夏休みの自由研究で中学生(13)が発見「夜に一番虫が集まるコンビニは『サークルK』」 … 「コンビニ毎に集まる虫も違う。照明の違いが原因」、昆虫学会の大会で研究成果を発表 - にわか日報

夏休みの自由研究で中学生(13)が発見「夜に一番虫が集まるコンビニは『サークルK』」 … 「コンビニ毎に集まる虫も違う。照明の違いが原因」、昆虫学会の大会で研究成果を発表 : にわか日報

にわか日報

夏休みの自由研究で中学生(13)が発見「夜に一番虫が集まるコンビニは『サークルK』」 … 「コンビニ毎に集まる虫も違う。照明の違いが原因」、昆虫学会の大会で研究成果を発表

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2016
03月
27日
夏休みの自由研究で中学生(13)が発見「夜に一番虫が集まるコンビニは『サークルK』」 … 「コンビニ毎に集まる虫も違う。照明の違いが原因」、昆虫学会の大会で研究成果を発表
カテゴリー 科学・雑学・知識  コメント見る コメント (2)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:孤高の旅人 ★:2016/03/27(日) 17:10:20.05 ID:CAP_USER*
一番虫が集まるコンビニはサークルK チェーンごとに違う謎、中学生が解明


コンビニの種類によって、集まる虫も違う-。津市の中学生、西川充希君(13)が昨年の夏休みの自由研究で、自宅の半径10キロ圏内にあるコンビニ39店舗を調べ、照明の違いが原因となっていることを突き止めた。

研究をサポートした三重県総合博物館(みえむ)の学芸員大島康宏さん(38)は「身近な疑問を突き詰める姿勢が素晴らしい」と高く評価している。

充希君は27日、大阪府内で開かれた日本昆虫学会日本応用動物昆虫学会の合同大会で、研究成果をまとめたポスターを発表
充希君は「時間帯によって来る虫が違うなど、いろんな先生からアドバイスをもらった。次の自由研究で取り組んでみたい」と刺激を受けた様子だった。

昨年6月、父親が「仕事帰りに寄ったコンビニで車に付いてきた」とゴマダラカミキリを持ち帰ったのが、研究を始めるきっかけ。
1学期の終業式の夜に、そのコンビニに行ってみると、店の前で、たくさんの虫が飛び交っていた。しかし、「もっと捕まえられるかも」と足を延ばした別のコンビニでは、虫はほとんどいなかったという。

夏休みの間、いろんなコンビニを回り、虫を集めた。
次第に立地条件だけでなく、チェーンごとに集まる虫の数が異なることも分かってきた

一番多かったのは、サークルK。1店舗でノコギリクワガタなど約100種類を確認できた。
少なかったのは、セブン-イレブン。少しの羽虫しか見つけられなかった。

外から見て、店内が白っぽく見える店舗は虫が多く集まり、黄色っぽく見える店舗は少なかったことから、照明の違いに着目した。

大島さんらのアドバイスを受け、簡易分光器や特殊なフィルターで調べると、虫がたくさん集まる店は紫外線や青い光を強く発していることが判明。
紫外線が少ないLED照明の店や、商品保護のために紫外線をカットするフィルムをガラスに貼った店は、虫が少ないことも分かった。

以下はソース元で。


西川充希君が作った、コンビニチェーンごとにまとめた昆虫の標本



産経新聞 2016.3.27 15:20
http://www.sankei.com/west/news/160327/wst1603270033-n1.html
引用元スレタイ:【三重】一番虫が集まるコンビニはサークルK チェーンごとに違う謎、中学生が解明[産経]



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2016/03/27 (日) 20:32:23 ID:niwaka

 



21:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:25:53.70 ID:2YAbHF6L0
>日本昆虫学会と日本応用動物昆虫学会の合同大会で、研究成果をまとめたポスターを発表。

中学生で学会でポスター発表とかすげーな

5:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:13:52.55 ID:XV4gO8iO0
これは素晴らしいw
「採るなら今!」まで言及している点が実に素晴らしいw



6:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:13:59.02 ID:u6rYjS1P0
同じ場所で店を変えて検証する必要があるな

7:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:14:08.70 ID:7ZqOfq/YO
使ってるライトの違いなんかな。これ面白いな。

4:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:12:37.68 ID:xFSuWLAT0
東京のガキはゴキブリとクワガタを間違える

12:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:17:34.75 ID:vVOvn1l80
ゴマダラカミキリなんて見たの
もう30年も前だな

俺も温暖なところに住みたい

26:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:27:54.36 ID:C4Va4rnB0
店の配色じゃないの?


17:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:22:19.59 ID:eVN7r+Pr0
いや灯りが原因って普通に分かるだろw

15:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:21:30.62 ID:hqDJXZEa0
LED蛍光灯を使用していると虫は殆ど集まらない。(´・ω・`)

28:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:28:33.83 ID:2rULOx4z0
>>1
お金がないからLED 化してないんだな

55:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:43:08.28 ID:lzf43ND60
要は店内外の照明のLED化が最も遅れているチェーンってこったな

13:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:19:38.44 ID:roTkSkNp0
昔から昆虫は紫外線に集まるって言われてたよな。
だからコンサート会場では夜間の照明に
橙色のランプを使うとか。

昔は常識だったんだけどな。

9:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:15:41.10 ID:UpHFKw5X0
コンビニならそのクワガタ捕まえて売ればいいのに。そこそこ収益得られると思うぞ

10:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:16:40.38 ID:wTW0N6xr0
セ*ンイレブンの食い物には虫も、、、

27:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:28:06.31 ID:2RflL5kYO
>>10しーっ。それ以上は・・・



11:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:17:32.38 ID:jGTu0din0
その研究をサークルKサンクスに売り込め
いくらか出して買ってくれるかも

今からカネの稼ぎ方を学ぶのもいいと思うけど

33:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:30:50.39 ID:1F9w4Wil0
>>11
サークルKはもう・・・



14:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:19:57.47 ID:9x4mt3KOO
一番DQNが集まる店は

16:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:21:36.11 ID:fOMRAJDq0

スレタイで吹いたw
けどこれ結構すごいな
サークルKでクワガタ採れるのはあと4年なのか

65:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:52:16.72 ID:MV3CSjFJ0
>夏休みの自由研究で

これは面白い!


18:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:23:24.75 ID:bUeuOtfO0
俺の中学の自由研究なんてサボりまくりだったのにこの少年はまじめだな

20:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:25:18.72 ID:vTGeG9f00
クワガタ採集目的で田舎のコンビニ回るよな

23:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:26:28.07 ID:MZa5znUh0
>>1
ローソンは少ないイメージ

24:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:27:04.89 ID:SSWwlj0I0
セブン優秀やな

39:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:33:23.01 ID:rDuMup0c0
>>24
逆だろ
おまえらみたいな虫レベルの人間はサークルKに引き寄せられる
それでも客は客だしな 

虫が嫌いな紳士淑女はそもそもコンビニにあまり行かない
つまりセブンは損している

サークルKに入った幼児はいろいろ、まっくろくろすけとかも見ているんだろう
以後それを売りにする



25:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:27:32.55 ID:rFdMkZMO0
客集まらず虫集まる

29:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:29:27.56 ID:ouVqth2s0
サークルKは不衛生といいたいのか
俺がバイトしてたミ*ストップも虫は多かったぞ

何故か紙パック飲料の売り場でよく死んでた

37:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:32:23.21 ID:gcYdezmR0
サークルK「あーあー聞こえない聞こえない」

30:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:29:34.54 ID:4xOVzDHc0
光源をLEDにすると集まらなくなる不思議

31:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:29:49.76 ID:BjV+i+8p0
虫も寄らない食い物しか売ってないって事じゃ…

34:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:31:13.02 ID:PPAnEIjP0
イグノーベルの香りがするニュースだなw
すばらしい

42:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:34:30.53 ID:PqoMv8JI0
この研究で神コンビニに輝いた店

サークルK大里睦合店
〒514-0126 三重県津市大里睦合町313-4
https://goo.gl/maps/7D54bD3C7G22


35:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:31:46.71 ID:EsvJfm9d0
さすがの三重でもタガメはもういないか…

64:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:51:45.09 ID:mrwa80pW0
素晴らしい
この着眼点を材料に、
色々な事柄への当て嵌めに発展 → 貢献に繋げてくれる事を期待する

63:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:51:00.10 ID:vGG8xc/1O
店頭にタムロするヤンキーの傾向も研究すれば面白い。

36:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:32:14.13 ID:zPRcNie30
集まるヤンキーの特性を調べるのは
危険を伴うから、虫にしたのか


38:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:33:09.13 ID:roTkSkNp0
俺が小学生の時には、
なぜ電灯に虫が集まるのか知ってたけどな。

基本的に太陽の光を基準に虫は位置を把握していて、
太陽光は平行線で、場所を移動しても常に光の方角が一定なんだが、
電灯の光は、放射線状に広がってるから、
光の方角を固定すると、電灯の周囲がグルグル回ってしまう。

光に向かって飛んでるんじゃなくて、
上の理由で結果的に電灯から離れられなくなって衝突してるんだよな。

46:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:39:18.98 ID:YDBw1vJ80
>>38
夜、蛍光灯に集まっているのは、夜行性の虫だと思うんだが
太陽は関係なくないか??

その辺の議論も、よろしくお願いいたします



49:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:41:25.84 ID:roTkSkNp0
>>46
夜行性の昆虫は、
太陽光じゃなくて月光を背中に飛んでるからね。

月光も平行線だから、同じ現象が起きるんだよ。



61:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:48:08.55 ID:roTkSkNp0
>>46
走光性でググったら
ウィキの方が説明が上手だったw

蛾などの夜行性の虫も正の走光性を持っているが、
これは水平に飛行する為の指標として真上からの
平行光(月明かり)を利用しているためであるとされる。

火災、或いは人工光などによる照明は点光源のため、
平行光に対する時と同様に光源方向に背(身体上面)を向けて飛行すると、
本来の垂直方向への上昇力が光源に向けられるため、
螺旋状に飛行して光源に衝突してしまう。



40:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:33:48.80 ID:08qdKg/40
考えずにわかるわ。
紫外線の違いだろ。

41:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:34:27.24 ID:d/V9uYSe0
面白い研究だなw

43:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:35:32.43 ID:sewm28pA0
これは凄いわw
良い研究成果だな

44:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:37:58.04 ID:08qdKg/40
昔はさらに強大な紫外線出して集める殺虫器で対抗してたよな。

52:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:42:27.07 ID:NzeWr5Mu0
むしろ虫すら集まらないとこは
人体にすら影響ある強力ななんか発してるヤツ使ってんでねえの?

59:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:47:20.39 ID:08qdKg/40
蚊 VS 電撃殺虫器の動画

【動画】 大量発生した蚊 VS 電撃殺虫器
https://youtu.be/pTxRqWdrHSY


大量発生した羽アリ VS 電撃殺虫器

【動画】 大量発生したアリ VS 電撃殺虫器
https://youtu.be/K0oPCXm8h0Y


>>52
LEDは紫外線出さないからあまり集まらない。



45:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:39:09.49 ID:0m1Nqfev0
ほうほう
ゴミのようなヤツがいるからじゃなかったんだ

51:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:41:57.71 ID:EtDmkJWF0
エアコン無しの部屋で夏は網戸だから虫を寄せ付けにくい蛍光灯を使ってるわ

50:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:41:44.42 ID:pwsQurKZ0
ついでに、線路に集る鹿についても、
その傾向と対策を


54:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:43:05.97 ID:X7H/BgtM0
変態毎日新聞「虫がつく程おいしい」

56:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:46:44.06 ID:+fpnNaAu0
昔は良く子供連れて燈火採集にいってたが、
LEDの街灯になったらぱったり採れなくなった。

青から作ってる擬似的な白色が嫌なのか紫外線が出てないからなのか。
虫の目には白に見えてないのかな

58: 【沖縄電 - %】 :2016/03/27(日) 17:47:04.20 ID:+yIYfu1NO
>>1
虫が集るのは臨終間近のブランドだからかな(´・ω・)


60:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:47:34.72 ID:v3ChysIL0
何気に凄い

66:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:53:38.30 ID:IWYhjgpg0
さすがにクワガタはド田舎店でしかいないだろ
田舎の珍走団にコンビニの壁にジュースぶちまけて汚されて虫が集まったとか

68:名無しさん@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:55:32.12 ID:SnvijQ+70
それだけ美味しい匂いがするということ

引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1459066220/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2016/03/27 (日) 20:32:23 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2016/03/27(日) 21:04:55 #22246  ID:- ▼レスする

    面白い研究

    でもこれって、自宅の半径10キロ圏内にあるコンビニ39店舗で行ったもの
    しかも、以前の別記事だったけど調査回数50回くらいの完全に小学生レベルの自由研究なんだよなぁ

    発想はすごいんだけどこんなにニュースになるには調査回数が物足りない気がしちゃう
    親に車出してもらって大変だったろうけどな

  2. 名無しさん@非にわか : 2016/03/27(日) 23:57:08 #22250  ID:- ▼レスする

    考えなくても分かるだろとか言ってるのは
    「研究」をしたことがない文系かな

    研究や発見ってのは想定されているもの「やっぱりこうだった」と判明させたり
    客観的事実としてデータで示すこと

    やっぱ文系って馬鹿というか考えが足りないんだよな
    漠然と生きてる連中って感じ
    物事のメカニズムとか訪ねても何も答えられないで生きてるんだろうな

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com