千葉・市川市内で今月開園予定だった私立保育園が住民の反対で開園断念 … 待機児童を減らすには保育園を増やすしかないのに、これでは「保育園落ちた」解消は無理?

1:リサとギャスパール ★:2016/04/13(水) 00:05:52.61 ID:CAP_USER*これでは「保育園落ちた」解消は無理? 「住民の反対運動」で開園中止引用元スレタイ:【社会】これでは「保育園落ちた」解消は無理?「住民の反対運動」で開園中止 「御互い様」の精神が欠如の声も
千葉県市川市内に予定されていた私立保育園が住民の反対を受けて断念していたことが分かり、ネット上で論議になっている。これでは、騒ぎになった「保育園落ちた」問題は、解決できないというわけだ。
待機児童を減らすには、保育園を増やすしかない。しかし、それもままならない事態になっているらしいのだ。
■「道路狭くて危険」「子供の声がうるさい」
千葉県松戸市内の社会福祉法人は、県の認可保育園を2016年4月にオープンさせる計画を前年8月末に許可された。そして、9月に入って、開園を知らせる看板を予定地に立てたが、市川市のこども施設計画課などによると、予定地前の道路に面した家に住む十数人の住民がその直後から反対運動を始めた。
道路が狭く、園児の親が車や自転車で送り迎えして通行が増えると危険だというのが主な理由だった。
一部の住民からは、「子供の声がうるさい」といった懸念の声も上がった。住民らは、署名活動を始め、市などに計画撤回の要望書も出すようになった。
高級住宅地でほとんどが一軒家に住んでおり、定年退職した高齢者や子供のいる世帯など様々だった。
社会福祉法人では、住民らに複数回にわたって説明会を開いた。
駐車場を設けたり、送迎も限らせるとしたりしたほか、防音壁の設置も提案した。
しかし、住民の反対は止まず、社会福祉法人でも、建設工事に入ることもできないまま、3月下旬に開園を断念することを決めた。
社会福祉法人の理事長は、取材に対し、次のように答えた。
「住民の方は、若い人もおられましたが、多くは50代以上の方でした。
こちらからは、様々な提案をしましたが、なぜダメなのかについては分かりませんでした。市からは、許可が出てから住民に説明するように言われていました。
近隣の協力がありませんと保育園の運営は難しいので、非常に残念という思いでいます」
■厚労省調査では、騒音と感じる人が3分の1も
看板を立てて以来、「いつから始まるのか」といった問い合わせが何十件もあったといい、社会福祉法人の理事長は、「保育園不足は、深刻だと思います」と話す。
実は、理事長は、別会社の運営で千葉市内の私立保育園も14年4月にオープンさせている。そこは、4車線の道路に面し、周囲はオフィスビルのため、特に問題なく開園できたという。理事長は、「ほかに候補地があれば、また保育園を作りたい」と言っている。
保育園を巡っては、住宅地に建てられることも多いことから、住民の反対運動が起きて、開園が延期するケースも過去に報じられた。開園してからも、園児の遊び時間を制限したりする保育園も見られる。
特に、家にいることが多い高齢者が難色を示しているともされるが、厚労省が15年3月に行った調査では、騒音だと感じるのは40代の女性が比較的多かった。
とはいえ、保育園が騒音と感じる人はかなりの数に上っており、調査した人全体の3分の1にも上っていた。
ネット上でも、「うるさいのは事実だろ」「家の隣に保育園出来たらキツイ」「住宅街とは相性が悪いでしょ」といった書き込みが多く見られる。
一方で、保育園が足りていない現状に理解を示す向きも多く、「『御互い様』の精神が欠如してる」「許容してこそ大人だよ」「将来ある子供を優先しろ」といった意見も出ていた。
J-CASTニュース / 2016年4月12日 19時50分
http://news.infoseek.co.jp/article/20160412jcast20162263925/
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2016/04/13 (水) 02:04:20 ID:niwaka



※別ソース
■保育園開園断念 待機児童多いのに、ナゼ?
NNN 2016年4月12日 19:48
http://www.news24.jp/articles/2016/04/12/07327169.html
子供を預ける保育所が見つからない待機児童問題がなかなか解消しない。
そんななか千葉県で今月、開園予定だった保育園が、近隣住民から「道路が狭く危険」「子どもの声で騒がしくなる」という声など反対が相次ぎ開園を断念していたことがわかった。
◆都内の住宅街に建つ保育園では、子供たちの声が漏れないように、民家がある側には防音壁を設置している。これは、住民の要望などを受けて施したもの。保育園の運営には、近隣住民の理解が必要だという。
◆千葉県市川市の住宅街。今月から、保育園が開園する予定だったが、現在も更地のままだ。実は近隣住民の反対にあい、開園を断念したのだ。
◆市川市によると、社会福祉法人「成未会」が去年3月、市側に保育園建設の申請書を提出したのだが、近隣住民が市役所を訪れ、建設反対を訴えたという。
◆反対する住民からは「私たちには静かに暮らす権利がある」「周辺の道路がせまく、保育園ができると車や人の往来が危険」などの声があがった。
◆そして今年1月に、市役所に住民側から反対の署名が届き、先月、成未会は開園断念を決定した。
◆待機児童の数が、去年4月の時点で全国市区町村の中で9番目に多いという市川市。市としては待機児童を減らすために、今後も対策を取っていくとしている。
詳しくは動画で。
> 一部の住民からは、「子供の声がうるさい」といった懸念の声も上がった。
> 高級住宅地でほとんどが一軒家に住んでおり、定年退職した高齢者や子供のいる世帯など様々だった。
その中で年金をもらってる高齢者と独身と子無し夫婦は除外しろ
そいつらに署名をする資格はない
日本はいい年した独身男女に対して寛容過ぎ
私は独身がいいとか作れるのに
子供はいらないとか言う夫婦は
自分らが社会の一部であることを自覚すべき
公共サービスや公共のインフラは
お前やお前以外の日本人が働いて
税金や社会保険として国に納めて巡り回ってるんだよ
特にお前の将来の年金は
お前の子供を含めた次の世代が
彼らが生まれた瞬間から背負う債務
私は独身がいいとか子供はいらないとかほざいて
将来の公共サービスに貢献しようとせず
当たり前と言わんばかりに
現存のサービスの恩恵を享受するのは
自分勝手で我儘この上ない精神
日本は自分勝手で我儘な
独身チャイルド成人を軽蔑すべき
作れるけど子供はいらないとか言う既婚者も
私は独身のままでいいとかいう奴も
独身は多めに税金納めてるとか言って
生殖能力があるのに子供を残さないお前も
社会の一部である必要はないんだから
無人島に行って自給自足してこいよ
これらを統合して敷地を作れば良いだけじゃないの?
需要が多いところは高層化すれば良いんだし
無駄な箱モノを作るぐらいなら、そういう出費は反対されないだろ
行く方も嫌だよね
なんであそこなんだと
他に土地ないのかな
あんなとこに保育園作ろうとするほうがおかしいよな
そもそも住宅街には無理
千葉県民は子供を排除する方針なのか
啓蒙が進んでないな
個人的に1番ウザいのは送迎
ウチの車庫の前に平気で停める奴いるんだよな
日本全体で語るなや気持ち悪い日本氏ね
そんな場所ねえよ
車一台通ったら自転車も通れない
さらに交通量が多い場所
どーやって送り迎えするの?
立地悪すぎ
狭いにも限度があるぞ
テレビ見る限り車一台通るのがやっとのとこだった
子供や保護者の往来が多くなるとなると危険度も増す
一方通行可とおもったけど、違うみたいだね。
最近は迷惑を許さない過剰な権利意識を持った非寛容な人が増えた気がする。
まあ、迷惑は悪であり迷惑を止めさせるのが正義だと主張するマスコミが悪いw
道歩いてでもそうじゃん
この件は道路の事を考えたら危なすぎるから反対も仕方ない
人口密集している自治体に住んで便利なところに保育園ほしいなんて
そんな虫のいい話ばっかじゃないだろ
たまたま近隣に住んでる人にしてみれば
子供の福祉がどんなに大切だろうと自分の生活を差し出せるかと言ったら
ほとんどの場合無理なわけで
さすがにあそこに建てるのは反対する気持ちもわかる
保育園を建設するだけ
それを法律なんぞ無視して
「自分が嫌だから嫌だ!!」
とゴネてるだけじゃん
なんで中止すんの???????
一方、予定地周辺の住民からは「市や事業者は建設ありきだった。もっと意見を聞いて決めるべきだった」と批判の声が上がっている。
周辺は一戸建てが中心の閑静な住宅街で、高齢世帯が多い。約30年前から住む男性(75)は「静かに暮らしたいと思ってここに家を買ったのに、いきなり保育園ができると言われて驚いたし、困った」と言う。
事業者や市の説明については「建設ありきで話が始まった。市は待機児童を解消したくて、焦っていたのではないか。
交通事情や周辺環境をもっと配慮すべきだった」と話した。
50代女性は「定員数を減らすなどしてくれれば保育園自体には反対ではなかったが、市と話がかみ合わなかった」と振り返った。
一方、会見したこども施設計画課の小西啓仁課長は「防音ガラスの設置や、交通整理員を配置することなどを提案したが、条件交渉まで至らなかった」と説明。
「(対策が住民に)十分に伝わっていたか確認が足りなかった」とした上で「100%の理解を得るのは難しいと思うが、待機児童を減らすために市としてできることをやっていきたい」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160412-00000103-mai-soci
これは絶対ウソ
批判されないための言い訳
その逆の層はギスギスして些細なことで大袈裟に権利主張するんだよな。
で、そんなギスギス派の人が好んで使う言葉が迷惑なんだよなw
そんなことないよ。ちょい高級住宅街のほうがすごい
反対運動するw
反対してるのは周辺の持ち家連中だろw
賃貸の人たちにとってはどうでもいいからな
左側が多かったら、ダブルスタンダード。
市の一角に迷惑施設を全部集めた場所を作ればいいなw
保育園と老人ホームと火葬場と墓地か・・・
ゆりかごから墓場までそろうワンダーランドやでw
路上駐車に縦列 長時間駐車 親の雑談
交通渋滞おきても知らん顔
地元民には迷惑だけだろ
送迎と行事の時の親の車だろうなあ
片手落ち丸出しだな、この婆ぁ。
所詮パフォーマンス重視の民進婆ぁ・・・。
とにかく権利主張ばかりが肥大化して
個人の権利と国民の権利がこういうところでぶつかり合うんじゃないか
愛国心に左も右もないという言葉もあるがいよいよもって怪しく感じる
木造の時点で既に配慮出来てないのでは
説明しようがクレーマーが変わることはないよ。
要するに計画潰すための時間を与えろって言ってるだけ。
出番ですよ!!!
今ガソリン代とかでモメてるから・・
今の所スルー、山尾4月9日でストップ
>市川市のこども施設計画課などによると、
>予定地前の道路に面した家に住む十数人の住民がその直後から反対運動を始めた。
十数人の老人が諸悪の根源であったのか
保育園建設に反対している人達って、
まさか同じ組織だったりしない?w
同じパヨクだろう
考えも及ばない時代になったということか
違うのか
数名で遊んでいるのと、集団が騒いでいるのは全然別のレベルだと思うなぁ。
保育園の防音に助成金を出すとか、そういう方向に進むべきじゃないかね?
「お互い様」って言うけどさ。保育園に子供を預けてる人にとっては
数年の出来事かも知れないが、その周囲に住んでる人には短期間の問題じゃないんだから。
全然お互い様じゃないだろ。
こんな風潮だからクレーマーが付け上がるんよ
本当に反対なら裁判起こして司法に委ねろ
住宅街に突如できたら迷惑でしかない。
しかも木造ってw
どんなクソ田舎者の発想だよ…
市川がどのレベルの田舎か知らんが
とにかく、建てていい場所に建てようとしてただけなんだから
反対住民は た だ の ク レ ー マ ー
これだけは履き違えんなよ
隣の隣に幼稚園あるけど声なんかまったく聞こえない
この手の騒ぐ人は通学路になるのにも文句言うから
近隣住民のツイート見たけど、実は騒音問題で反対してるんじゃなくて、
保育園の立地そばの道路が非常に狭く(一通じゃないのに車一台しか通れない幅)、
子どもの安全とか考えたらやめたほうがいいっていう事を言ってたらしいよ
騒音問題ってマスコミで言われてて驚いたって
すぐ近くの説明会にも参加した住民がツイートしてた
保育園を作ることを許可することが間違い。
保育園に子供を送り迎えしてるお母さんたちは運転が荒い人が結構いる。
歩道もないところに保育園建設の許可を出すって理解できない。
事故るっていうか麻痺る道だろ
>>123
普通そういう場所に作るよなぁ…
どの程度の付き合いの地域なのか把握してないけど
若者がいなくなってから泣きついても遅いだろうな
道路もゴミの焼却場も処分場もな。
もうなにも作れんわw
日本氏ね
じゃなくて日本死ぬだろな
いつからこんな風になっちまった
時間規制でクルマが侵入できないようにしている
それで無問題
建てる時騒音で反対していた住民がいた
悪いことばかりじゃないんだからさ。
母親たちのおしゃべりが相当なもんらしいな。
もし俺の家の隣に保育園を作るという計画が持ち上がったら、
積極的な反対運動は面倒くさいのでしないだろうが、
建設勘弁してくれ、中止大歓迎という気分になるだろうな。
民主主義なら町内近隣で住民投票しろよ
近隣数人の意見に振り回されるのやめーや
約束させた上で建設すべきと思う。寛容の精神が失われつつあるのが寂しい。
騒音の話にしたくないだけさ。
しかし、保育園の事後対応は真に不誠実だった。
近所に住んでると園児をはねたりする確率は100倍以上になるぜ
保育園建設予定地の前に
「原発はいりません」の横断幕を
付けたトラックが走る映像を使っていた
そりゃ、入りませんわな
>>177
もっと評価されるべき
駅近か、駅から遠かったら道幅があって駐車場がたくさんとれるところじゃないと
田舎は保育園は定員割れ
若い者は都会に出てしまうから
保育園に適した土地かどうかちゃんと考えないからこうなる
上がりは少なくなるかもしれんが、高齢者のグループホームとか
小規模多機能ホームとかなら迷惑にならんかっただろう
なんかしら事業がやれればなんでもいいんだろうし
幼稚園につかうとかしないと無理だろ
木更津とか茂原とか市原とかの土田舎なら
反対は出てこないだろうけど
そんなの反対するに決まってる、周囲に補助金を渡すしかない
集団が固定施設で継続してうるさいってのはもう別問題だろうに。
それで敷地はそのまんまなんだからそういう所にでかい保育園なり幼稚園併設していけと思う
だが、騒音云々は、恥を知れと言いたい。 本当に幼稚な年寄りが多いな。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1460473552/
- 関連記事
-
-
東京・調布市でも私立の認可保育園が開園を延期 … 説明会で騒音などを懸念する住民の反対意見が相次ぐ 2016/04/14
-
踏み荒らされた菜の花、真岡鉄道が「撮り鉄」に向けて異例のメッセージ … 「綺麗に咲いている花を踏み踏みにじり、今まで通り好き勝手やる、そう思った方はもう来ないで下さい」 2016/04/14
-
千葉・市川市内で今月開園予定だった私立保育園が住民の反対で開園断念 … 待機児童を減らすには保育園を増やすしかないのに、これでは「保育園落ちた」解消は無理? 2016/04/13
-
国道脇の街路樹が倒れ、偶々通りかかっていた「トヨタ2000GT」を直撃し大破、所有者が車の代金・治療費など約3900万円の損害賠償を求め奈良地裁に提訴 2016/04/12
-
横須賀市で散歩中のプードル、土佐犬に襲われる … 土佐犬の飼い主の50代男性は謝罪無く逆ギレ「リードは繋いでいたが、犬の力が強くて離してしまった」 2016/04/11
-
0. にわか日報 : 2016/04/13 (水) 02:04:20 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
建設予定地の前の道幅狭すぎ
ここが毎朝の送迎でごったがえしたりしたら
絶対大変なことになる
場所選定の段階からして間違っている
うるさいというより親のしつけがなってない
しつけがなっている子供の声は別に平気
そして子供のことだと開き直られたりあげくのはてには通報通報
これでどこに近所に保育園出来たよかったねと思えるのか
預ける方は「たった2−3年我慢できないの??」かもしれんけど
周りからすれば死ぬまで続く地獄だよ。
でもこの市の担当者って本当に嫌らしいよね。
マスゴミ使っててめぇの能なしと仕事してないのを住民を悪役にすることできるんだから。
パチ屋とかマンションとかどんなに反対しても建つんだから
こういうのも強権的に建てちゃえばいいのに
マスゴミの報道が悪意に満ちているのと、それに騙されるおまいらがバ%カ。騒音というのがガキンチョの声だけじゃなく、施設が流す音楽やら、園内放送とかの音声やら、送迎で集まってくる車のクラクションやらなんやらだ。住宅地はそもそもたくさんの車が通ることを想定してない道なので、朝夕の送迎ラッシュで大渋滞になるのは最初からわかっている。保育園や幼稚園は、小中学校の跡地とか、使われなくなった工場やビルの跡地に作るのが普通。駐車場や車道のスペースを作れない場所には作ってはならない。市川市は担当役人が自分のコネで見つけられる場所がそこくらいしかなかったというだけ。役所の上のヒトが本気で探せば場所は他に腐るほどある。きちんと公正に報道できないマスゴミが異常すぎる。それを真に受けるネット民の情けないほど無知っぷり。俺んちは、隣が保育園だが、普通にウルサイが、それが日常だ。夜は静かに眠れる。当たり前だろ、そんなの。
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです