小籔千豊(42)「頭ごなしに『民主主義はサイコー』と思ってる人が多くて、『独裁はダメ』と思っている人が多い。一人の優秀な人を選んで一人で決める『ライト独裁』とかどうですか?」 - にわか日報

小籔千豊(42)「頭ごなしに『民主主義はサイコー』と思ってる人が多くて、『独裁はダメ』と思っている人が多い。一人の優秀な人を選んで一人で決める『ライト独裁』とかどうですか?」 : にわか日報

にわか日報

小籔千豊(42)「頭ごなしに『民主主義はサイコー』と思ってる人が多くて、『独裁はダメ』と思っている人が多い。一人の優秀な人を選んで一人で決める『ライト独裁』とかどうですか?」

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2016
04月
13日
小籔千豊(42)「頭ごなしに『民主主義はサイコー』と思ってる人が多くて、『独裁はダメ』と思っている人が多い。一人の優秀な人を選んで一人で決める『ライト独裁』とかどうですか?」
カテゴリー 芸能  コメント見る コメント (6)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:ダークホース ★@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:36:37.04 ID:CAP_USER*
小籔千豊 「行きすぎた民主主義よりは独裁のほうがええ」


イキる、とは調子に乗る、勢いづく、威張る、偉そうにするなどの意味。吉本新喜劇・座長の小籔千豊(こやぶ・かずとよ)は「イキる奴」が嫌いだという。その小籔が“独裁”の是非について語った。


学生時代から民主主義は「すごくいいことだ」、「平和の象徴」「揺るがない信頼」と教わってきました。
でも社会に出て、みんなが口を揃えて言うほどには民主主義は良くないんじゃないか、最近ちょっと民主主義を過信しすぎじゃないかと思えたりもします。

そもそも民主主義の定義が人によって違います。

多数決が民主主義だと思っている人もいるし、多数決と民主主義は違うと思っている人もいる。難しいんですが、頭ごなしに「民主主義はサイコー」と思ってる人が多くて、「独裁はダメ」と思っている人が多いですよね。
現実に世の中は、民主主義と言いながら格差が広がって、金持ちだけが得する仕組みになってきているじゃないですか。

松下幸之助さんは「会議室で7割が賛成する意見はもう古い。7割の人に反対されるくらいの意見で丁度いい」なんておっしゃってたし、ドラッカーの本にも「満場一致なら決定するな」みたいなことが書かれてる。
突出した会社や発明の多くはすごく優秀な人が強いリーダーシップでいろいろなことを決めたからああなってると思います。

僕にとって強いリーダーシップは「独裁」と一緒の意味です。行きすぎた民主主義よりはまだ独裁のほうがええんやないかなと思います。

独裁と言うと「悪の権化」「大量虐殺」とか、そんなイメージだし独裁者が暴走してとんでもないことをしてきた国や歴史もある。誤解しないで欲しいんですけど、僕はそれはもちろんけしからんと思ってます。
でも本来の「ひとりで決める」という字義以上に「アカンこと」という印象が先行してるように思うんです。

そこで、ひとりの優秀な人をみんなで選んで、その人がみんなのことをひとりで決める「ライト独裁」なんてどうですか?

最初は独裁する人の給料を安くしておいて、任期が終わった時に国民投票で「あいつはようやった」と評価されたら給料を上げてあげる。あかんかったらお金をあげない。
その際、独裁する人が私利私欲に走らないようにするため、不正をしたらその人の5親等先まで被選挙権を奪うとか、お金の管理は第三者機関に任すとかも必要です。その辺はもっと賢い人たちに考えてもらったらいいと思います。

とにかくそれだとみんなの気持ちを考えるだろうし、その人が自分の給料を上げるためだとしても最後まで世の中にええことしようと頑張る。

人間だからミスもあるでしょう、本気で日本を良くしようとしても痛みを伴うかもしれない。でも「みなさんちょっとずつ我慢してください。必ず日本を良い方向にします」と真心と覚悟を持っている人なら、もうちょっと見守ってあげてもいいかと思います。
独裁でも責任の所在と手柄をハッキリすればもっと良い方向に進むんじゃないでしょうか。

でも「その『良い独裁者』をどうやって決めんねん?」って言ったら投票やろうけど、そうなるとまた、バックに企業や団体も付きだすだろうし……難しいですね。

今の政治というか日本の仕組みでイヤなとこって、政治家が日本のためでなく、自分の後ろにいる先輩政治家や企業・団体、諸外国のために政治をしているところ。それと自分の政党をよく見せるために相手を攻撃したり、自分が生き残るために政策的には合致してないのにひっついて新しい政党作ったりするのも。

私利私欲を捨て、公のためだけに頑張る政治家が出てくるシステムって、なんかないもんですかね?


小籔千豊



NEWS ポストセブン 4月13日(水)7時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160413-00000001-pseven-ent&p=1
引用元スレタイ:【芸能】 小籔千豊「行きすぎた民主主義よりは独裁のほうがええ」



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2016/04/13 (水) 12:04:12 ID:niwaka

 



220:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:10:51.14 ID:mKP78Vgn0
>>1
>ひとりの優秀な人をみんなで選んで、その人がみんなのことをひとりで決める「ライト独裁」なんてどうですか?

ただの大統領制やんけ
123:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:59:10.31 ID:w3z+THXV0
あのさぁ・・
権力の監視機構があって
それが正常に働いて弾劾、罷免できるなら
もうそれ独裁じゃねーから!

475:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:46:47.34 ID:S0aYUtxO0
すげーな、独裁者を選ぶけど
そいつには警察権限も軍事権限もないという状態を想定してんのか
そんなファンタジー世界とかあんのかよ


5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:39:31.98 ID:ZNuM8nCFO
独裁者が有能で聖人だったら理想的

289:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:19:08.49 ID:FhPzM2sx0
>>5
不老不死じゃないとダメ



44:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:47:18.22 ID:i4/Iap2K0
実際指導者が優秀なら独裁が一番効率良いけどポンコツが来た時のリスクが高すぎるからな。

272:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:17:28.74 ID:+yrvP9lV0
行き過ぎた民主主義ってどんなの?

334:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:25:10.95 ID:/3nCv/sY0
>>272
少数の意見に気を使いすぎて全体としての利益を損ねる事だよ

具体的には成田空港なんてのが失敗例だな
ごみ焼却炉とか色々あるでしょ
五月蝿いだけの馬鹿のせいで物事が進まない事例がさ



7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:39:47.49 ID:isQzt8MI0
バランス厨の末路

101:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:55:47.45 ID:WJ9y5BAx0
>>7
これな
正味アホですわ



119:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:58:24.41 ID:fD/nRwza0
有権者は須く衆愚である、という現状がこういう発言を許容してる

40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:46:42.70 ID:AXYbJOX00
それは独裁者じゃなくて
地位にあるときに権限を強くするってだけの話だろ…

そもそも民主主義の中から独裁者が生まれることの方が多い

258:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:15:48.20 ID:KD2J47CF0
どんなシステムだろうと主義下であろうと
必ずルールの適用外の抜け道探す奴は出て来るからねェ
そいつらの存在を大前提として取り締まれる道を考えるべき

10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:40:26.49 ID:PF3LGrZ80
誰かが言ってたな
最高の政体は哲人による独裁であると
プラトンだっけ?

11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:40:27.67 ID:ZGMo3sSf0
この人はリーダーシップと独裁を同じものだと思っているのでしょうね
人前で話すときには少し勉強した方がいいですよ

12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:40:41.26 ID:fOxjIDLa0
定期的に党内で政権交代する党独裁がいいなら中国へ
封建王朝のような個人独裁がいいなら北朝鮮へ


24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:44:09.27 ID:u/m45nmc0
こういう奴にこそ銀河英雄伝説を見て欲しい

80:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:52:29.34 ID:N8a2qDqP0
>>24
最高の独裁政治よりも最悪の民主政治のが勝るか



13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:40:45.81 ID:VtLO3J4/O
ラインハルト様にならかまわない
将軍様やヒトラーみたいなのは勘弁

33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:45:50.66 ID:msiLkJyF0
>>13
ラインハルトは、妄想の産物だが、将軍様やヒトラー、スターリン、
毛沢東などは現実。

独裁ってもの実体はそういうもんだ。



459:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:44:01.88 ID:tyyuZ5P40
結局トリューニヒトしか現実には居ないしな


銀河英雄伝説 Blu-ray BOX スタンダードエディション 1
ポニーキャニオン (2014-08-29)
売り上げランキング: 13,400


18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:42:23.16 ID:6BI3MVT+0
>>1
独裁だと
おまえのようなの、すぐ銃殺されちゃうじゃんw


131:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:00:19.98 ID:/Z5Mazna0
独裁 国家って
気に入らないヤツは粛清されるんだぞ?


246:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:14:35.58 ID:477G+hkRO
独裁=北朝鮮しか知らないバカが集まってるね。
他の独裁国にも目を向けろ。

270:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:17:19.46 ID:W9IB1BgQ0
>>246
ほんとこれ
シンガポールやベトナムも独裁なのにな
誰も文句も批判もしないのが不思議でしゃーないwwww



14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:40:48.96 ID:EN8hq3VQ0
>>1
統治における独裁制度がよいと言うのは
「お前、俺が独裁者になって無茶苦茶やってもええねんな」 というのを認めることだ。

会社組織における独裁は、国の法におけるルールに沿うことがまず前提にある上で、その限定された中で
さらに既にある統治者と統治体制を受け入れた人間だけが参加するのだから、全く話が別。

制度を考える際にファンタジーを入れるのは頭の悪い人間がやる。
国家統治における「良いリーダー下の」独裁を良いとか言い出すのはバカ。

極端に言えば、俺が独裁したら小籔は気に入らんし適当に逮捕して始末するで、それでいいな
というのを認めるのかということだ。

115:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:58:00.08 ID:RfJsgQrs0
>>14
馬鹿な独裁者じゃなければいいだろ
馬鹿な民主主義より理想国家だわ



135:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:00:36.79 ID:Nw/09cIh0
>>115
お前が『選べる』独裁者(笑)



141:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:01:20.02 ID:kwbbMvGM0
>>115
馬鹿な独裁者が現れたときどーすんの?



71:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:51:25.12 ID:Fc62e5EA0
>>1全部読んだらあきれる人が大半だろ
何か喋りたいだけで内容が意味不明すぎる
単語の意味がよく分かってないのに何か発言しようとしているのだろう

57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:48:46.44 ID:d2qhyEzG0
ライト独裁?なにそれ?独裁とは強権力を持ってして統治する事だ。
権限制限付きの独裁者なんて単なる代表選出されただけの偉い人になる。

25:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:44:27.72 ID:gvhxPO4H0
>>1
で、
独裁者を決める人気投票でもすんの?

30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:45:42.59 ID:Fc62e5EA0
>>25
そう書いてある
しかも仕事ぶりをあとで民衆が審査するらしい
こいつアタマの中でまとまってない事を適当に話しすぎなんよ
馬鹿すぎる



52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:48:15.07 ID:EN8hq3VQ0
>>30
そもそも、それ独裁体制じゃないしなw



82:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:52:48.75 ID:ulb51apL0
>>30
ただの大統領制じゃねーかよ。w

こいつもしかして、新しい制度考えた俺カッコいいとか思ってるのかな。
冗談は関西ローカルだけにして欲しい。



20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:42:58.19 ID:Fc62e5EA0
民主主義をアタマで否定しておいて
独裁者をみんなで選んであとで審査するとかいっとる
バカなのか?コイツ
知恵遅れは黙ってろ


156:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:03:25.94 ID:Fc62e5EA0
独裁者になった途端、民衆の審査制度を無しに出来るんだけどな
コヤブのようにアタマがよじれているやつには思いもつかないのだろう


21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:43:13.30 ID:roFKwwP30
たしかに安保にしろ軽減税率の適用品目にしろ
くだらない議論するくらいなら独裁でいいだろと思ったことはある
時間の無駄

22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:43:15.74 ID:igh3nkSz0
北へ…

153:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:02:33.98 ID:eEcqa/PC0
クイズ大会みたいなくだらない論戦を見てたら
民主主義なんかくだらん時間の無駄と思うかも知れんが、
実際の独裁は政策決定のプロセスが一切開示されずに、
ある日突然それが施行されて、それに対する反論も不満も不服従も
一切許されない社会制度のことだからな。

小藪くんはそんな社会でもええと思ってんの?芸風とえらい違うやんww

35:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:45:56.59 ID:tFKU7D5c0
小籔が気に入らない政策が実行されたら、独裁はけしからんっていうんだろうけどな

295:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:19:45.28 ID:XIY5JXPY0
共和制ローマの執政官や独裁官みたいな制度ね。

元老院の代わりに民選議会を充てるのならそれもありなんじゃないの。

307:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:21:06.73 ID:Ws89d8NY0
>>295
任期が一年ならな



316:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:22:36.94 ID:XIY5JXPY0
>>307
当然任期込みの話だよ。



330:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:24:27.80 ID:Ws89d8NY0
>>316
ローマは領土が巨大になって決定にスピードが要求されるんで帝政に移行したけど
そらまぁ日本がアジアの半分を支配してた時代なら天皇独裁でよかっただろうよ

今の領土なら独裁なんていらん



37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:46:05.00 ID:PbDa/M9O0
論理的正当性に基づいてプログラムされたAIが独裁するならいいかもね

56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:48:40.97 ID:kwbbMvGM0
>>37
で、AIの出した結論が
「人間って一番不要だな、抹殺するか」ってオチ



50:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:48:13.85 ID:Ud5tQxOz0
小藪の基地外度が判明していくw

53:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:48:29.47 ID:AWhHyyuA0
2000年以上前に
プラトンや孟子がこのアホが自分で考えたことに言ってるようなことを考えたけど
数々の失敗から実際そんなことはできないとそれを克服して今があるのやろ


54:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:48:38.35 ID:B0VHEqgJ0
これは政治形態についての意見じゃなくて、
首長にもっと権限を与えるべきなんじゃないかと言いたいんだろう

81:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:52:40.97 ID:AWhHyyuA0
>>54
首長が失敗したら、
5親等の血族の選挙権が奪われる
いとこの子供が政治家になって失敗したら
あるいは、なんの咎もないのに、政争で陥れられて失脚したら、市民権剥奪

ディストピア



60:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:48:53.78 ID:17R5Gclo0
>今の政治というか日本の仕組みでイヤなとこって、政治家が日本のためでなく、自分の後ろにいる先輩政治家や企業・団体、諸外国のために政治をしているところ。
それと自分の政党をよく見せるために相手を攻撃したり、自分が生き残るために政策的には合致してないのにひっついて新しい政党作ったりするのも。

私利私欲を捨て、公のためだけに頑張る政治家が出てくるシステムって、なんかないもんですかね?


後半は超同意!

62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:49:01.82 ID:SHATEhig0
独裁者が有能且つ聖人のような人なら政治形態としては独裁が最高なんだがね
独裁の何がいけないかというとどんな人間が権力を握るか分からないからだ
権力を握るまでは聖人君子のように振る舞って権力を握ったら豹変する
なんて輩は歴史を紐解けば枚挙に暇がない

70:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:51:08.55 ID:WT7tXmiC0
言ってることが薄っぺらくて見てて恥ずかしい

76:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:51:59.75 ID:X9AocL6PO
馬鹿が賢そうなこと言って失敗する典型例

114:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:57:36.90 ID:Fc62e5EA0
民主主義の否定から入っているのに、
民衆が代表を選び、独裁者の働きぶりを任期終わったら審査するんだぜ
アタマがよじれてる


124:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:59:23.15 ID:Qh+w4uYy0
>>114
こいつの中ではアメリカの大統領は独裁者なんだろうね
民主主義の権化のアメリカを独裁主義国家扱いするって凄いよな



79:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:52:23.68 ID:U+OJH2yM0
ぼくがかんがえたさいきょうのせいふ

83:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:53:09.52 ID:Ke1JssmlO
コイツとか土田とか薄っぺらい半端芸人のクセに偉そうに政治とか語るから嫌い(´・ω・)

87:名無しさん@恐縮です:2016/04/13(水) 09:56:04.89 ID:ngFCPHPIs
実際は苛立ちや愚痴なのであって、本気でそんなことを思っているわけではない
しかし本当に不快なことは多い、また本当のそうした国々の二枚舌ぶりもな

88:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:53:38.22 ID:EN8hq3VQ0
同時に「官僚に本当に国のためになる仕事をさせるにはどうしたらよいだろうか」
って考えてみるとよいよ

89:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:53:39.76 ID:g3n+umcb0
1人で独裁できるほど全知全能の人なんていない

91:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:53:42.30 ID:z8f7sTSv0
>>1読んだら、こいつ民主主義以前にそもそも独裁を分かってなかった

152:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:02:31.07 ID:FpHOD5Dj0
>>91
> >>1読んだら、こいつ民主主義以前にそもそも独裁を分かってなかった

どういう価値観を待つかは、教育に大きく左右されるよな。

>>1は歴史や国際的な出来事にも言及しているけど、
それをどうみるかは人ごとに大きく違うね。
自国民の手で暴行されたチャウシェスクやフセインも
出世するだけの良い所が最初はあったのかもよ。

でも独裁が可能になるとそいつらが



93:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:54:17.45 ID:PbDa/M9O0
実際独裁でよくなった国も結構ある
小籔は嫌い

43:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:47:09.89 ID:mcRltDf90
イスラム国家は独裁のほうがいいだろ

404:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:35:01.86 ID:GWhzS6CX0
イラクにフセインが必要だったのは確か。

95:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:54:33.08 ID:QOlOBqf9O
民主主義の欠点てポピュリズムとかメディアに先導されやすい事とかかな

99:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:55:08.38 ID:TDDuU+nL0
この人の理想は、古代ローマの「独裁官」をイメージしてるんじゃないだろうか。
通常は共和制を執っているが、国家の存亡に関わるような非常事態になると
強権を発動できる単独のリーダーを決めて、問題解決にあたらせる。

113:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:57:29.23 ID:AWhHyyuA0
>>99
シーザーでもスッラでもいいけど、
その「独裁官」が実際はどういう経緯で就任して
それがどういう経緯で「皇帝」になったのか、
歴史をよく調べてごらんよ



136:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:00:37.18 ID:WJ9y5BAx0
>>113
任命された人間に野望があるとなし崩しに任期と権限が拡大されちゃうからな



100:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:55:13.56 ID:Qh+w4uYy0
自分のやる独裁は良い独裁
他人のやる独裁は悪い独裁



とアホが言ってるだけ

112:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:57:19.76 ID:2ranCiWt0
なんかそれっぽい事言ってみたかっただけだろ

122:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:58:56.42 ID:vkE70vtX0
あながち間違いではない

愚民による民主主義より
優秀な独裁者による政治の方がよい

しかし独裁者は優秀なやつばかりではない

民主主義はベストではない
ワーストではないというだけ


161:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:03:58.38 ID:E+3qiaxs0
>>122
現代でいい人間が(指導者になれる立場に)いるなんて考える方が大間違い
だから独裁も理想としてもありえない



134:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:00:31.91 ID:NThR/lic0
あー、第二次大戦や冷戦の経験から
「独裁よりも行き過ぎた民主主義の方がマシ」というのが一つの結論じゃなかったっけ?

行き過ぎた民主主義、って要は意思決定における効率の話をしているのだろうけど、
集団における意思決定では最も重要視されるのは「正当性」で、
それを保証するための”手続き”こそが民主主義の本旨だと思うのだけど
(独裁はこの正当性や検証可能性が問題になるわけで)

この人って「民主主義」って分かってるの?


128:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:59:38.20 ID:PcO90quU0
こいつは何を目指してるんだ?w

206:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:09:48.15 ID:E+3qiaxs0
>>128
適当に口だけで稼げる情報番組とかワイドショーのコメンテーター等の仕事がほしいんだよ

芸人に限らずこういうタイプのタレントというか芸能人、文化人は結構いる
そういう人たちがネット上とかラジオとかで個人的な意見という形での毒を吐いている



160:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:03:57.98 ID:xJD99Z540
不死者で全知全能の聖人が統治し続けるっていうんなら独裁でいいと思うよ

162:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:04:01.94 ID:ZKT93RMz0
良識ある独裁者は民主制導入するけどな

165:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:04:56.04 ID:zvq4oXZ00
銀河英雄伝説でもみたのか?

180:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:06:42.87 ID:N8a2qDqP0
>>165
見てこの結論ならアホだろ



191:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:08:03.07 ID:k2jQOM+E0
銀河英雄伝説のヨブ・トリューニヒトより、ラインハルトの方がよい。
こういえば反発は少ないかな。

173:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:06:00.70 ID:y9EBjCss0
愛と幻想のファシズム読んだんだろうな

483:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:48:32.05 ID:49zxeK5Z0
貧しい元大統領を見た影響か?

あの人立派だと思うけど
そんな特別な事言ってるように思えんのやけど。

大統領にしては経歴や言動が珍しいタイプなだけで
言っていることは人生を悟ったそこらへんのおっさんと変わらんかった。





【動画】 1011Mr サンデー拡大スペシャル世界一貧しい大統領
https://youtu.be/ep-_W7UT9SI
187:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:07:37.60 ID:Wps0w2D0O
民主主義=多数決
こう思ってる奴は確かにいるが、これはそもそも間違いだからな

民主主義=多数決なら、国会で審議や委員会なんかいらん
すぐに多数決に移行すればいいだけ

あと理想は天才聖人による独裁制で、民主主義はその保険に過ぎない

175:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:06:06.61 ID:QXhvGg2f0
その「あいつは良かった」基準が違うから難しい
この意見はまぁまとも

233:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:12:53.09 ID:2I25VAHV0
独裁は長続きせんのよ

189:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:07:55.68 ID:mcpQj83/0
聖人君子の独裁が、何代も続いた例がないのは
歴史が証明してるんだよな。

民主主義は下らない制度だけど、
それよりマシな方法を、我々はまだ知らない。

213:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:10:22.35 ID:PF3LGrZ80
>>189
一番惜しいところまで言ったのはローマ帝国と清帝国の「三世の春」か。
それでも色々とケチがつくけど



254:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:15:11.60 ID:K8smaWym0
>>213
ローマは天才を生み出す場所だからね
カエサルもまた老院制から独裁制へと舵を切ったけども
ブルータスに殺害されたからね
それを成功させたのは部下であるアウグゥスタス

しかもカエサルは何も独裁制が良いと思ったわけではないんだよね
そうしなければならない事情があった
だけど日本人が出来るような偉業ではないと思う

そして現代社会においては、ローマは悪く言われることのほうが多い



196:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:08:34.46 ID:OWxl06qd0
独裁して成功するとどんどん増長してひとりよがりになって
結局無能になるからねえ

昔なら聞いてた忠告も聞かなくなって自分が正しいって思い込みすぎて
絶対権力は絶対腐敗するって格言があるくらいで

リビアのカダフィ大佐がクーデター起こしたときもそれまでは郵便局で
切手買うのにも賄賂要求されたなんて状態だったのが
まったくなくなったりはじめは良かったらしい


201:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:09:19.07 ID:G0DKU5rY0
独裁でもいいけど結局腐るんだよね
冷徹で頭が切れて恐れられていた元KGBのプーチンはもういない
今いるのはハチミツでまるまる太ったクマのプーさん

279:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:18:32.71 ID:Ws89d8NY0
権力の恐ろしさをなめたらあかん

あの舛添も権力を握った瞬間にマモノと化したし


339:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:26:01.38 ID:PF3LGrZ80
ルーマニアを例に取ると、
チャウシェスク大統領がしばらく独裁体制を敷く

長い独裁で、大統領本人より妻や取巻きが力を持ち始める

革命という名の権力闘争で大統領夫妻処刑(この時取巻きは国外逃亡)

残った取巻きは形だけの民主政治をするも間もなく政界は腐敗し、国民生活は以前より困窮


ミャンマーも同じ道を歩まないといいが
スーチーの独裁でしょあれ

225:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:11:44.21 ID:36IOaGNT0
教養のないタレントが政治をあまり語らない方がいいよw

239:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:13:46.64 ID:Rq5Dao5B0
独裁と言わずアメリカの大統領と言い換えるとしっくりくる

241:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:13:57.55 ID:EU429Q1b0
唯一腐敗しなかった力ストロはすごい

421:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:38:06.47 ID:SNR+YYWj0
シンガポールは独裁成功例だけど星の数ほどの失敗した独裁国家がある。
民主主義も衆愚政治に陥りやすいし万能なものなんてこの世にないよ。

431:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:39:57.83 ID:+4RidZJu0
>>421
一番いいのは時勢にあったシステムを選択できるようになることかな



277:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:18:30.31 ID:09cGJohq0
衆愚政治が駄目なだけ

296:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:19:52.88 ID:vHfGoNCb0
アホがカシコぶるなよ

466:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:45:30.88 ID:Bk937Crk0
民主主義はクソにならない為の一番マシな制度だからな

選挙も権力を持ったら駄目な奴を落とすシステムだと考えれば合点がいくだろ

394:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:33:54.05 ID:xLJwNhX20
昔から言われてるセリフだよな。

優秀な指導者による独裁政治>民主主義政治>衆愚政治

優秀な指導者が存在しないから、
民主主義を選択してるだけのことで。


440:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:41:03.54 ID:hYu4PzL/0
能力、良識、節度、自制心のある独裁者がもしもいたら
これに勝る効率的な体制はない。
世界中の国や企業、あらゆる人間集団の発展をみれば歴史が証明している。

ただ同じ人間でも時間とともに変わる。
一時の”良い時期”を経た後どうなるかも歴史が証明している。

引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1460507797/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2016/04/13 (水) 12:04:12 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2016/04/13(水) 14:20:33 #22448  ID:- ▼レスする

    物事の本質というものを見抜けない思い込みの激しい者がメディアでこの様なことを発言するのを最近良く見かけるようになりましたね
    思い付いたら直ぐ言葉で表現したくなるのは芸人の性でしょうけど…
    右見ても左見てもこんな無知で幼稚な者がわんさかいる日本はまだまだ平和なのかもしれないですね

  2. 石塚トリューニヒト運昇 : 2016/04/13(水) 20:04:27 #22450  ID:- ▼レスする

    このテの話題で必ず思い浮かぶのが「銀河英雄伝説」だよなぁ。
    「『ある程度世の中のことがわかってきた』様なつもりになってきた時期」に観る(or読む)のが良いと思う。

  3. 名無しさん@非にわか : 2016/04/13(水) 21:56:20 #22451  ID:- ▼レスする

    芸人でいたくないんだろうな

  4. 名無しさん@非にわか : 2016/04/13(水) 21:57:26 #22452  ID:- ▼レスする

    独裁の意味わかってのかな・・・w

    法も何かも独裁が決めれるんやでw

    小藪きもいな!って独裁に思われたら終わりなんやでw

  5.    : 2016/04/13(水) 22:04:02 #22453  ID:- ▼レスする

    私利私欲を捨て、公のためだけに頑張る政治家が出てくるシステムって、なんかないもんですかね?

    国民が私利私欲をすてること つまり愛国心教育
    国民が愛国心を持たないのに、その国民から選ばれる政治家が
    国に忠節を尽くすと思うか? つまり、政治家が私利私欲にしか関心が無いのは
    国民が私利私欲にまみれてるから

    てめぇみたいに自分は国に尽くしたくないけど、政治家はがんばってほしいっていう
    他力本願なカスが増えた結果

  6. 名無しさん@非にわか : 2016/04/14(木) 01:45:16 #22454  ID:LQas2cQg ▼レスする

    健全な独裁が実現するところが見たいなら
    AIが完全に人間超えるまで長生きするこった
    生身の人間が上にいる限り絶対に不可能だから

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com