2016
03月
11日
東日本大震災から5年、天皇陛下のお言葉(全文) … 政府主催の追悼式に天皇皇后両陛下御親覧、安倍総理大臣、遺族の代表ら1200人が出席

1:リサとギャスパール ★:2016/03/11(金) 16:14:59.54 ID:CAP_USER*天皇陛下 東日本大震災追悼式でのおことば(全文)引用元スレタイ:【東日本大震災5年】天皇陛下 東日本大震災追悼式でのおことば(全文)
天皇陛下は、皇后さまとともに東日本大震災の犠牲者の追悼式に出席し、これからも国民が心を一つにして被災者に寄り添っていくことが大切だという思いを述べられました。
おことばの全文です。
東日本大震災から5年が経ちました。ここに一同と共に、震災によって亡くなった人々とその遺族に対し、深く哀悼の意を表します。
5年前の今日、東日本を襲った巨大地震とそれに伴う津波により、2万人を超す死者、行方不明者が生じました。仙台平野を黒い壁のような波が非常な速さで押し寄せてくるテレビの映像は、決して忘れることができないものでした。
このような津波に対して、どのような避難の道が確保できるのか暗澹たる気持ちになったことが思い起こされます。また、何人もの漁業者が、船を守るために沖に向け出航していく雄々しい姿も深く心に残っています。
このような中で、自衛隊、警察、消防、海上保安庁を始めとする国や地方自治体関係者、さらには、一般市民が、厳しい状況の中で自らの危険や労をいとわず救助や捜索活動に携わったことに深い感謝の念を抱いています。
地震、津波に続き、原子力発電所の事故が発生し、放射能汚染のため、多くの人々が避難生活を余儀なくされました。事態の改善のために努力が続けられていますが、今なお、自らの家に帰還できないでいる人々を思うと心が痛みます。
こうした苦難の中で、政府や全国の地方自治体と一緒になって、多数のボランティアが被災者のために支援活動を行いました。また、160を超える国・地域や多数の国際機関、また在日米軍が多大な支援に当たってくれたことも忘れることはできません。
あれから5年、皆が協力して幾多の困難を乗り越え、復興に向けて努力を続けてきました。この結果、防災施設の整備、安全な居住地域の造成、産業の再建など進展が見られました。
しかし、被災地で、また避難先で、今日もなお多くの人が苦難の生活を続けています。特に、年々高齢化していく被災者を始めとし、私どもの関心の届かぬ所で、いまだ人知れず苦しんでいる人も多くいるのではないかと心に掛かります。
困難の中にいる人々一人ひとりが取り残されることなく、一日も早く普通の生活を取り戻すことができるよう、これからも国民が心を一つにして寄り添っていくことが大切と思います。
日本は美しい自然に恵まれていますが、その自然は時に非常に危険な一面を見せることもあります。
この度の大震災の大きな犠牲の下で学んだ教訓をいかし、国民皆が防災の心を培うとともに、それを次の世代に引き継ぎ、より安全な国土が築かれていくことを衷心より希望しています。
今なお不自由な生活の中で、たゆみない努力を続けている人々に思いを寄せ、被災地に一日も早く安らかな日々の戻ることを一同と共に願い、御霊への追悼の言葉といたします。
NHK 3月11日 15時12分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160311/k10010439811000.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2016/03/11 (金) 17:38:30 ID:niwaka



※関連別ソース
■東日本大震災5年 政府主催の追悼式
NHK 3月11日 15時42分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160311/k10010439851000.html
東日本大震災の発生から5年となる11日、天皇皇后両陛下が出席されて、政府主催の追悼式が東京で開かれ、地震の発生時刻に合わせて、安倍総理大臣や遺族の代表ら出席者全員が黙とうをささげて、震災で亡くなった人たちに哀悼の意を表しました。
政府主催の「東日本大震災五周年追悼式」は11日午後、東京の国立劇場で開かれ、天皇皇后両陛下、安倍総理大臣、遺族の代表ら、およそ1200人が出席し、地震が発生した午後2時46分に出席者全員が黙とうをささげて哀悼の意を表しました。
続いて、安倍総理大臣が「一歩ずつではありますが、復興は確実に前進しています。多くの犠牲の下に得られた貴重な教訓を決して風化させることなく、政府一丸となって災害に強い強じんな国づくりを進めていくことを、改めてここに固くお誓いいたします」と式辞を述べました。
天皇陛下は、「被災地で、また避難先で、今日もなお多くの人が苦難の生活を続けています。困難の中にいる人々、一人ひとりが取り残されることなく、一日も早く普通の生活を取り戻すことができるよう、これからも国民が心を一つにして寄り添っていくことが大切と思います」と、おことばを述べられました。
このあと、追悼式では岩手、宮城、福島の3県の遺族の代表があいさつしました。
岩手県の遺族代表の山本永都さんは「大好きだった父はいまだに帰らぬままです。震災直後は、『なぜ、父は防潮堤の水門を閉めに行かなければならなかったのか』と母を問い詰めてしまうこともありました。今では消防団員として住民の命を守ろうとした父を、とても誇りに思い、尊敬しています」と述べました。
宮城県の遺族代表の木村正清さんは、「震災直後の実家の光景を今も忘れることができません。基礎を残し跡形もなくなった土の上に、生前の両親を映し出すかのように、折り重なるようにして見つかった夫婦茶わんが唯一の形見になってしまいました。
お父さん・お母さんの死を決してむだにすることなく、地域防災に貢献できるよう全力を尽くすので、天から見守っていてください」と述べました。
福島県の遺族代表の佐久間國幸さんは、「原子力発電所の事故により避難を余儀なくされ、父は長期にわたる避難生活の末に、ふるさとから遠く離れた雪国でその生涯を閉じました。大震災を風化させないために、私たちの経験を、これから先も、子々孫々、そして世界中に伝えていくことが重要なのではないかと思います」と述べました。
このあと、追悼式では、各国の代表ら参列者が献花を行い、犠牲者を悼みました。
--
■天皇陛下 追悼式でおことば
NHK 3月11日 15時12分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160311/k10010439801000.html
天皇陛下は、皇后さまとともに東日本大震災の犠牲者の追悼式に出席し、これからも国民が心を一つにして被災者に寄り添っていくことが大切だという思いを述べられました。
追悼式では、地震が発生した午後2時46分に黙とうが行われたあと、天皇陛下がおことばを述べられました。
天皇陛下は、冒頭、震災の犠牲者と遺族に深い哀悼の気持ちを表したうえで、5年前のきょうを、「仙台平野を黒い壁のような波が非常な速さで押し寄せてくるテレビの映像は、決して忘れることができないものでした」などと振り返られました。
続いて、「あれから5年、皆が協力して幾多の困難を乗り越え、復興に向けて努力を続けてきました」と述べたうえで、「被災地で、また避難先で、今日もなお多くの人が苦難の生活を続けています。特に、年々高齢化していく被災者を始めとし、私どもの関心の届かぬ所で、いまだ人知れず苦しんでいる人も多くいるのではないかと心に掛かります」と話されました。
そして、「困難の中にいる人々一人ひとりが取り残されることなく、一日も早く普通の生活を取り戻すことができるよう、これからも国民が心を一つにして寄り添っていくことが大切と思います」と述べられました。
◆被災者に心寄せ続けられた5年
天皇皇后両陛下は、震災発生以来、被災した人たちに心を寄せ続けられてきました。
両陛下は、3月11日の震災直後から被災状況の把握に努め、天皇陛下は、未曾有の災害を前に、被災した人たちを思う気持ちをテレビを通じて国民に語りかけられました。
そして、一刻も早く被災者を励ましたいと、3月の末には東京都内の避難所を訪れ、以降、7週連続で、東北3県の被災地などを訪ねて避難生活を送る人たちを見舞われました。
両陛下は、その後も毎年、被災地に足を運び、復興に向かう人たちを励ましたり、被災や復興の状況を視察されたりしてきました。
◆再び東北3県を訪問へ
天皇皇后両陛下は、来週、福島県と宮城県を訪問し、今も避難生活を送る人や、復興に向かう人たちを励まされます。
秋には国体の開会式出席のため岩手県を訪れる予定で、この際にも被災した人たちと会われる方向で調整が進められています。
両陛下が、同じ年に東北3県を訪ねられるのは、震災が発生した平成23年以来になります。
38:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/11(金) 16:30:37.23 ID:9MuEMDcX0
傾聴
16:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/11(金) 16:18:40.61 ID:PSlCxM560
日の当たらない被災者にまで気をかけられて、あまねく民を照らす存在ですね。
22:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/11(金) 16:21:12.45 ID:hOSP1ZeQO
2ヶ月ボランティアやってたけど、天皇陛下から御言葉を賜って嬉しいです。
11:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/11(金) 16:18:19.20 ID:e9QXFvJi0
東北大震災で被災地救援活動する自衛隊写真まとめ




※おまけ
菅首相: 「自衛隊はドラえもんのポケットみたいで便利~」
仙谷長官: 「暴力装置でもある自衛隊が~」
共産党: 「自衛隊の市街地訓練やめろ」「安倍打倒デモ」

「民主・共産・社民で参院選ガンバロー!戦争法案絶対反対!」





※おまけ
菅首相: 「自衛隊はドラえもんのポケットみたいで便利~」
仙谷長官: 「暴力装置でもある自衛隊が~」
共産党: 「自衛隊の市街地訓練やめろ」「安倍打倒デモ」

「民主・共産・社民で参院選ガンバロー!戦争法案絶対反対!」

23:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/11(金) 16:21:59.78 ID:R+iWnGvD0
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1457680499/
- 関連記事
-
-
東芝、冷蔵庫や洗濯機などの白物家電事業を中国大手家電メーカーの美的集団(Midea)に売却することで調整 … シャープとの統合も検討、鴻海精密工業傘下に入る事となった為断念 2016/03/15
-
民主党と維新の党、合流後の新党名を「民進党」と決定 … 20年続いた「民主」の党名消滅 2016/03/14
-
東日本大震災から5年、天皇陛下のお言葉(全文) … 政府主催の追悼式に天皇皇后両陛下御親覧、安倍総理大臣、遺族の代表ら1200人が出席 2016/03/11
-
国連の女子差別撤廃委員会、皇室の男系継承を「女性差別」と批判し皇室典範の改正を求める勧告→ 日本政府の抗議で削除 … 政府関係者「取り纏めた委員は中国人。色々な思惑があるのだろう」 2016/03/09
-
新党の名前を公募した民主・維新両党、結果3位「民新党」、2位「立憲民主党」、1位が・・・ → 「人気投票で決めるわけではない」 2016/03/09
-
0. にわか日報 : 2016/03/11 (金) 17:38:30 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。