1928年(昭和4年)のロンドン、夜の街の風景をご覧下さい(画像)

1: スターダストプレス(dion軍)@\(^o^)/:2016/03/13(日) 00:31:12.16 ID:5FQVeHO70Midnight in London: Stunning black and white photos dating back to 1928 show Piccadilly Circus alive with early neon signs引用元スレタイ:これが1928年のロンドン めちゃくちゃ近代的でワロタ
As the sun sets on London, the city's neon core of Piccadilly Circus junction comes to life. Fascinating photographs dating back to 1928 showcase the flashing hotspot in its early days, with advertisements for Wrigley's and Gordon's Gin shining bright into the night.
![]()
Read more:MailOnline Published: 16:56 GMT, 12 March 2016
http://www.dailymail.co.uk/travel/travel_news/article-3488961/Midnight in London: Stunning black and white photos dating back to 1928 show Piccadilly Circus alive with early neon signs
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2016/03/13 (日) 05:23:31 ID:niwaka



The junction was created to link Piccadilly with Regent Street in 1819, under the planning of John Nash, and it quickly became one of the city's most vibrant areas with luxurious department store Fortnum & Mason and the Ritz Hotel nearby.
Traffic reached a maelstrom in 1906 with the opening of the Piccadilly Circus tube station, which was followed a few years later by the area's first electrically illuminated billboard promoting Perrier.
Buildings all around the junction starting showcasing their own eye-grabbing offerings, but as rent increased the number of advertisements starting to dwindle.
Despite just one building now featuring video screens today, Piccadilly Circus is one of the most iconic spots in the world and attracts nearly 72 million visitors each year.
空を照らすスポットライトみたいなのいいね
昔の昭和の日本の駅前っぽいな
白黒だからセピア色でドギツくないんだろうけど
実際は小汚いネオン街
○昭和3年(1928年)、日本の世相
山東出兵、張作霖爆殺事件(満州某重大事件)、パリ不戦条約調印、第16回衆議院議員総選挙(普通選挙)
昭和天皇即位の礼、ラジオ体操放送開始
https://ja.wikipedia.org/wiki/1928年
こんなんが世界帝国の首都とは
第一次大戦でヨーロッパは没落したから、たいしたことない
問題はニューヨークだろ
強くてニューゲームやったとしか思えない
今も空気悪そうだが
今より華やかなんじゃね
1929年だっけ?
世界恐慌は
>1928年
大恐慌の前の年か
好景気の絶頂を迎える直前あたりだな
戦局で全てパーになったが。
日本の写真ないの?
@ぃがぃと悪くない。
このころの俺なんてイノシシ追っかけてたからな
追いついたの?
彩色したのあるのね
今よりもかっこいい
長門とか陸奥とか建造は大正だからなー
アニメに出てくるのはバァさんばっかり
もう完成しきっているのだろう
日本の明治時代のような和洋折衷の芸術性に富んだ街並みが、
今みたいに武骨でつまらないコンクリートジャングルになってしまうのは残念だ
むしろ19世紀末で完成されてるしあの頃がいい
おい誰か隣の盲腸の様子貼ってやれ(´・ω・`)
この写真の10年前、1918年に第一次世界大戦で日本は戦勝国入り。
遡ること1905年に日露戦争に勝利、1902~1903年には日英同盟を締結していた。
一等国として今よりドヤ顔していられた時代なんだなぁ...。
調子に乗るとああなるといういい例だな
2枚目近鉄上本町やないですか
ここからG8になると
当時の欧米人に言っても信じなかったろうな
ロンドン大火で焼け野原になって、焼けないようにしたんだよ
楽しいロンドン!愉快なロンドン!
ロンドン!ロンドン!ロンド~ン!
親父が昔、よく歌ってた。
何かわからないがとても楽しそうだった。
おまらもっと貼れ
第一次日本黄金期
1960~1991
第二次日本黄金期
次の黄金期は2020~2050かな
今の都会も綺麗だけど
戦前の東京みたいなおしゃれ感はないよなあ
今も男のほうが生きやすいけど
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1457796672/
- 関連記事
-
-
新撰組・斉藤一の鮮明な写真が発見される(画像) … 明治30年(1897年)7年に妻や息子2人と共に撮影、震災や戦災逃れ子孫に 2016/07/15
-
坂本竜馬が暗殺された「近江屋事件」にも携えていたと伝わる京都国立博物館所蔵の刀剣「陸奥守吉行」、実物と判明 … 特徴的な刃様が無い、刀身の反りが小さいといった理由から疑問視 2016/05/11
-
1928年(昭和4年)のロンドン、夜の街の風景をご覧下さい(画像) 2016/03/13
-
零戦が米戦艦ミズーリに特攻する瞬間のカラー映像が発見される(動画) … 特攻の瞬間を捉えた写真や零戦の破片などは見つかっているが、カラー動画が見つかったのは初 2015/12/08
-
大分の人が大友宗麟をあまり自慢しないのはなんで? 山梨なんか武田自慢がクソうざいぞ 2015/11/29
-
0. にわか日報 : 2016/03/13 (日) 05:23:31 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。