東芝、冷蔵庫や洗濯機などの白物家電事業を中国大手家電メーカーの美的集団(Midea)に売却することで調整 … シャープとの統合も検討、鴻海精密工業傘下に入る事となった為断念 - にわか日報

東芝、冷蔵庫や洗濯機などの白物家電事業を中国大手家電メーカーの美的集団(Midea)に売却することで調整 … シャープとの統合も検討、鴻海精密工業傘下に入る事となった為断念 : にわか日報

にわか日報

東芝、冷蔵庫や洗濯機などの白物家電事業を中国大手家電メーカーの美的集団(Midea)に売却することで調整 … シャープとの統合も検討、鴻海精密工業傘下に入る事となった為断念

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2016
03月
15日
東芝、冷蔵庫や洗濯機などの白物家電事業を中国大手家電メーカーの美的集団(Midea)に売却することで調整 … シャープとの統合も検討、鴻海精密工業傘下に入る事となった為断念
カテゴリー ニュース(政経)  コメント見る コメント (0)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:シャチ ★:2016/03/15(火) 14:03:50.32 ID:CAP_USER*
東芝“白物家電”中国メーカーに売却で調整


東芝白物家電事業を中国大手家電メーカー・美的集団に売却することで最終的な調整をしていることがわかった。

東芝は、不正会計によって改革が遅れていた不採算事業を見直す中、冷蔵庫や洗濯機などの白物家電事業についても売却先を模索していた。

関係者によると、白物家電事業について、中国の家電メーカー大手・美的集団に売却する方向で調整を行っているという。

一時は、政府系ファンドの産業革新機構主導で、シャープとの統合が検討されていたが、シャープが台湾の鴻海精密工業の傘下に入ることを決めたため、舵(かじ)を切ったもの。

日本の家電業界をめぐってはコスト面で競争力を持つアジアの家電メーカーが技術面でも追い上げてきていて、利益の拡大に苦戦を強いられている。









日本テレビ系(NNN) 3月15日(火)10時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160315-00000022-nnn-bus_all
引用元スレタイ:【企業】東芝、白物家電事業を中国メーカーに売却へ★2



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2016/03/15 (火) 21:32:18 ID:niwaka

 





247:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 15:00:13.70 ID:Eu9bBKfz0
げー
家電全部東芝なのに
ほんともう日本の製造業は駄目だな。

92:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:26:06.96 ID:Qn8hff0q0
東芝まで終わるとは思わなかったわ

97:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:27:15.12 ID:XGGnyAqr0
>>92
日本人でも買わないのが東芝家電
ぜんぜん売れてない



10:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:08:13.10 ID:fViBdpaE0
まあ、そうなるんだろうなw。
どこかで見たな、雪印。

19:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:11:16.39 ID:Gf++kjFM0
白物家電事業の部署の人たちは、いきなり中華系の会社の社員に変わるのかw
中国転勤とかもあるんだろうなあw

大手企業は怖すぎるw

211:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:52:01.37 ID:JPsgAXdp0
知り合いの東芝社員がリストラを受け入れて離職になった

機構案ならまだなんとかなったかもしれないが、外資に売られたら
今より条件の悪い過酷なリストラが待ってると判って
どうしようもなかったと言ってた

218:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:53:27.55 ID:YDK61aXO0
>>211
入社した頃は希望で胸があふれてただろうにな
日本って何気に無事に生き残るのが難しいよな



232:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:56:16.87 ID:yK5RLQPO0
>>218
今までに定年した人は勝ち抜けか
当時は東芝に入社したら親が自慢したもんだけど時代もかわったのね



71:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:22:07.02 ID:Gf++kjFM0
就職活動の学生も大変だなw

一流企業に入社したと思ったら
次の日から、中華企業に変わってる
なんて事もある時代だからねw

公務員が人気あるわけだw

4:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:05:15.62 ID:yFqu1etH0
内部工作大勝利!www

17:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:10:37.76 ID:f6/T2j6j0
少数精鋭でやればいいのにって思うが
いろんなもの売らないと金ないみたいだね
売っても金なくて銀行から融資してもらいたいみたいだね

8:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:07:45.18 ID:CxJ6snPJ0
白物は伸びしろないから売却して正解

23:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:11:55.17 ID:L6eN7Itj0
>>8
そういうんじゃない

色んな技術が流出するから赤くても持ってたんだよ



あーあ



29:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:13:06.82 ID:qJq2X+S60
>>23
金にならん技術にしがみついたのが敗北の原因



42:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:15:51.97 ID:Gf++kjFM0
>>23

家庭用の白物は、これ以上の技術革新がないから
もう価格が上げられないんだよ
後発のほうが、価格が安く作れるしね




61:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:20:12.20 ID:03zpF2+/0
白物家電など、価格競争でしか生き残れない

早く撤退したほうが正解だな

185:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:45:52.64 ID:75umbzZe0
>>8>>42>>61

価格競争に巻き込まれて利益が出ない
伸びしろが無い
全体の売り上げに占める割合が小さい

そんなこと言っているから没落していくのにまだ失敗から学ばないんだw

利益が出ないのは
他国の他社に比べて無駄に高い経費を掛けたり給料を貰っているから
競争で他社を圧倒する販売シェアが無いから(伸びしろが無いのではなく食われただけw

単純にこの2つだけ
経営者もアホだが
でもこんな無能な連中すら
給料を下げられないしクビにもできない
日本衰退の原因は一にも二にも労働問題



209:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:51:32.88 ID:JN9WncwH0
>>185
マジそれ
家電メーカーは日本の収益に依存し過ぎ(海外では高過ぎて売れない)
新興国の所得が上がってニーズはあるのに住宅とかではほとんど採用されない
減価償却期間が短くなってきているビジネスでいまだに技術に固執する経営者は無能



191:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:48:01.27 ID:WvNukmk80
>>185
価格競争路線で勝てないなら売り払うのが基本だけどね



221:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:54:09.28 ID:xqCM1gCt0
>>191
他に収益事業があるのならねぇ。



96:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:27:14.56 ID:YDK61aXO0
東芝にはエレベーターがあるではないか
これで日立三菱とあと10年は戦える

103:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:29:00.94 ID:35SigIpj0
>>96
東芝としてはそういった社会システム分野で生き残ろうとしているね
  ただし原子力事業のせいで危ないからいつそれも売られてしまうか



68:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:21:38.18 ID:KfBLcCwx0
白物なんて、おまけでしょ。

84:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:25:17.96 ID:mttk6aG30
東芝製品で統一してきた我が家涙目

124:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:34:18.44 ID:TOYIGGfk0
おれのレグザは?


関連記事
15/12/10: 東芝、個人向け事業を大幅に縮小、TV生産から完全撤退 … 「REGZA」ブランドを他社に供与し海外工場売却、人員削減も



129:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:34:47.74 ID:li44tEQkO
東芝の白物家電というと、冷蔵庫、テレビのイメージかな

138:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:36:22.60 ID:xPrVjpwl0
>>129
レグザなんて日本でも売れてないぞw
東芝信者がステマしてるだけ



154:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:39:50.45 ID:+LbZ4RZ80
>>138
ステマというか、テレビの選択肢はREGZAかBRΛVIAしかない。
そしてどちらかといえばREGZAのほうが優れている。これはどちらも事実。
ちゃんとモノを見る目があればこの結論しかない。

それ以外のメーカーのテレビの宣伝してるほうがむしろステマ



203:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:50:48.99 ID:h4/w5uX8O
>>154
いやわかった
いまだにレクザが優れてるとか何にも知らなくて頭の中が5年前で止まってるんだな



9:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:08:09.13 ID:Sc5ovvt30
国士はどこのを買えばいいんだ?
日立、三菱、ダイキン?

12:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:09:08.23 ID:wM8+XuAq0
>>9
パナもあるでよ



14:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:10:28.28 ID:/uK8NraA0
>>9
普通にハイアール買えよ
爆発するとかすぐ壊れるとか言ってるのはネトウヨだけだから信じなくていいよ



53:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:18:57.56 ID:+/IRF0iE0
>>14
ハイアールの洗濯機を間違って買ってしまった。
はっきりハイアールって書いてなかった。
そこをうっかり確認せずに、見逃してしまった。

やっぱり使いにくいんだよね。
結局、捨てずに取っておいた故障気味の
シャープ洗濯機を再び使っている。



35:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:14:26.92 ID:6/Eggb0T0
>>9
富士通ゼネラル



234:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:57:46.51 ID:fViBdpaE0
>>35
えー!!!なんでそんなブラック企業の製品を買わなきゃいけないの??



49:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:17:19.90 ID:6/Eggb0T0
>>9
タイガー魔法瓶
象印マホービン



55:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:19:18.39 ID:khQSM5YT0
>>49
電子ジャーと電気ポッドしかないじゃん



24:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:12:00.63 ID:q5Gmv3DG0
冗談ぬきでうちの家電は全部パナソニックだわ

40:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:15:06.30 ID:Lr513o5d0
白物は日立で統一しててよかった。

52:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:18:24.78 ID:nawQ5CTf0
洗濯機 日立
掃除機 三菱
冷蔵庫 パナ
レンジ パナ

153:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:39:40.91 ID:CNuN/gkm0
洗濯機  パナ
テレビ  シャープ
掃除機  東芝
冷蔵庫  三菱
レンジ  シャープ
エアコン パナ
アイロン 東芝
空気清浄機 日立
加湿器 富士通ゼネラル

30:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:13:43.27 ID:YDK61aXO0
ダイキンの空気清浄器はすごいよ

72:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:22:17.33 ID:fkahM84f0
>>30
高い&地味だから一般客にはイマイチ受けが
悪いが、医者とか病院のダイキン率は高いな。
逆にシャープはあんまり見かけない



76:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:23:12.48 ID:+LbZ4RZ80
うちはオーブントースターレンジと洗濯機と掃除機が東芝だ。冷蔵庫がシャープ。

87:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:25:29.63 ID:Umjj5yqc0
>>76
ジャパネットで買った?



39:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:15:04.90 ID:3VV5LNJE0
家電量販店ももうハイアールとかの外国メーカーがだいぶ売り場占めてきたね
洗濯機や扇風機あたりなら性能にそんなに差がないだろうから
もう外国製でいいかなって思ってきた

104:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:29:11.31 ID:DIfwscq80
>>39
最近ヨドバシ言ってびっくりした
中華系の多いこと



11:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:08:50.09 ID:40QqnYi80
マジレスするとハイアールのクオリティはもう日本以上だとおもう
少なくともコスパという意味では全然上

冷蔵庫と洗濯機が数年前からハイアールだけど、全然壊れないし
余計な機能がついて糞高い日本白物より断然コスパが良い
まぁ世界ナンバーワンの白物メーカーなんだから当然といえば当然なんだけどね

お前らも騙されたと思ってハイアール買ってみろって
いままで自分がいかに情弱だったのかがよく分かるから


34:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:14:10.52 ID:ENXy+Bm10
>>11
騙されませんw



13:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:10:19.27 ID:cuj6lhDP0
>>11
5年後に報告よろしくw 数年じゃ分からん
耐久性が劣るならコスパは高くなる、問題は耐久性



31:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:13:46.94 ID:YY9SqDFc0
>>11
ハイアールの掃除機買ったけど
2回も初期不良で交換したよ
もう買わね



28:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:13:01.08 ID:Ld3X20l80
>>11
アメリカのホテルはハイアールの冷蔵庫置いてある所が多いけど
ジーーーって音がうるさくて眠れないよ



80:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:24:03.16 ID:35SigIpj0
ハイアールの洗濯機と冷蔵庫は大して安くないし、
国産メーカーと比べれば消費電力は1.5倍以上だ
アクアハイアールしか販売していないクラスの冷蔵庫を買う以外はやめておけ

そして今回からは東芝もやめておけということになるんだね

66:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:21:28.12 ID:/RZ+xQNn0
ハイアールはすぐに壊れると言ってるのはネトウヨではなくて、ただのアホだから
5年目だがふつうに使ってる


74:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:22:48.34 ID:cuj6lhDP0
>>66
5年前からハイアールを購入した君って・・・w



44:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:16:01.72 ID:cuj6lhDP0
ハイアール営業マンさん 暇だからって2ちゃんしていたらダメだよw

58:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:19:46.14 ID:NKy361Bm0
ハイアールの営業ったってほとんど元サンヨーの人なんじゃあ

18:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:10:41.54 ID:11jJtlNG0
サンヨーがなくなった時寂しかったのを思い出した
デザインとかなんか好きだった

116:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:31:18.66 ID:6s8W3gA+0
ハイアール、販売店やリサイクルショップは「壊れる」と言い、
このスレでは「使ってるけど壊れてない」という声もある。個体差がデカイのかな?

121:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:33:31.98 ID:cuj6lhDP0
>>116
イギリスBBCの評価は、メーカーに関わらず壊れ過ぎ何だよクソがーー
資本主義だからって、買い替えさせるために壊れやすくすんじゃねーぞ
と怒っていたw



122:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:33:36.81 ID:YG9b8vvD0
ハイアールがほんとにそんなに壊れるなら東芝は
傾いてないでしょ

152:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:39:35.04 ID:cuj6lhDP0
>>122
それを言うなら
白物家電のような商品は、途上国の技術でも十分に生産可能な状態になり
それなら人件費の安い途上国が有利になった。
そんだけの事。

今後日本はより高度で途上国では作れない物や
サービスに産業をシフトしていく事が重要となる。



150:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:39:30.27 ID:sdD86IOv0
>>122
水素という打ち出の小槌を見つけたから、
家電や原発なんて儲からない事業はぶん投げても平気なのさ



125:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:34:32.39 ID:sdD86IOv0
原発も家電も切り捨てて、水素一択だね・・・


東芝、水素使う電力貯蔵システム H2One
http://www.toshiba.co.jp/newenergy/products/index_j.htm

三菱の、下水処理場の汚泥を使用した水素供給システム
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO89147320Q5A710C1000000/

三菱の、廃プラスチックからの水素製造
http://www.ostrand.co.jp/results/plant2.html

日立の、水素燃料電池に変更可能な、ゴミ焼却場でのコジェネ発電
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO91754180V10C15A9000000/

日立の、再生可能エネルギー利用による水素製造システム「ハイドロスプリング」
http://www.hitachizosen.co.jp/release/2015/05/001691.html

パナソニック、パネル状装置を屋根に設置して、太陽光で水素を家庭で分解生成
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ03I0B_T00C15A7TI1000/

ホンダ、SHS(スマート水素ステーション)
http://www.honda.co.jp/shs/index.html

Bloomエナジーサーバー、都市ガスやバイオガスから水素を取り出し酸素と化学反応させて発電する
高効率で大規模発電用の固体酸化物型(SOFC)事業用大型燃料電池、
http://www.bloomenergy.co.jp/product/

富士電機製の消化ガスと都市ガスを併用できるリン酸形燃料電池
http://www.fujielectric.co.jp/products/fuelcell/pafc/supply.html

「ため池水素発電」大阪狭山で事業化「グリーン水素シティ事業推進研究会」
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000016978.html

岩谷産業とセブン‐イレブン、コンビニ併設の水素ステーションを東京都大田区池上と愛知県刈谷市で同時オープン
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160222-00355555-clicccarz-bus_all

三井住友海上保険とあいおいニッセイ同和損害保険、水素ステーション運営向け損害保険商品販売開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160216-00000006-economic-bus_all

20:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:11:17.82 ID:NKy361Bm0
光る東芝じゃあなくなるのか
あの歌どうするんだ


【動画】 東芝日曜劇場 光る東芝
https://youtu.be/SZLoDTpaV8U
146:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:39:03.08 ID:/+FY1pAU0
落ちる、落ちる東芝

37:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:14:53.82 ID:pG60dByY0
技術の流出、お構い無し、売国奴経営者たち

38:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:15:04.25 ID:cuj6lhDP0
大前健一のようななんちゃって講習を受けて、選択と集中だ!!
って原発に集中したのが失敗なんでしょ?

51:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:18:07.02 ID:NVwRku3x0
>>38
三菱が見限った会社を
名前だけでバカみたいな買収額で買っちゃう経営陣がいるからこうなる



41:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:15:51.71 ID:khQSM5YT0
白物に そんな大そうな技術ないんだがなぁ。

50:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:18:04.26 ID:SK7danfD0
白物だと、耐久性って話なんだよなぁ。
少し調子がおかしいとか異音がしてきて保証書引っ張り出したら
あぁもう10年以上経ってたか、が白物の理想だけど
支那さんのは果たして。


56:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:19:32.48 ID:Ld3X20l80
ハイアールの洗濯機は3年持持てば良いほうですかねって量販店の人が言ってたよ

155:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:39:53.25 ID:gQ48rVZO0
高級家電を修理して使って行くより
ハイアールを買い替えて行った方が安くつく

178:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:43:19.17 ID:mX8Cgv2a0
>>155
そんな時代かもな
なにせ最近の家電はすぐ壊れる
昔は壊れなかったのに
メーカーに電話するって事がなかった、まず



90:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:25:55.08 ID:x3Du2SlD0
ハイアールとか中華・韓国メーカーを使わない理由は
価値観を共有できないから。

事故が起きても価値観が違って面倒くさいことになる


46:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:16:37.39 ID:DDJS4nSk0
パナソニックとソニーと日立があれば十分だろう

45:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:16:35.58 ID:NuNpT0Cr0
日立の家電も赤字でしょ

47:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:17:12.16 ID:YDK61aXO0
IoTなんて超技術革新の可能性があるのに
日本メーカーは対応できないだろうな
そのうちGoogleの冷蔵庫とか出てくるんだろ

63:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:20:16.03 ID:cuj6lhDP0
>>47
>IoTなんて超技術革新の可能性があるのに

浄水器の交換時期を教えてくれる・・・IOTは素晴らしいと
IOTの専門家が言っていたけどさ~
家電のIOTって素晴らしいか?と疑問に思うw

コーヒーができたら教えてくれるんだよ・・・って・・言われてもw



85:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:25:22.84 ID:+LbZ4RZ80
>>63
家電IoTは基本的に統計記録処理以外はあんまりやる意味ないな。

それ以外はまあ今現在の各種ステータスを
離れた部屋から確認したい、ってものぐさなときにちょっと役に立つぐらいで。



99:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:28:13.49 ID:cuj6lhDP0
>>85
>家電IoTは基本的に統計記録処理以外はあんまりやる意味ないな。

なるほど
トイレ&体重計&血圧計での健康管理のような意味では使えそう
やはり産業用って感じ



82:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:24:10.80 ID:khQSM5YT0
IoTって、ネットとのI/Fが必要だからコストが上がるだけなんだよなぁ。

安い窓枠取り付けエアコンにHA通信アダプタ用のI/Fつけてたパナは、
バカっぽかったな。

93:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:26:10.66 ID:v7eHaFpF0
代物家電事態が高度なテクノロジーを要求しないローテクの塊になったから、
そうなるとチャイナが有利だな

日本のエレクトロニクスはクソニーみたいなアプローチになるよ。
パナは国産ってことだけでやってくだろうけど、どうだか

国産のエレクトロニクスってクソニー、パナ、NEC以外はやっていけないんじゃないの?
メーカーも最もはやく10-20年前から統合すればよかったのに、その気運ゼロだったよね

105:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:29:12.04 ID:Ld3X20l80
訪問した家が韓国や中国メーカーの家電で溢れてたら引く

100:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:28:23.78 ID:v7eHaFpF0
東芝とNEC
日立とパナ
にんてんとクソニーでとっとと合併してほしいよ。合併しないことが無駄

当然ポスト減るから全力でやらないだろ

106:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:30:08.82 ID:YDK61aXO0
>>100
>東芝とNEC
お互いプライドと理想だけは高い高齢独身カップルって感じ



111:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:30:53.59 ID:cuj6lhDP0
>>106
www 面白い例えw



148:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:39:28.72 ID:khQSM5YT0
>>106
三井系(東芝)と住友系(NEC)か
まぁ、銀行でも合併したんだから、ないこともないか



163:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:41:32.71 ID:YY9SqDFc0
>>106
そういやNECも昔は白物家電つくってたな



114:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:31:04.40 ID:M9ad8ALF0
洗濯機や掃除機の部門は売っても、モーターの部門は売るわけじゃないんだろ?

160:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:41:11.32 ID:x3Du2SlD0
>>114
DDインバーターとか静かで最高なんだよな



166:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:42:02.62 ID:fViBdpaE0
>>114
モーター自作してるの? 購入してるんじゃね??



133:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:35:42.59 ID:kehdi0IY0
売れる物作ってないんだから当然の結果よ

136:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:35:51.49 ID:1ItB7tZp0
とうとう日立と三菱だけか

そういや東芝の府中工場って何やってんだ
大丈夫なの、あそこ

145:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:38:10.39 ID:1EbSeXIl0
>>136
電力とエレベーター



197:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:49:25.91 ID:/SNaiGzw0
>>136
鉄道とかの輸送システム
北海道新幹線の貨物機関車や
ハイブリッド機関車は東芝しか製造してないから
しばらくは大丈夫かと



33:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:14:04.74 ID:aPvL2CUt0
サザエさんのCMで何流すんや・・・

144:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:37:43.42 ID:Y9pebFFY0
マジレスだけど、サザエさんの提供がどうなるかが最大の焦点。

180:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:43:39.82 ID:I3mDVZpD0
>>144
OPが西遊記EDのような中国の風景に



25:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:12:16.87 ID:cuj6lhDP0
サザエサンを中国で放送しろよ・・人気出るんじゃね?w

62:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:20:14.69 ID:+LbZ4RZ80
サザエさんもついに中国編に突入か

67:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:21:34.70 ID:1A6ZCvCw0
サザエさん家の隣に中国人が引っ越してきそうだな

236:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:58:07.75 ID:0qJXihqc0
TOSHIBAのロゴは残すかもな
どう見てもその方が売れるし

242:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:58:47.30 ID:fViBdpaE0
>>236
残らないでしょう。本体ごと売却するわけじゃないし。



255:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 15:01:43.29 ID:tsOX66Hy0
日立プラズマテレビ → 撤退
SHARP穴なし洗濯機 → 台湾に買収?
東芝4kレグザ → 撤退

おれのせいかも

156:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:40:07.57 ID:mExeFw0r0
これからは日立の時代だな

246:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 15:00:13.36 ID:khQSM5YT0
まぁ、東芝は白物をOEM ODMで調達するだろうから
家電の商売は、まだ続けるだろう。

ただ、日立の家電の品揃えみたいに寂しくなりそうだな。

107:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:30:12.99 ID:j/9wnuZ30
田中久重さんが泣いてるだろうな

173:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:42:52.26 ID:B0aJek6+0
すべてのことに終わりはあるな。

216:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:53:06.11 ID:Cxyfgese0
東芝の白物家電は爆発するようになるのか

189:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:47:37.17 ID:yOOmArFU0
冷蔵庫は出火しそうで怖いね。

164:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:41:35.68 ID:+O4Expmb0
あ、うちの冷蔵庫東芝だったw

引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1458018230/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2016/03/15 (火) 21:32:18 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com