朝日「川内原発の観測装置の半分は必要な放射線量を測れない」 規制委員会「機能が違うだけじゃボケ。あの捏造記事は犯罪的」 朝日「避難態勢が充実する事を目指した記事。捏造して何が悪い」

1: シューティングスタープレス(ドイツ)@\(^o^)/:2016/03/18(金) 11:34:51.02 ID:O1VyHDik0規制委が批判した原発記事 朝日が見解掲載引用元スレタイ:【朝日新聞】 捏造記事は、少しでも住民のためになればと思ってのこと 動機が正しいので問題はない
原子力規制委員会が、九州電力川内原発(鹿児島県)周辺に設置された放射性物質の観測装置の「整備が不十分」と報じた朝日新聞14日付朝刊の記事に対し「誤解を生ずる恐れがある」として謝罪や訂正記事を求めている問題で、朝日は17日付朝刊で、「(観測装置は)避難させる大切な指標となる」とした見解を掲載した。
朝日の14日付記事は、川内原発周辺に設置された観測装置のうち、半数が「事故時の住民避難の判断に必要な放射線量を測れない」とした。
しかし、規制委は「機能が違うだけ。低線量を測る装置と、高線量を測る装置を組み合わせて設置しており、避難判断のために全体をカバーしている。(朝日の記事は)立地自治体に無用な不安を与え、非常に犯罪的だ」と批判。朝日が謝罪や訂正記事を出さなければ今後の取材対応はしないとした。
朝日の17日付記事では、「自治体の避難態勢が少しでも充実することを目指して掲載したもの」とした上で、高線量の装置が「配備されているかどうかに注目した」と説明している。
朝日新聞広報部は産経新聞の取材に対し「当該記事については複数回、原子力規制庁幹部に取材を重ねた」とコメントした。
産経新聞 2016.3.17 11:50
http://www.sankei.com/affairs/news/160317/afr1603170012-n1.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2016/03/18 (金) 13:39:12 ID:niwaka



※関連ソース
■規制委、朝日新聞記事を批判 川内原発周辺の放射線量計
朝日新聞 2016年3月17日05時00分
http://www.asahi.com/articles/DA3S12261598.html
朝日新聞が14日付朝刊1面で「川内原発周辺の放射線量計 避難基準値 半数測れず」と報じた記事について、原子力規制委員会の田中俊一委員長は16日の定例会で「立地自治体や周辺の方たちに無用な不安をあおりたてたという意味で犯罪的」と発言した。
規制委の報道官は朝日新聞に取材の経緯を説明するよう求めた。
この記事は、運転中の九州電力川内原発(鹿児島県)の5~30キロ圏に設置されたモニタリングポスト48台のうち22台が毎時80マイクロシーベルトまでしか測れず、事故後すぐに住民を避難させる判断の指標となる毎時500マイクロを測定できないことなどを指摘したもの。
田中委員長は「半分測れるとか、測れないとかが問題ではない。我々がモニタリングによって(避難を)判断するために必要十分かどうかだ」と強調した。
記事について規制委は15日夕、「誤解を生じるおそれがある」としてホームページで見解を公表。低線量を精度よく測れる線量計と高線量まで測れる線量計を組み合わせて配置することで、避難を判断できる仕組みが「整備されている」とした。
一方で、「緊急時モニタリングの体制は継続的に充実していくことが重要であると認識している」とした。
また規制委は、記事にある原子力規制庁のコメントについて、「職員が言ったことではないことが書かれている」として事実関係の説明を求めている。
この記事は自治体の避難態勢が少しでも充実することを目指して掲載したもので、朝日新聞は「当該記事については複数回、原子力規制庁幹部に取材を重ねたものです」とのコメントを出した。
■本社、避難の判断指標重視 高線量用の配備数に着目
朝日新聞は、原発事故で放射線量が急上昇した場合に5~30キロ圏の住民をすぐに避難させる大切な指標になると考え、毎時500マイクロを測定できる設備が配備されているかどうかに注目した。
東京電力福島第一原発事故後、国は原子力災害対策指針を改定した。
原発から5キロ圏は大事故が起きたら即時に避難し、5~30キロ圏はまず屋内退避したうえで、ポストで測った放射線量の値をみて避難させるかを国が判断することにした。毎時20マイクロが1日続いたら1週間以内に、毎時500マイクロに達したらすぐに避難することになった。
朝日新聞は今年に入り、住民の避難対策を義務づけられた21道府県に5~30キロ圏のポストの設置状況を聞いた。川内原発がある鹿児島県を除く20道府県はすでに設置したものと計画中のものも含め、すべての地点か、ほとんどの地点で毎時500マイクロまで測れるようにしていた。
自治体の担当者たちは「福島の事故では高い放射線量の地域が広範囲に広がった。毎時500マイクロまで測れるのは当然」「500マイクロまできちんと測れるようにすることが県民の安心・安全につながる」と話した。
自治体からこうした声が出るのは、福島第一原発の事故があったからだ。
数キロ離れた地点で放射線量は大きく異なることがあり、車で移動しながらの放射線量の測定も当初はガソリン不足などでうまくできなかった。地震などとの複合災害では、道路が寸断されるなどして測定機器を運べなくなる可能性もある。
川内原発5~30キロ圏の48台のポストは、地区ごとに避難の判断基準とするためのものと位置づけられている。川内原発について、原子力規制庁の担当者は今月の取材で、再稼働前の2014年に国が原発周辺の避難態勢を「了承」した際に、規制庁の当時の部長が鹿児島県にモニタリング態勢の拡充を強く要望していたことを明かした。
また規制庁は、モニタリング態勢の現状について、全国の原発周辺のポストの設置状況や性能を調査中だ。
--
■原子力規制委vs朝日新聞、ガチンコ批判の応酬 放射線監視めぐり「非常に犯罪的」「住民安全考えているのか」
J-CASTニュース 2016/3/17 19:13
http://www.j-cast.com/2016/03/17261660.html
◆記事は「自治体の避難態勢が少しでも充実することを目指して掲載」
田中氏の発言は、朝日新聞も翌3月17日の紙面で伝えた。
記事では、14日の記事を「自治体の避難態勢が少しでも充実することを目指して掲載したもの」だと指摘。朝日新聞社広報部も、「当該記事については複数回、原子力規制庁幹部に取材を重ねたものです」とのコメントを出した。(※抜粋、全文はソース先にて)
そんなに間違っていなかったわ
自分の主張を通すためなら何をやっても構わないと考えている
まさに反社会的勢力
すごいね
朝日が嫌いな戦前の日本も、自分等の行動を正義だと思ってたよ。
まさにテロリストの理論じゃねーか
あいつら神様のために自爆してんだろ?
朝日はテロを擁護するわけか
怖すぎだろこの新聞社(ガクガク
あまりにも傲岸不遜…ρ(・・、)
その独り善がりな思い上がりを律する事が新聞屋の最低条件…ρ(・・、)
解釈問題の余地があると徹底して逃げるのはマスコミの基本スタンスだな
>とした上で、高線量の装置が「配備されているかどうかに注目した」と説明している。
頭湧いてるよな
謝れよ
http://asahi.kirisute-gomen.com/sango.html

>日本人は、落書きにかけては今や世界に冠たる民族かもしれない。
>だけどこれは、将来の人たちが見たら、八〇年代日本人の記念碑になるに違いない。
>百年単位で育ってきたものを、瞬時に傷つけて恥じない、精神の貧しさの、すさんだ心の……。 にしても、一体「K・Y」ってだれだ。
この言い分。仮に朝日の自演じゃなかったとしても論調がおかしい
一つの事例をもって民族全体を侮辱する報道姿勢。日本人へのヘイトはしまくりの朝日新聞

>実際には、うっすらとした傷すらもなかったのに、あくまで傷自体はあったと主張し、悪あがきとも取れる謝罪文を掲載
あくまでも傷自体はあったと嘘の上塗り

>朝日新聞社はあらためて真相調査を続けてきましたが、
>「KY」とサンゴに彫りこんだ場所に以前から人為的な損傷があったという事実は認められず、
>地元ダイバーの方々が指摘されるように、該当カメラマンが無傷の状態にあった沖縄・西表島のアザミサンゴに文字を刻みつけたとの判断に達しました。
ようやく全て捏造したと認める
地元ダイバーの指摘がなければこの捏造は明らかになってなかった
朝日の記事でまだ捏造がバレてない記事がたくさんあるかもしれない
ってテロの思想じゃん
我々は、我々の視点から見た世の中が
我々の基準で少しでも良くなることを願って行動している
これは日本のためになればと思ってのこと
動機が正しいので罵倒ではない
誰もアカヒが書いてる事なんて本当だって思ってないから
今回のはちょっと違うけど何もその後の責任とる気がないならやめちまえよ
全方位に喧嘩売ってんのな
朝日新聞関係の社員や家族親族も国外退去
吉田証言や吉田手記の時と全く同じですね
こんな奴らが政治家をどの口で叩いてんだろう
マジで全員*してやりたいわ
中核派の前進とかと同じ部類
頭おかしいわこいつら
ブサヨってなんでこんな基地外しか居ないんだろう
恐ろしい考え方
こういう考えが無差別殺人とかするんだろうな
早くつぶれろ
朝日「自治体の避難態勢が少しでも充実することを目指す」
朝日「高線量の装置が配備されているかどうかに注目」
↑ ここまでは理解できる
↓ ここからは理解できない
朝日「川内原発周辺に設置された観測装置のうち、半数が事故時の住民避難の判断に必要な放射線量を測れない」
「目的の為には手段は正当化される、っていう論理の連中って
だからこそ遵法意識が驚くほど低いんだよ。
某リンダさんとかリカちゃん(人形じゃ無い方)とか、平気で法が間違っているって言うもんな
事実を捏造してまで自分達の行動を正当化しようとするなんて
公正な報道とは何なのか考えた事ねえのかよ
捏造新聞は、取材する前に記事が書き上がってるっていう凄腕記者ばかりと聞いたが
噂通りの連中なんだな
零戦設計者、堀越二郎の本を読んだんだが、戦時中、
朝日新聞社に「特攻を賛美する文章を書け」と言われて困惑たらしいな
それが朝日
※個人の感想です
って印刷して発行しろ
原子力規制委に限らず、今後は朝日新聞社の取材に対応する必要はないと思いますw
あることないこと書かれた上に謝罪もなしとか時間の無駄ですし
> 朝日新聞は取材拒否でいいだろ捏造新聞に何を書かれる分かったもんじゃない
それが正しいよ。
取材されてもいいことは何もない。
国民に報告する義務ならネットでやればいい。
発言内容以上の捏造記事されたら、しれはもはや犯罪被害だ。
全ての社長や政治家の皆さん、
何にせよ記者会見の全発言は新聞配達前にウェブに載せておこう。
捏造記事から自衛するために。
そうすると取材してきたような作文するだけだぞ
これが朝日の捏造体質の本質なんだろな
http://www.asahi.com/articles/DA3S12261598.html
この記事は自治体の避難態勢が少しでも充実することを目指して掲載したもので、朝日新聞は「当該記事については複数回、原子力規制庁幹部に取材を重ねたものです」とのコメントを出した。
■本社、避難の判断指標重視 高線量用の配備数に着目
朝日新聞は、原発事故で放射線量が急上昇した場合に5~30キロ圏の住民をすぐに避難させる大切な指標になると考え、毎時500マイクロを測定できる設備が配備されているかどうかに注目した。
東京電力福島第一原発事故後、国は原子力災害対策指針を改定した。
原発から5キロ圏は大事故が起きたら即時に避難し、5~30キロ圏はまず屋内退避したうえで、ポストで測った放射線量の値をみて避難させるかを国が判断することにした。
毎時20マイクロが1日続いたら1週間以内に、毎時500マイクロに達したらすぐに避難することになった。
朝日新聞は今年に入り、住民の避難対策を義務づけられた21道府県に5~30キロ圏のポストの設置状況を聞いた。
川内原発がある鹿児島県を除く20道府県はすでに設置したものと計画中のものも含め、すべての地点か、ほとんどの地点で毎時500マイクロまで測れるようにしていた。
自治体の担当者たちは「福島の事故では高い放射線量の地域が広範囲に広がった。毎時500マイクロまで測れるのは当然」「500マイクロまできちんと測れるようにすることが県民の安心・安全につながる」と話した。
新聞紙の「紙」の部分だけ
これだけは誇っていいと思う
ケツを拭いたら尻が切れた。
訴訟も辞さない。
変わらないのは自分の会社の利益追及だけ
こんな体たらくてで報道の公正とか正義感振りかざしてるのが笑える
「私達記者は正義、がんばる。」だな
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1458268491/
関連続報:
16/03/18: 原子力規制庁、朝日新聞の捏造報道に怒り心頭、無期限の取材制限措置を通告「完全に取材を受けない訳ではなく、捏造の再発防止に対面取材の場合は録音する。電話取材は一切受け付けない」
- 関連記事
-
-
販売部数の大幅な減少などが続く朝日新聞、社員の年収最大200万円カット … 慰安婦捏造報道の余波で広告総売上が最盛期の3分の1の600億円程度に落ち込む 2016/03/23
-
原子力規制庁、朝日新聞の捏造報道に怒り心頭、無期限の取材制限措置を通告「完全に取材を受けない訳ではなく、捏造の再発防止に対面取材の場合は録音する。電話取材は一切受け付けない」 2016/03/18
-
朝日「川内原発の観測装置の半分は必要な放射線量を測れない」 規制委員会「機能が違うだけじゃボケ。あの捏造記事は犯罪的」 朝日「避難態勢が充実する事を目指した記事。捏造して何が悪い」 2016/03/18
-
TBSテレビの記者・報道局政治部の白畑将一容疑者(38)、スーパーでうなぎのパックなど食料品3点およそ5300円相当をマフラーに包んで窃盗、現行犯逮捕 2016/03/15
-
日テレ、安倍首相の発言をねじ曲げて「選挙のためだったら何でもする」→ テロップミスを訂正謝罪するも、訂正内容が更に火に油を注ぐ結果に 2016/03/14
-
0. にわか日報 : 2016/03/18 (金) 13:39:12 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。