「今の日本映画はレベルが本当に低い!」という批判に対し、邦画スタッフのガッカリ反論「現場では低予算の中で必死に味噌汁作って盛り上げてる。勝手にほざいてろ」

1: [Φ|(|´|Д|`|)|] BBxed!! スターダストプレス(空)@\(^o^)/:2016/04/11(月) 09:25:35.31 ID:c8EUN2uK0
だいたい「今の日本映画はつまらない」とか「神目線」言う人間は、例えば予算のない現場で制作のスタッフがしょぼい弁当をリカバーするために
必死で味噌汁作ってキャストやスタッフを盛り上げようする矜持すら知らない。
俺はそんなやつらは一切信じない。勝手にほざいてろ。
http://twitter.com/YasuhikoFK/status/718824117370093569
引用元スレタイ:日本映画に対する批判に邦画スタッフが反論「味噌汁で現場を盛り上げる矜持も知らずに批判するな!
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2016/04/11 (月) 13:23:25 ID:niwaka



色々な@ツィートを頂いたので、補足、と言うとなんですが、もうちょっと書きますね。思うに、映画の現場というのは、様々なプロのスタッフの「矜持」に満ちていて、誰もが「いい映画」「面白い映画」を作ろうと必死で働いています。でも実際には、その映画が「面白い映画」になる確率はとても低い。⇒
— 福田裕彦 ほぼ8歳612ヶ月ですが? (@YasuhikoFK) 2016年4月10日⇒これはなにも日本映画に限った事ではなく、世界中のすべての映画において言える、と思います。スタッフ各々の矜持で映画の善し悪しは決まらない。そこが映画の面白いところであり、恐ろしいところ。これは100億円かけた映画でも、5万円で撮られた映画でも同じです(^-^)⇒
— 福田裕彦 ほぼ8歳612ヶ月ですが? (@YasuhikoFK) 2016年4月10日⇒でもそれでも、映画が映画として成立するプロセスにおいて存在する様々なスタッフの矜持については常に意識的であるべきだと考えます。だからある映画を見て、それが、あーあかんわと思った時、「つまらない」「ダメ」は「評価」としてありでも「ゴミ」「クズ」と呼ぶのは個人的にはいたたまれない⇒
— 福田裕彦 ほぼ8歳612ヶ月ですが? (@YasuhikoFK) 2016年4月10日⇒映画個別の評価、に関してはほんとうに「自由」ですが、それが侮辱であるのは切ないなと思います。あとは、これが今回の福田のTLの最も言いたかったことなんですが、「俯瞰的な、神的な視点」から、ジャンル全体を批判、もしくは否定するのはなしだよなあ、と。分析的な批評、は当然あり、ですが⇒
— 福田裕彦 ほぼ8歳612ヶ月ですが? (@YasuhikoFK) 2016年4月10日⇒例えば、ハリウッド業界の構造的な問題も日本映画業界の構造的な問題も、常にコンテンポラルな問題として確かに存在します。そこに十分に踏み込んだ分析と思索があり、現場に関する理解も十分にあったうえでの批判批評であれば、それは「あり」だと。でもなんとなーく⇒
— 福田裕彦 ほぼ8歳612ヶ月ですが? (@YasuhikoFK) 2016年4月10日⇒「いまのXXX映画ってダメなんじゃね?」的な発言は、もちろん個人的にですが「勘弁してくれよ」と思う、ってことですね。ちなみに、俺はけっこうTLで映画をボロカス書いたりしますが、これには一応自分なりのルールがありまして(例外もあるとは思いますがw)⇒
— 福田裕彦 ほぼ8歳612ヶ月ですが? (@YasuhikoFK) 2016年4月10日⇒「この映画、すげえ金使ってのに、全然面白くないじゃん」と思った映画については、マジでいろいろ腹立つので、徹底的に貶します。ただ、「ゴミ」とか「クズ」とは言わないですけど(^-^)これは、個人的には、実名出してるし、一応は業界の人間なので、けっこう命賭けてます(^0^)⇒
— 福田裕彦 ほぼ8歳612ヶ月ですが? (@YasuhikoFK) 2016年4月10日⇒だって、「なんだこいつ、ボロカス書きやがって」って関係者に思われたら、仕事こなくなりますから。それでも、つまらないものはつまらない。で、これは充分「偏見」だと思いますが、俺が貶してる映画の制作さんはしょぼい弁当をリカバーするためにミソ汁作ったりしないで済んでるじゃないかとw⇒
— 福田裕彦 ほぼ8歳612ヶ月ですが? (@YasuhikoFK) 2016年4月10日⇒ちなみに、最近見て一番腹立った映画は「バットマンVSスーパーマン」です(^-^)悪いけど「キネマ純情」や「孤高の遠吠」のほうが100倍面白い。ああ、なんだかすげえ連投しちゃってすみません。そろそろ出かけます。今日はギュウ農フェスを見に行きます!
— 福田裕彦 ほぼ8歳612ヶ月ですが? (@YasuhikoFK) 2016年4月10日
関連記事:
16/04/09: 英映画配給会社代表・アダム・トレル氏(33)「今の日本映画、レベルが本当に低い!恥ずかしくないの!?」「日本では映画は製作委員会のもので監督は製作委員会のパペットなんだ」
社会人としてやっていけるか疑うレベル
反論というか「今の邦画がつまらない」という意見に対する補強じゃねえか
本当につまらないよ邦画
その苦心の舞台裏を映画にしたらどうだ?
日本映画の話だ
矜持をどういう意味合いで使ってるんだ
>矜持すら知らない
って使い方変だよね
まず言葉を間違えてそうだけど、そのまま受け取ればこのスタッフにとっては
味噌汁で現場を盛り上げてる時が一番役に立っていると思える瞬間なんだろうな
これじゃあねえ…w
ほんとだよな
そんなんで制作に億かけてんだからアホらし
かけてないよ
こいつが言っているのは、本当に低予算な映画の話
億の制作費なら、弁当はもっと豪華
弁当とかどうでもいいんだよ
なんの話しだよ
金が無いのは言い訳にはならないだろ
70年代オイルショック期の特撮番組なんかめちゃくちゃ面白いじゃないか
コストダウンの為に俳優までリストラしてんだぞ
世代が違うとは言え同じ日本人がやってる事なんだ

作品がクソでも文句を言うんじゃねぇよってことか・
いいからやめちまえよw
予算は十二分に増えた
結果スタッフキャスト関係者の給料だけ跳ね上がって質は低下した
テレビ局も同じレコード会社も同じ
@ YasuhikoFK
世田谷区
「ギララの逆襲」「ロボゲイシャ」「電人ザボーガー」「ウルトラゾーン」「デッド寿司」「怪奇大作戦 ミステリーファイル」「ヌイグルマーZ」「ライヴ」「もういちど」「ラブ&ピース」「Zアイランド」「坂本ですが?」等の音楽担当。

こいつらの選民意識なんなの?
アニメ系映画化してはこいつらがでかい顔してな
低予算でも迫力を感じられるように撮り方でうまく誤魔化して迫力をつけたんだよ
今の時代の邦画のアクションはひでーだろ
牙突とか
中の人も経緯も裏の事情もどうでもいい
痛いところを突かれての捨て台詞にしか見えない
しかも批判から目を背けるのは現実逃避ともいえる
こういう論理力のなさや、姿勢を見てるといい映画が作れるとは思えんな・・・
・冷めてて不味い
・具がきちんと切れてない
・具が間違ってる
・出汁がコチジャン
そこに惜しみなくタレント枠つぎ込むし、全く矜持ってなんのことなんすか
かけた金や苦労=面白さではないって阿呆でもわかるだろ
味噌汁程度で盛り上げてるとか思い上がってる感性で面白いもん作れる訳ねーだろ
味噌汁の矜持w知ってると作品の面白さが変るんなら、
過労死出してる居酒屋の飯はさぞ旨いんだろうな…
同じく安い予算で作らされてる弁当屋の弁当をショボい扱いするのは何でなん
ワロタw
弁当屋かわいそうだな
アメリカだってLAとNYじゃ何倍も予算が違う
でもNYはCGだらけのエンターテイメントSFなんか作らない
そういうのものは金あるハリウッドに任せてる
自分らの身の丈に合った映画作れよ
金ないのわかってて無理にCG必要な映画作るから酷いものができあがある
進撃だってハリウッドに任せりゃよかったじゃん、まあDBみたいなものが出来あがるけどさw

映画じゃないけど日本でこういうのやってる人あまり見ない
編集するツール使いこなせてない人が多いってだけじゃないのか
どうも映画人って8mmが至高みたいな回路してそう
1億5000万ドルの間違いだろう。
120万円じゃ無理だよ。
>設備機材費は1万5千ドルで、製作費は50万ドルであった
みたいだね
続編は別の監督になってて残念だった
モンスターの生活の中での存在感が凄い映画
アニメだって製作委員会方式でやってて、それも文句タラタラ言われてるけど
それでも実写映画よりはちゃんと見られるものを作ってる
従って製作委員会方式だと何もかもダメになるわけではない
アニメもだめになってきてるじゃん。
オリジナルやらないから力の付かない脚本は、グダグダで
原作あるのに2クールすらまとめきれない。
作画崩壊言われないよう、止め絵だけ綺麗になって、
増えた線に足引っ張られてアクションシーンが動かない。
アイドル声優で儲けたいレコード会社のために
美少女てんこ盛り、無意味なシーンで脚本が歪む。
もう崩壊始まってるよ。
オリジナルは毎クールごとにいくつかあるだろうよ
つまらんから話題にもならんだけだ
そもそも、他媒体で揉まれてその上澄みがアニメ化してるのに、
オリジナルやって力を付けた脚本家とやらが書くオリジナルアニメで
簡単にヒット飛ばせると思うなや
漫画とアニメじゃ表現方法違うのに、
漫画の上澄みをテキトーに持ってきてるだけの現状が糞じゃないと。
コンテが漫画の切り貼りとかふざけてんのかって作品まである。
アニメオリジナルで脚本やコンテをアニメに最適化する技術を培わないと、
ただの萌豚向けのキャラ商売で終わるよ。
ハリウッドも今じゃアメコミ原作に頼ってるくらいだし、
映画界はどん詰まりの時期を迎えてるんだと思うよ
でね、海外ドラマファンとして日本のドラマに物申したいのは、
役者の演技が過剰だってこと
ギャーギャー五月蝿いし顔アップだらけで暑苦しいのよ
抑えた演技や台詞回しだとすぐ棒っていう連中をなんとかしないと
監督もその事になにも言わないんだろ
こんなことやってて面白い作品なんかできるわけないじゃん
内容がどうとかより誰が出てるかが重要なんだろうな。
俳優さんにクソと言う前に演出や脚本がクソではないかとちょっとだけ考えて欲しい。
脚本読んでも登場人物の動機や感情がわからず
演出からもイメージの説明がほとんど無いようでは、
俳優さんは世間的に期待されているであろう演技をするしかないことも
日本よりお金なくて予算も少ない国の作品でも画面の感じが豪華だったりするし
これは現場の力でなんとかならんの?
現場の力が落ちてるからこんなことになってんじゃね?
野外撮影だと絵になる場所を普段から探していて、
撮影の時はベストな光の加減になるのを待つ時間があればよいのだけど、
人気タレントを起用すると彼らの拘束時間を長く出来ないので
自然相手の「待ち」が出来ないし、
街中だと撮影を許される時間がそもそも早朝ぐらいしかなくて、
早朝の光で撮影して後で加工とかいうことも
そういう制限もあるのか
味噌汁じゃなくてそういう話すればいいのにね
映画2本とるとこを1本にして、倍の予算でまともなのを撮りたまえ
もうマンガ・アニメの力スッ力スッの悪ふざけ映画化はいらんのよ
キャシーンをみなさい ヤマトをみなさい
力ス中のお力スですよ?
昔、三本分の予算で一本すごいの作って、
残り二本は数日でセットとかも流用してちゃちゃっと作ったってのあったなー。
その残り二本のも、超低予算使い回し多様のわりにはできが良かったらしいけど。
低予算でも、ってやつがいないから。
予算がなくても工夫する
だから昔は面白いのが作れた
今だとPOVが低予算で作りやすいから、
白石監督とか、孤高の咆哮?って映画の監督とかは面白い。
この手の人はやっぱり工夫をしてる。
映像のリアルとかより、楽しませようとしてる
ハリウッドがアメコミを実写化するのを真似して
進撃やらゴキブリやら日本じゃ不可能な作品を無理矢理実写化するから馬鹿にされる
テラフォの予告編で武井咲の「あっ」のシーン見たら
これは映画化じゃなくて映像化だと言いたくなる
味噌汁作り頑張って下さい
センスもない
勇気もない
価値もない
これが日本映画
まともな感覚なら該当作なし続発のはず
客の反応なんて気にしないし客を見下してたり、客にキレたりする
テレビ・邦画界はちょっと変な進化を遂げてる
閉鎖的で競争がなく業界人で味噌汁作ってなれ合うだけw
金で評価されなくても好きだから手弁当で映画作るって人達しか残らなかったら
アマチュア化するわさ
映画作らなくてもいいのよ
別に客が映画作ってくれと頼んだわけじゃないからな
そんなん永谷園の仕事だろw
邦画がゴミなはずだわ。
何もノウハウがないゼロの状態から、役者本人がスタントまでやってたら
むちゃくちゃ長いシリーズで未だに人気のコレの佃煮でも食ってろ

昔は出来たんだよな
今は何と言うか、出来ないってのは間違いなくて
ネット動画のカウンタ数値は無視出来て、
1000万円位の予算と30人くらいの人員を何とか確保出来て、
その30人がしょぼい弁当とやっすい日当で我慢しつつ
30日位で1クール分の動画を創る、事は出来ると思うけど
「ネット動画のカウンタ数値は無視出来て」
この一行が超えられないんよね・・・
足を運ばない日本人への皮肉もあるだろうが、
問題はそこじゃない
つまんねーんだよとにかく
邦画で面白かったのはgoninが最後だわ
CGとか見れた物じゃない
演出でどうにかなるところを品質の悪いCGに頼りすぎ
あと衣装、特に特撮系はリアル路線なのかパロディ路線なのかなのかはっきりすべき
今時のCGはフリーソフトでこのぐらいまでは出来る。
Tears of Steel - Science Fiction - Blender Foundation's fourth short Open Movie

人材やコンピューターの計算時間はタダじゃないけど
まあ文句の一つや二つ言いたくなる時ってのはあるんだろう
でもそれなら文句を言う相手が違うんだよなあ
予算が少ないんじゃなくてさ
その予算を現場に回さないで掠め取ってく所があるじゃないか
要は客の方をみて映画作ってないんだな
味噌汁だけで頑張ったんだなって思ってやるから
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1460334335/
- 関連記事
-
-
「イラストの価値」が低すぎる問題 … アイコン画像を依頼されて料金説明したら逆ギレされる、プロのイラストレーターでも低報酬、トップレベルでも「年に2、3回は給料0円」 2016/04/27
-
人気マンガ『キングダム』がついに実写化、主役の李信に山崎賢人(画像)、秦王・政に中国のイケメンダンスボーカルグループ『決勝団』の魏哲鳴 2016/04/17
-
「今の日本映画はレベルが本当に低い!」という批判に対し、邦画スタッフのガッカリ反論「現場では低予算の中で必死に味噌汁作って盛り上げてる。勝手にほざいてろ」 2016/04/11
-
英映画配給会社代表・アダム・トレル氏(33)「今の日本映画、レベルが本当に低い!恥ずかしくないの!?」「日本では映画は製作委員会のもので監督は製作委員会のパペットなんだ」 2016/04/09
-
今時の女子中学生「音楽を聴くとデータ量かかるから聴かない」ツイートに衝撃 … 「ついにここまで来たか」「ストリーミングだけで円盤を買ったりDLしない?」「周囲の中高生、割とコレ現実」 2016/03/24
-
0. にわか日報 : 2016/04/11 (月) 13:23:25 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
演技、演出が酷いんであって、それらは予算があがれば上手くなるという事はない。
演技や演出が酷いって言うけど
日本のトップクラスが山田洋二や三谷幸喜に三池、吉永小百合に西田敏行だぞ
笑うしかないべ
洋画が性に合わず邦画の方が良く見るタイプの自分でさえ
「頑張ってるからなんなん?」という感想しか……。
ヒドイのは本当にヒドイしなぁ。
まぁもっとも、洋画も酷いものは酷いがw
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。