクラスのミニバンは、一般家庭が買うには値段が高すぎますし、近所を乗り回すには大きすぎます。威圧感たっぷりのクルマに乗りたい人とか、少しでも大きなクルマで見栄を張りたいという人がコアユーザーになっていると聞きます。

逆に、トヨタの『シエンタ』が売れているのは、ミニバンにしては奇抜なデザインが受けていることもありますが、中途半端に大きなファミリーミニバンを買って空間を持て余すくらいならコンパクトで十分――という層が増えたことの表れでしょう」(井元氏)

日本自動車販売協会連合会が発表している毎月の新車販売台数ランキングをみると、2016年1月は、「シエンタ」が3位と売れ行き好調だが、「ヴォクシー」(7位)、「セレナ」(8位)、「ステップワゴン」(12位)と、Mクラスのミニバンも根強くランクインしている。それでも今後の需要増は見込めないのか。

「子供の多い家族や祖父母を乗せる機会が多いというユーザーにとっては、ファミリーミニバンの需要自体はなくならないとは思いますが、核家族化や少子高齢化がますます進む中、ライバル車種同士の消耗戦は避けられません。
いまは価格の安い軽自動車でさえ室内空間が広く、車椅子もラクに入る車種が増えましたからね。

以下ソース





NEWS POSTSEVEN 2016.03.01 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20160301_389934.html
引用元スレタイ:【車】ファミリーミニバン、なぜバブルは終わったか…10年前から販売台数3割減★3



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2016/03/01 (火) 23:10:36 ID:niwaka

 



32:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:04:12.66 ID:KTAFGnIT0
そうそう買い換えるわけないだろ馬鹿

47:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:12:34.87 ID:7Oc37zhJ0
ただたんに車なんかいらんからな
車なんかオワコン

50:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:14:03.99 ID:kt88QCUn0
今はミニバンよりSUV

51:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:14:18.14 ID:9IaV6Bi20
むしろ町中ミニバンばかりは異様だった

60:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:17:25.11 ID:71OU8iIN0
ライフとフィットとその他ミニバンばかり
ホンダは当時そんなラインナップで自ら積み上げてきたブランドの息の根を止めた

81:幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP :2016/03/01(火) 18:32:50.30 ID:ObT09Q570
>>60
オデッセイとかエリシオンとか全然見なくなったな。ステップワゴンはそこそこ見るが。
今やホンダ車は軽自動車とフィットばかり。



66:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:22:40.31 ID:9TF0C3vV0
新興住宅地なんかミニバン+軽(もしくはコンパクトカー)ばっかだけどな

68:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:23:29.68 ID:6tXBEPPh0
>>66
コンパクトカーだけのほうが多いが?



71:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:26:36.48 ID:nheKsOKu0
>>68
地域で違うだろな。

地元静岡県東部だと大人の人数分の車が並ぶ。
家車がミニバン、母ちゃんと娘が軽、息子がコンパクト、ってパターン多し。



86:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:34:38.75 ID:gNm9nEZ1O
>>71
うちの隣がそうだ。家車エスティマ 娘ノート 息子ハスラー



12:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 17:56:13.11 ID:nCBQjkwk0
結婚する 奴が減っている 少子化で ガキが少ないのに ファミリーカー いるのか?

64:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:21:47.11 ID:avnv7eHf0
バカだなぁ
ミニバンの何がいいってしゃがみ込まずに乗れる事なんだよ
ファミリーとか関係ない


37:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:08:28.32 ID:CRz5ehBF0
最近は893がミニバン大好きだな
若い衆の護衛を大勢乗せられるのがいいらしい

59:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:16:08.93 ID:quAIMDPx0
>>37
ファミリーカーだな、ギャング的な意味で



31:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:03:55.25 ID:rpfq9ZxH0
車なんか売ったわ
生活に必要ない

18:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 17:57:34.50 ID:Qcb+IWGe0
買いたい奴が一巡したからだろ

20:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 17:58:14.47 ID:kt88QCUn0
軽自動車のなんちゃってミニバンに客がシフトした。

21:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 17:58:22.57 ID:BQ+E/4fG0
デリカのCD買ったばっか
大満足してるよ

23:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 17:58:49.47 ID:8Ll2BgtS0
スポーツカーの時代がきたか!??

2:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 17:50:29.03 ID:XksTvtGN0
ミニバンなくなったら週末に家族でスシローに行けなくなるな

30:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:03:27.22 ID:QHMX67070
>>2
ミニバン買う金があったらもっといい寿司が食べられるのに



63:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:21:37.98 ID:wXFQcw4m0
>>2
軽でも4人乗れるんですが何人家族なの?



11:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 17:55:50.84 ID:SZ/MFMdv0
ヴェルファイアでスシロー行くと優越感に浸れるって、近所のおじちゃんが言ってた


33:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:05:46.74 ID:ASHqOUBL0
>>11
ヴェルファイアをローンで買ったのにガソリン代がかかるからといって
嫁の軽ばかりのってる近所の若い奴。

ほとんど乗らないなら売ればいいのに。



301:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 20:25:15.06 ID:zltvUozU0
>>33
見栄だろ



38:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:08:43.50 ID:7osW7n600
>>33
アルヴェルは下取りが凄いから
買い換えたらほぼタダでそれなりの新車が買えるだろうよ



41:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:11:19.38 ID:7osW7n600
アルファードは買ってすぐ売ると「儲かる」という異常な車
ただしこんなことをやるとブラックリストに乗る

35:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:06:59.35 ID:85P31BGG0
乗ってるやつがクズばっかだから

200:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 19:17:28.33 ID:CiBU3K5z0
エルグランドやヴェルファイア乗ってる奴の
オラついてる度合いの高さは異常


人間のクズが乗る車だよ


207:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 19:20:30.91 ID:NJLby1sB0
>>200
ほんとそう思う



257:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 19:56:25.63 ID:gj0RjpJs0
>>200
座席位置が高いから、底辺は急に偉くなったように錯覚できるんだよw



164:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 19:01:54.06 ID:iiVndk/j0
ミニバンってだけで運転手が強気になるからな
マナーが悪いヤツほどミニバン

ただのマイホームパパもミニバンってだけで迫害を感じてると思う
その辺が人気低迷の遠因

127:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:52:08.82 ID:bd4RSfxPO
独身のミニバン乗りは空気の運ちゃん。

135:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:54:18.42 ID:kt88QCUn0
>>127
栄養失調みたいな顔してハンドル握りながら周りをキョロキョロ気にしてる
(みんなに借金して買ったミニバンを見せびらかしたい)ミニバン乗り。



96:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:41:36.86 ID:IBxFvIPR0
見栄張りのママ友はヴェルファイヤ率高いな

114:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:48:38.19 ID:wSzEPt5w0
どうやらヴェルファイアはDQN丸出し認定車らしいな
絶対に乗らない車種だけど

121:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:49:51.66 ID:kt88QCUn0
>>114
前の車にぴったり付け、威圧感カマすのに最適。



4:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 17:51:24.16 ID:YIhqComF0
5ナンバーのミニバンって後ろにベットが付いて眠れるし、荷物も積めて、
駐車も楽、渋滞も見通しが利いて、高速が楽でいいとこばっかりなんだけど

22:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 17:58:41.58 ID:jv09/ldz0
>>4
走りが悪い
駆け抜ける喜び
所謂カケヨロがない



9:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 17:55:22.78 ID:kGf7bAEg0
デカい車に乗る奴=運転下手

15:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 17:56:34.38 ID:LqZ6kZX10
立体駐車場が使えないんだよね

13:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 17:56:31.77 ID:7osW7n600
実質日本で一番売れてるのは
Mサイズミニバンのノアヴォクエスクの三兄弟なのに適当な記事だな

マツダの宣伝記事かね


90:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:37:56.58 ID:R5BldIT+0
つまりマツダのミニバンが売れなかったってだけの話じゃねえか

16:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 17:56:38.94 ID:L0DiqFqY0
マツダはSUVブームのお陰で絶好調だからな
企業規模的には調子の良いとこに集中するために切り捨ては良い判断

36:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:07:20.34 ID:rpfq9ZxH0
自動車会社なんか全部潰れろ
車売れへんようになってもざまあとしか思わん


40:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:10:00.16 ID:4GkZiK2e0
>>36
今の日本から車業界とったらマジで日本なくなるけどな
それを願ってるなら朝鮮人と一緒に日本から出て行ってもらったほうが良い



34:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:06:23.34 ID:E5fhiJtG0
中古で三万㎞以下で100万切るミニバンがほしい

72:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:28:01.89 ID:C2H0SgYe0
今のNOAAなんて300万だろう
前は200ちょいで買えたんだよなぁ

95:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:41:02.04 ID:kt88QCUn0
>>72
だから軽自動車のなんちゃってミニバンを150万で買う人が増えた。



65:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:22:16.01 ID:daJONKY20
ミニバンはかつて車好きを名乗る人たちに揶揄された時代もあった。
便利で乗りやすい楽しい車だけどね。

車を一台しか持てなければ、生活に合わせて替えていくのが当たり前かな。

70:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:26:27.32 ID:8IL751tn0
正直、子供が義務教育を終える頃になると
親なんかと出歩きたがらないしな~

73:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:28:22.86 ID:t+GbauJV0
今日、下の子が高校を卒業した。
上のはすでに車持ってるし就職だ。

次はミニバン以外だなぁ・・・なんにしよう

194:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 19:14:48.63 ID:spRMZpvd0
>>73
ミニから

マイクロバスで、ダウンサイジング



79:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:29:46.11 ID:p28r1i4+0
タウンエースとか今人気なんだろ。
昔は乗ってるだけでバカにされる車ナンバー1だったがよ。
最近の若者の好みは分からんぜ



84:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:34:02.06 ID:wgVKaEpO0
7人乗りミニバンなんてそれほど必要ないからな
5人のれば十分
でもコンパクトカーは見栄張れないからイヤ!

てことでSUVが売れるだけの話

141:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:56:12.75 ID:DEvib5Vr0
>>84
田舎から、おじいちゃん、おばあちゃんや、親戚が遊びに来た時に役立つ

でも、そんなの1年に一度くらいだから、普段はコンパクトカーに乗って、
必要な時だけレンタカーでミニバン借りた方が、もしかしたら安いのかな



148:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:57:58.88 ID:zj1tUuEY0
>>141
チャイルドシート用って人が多いように思う。



88:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:35:48.21 ID:2beMkGIl0
独身のミニバン乗り見ると切なくなる。
皆んなの足代わりくらいしか使ってないし。

89:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:37:48.29 ID:R/uBk8n80
乗せる家族がいないのに一生ハイエースしか選択肢のない俺みたいなのもいる

100:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:43:36.59 ID:wgVKaEpO0
>>89
ガマカツのステッカー貼ってるだろ



337:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 20:43:16.37 ID:TnINp7HZ0
>>89
内装業とか?



143:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:57:03.09 ID:J8/wfiBm0
車買うならハイエース1択。
遊びもアウトドアも車中泊もなんでもできるし。

101:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:43:49.96 ID:NJLby1sB0
この流れで3ドア車の復活お願いします

102:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:44:08.81 ID:Cd1EpTgF0
時代は4人乗り軽貨物

97:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:41:42.25 ID:MK1/VaFw0
車のCMって何でみんなイメージ映像ばかりなんだろうか
あれ車そのものの良さがほとんど伝わらない


111:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:47:02.51 ID:kt88QCUn0
>>97
渋滞映像なんか見せたら買わなくなるから。



128:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:52:23.86 ID:jsKbzG5u0
>>97
車は乗った時の気持ちが全てじゃないの?
それは乗り心地だったり、リニアな操作感だったり、見た目だったり、
居心地だったり、燃費の良さだったりするわけだけど
そういうのをイメージしてるんだと思うよ

お前みたいなスペック厨にはわからんと思うが



122:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:50:42.67 ID:rEDpT+hv0
>>97
女(おばさん含む)子供に受けないと売れないからじゃ無いかな。

男脳からすると、雪道での走破性とか、最小回転半径とか、
高速安定性とか、ウエット路面での旋回性能とかを語って欲しいと思うが、
それでは決定権を持つ女子供が見てくれない。(涙



126:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:51:39.17 ID:kt88QCUn0
>>122
エンジン、サスペンションよりドリンクホルダーの数が大事。



129:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:53:12.42 ID:rEDpT+hv0
>>126
あと、おしゃれ感。



6:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 17:52:33.94 ID:bd4RSfxPO
エスティマのCMが懐かしいわ…


「トヨタの天才貨物!エスティマ登場!」


【動画】 エスティマCM集
https://youtu.be/53hR8pfr8Ls
154:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:59:37.02 ID:T4lm/3og0
一昔前の車のCMってわけの分からんやつらがただ車の周りで踊ってるだけだったよな

176:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 19:05:48.09 ID:rEDpT+hv0
>>154
街の遊撃手FFジェミニみたいなCMは金も手間もかかるからねー。
メーカーは乗用車辞めちゃったけど、良質なCMは今でも記憶に残ってる。


【動画】 いすゞジェミニCM集(街の遊撃手編)
https://youtu.be/SGMqr0oHA3c
190:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 19:13:40.18 ID:kPV07jIY0
>>176
ジェミニのCMは安いだろ。クラッシック曲だし

ワゴンRのディカプリオの方が制作費高いよ
カッコインテグラとかですら高額だろう


【動画】 1989年CM HONDA インテグラ 「カッコインテグラ」 マイケル・J・フォックス
https://youtu.be/qbJ9FPZicK8
204:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 19:18:22.43 ID:rEDpT+hv0
>>190
あー、ギャラ的にはそうか。

てことは金額の問題じゃ無くてセンスの問題か。



119:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:49:44.06 ID:Tsx89tcK0
家庭あるならミニバンも買いますけどね
どうせ独身だからクーペで十分

123:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:51:05.30 ID:urnsGvr30
家に自分の部屋がない旦那の部屋

130:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:54:01.47 ID:y7tDVdp20
ウィッシュ乗ってるけど、道具としてはものすごく便利だよ。

小さい子供が二人いてチャイルドシートやらベビーカーやら載せることを考えると、
あらゆる意味でちょうどいい。


131:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:54:01.72 ID:WopWt75JO
家族旅行する家族の数が人口減少してんだろうな
どの車種にしてもあかんな
インドで売れよ


132:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:54:03.02 ID:JttBTmcx0
子供どころか結婚しないのに、人数積める車を維持する必要無いもんな♪
要るときにはいつでもレンタカーでいいし
自分の負担で他人の脚を維持するなんてバカだもん
しかも、ミニバンって、DQNが多くてバカっぽいからな

137:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:54:49.17 ID:NJLby1sB0
やっと世間に浸透してきたんだな、このあたりの事が
ミニバン = ダサイ
ミニバン = 低学歴の乗り物
ミニバン = 空気を運んでるだけ
ミニバン = デカイから道路が狭くなる
ミニバン = デカイから取り回しが面倒
ミニバン = 他人から白い眼で見らてる
ミニバン = 馬鹿が乗る物

142:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:56:51.03 ID:3HQy2vnL0
>>137
気づいていないみたいだがリアルワールドではそんなこと思ってる奴はほとんどいない
2ちゃんに染まり過ぎると辛いな



160:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 19:01:06.24 ID:jsKbzG5u0
>>137
ミニバンをエボ・インプに置き換えてもいけるな



156:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:59:52.19 ID:et4Xwb/E0
すっかりDQN改造車のイメージになったな

191:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 19:14:11.22 ID:CiBU3K5z0
トヨタは拉致監禁に使えそうな犯罪的な車多過ぎ

スモーク禁止にしろ


147:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:57:40.14 ID:xjigNaNs0
海外行くとこういったタイプの車の横には駐車するなって言われる
何故なら本当に誘拐される事があるから

日本でも冗談交じりでハイエースといわれるが
車内に連れ込んでリンカーンとかはこの手の車が使われる事が実際多い


159:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 19:01:04.99 ID:NJLby1sB0
まあ今からミニバン買う奴は覚悟の上で買うべきだな
5年落ちでもう値段付かなくなるぞ

169:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 19:03:21.46 ID:zj1tUuEY0
>>159
売れてるのになぜ?



166:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 19:02:25.94 ID:/ZsR7+yR0
ガソリンが安くなったから、このままの価格が数年間以上続けば
またミニバンが流行りだすと思うよ

ミニバンって、走りを求めなきゃ 緊急の時には物も人も沢山運べるから
便利なのは確かだからなあ

ただ、ちょっと前までワンボックスファミリーカーが200万円代だったのに、
いまは300万円前半まで高騰してるから、価格が高すぎて
買いたくても買えない状態になってるのがネックだから
ガソリンが安くても、本当にミニバンって車種自体が終わる可能性もあるが

170:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 19:03:42.31 ID:ldyqJdoy0
今は比較的燃費もいい中小型SUVが多いよね
国内外問わず

雪の降らない都市部限定なら何でもいいだろうけど、
SUVの方が使い勝手は良いような気がする
乗り心地は劣るだろうけど

185:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 19:10:08.91 ID:E5fhiJtG0
アイシスはどうかな?


187:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 19:11:39.19 ID:qfy9IHTY0
>>185
シエンタとノアの中間の車だね。
広さ的にも値段的にも。



186:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 19:11:14.48 ID:wZuA5c5o0
ボク、ノア、エスクの3兄弟合わせればトヨタの1人勝ち

354:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 20:52:38.66 ID:lJauU2Zg0
トヨタのミニバンは顔つきが下品

366:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 20:57:12.00 ID:P38Zorma0
>>354
プラスチックのメッキギラギラパーツが好きな層がいるんだろう。
あれ、すごくカッコ悪いよね、むしろ貧乏臭く見えるというか...



203:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 19:18:21.42 ID:62rGr0uP0
一番賢いのは排気量2000ccのノア・ヴァクシ・セレナ辺りの「中古」を買う事かな。
ディーラーの認定中古車を絶対条件にして、型式が古くて安いやつを50万以下で購入

初期投資が50万以下の車なら
燃費が10km/l未満+2000ccのミニバンでも新型軽買うより断然お得

209:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 19:22:27.16 ID:NJLby1sB0
>>203
あほか
一番賢いのは軽自動車



331:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 20:41:20.57 ID:hcD6uIM+0
ハイエース買おうかVクラス買おうか迷うがたぶんVクラスになるだろうな。
アルベルはさすがにダサくてムリだわw

ていうか弱小隙間メーカーのマツダが何故か偉そうに
負け犬の遠吠えしとるのがムカつくな、マツダなんて絶対に買わんからw

335:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 20:42:13.73 ID:N8rVMBdw0
そもそもマツダを買う奴がわけわからん

5:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 17:51:50.52 ID:RxKdbXk80
都内ならFREEDで充分


306:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 20:28:40.56 ID:9A+qbAt30
フリードはコンパクトで良い車
街中でよく走ってる
低成長時代のこれからの日本
低燃費で小さくても広いミニバンこそが
時代にマッチしている

と俺は思う


333:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 20:42:05.15 ID:H9wpZy260
空間的に快適だが、運転のプレジャーは低い
大家族向け
少子化の日本では出番は減る


314:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 20:31:32.54 ID:tR69IYIP0
子供が小学生なので後ろが広いのは非常に良い
スライドドアで隣にぶつける事もない
マークXから乗り換えたが面白味は微塵もない
家族サービスのための車だな

336:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 20:42:33.57 ID:aQDMpLKY0
デカいからっていつも運転手やらされるのがイヤになったんでしょう

357:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 20:53:33.38 ID:ZlOwYGRV0
後ろに乗せてもらうならミニバンはいいね
運転はあんましたくない

300:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 20:24:06.89 ID:7wnaunGw0
とにかくミニバン買って
そのあとで何でミニバン買ったんだろう・・・
そんな奴が増えてきたのかなw
ざまーーーーーーーーーーーーーー

298:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/01(火) 20:23:28.28 ID:KuVPkhwd0
うちの親もだけどデカイ車は運転に抵抗有るみたい

引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1456821996/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2016/03/01 (火) 23:10:36 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1.  : 2016/03/01(火) 23:58:11 #21878  ID:- ▼レスする

    さんざんこけ下ろされてるミニバンだけど、アクセラベースで結構良い走りのプレマシーは惜しいなあ
    ディーゼル乗せてくれたらまだまだ売れたんじゃないか

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com