2016
04月
17日
情報系学部の院卒で富○通に入社した新入社員、配属先が自分の希望とは程遠い「Excel入力作業」だった為、短期間で退職→ 匿名ブログでの愚痴に非難と同情の声

1:筑前鐵太郎 ★:2016/04/17(日) 03:42:07.01 ID:CAP_USER*非難&同情の声「院卒入社→短期間退職」ブログが話題引用元スレタイ:【就職】情報系院卒の新人、富士通に入社も業務内容が「Excel入力作業」だったため短期間で退職…匿名ブログに非難と同情の声★4
4月13日、あるブロガーが、新卒で就職した大手企業を、短期間で退職した経緯を綴り、この選択が話題になっている。
話題の発端となったのは、はてな匿名ダイアリーに投稿されたブログだ。
そのブロガーは、情報系の学部で大学院まで学び、同じ分野の研究を行っている大手企業に入社。
「内定の前後にいくつかの職種のマッチングを行う機会はあり、自分の希望についてはしっかりと主張したつもりだった」(ブログより)が、配属先は自分の希望とは程遠いものだったという。
男性は当然これに不服を申し立てたが、会社から返ってきた答えは「みんな我慢しているからお前も我慢しろ」というお説教だけ。
男性はしばらく働いてから身の振り方を考えようと思ったが、上司に告げられた業務内容が「Excelシートへの入力作業」だったため、退社を決意したという。
ブロガー自身が「全員が希望通りの職種につけるとは思っていたわけではない」と吐露しているように、企業と社員との希望のミスマッチはどこにでもある話だ。むしろ希望が叶うことの方がレアケースと言っても過言ではない。
それゆえツイッターには、
「それ用に雇った中途や契約ならともかく新卒が最初から希望部署にいけるわけねぇべ」
「大手は大体どこも似たようなもん。事前のリサーチが甘すぎるとしか言いようがないね」
「こういう人は結構どこ行っても文句言うと思う」
「会社の中に入って自分のやりたいようにやりたいって言ってもそりゃ無理ってもんだろうなぁ。いっそフリーでやってければいいけど」
と、会社側を擁護する声、男性の認識やリサーチの甘さを指摘する声は少なくない。
しかし一方では、“どこでにもある話”ゆえに共感を覚えた人も多かったようで、
「なんつーもったいない人材の使い方……」
「闇しか感じない。早々に辞めたのは良い判断だったと思う」
「日本の就職活動恐ろしい。どの勤務地でどういうタイトルでどんな仕事をするのかもわからず就職しなければならないなど常軌を逸している」
「怖い話だ。少なくともうちの会社に入った人にはこんな思いをさせないようにしたい」
といった声も寄せられている。
確かに男性の言い分はワガママと言ってしまえばそれまでだが、「希望が叶わないのが当たり前」というのも冷静に考えればおかしな話。
ひとりのブロガーの身を張った体験談は、採用する企業と新卒者とのミスマッチングについて改めて考えるきっかけとなったようだ。
![]()
R25 2016.04.16 SAT
http://r25.jp/business/00050235/
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2016/04/17 (日) 07:43:43 ID:niwaka



5:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 03:46:40.93 ID:jVb5OwaF0
社会人経験なしなのに仕事を選ぶって凄いな
まぁこういう人どこでもいるけど
まぁこういう人どこでもいるけど
6:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 03:47:01.17 ID:iiqIo/Yr0
大手研究職でも1年目にライン作業とか現場経験するのは割とあるだろ
7:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 03:47:10.43 ID:SJ/ognTq0
まあ、良かったんじゃない
実力あればやっていけるし
なくてダメなら自分の決断だし
後悔はしないのはいいでしょう
実力あればやっていけるし
なくてダメなら自分の決断だし
後悔はしないのはいいでしょう
8:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 03:47:48.40 ID:iiqIo/Yr0
もちろん俺も無駄だと思うけど大体そういう方針じゃね?
95:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:28:26.69 ID:YsRDqzta0
多分、こいつは外に出せないやつ、って判断されたんだろうな。
言葉遣いとかマナーとか。
言葉遣いとかマナーとか。
110:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:33:28.36 ID:8f5943YyO
>>95
だね。
単純作業させながら
そこらへんの基本的なことを
教育しなきゃいけないな、と
誰か教育係を選定されてる途中だったのかも
だね。
単純作業させながら
そこらへんの基本的なことを
教育しなきゃいけないな、と
誰か教育係を選定されてる途中だったのかも
161:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:56:21.88 ID:ffBZCyjS0
>>95
将来を見込まれてるやつには必ず社外での出向研修とか営業に動向とかあるもんなぁ。
将来を見込まれてるやつには必ず社外での出向研修とか営業に動向とかあるもんなぁ。
198:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 05:11:27.30 ID:0xhSp5bI0
>>161
おそらく研究系の専門職志望で入社したって話でなんで営業が出てくるんだw
おそらく研究系の専門職志望で入社したって話でなんで営業が出てくるんだw
222:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 05:18:32.19 ID:ffBZCyjS0
>>198
技術から営業とか、普通にある。
もちろん技術経験ありきの営業となれば
単なる営業よりも強いし。
志望はあくまで雇用される側の都合。
技術から営業とか、普通にある。
もちろん技術経験ありきの営業となれば
単なる営業よりも強いし。
志望はあくまで雇用される側の都合。
243:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 05:24:53.61 ID:6Q+M/47m0
>>198
技術を売る会社の営業はむしろエリートなんだよ。
技術で頂点を極められないが、営業で実績を上げることは出世の道。
社長は営業からしか出ない。
技術を売る会社の営業はむしろエリートなんだよ。
技術で頂点を極められないが、営業で実績を上げることは出世の道。
社長は営業からしか出ない。
186:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 05:05:59.40 ID:5IKR/nGn0
>>161
将来見込まれてようと見込まれてなかろうと、そんなのは周りの勝手な評価だろ。
第一まだ1ヶ月しか経ってないのに評価もクソも無い。
周りの評価がどうであろうと本人は技術者として生きてゆかねばならんのだから、
早くスキルを積まないといけないという危機感があるんだろ。
だったらこういう決断に至ったのは当然だと思うんだけどな。
それを堪え性が無いだの変に低評価する日本の風潮はクソだと思う
将来見込まれてようと見込まれてなかろうと、そんなのは周りの勝手な評価だろ。
第一まだ1ヶ月しか経ってないのに評価もクソも無い。
周りの評価がどうであろうと本人は技術者として生きてゆかねばならんのだから、
早くスキルを積まないといけないという危機感があるんだろ。
だったらこういう決断に至ったのは当然だと思うんだけどな。
それを堪え性が無いだの変に低評価する日本の風潮はクソだと思う
193:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 05:08:13.16 ID:6Q+M/47m0
>>186
すぐ積めるスキルは、くだらないスキルだろう
すぐ積めるスキルは、くだらないスキルだろう
206:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 05:12:29.13 ID:5IKR/nGn0
>>193
まあエクセル入力よりマシだと思うけどな。
自分じゃ何も考えなくても大企業が面倒見てくれるって
会社に寄りかかってるやつの方が心配だよ。
まあエクセル入力よりマシだと思うけどな。
自分じゃ何も考えなくても大企業が面倒見てくれるって
会社に寄りかかってるやつの方が心配だよ。
9:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 03:47:55.82 ID:W/TJY35fO
典型的なゆとり。
いらない。
いらない。
23:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 03:53:08.85 ID:FngcEfl90
典型的なオンリーワン世代
10:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 03:48:21.18 ID:VyEAbI7n0
よーするに辞めてくれってことだろ
17:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 03:51:31.18 ID:o0hKtxx+0
>>10
そんな奴、採用しないぞw
富士通なら、かなり高度なレベルの人間が採用できる
何重ものフィルタリングを経ている
富士通の教育システムに合わない人間だったんだ
そんな奴、採用しないぞw
富士通なら、かなり高度なレベルの人間が採用できる
何重ものフィルタリングを経ている
富士通の教育システムに合わない人間だったんだ
11:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 03:48:56.40 ID:fGX8DhTu0
ほんの一握りの人間に
人生預けてるような社畜の生き方より良いじゃん
ガンバレ
人生預けてるような社畜の生き方より良いじゃん
ガンバレ
13:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 03:49:23.65 ID:BixTrbnS0
情けない話だが新人にとって一番大切な事は「毎日会社に行く事」だとおもう
寝坊して遅刻しない事
どんなに高いスキルがあっても会社に来てくれないんじゃ話にならんw
ホントに情けない話で済まんな
寝坊して遅刻しない事
どんなに高いスキルがあっても会社に来てくれないんじゃ話にならんw
ホントに情けない話で済まんな
15:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 03:51:05.93 ID:tnMeFhxC0
起業家が死んで
寄らば大樹が勝ち続けた日本の風土
足元見られるのも仕方がない
寄らば大樹が勝ち続けた日本の風土
足元見られるのも仕方がない
66:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:19:21.51 ID:ngtw1cCV0
開発やりたかったのにSEやらされたらそりゃ辞めるだろ
SEから開発へのジョブチェンジなんて多分無理だし
SEから開発へのジョブチェンジなんて多分無理だし
87:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:25:49.23 ID:/eLGCddg0
>>66
原文読め
20半ばでデータ入力だぞw
これじゃ、派遣の雑用同然
そりゃ、辞めたくなるわ
原文読め
20半ばでデータ入力だぞw
これじゃ、派遣の雑用同然
そりゃ、辞めたくなるわ
99:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:29:35.53 ID:ngtw1cCV0
>>87
いや、大手ベンダーのSEなんて手配師以外はやってることはこんなもんだよ
システム開発や要件定義なんてものはSEではなく開発がやる
富士通も例外ではないだろう
いや、大手ベンダーのSEなんて手配師以外はやってることはこんなもんだよ
システム開発や要件定義なんてものはSEではなく開発がやる
富士通も例外ではないだろう
61:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:18:17.69 ID:sAfmEAF40
勝手にバッチでも作って楽すりゃいいじゃん
68:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:20:18.61 ID:JMOXRVMY0
>>61
原文見れば分かるけど、謎マクロが組まれてて
ソースにアクセス出来ない状況だったんでしょ
原文見れば分かるけど、謎マクロが組まれてて
ソースにアクセス出来ない状況だったんでしょ
120:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:37:26.12 ID:qrzt+yLt0
>>68
これテスター研修じゃね
勝手にいじってテスト内容変えられたら困るだろ
行動の意味を本人が理解してないのがかなり謎
人の話聞かないタイプだから他に就職できなかったんかな
これテスター研修じゃね
勝手にいじってテスト内容変えられたら困るだろ
行動の意味を本人が理解してないのがかなり謎
人の話聞かないタイプだから他に就職できなかったんかな
148:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:49:04.47 ID:/eLGCddg0
>>120
テスターなら記事にもテスターってあるはずだ
テスター評価とデータ入力は全く違う作業
テスターなら記事にもテスターってあるはずだ
テスター評価とデータ入力は全く違う作業
16:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 03:51:27.20 ID:pmEv0qJS0
どんなに高いスキルがあっても、
人間性でひっかかればかわいそうw
人間性でひっかかればかわいそうw
91:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:27:34.38 ID:X0rj8Sc10
院卒は給料高いからexcel入力で高い給料がもらえるなら儲け物。
富士通という会社は結構人間の数集めて力任せで仕事を片付けるようなところがある。
だから社員は何でもやるような覚悟が必要。
しかしCOBOLは未だに多くの企業で使われてる資産があるから
その仕事は依然として存在していて富士通の仕事の一部。
COBOLは嫌とか贅沢言えるのは実力が認められてからだろう。
富士通という会社は結構人間の数集めて力任せで仕事を片付けるようなところがある。
だから社員は何でもやるような覚悟が必要。
しかしCOBOLは未だに多くの企業で使われてる資産があるから
その仕事は依然として存在していて富士通の仕事の一部。
COBOLは嫌とか贅沢言えるのは実力が認められてからだろう。
92:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:27:40.75 ID:e6CTnU3y0
ばかだねぇ、幹部候補だって最初は現場に出される時代だよ
上に立たせるのを見込んで下積みからやらせたのかもしれんのに
上に立たせるのを見込んで下積みからやらせたのかもしれんのに
18:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 03:52:13.75 ID:pwUBvSRu0
警察庁採用のキャリアだって数年間は交番勤務させられるんだぞ
94:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:27:57.97 ID:CoSQtnwf0
情報系の院卒なのに情弱なの?
21:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 03:52:52.98 ID:XwTzOZJo0
これは上の人も包容力というか、余裕が無いんじゃないかな
俺もプログラマーで入ったのに、なんでエクセルなのって思ったことあるよ
プログラム作らせてくれって上に直訴したら、じゃあやってみろって言われた
やってみたら、上の人はその課題について自分で作ったプログラムを用意してたんだ
全然上の人が作ったもののほうが出来が良くて、昔の自分は打ちのめされたよ
それでおとなしくエクセルの仕事をしばらく頑張ったわ
俺もプログラマーで入ったのに、なんでエクセルなのって思ったことあるよ
プログラム作らせてくれって上に直訴したら、じゃあやってみろって言われた
やってみたら、上の人はその課題について自分で作ったプログラムを用意してたんだ
全然上の人が作ったもののほうが出来が良くて、昔の自分は打ちのめされたよ
それでおとなしくエクセルの仕事をしばらく頑張ったわ
24:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 03:54:08.18 ID:wqLXfPdn0
よく分からないなあ
そんなに研究開発したいならそれに特化した企業に勤めるなり
ベンチャー立ち上げたりすりゃーいいじゃん
それが出来ないなら院卒とは言えその程度の人材なんだろ
そんなに研究開発したいならそれに特化した企業に勤めるなり
ベンチャー立ち上げたりすりゃーいいじゃん
それが出来ないなら院卒とは言えその程度の人材なんだろ
25:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 03:54:42.23 ID:iwRg+h3s0
今はエクセルでも
10年たちゃそういう仕事回してもらえるだろ
自分で好きな事したきゃ起業しなさい
てかおそらく起業する
10年たちゃそういう仕事回してもらえるだろ
自分で好きな事したきゃ起業しなさい
てかおそらく起業する
26:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 03:55:10.71 ID:8sEd9QIW0
営業で入ったのに工場が長すぎる
工場に入ったはずなのに店舗が長すぎる
ってヤメる奴は昔からゴロゴロいた
織り込み済みの人数を取ってるんだろうから問題ない
工場に入ったはずなのに店舗が長すぎる
ってヤメる奴は昔からゴロゴロいた
織り込み済みの人数を取ってるんだろうから問題ない
28:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 03:58:53.60 ID:XwTzOZJo0
>>26
まあ全体で見たらそうなんだろうけどね
もうちょっと一人一人と向き合っても良いんじゃないかなと思う
今の時代は、年上の人が若い人に冷たくなったよ
それはすごく感じる
自分らは上の世代に育ててもらったくせにね
まあ全体で見たらそうなんだろうけどね
もうちょっと一人一人と向き合っても良いんじゃないかなと思う
今の時代は、年上の人が若い人に冷たくなったよ
それはすごく感じる
自分らは上の世代に育ててもらったくせにね
27:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 03:58:22.50 ID:J7SxLyuU0
他人の信用をお借りすれば、最初からそれなりにいい仕事やれるんじゃないかな?
その代わり、成果が出なきゃ”期待はずれ”の烙印が押されますよ。
推薦というモノを甘く見てる学生も多いんですが、推薦というのはそういうものですよ。
推薦されたら何らかのお返しはしないと人間関係保てませんよ。
”人生を長い目で見てくれる”ような人もいますけどね、
スポーツ推薦なんかも高校にスポーツ推薦で入学して
成果が出なかった人とか気の毒な事になるからね。
その代わり、成果が出なきゃ”期待はずれ”の烙印が押されますよ。
推薦というモノを甘く見てる学生も多いんですが、推薦というのはそういうものですよ。
推薦されたら何らかのお返しはしないと人間関係保てませんよ。
”人生を長い目で見てくれる”ような人もいますけどね、
スポーツ推薦なんかも高校にスポーツ推薦で入学して
成果が出なかった人とか気の毒な事になるからね。
35:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:01:57.43 ID:EvzkNU250
なにごとも丁稚奉公の精神を忘れないように
さもなければ独立して自分で会社を立上げろ バカな奴だな
学校で何を学んでいるのか
お前のやってることなどお前の教授のKomatsuかいにすぎないのだぞ
バカな奴だな
さもなければ独立して自分で会社を立上げろ バカな奴だな
学校で何を学んでいるのか
お前のやってることなどお前の教授のKomatsuかいにすぎないのだぞ
バカな奴だな
29:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 03:59:22.91 ID:MaDdTfr20
なるほどなあ。
未だにこんな昭和体質企業じゃあ、
スマホがゴミなのも納得だわ。
シャープの二の舞にならなきゃいいけどな。
未だにこんな昭和体質企業じゃあ、
スマホがゴミなのも納得だわ。
シャープの二の舞にならなきゃいいけどな。
36:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:02:20.48 ID:jTXR4gwL0
新卒にいきなり重要な仕事なんてさせないでしょ?信用も信頼も無いんだから?
31:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 03:59:55.00 ID:fxme4Z4U0
たまに文系で意識高い系っているんだよな。
そういう人は会社に入っても同じようなことをしてる
そういう人は会社に入っても同じようなことをしてる
33:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:00:35.07 ID:qxeJ/N760
個人の自由だから構わんだろ
将来どうなってるか知らんが
将来どうなってるか知らんが
34:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:01:41.50 ID:Afe2mA+g0
「大手で好きなことやりたい」はよほど飛び抜けた能力か運が無いと叶わないだろ
大手程お役所仕事的な要素ばかりになるんだし
大手程お役所仕事的な要素ばかりになるんだし
39:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:05:03.49 ID:p5OeVkDD0
俺は天才だ~
38:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:04:30.51 ID:aoSWWLEV0
オタリーマンでもプログラム開発希望で入社したのに
最初の2年位はバイトを雇えばいいようなデータの入力作業しかさせて貰えなくて
腐るシーンがでてくるな、でもちゅんとステップアップの機会はあたえられるけど
最初の2年位はバイトを雇えばいいようなデータの入力作業しかさせて貰えなくて
腐るシーンがでてくるな、でもちゅんとステップアップの機会はあたえられるけど
42:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:06:53.92 ID:tyEBL6q80
大手じゃないけど、プログラムなんて自分でやったのは修正ばかりで
大きい案件は下請けにやらせてたから、もっぱら社内や顧客の調整ばっかだけど
大きい案件は下請けにやらせてたから、もっぱら社内や顧客の調整ばっかだけど
40:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:05:28.04 ID:raY68gb00
>>1
新卒の分際でなにやってんだ…
大方、下から上まで一通り経験させて全体を理解できる管理職を育てるための教育だろ
新卒の分際でなにやってんだ…
大方、下から上まで一通り経験させて全体を理解できる管理職を育てるための教育だろ
41:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:05:33.04 ID:iyP58176O
いくら勉強が出来てもいい大学出ててもゆとり世代は根本がダメ。
47:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:10:55.49 ID:ZJX3iIV00
厚切りの会社入れば良いのにこういう子は
48:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:11:05.59 ID:JvvRgruM0
日本は、就職じゃなくて就社だから。
大半の大企業は高卒でも出来る雑用をさせまくる所が大半だろうに。
大半の大企業は高卒でも出来る雑用をさせまくる所が大半だろうに。
49:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:11:31.80 ID:v+7ur1IE0
つかえねーな
53:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:12:26.58 ID:JMOXRVMY0
向いてないてのをさっさと判断するのは良い事でしょ
56:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:14:02.41 ID:/eLGCddg0
院卒だったら、20代半ば ←ココ、重要!
確かに即日から
開発や保守で
実績重ねたいわなー
30までには、一通り手に職付けないと
キャリアパスの点で非常にまずい
中卒15歳の社会人1年生だったら、
社会人教育から始めようっていうのも理解できるが
今回は企業が間違えているに1票
確かに即日から
開発や保守で
実績重ねたいわなー
30までには、一通り手に職付けないと
キャリアパスの点で非常にまずい
中卒15歳の社会人1年生だったら、
社会人教育から始めようっていうのも理解できるが
今回は企業が間違えているに1票
57:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:14:18.98 ID:SVd50HShO
>>1
新入社員がいきなり責任ある仕事バリバリやれると思うのがおかしい
使える人間になるまで単純作業から育てながら給料くれるなんて有り難いことなのに
こういう新人は結局使えないのに文句ばかりの人になるから
会社としても退職してくれて助かったね
新入社員がいきなり責任ある仕事バリバリやれると思うのがおかしい
使える人間になるまで単純作業から育てながら給料くれるなんて有り難いことなのに
こういう新人は結局使えないのに文句ばかりの人になるから
会社としても退職してくれて助かったね
59:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:14:26.65 ID:+CwBxK/o0
富士通はラッキー。この手の社員に居座られるのが一番最悪。
敢えてこの新人クンを非難するつもりもないが、
自分の希望しない仕事もしなけりゃいけないのが会社勤め。
自分のしたい事だけできるのが独立自営の起業家。
何ていうのはウソ。したい事だけしてる起業家なんかいない。
敢えてこの新人クンを非難するつもりもないが、
自分の希望しない仕事もしなけりゃいけないのが会社勤め。
自分のしたい事だけできるのが独立自営の起業家。
何ていうのはウソ。したい事だけしてる起業家なんかいない。
63:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:18:59.12 ID:lOvzIwTa0
やりたい仕事の能力が足りなかったんだろ
研修でも口だけ達者で面倒だったとか
研修でも口だけ達者で面倒だったとか
67:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:19:27.28 ID:i3jPgc+B0
こういうことやってるから、この業界で日本は欧米にどんどん遅れて行ってるんだろうな
そしてこういうのを新人なら甘んじて受けろという古臭い脳みそ持って同調圧力を作り出す方々
優秀な人材が日本に来ないand逃げ出すのも当然だわ
そしてこういうのを新人なら甘んじて受けろという古臭い脳みそ持って同調圧力を作り出す方々
優秀な人材が日本に来ないand逃げ出すのも当然だわ
69:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:20:36.49 ID:sAfmEAF40
全員がイノベーターの企業なんて回らんがな
70:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:20:58.74 ID:ahqUph9d0
勿体ない
だらだら働きつつ趣味や副業で自作ソフト作るという人生もあるだろうに
だらだら働きつつ趣味や副業で自作ソフト作るという人生もあるだろうに
71:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:21:00.99 ID:HLSeYvLs0
Excel入力の作業って、とりあえずは雑多な集計の類と帳票作成だろうに。
ウチの会社ってこんなのもやってるのか、になるから外部の人には任せられない。
単純作業だからってバカにしてるんだろうけど、基礎をおざなりにして総合職が務まるものかね?
ウチの会社ってこんなのもやってるのか、になるから外部の人には任せられない。
単純作業だからってバカにしてるんだろうけど、基礎をおざなりにして総合職が務まるものかね?
77:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:23:05.07 ID:JMOXRVMY0
>>71
そういうのは上手く上がモチベートして
やらなきゃいかんのじゃないの?
まあ辞めて良いと思ってたならこれで
良いんだろうけど
そういうのは上手く上がモチベートして
やらなきゃいかんのじゃないの?
まあ辞めて良いと思ってたならこれで
良いんだろうけど
153:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:52:16.40 ID:ffBZCyjS0
>>71
普通はというか多くの人はそれを理解してると思う。
手元の仕事ができないで大きいことはできないからね。
学生のうちに経験しなかったんだろうね。
普通はというか多くの人はそれを理解してると思う。
手元の仕事ができないで大きいことはできないからね。
学生のうちに経験しなかったんだろうね。
72:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:21:18.63 ID:JfTD5Qj20
入力データが超重要情報だったりしないか?
97:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:28:39.99 ID:qOysHRZM0
>>72
ないないw
そもそもこういうくっだらないドキュメントをしぬほど作るのに何の意味があるのw
仕様書は大切だが最近は統合開発環境にある程度ドキュメントは残るようになってるし
そもそも紙で印刷するための書類作らせてる会社なんて外国にはないぞwww
SIは最先端なんて勘違いしてるからこういう馬鹿が紛れ込んでくる
日本のSIなんて中身土建屋と大差ないぞ
こんなんだからいつまで経っても人月商売から脱却できない
工数がすべてだから引き伸ばせば伸ばすほどSIは儲かる仕組み
だから客がくっだらない仕様変更申し入れても金さえ払えばへえへえ従う
合理化なんて考えたこともない
開発工程を合理化すると売上減るからなw
で、
こういうことを何十年もやってるから
ホワイトカラーの生産性が先進国中最低とかいうことになるwww
ないないw
そもそもこういうくっだらないドキュメントをしぬほど作るのに何の意味があるのw
仕様書は大切だが最近は統合開発環境にある程度ドキュメントは残るようになってるし
そもそも紙で印刷するための書類作らせてる会社なんて外国にはないぞwww
SIは最先端なんて勘違いしてるからこういう馬鹿が紛れ込んでくる
日本のSIなんて中身土建屋と大差ないぞ
こんなんだからいつまで経っても人月商売から脱却できない
工数がすべてだから引き伸ばせば伸ばすほどSIは儲かる仕組み
だから客がくっだらない仕様変更申し入れても金さえ払えばへえへえ従う
合理化なんて考えたこともない
開発工程を合理化すると売上減るからなw
で、
こういうことを何十年もやってるから
ホワイトカラーの生産性が先進国中最低とかいうことになるwww
73:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:21:30.55 ID:ffBZCyjS0
情報系の大学院まで出ておきながら、プログラムか経営か売り込む営業か
ベンチャーに飛び込むくらいの生き甲斐もなく、何を求めて富士通に行ったのか理解できない。
工業系や薬学化学は製造装置と実験装置が必要だから
大手の設計や研究に行くのはわかるけど、ITこそ本人の力次第じゃん。
ベンチャーに飛び込むくらいの生き甲斐もなく、何を求めて富士通に行ったのか理解できない。
工業系や薬学化学は製造装置と実験装置が必要だから
大手の設計や研究に行くのはわかるけど、ITこそ本人の力次第じゃん。
76:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:22:46.84 ID:YLgO7O420
外資系が合ってるのかな。
79:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:23:18.78 ID:FX6f8Jq20
意識高いんだろう。海外で活躍してもらうべき
81:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:24:23.19 ID:YsRDqzta0
どうせビジネス文書のひとつも書けないんだろ?
そんなやつにやらせる仕事なんかねーよ
そんなやつにやらせる仕事なんかねーよ
85:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:25:15.73 ID:pwstF3ksO
最近の院卒はろくに仕事もできないくせにプライドばかり高くて使えない奴等ばっか
86:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:25:46.51 ID:/XVUqSNe0
SEでこういうのって珍しい印象
俺も大手に出向させられたけど
俺みたいな文系出の似非SEでさえ急に色々作らされて、
え?俺のこんなんで良いの?みたいなのをあれこれ便利にやらされ過ぎて
体壊すみたいなのばっかだった
なのにEXCEL入力とかよほど扱いにくい奴だったんじゃないのか?
俺も大手に出向させられたけど
俺みたいな文系出の似非SEでさえ急に色々作らされて、
え?俺のこんなんで良いの?みたいなのをあれこれ便利にやらされ過ぎて
体壊すみたいなのばっかだった
なのにEXCEL入力とかよほど扱いにくい奴だったんじゃないのか?
123:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:38:27.49 ID:/eLGCddg0
>>86
それが、普通の人事だ
ここで、やれ社会人教育だの、楽チンだの、
企業擁護するほうがバカすぎる
それが、普通の人事だ
ここで、やれ社会人教育だの、楽チンだの、
企業擁護するほうがバカすぎる
88:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:25:57.50 ID:LNZb0Sur0
これは気持ちわかるわ。
なんで日本は若い人間のヤル気や自尊心を奪う事から始めるのかね?
これ大学院ですらそうだからな。
こういうのってつまり世の中は自分の思い通りにはいかねえんだぞ
っていう事を植え付けるためにやってるのかもしれないけど、
命令を淡々とこなすマシーンやテクニシャンは時間かければ作れるけど、
人間の意欲や興味関心ってなかなか引き出せないからな。
そんでそういうの無いと画期的で新しいものは絶対生まれない。
なんで日本は若い人間のヤル気や自尊心を奪う事から始めるのかね?
これ大学院ですらそうだからな。
こういうのってつまり世の中は自分の思い通りにはいかねえんだぞ
っていう事を植え付けるためにやってるのかもしれないけど、
命令を淡々とこなすマシーンやテクニシャンは時間かければ作れるけど、
人間の意欲や興味関心ってなかなか引き出せないからな。
そんでそういうの無いと画期的で新しいものは絶対生まれない。
89:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:27:20.74 ID:EtoYTlg00
思い通りにならねえからと逃げる奴はまた逃げる
その会社でやりたいこと、できることがあるのなら
どうやって自分をその場所に持って行くか考えろ馬鹿
その過程で得るものの方がでかいわ
その会社でやりたいこと、できることがあるのなら
どうやって自分をその場所に持って行くか考えろ馬鹿
その過程で得るものの方がでかいわ
100:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:29:48.26 ID:ahqUph9d0
最初から
雑用係は雑用係として雇う
エンジニアはエンジニアとして雇う
管理職は管理職として雇う
そんな感じになってくのかもね
雑用係は雑用係として雇う
エンジニアはエンジニアとして雇う
管理職は管理職として雇う
そんな感じになってくのかもね
102:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:30:28.02 ID:EGYub8u+0
まぁ、さもありなんとしかいえない
ミクロで見れば、勿体無いことしたなぁって思うけど
(上流で気楽にお金稼ぎできてワークライフバランスも整ってていいじゃん)
マクロで見ると、これだから日本のITは創出力がないんだよなー
とも思うし。
そういう国だからしかたないとしかいえんねー
ミクロで見れば、勿体無いことしたなぁって思うけど
(上流で気楽にお金稼ぎできてワークライフバランスも整ってていいじゃん)
マクロで見ると、これだから日本のITは創出力がないんだよなー
とも思うし。
そういう国だからしかたないとしかいえんねー
103:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:30:54.71 ID:Kk8BIDON0
すごいね
仕事内容を選べるんだからw
仕事内容を選べるんだからw
104:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:31:59.01 ID:myDhC8SI0
今に始まったことではないが
最近の新卒ってこんな奴らが目立つ気がする
最近の新卒ってこんな奴らが目立つ気がする
106:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:33:00.94 ID:VJaB92gq0
>>1
だから、日本の企業の大半に良い人材が来ないけどな
能力があるなら、外資系の方が向いているだろう
だから、日本の企業の大半に良い人材が来ないけどな
能力があるなら、外資系の方が向いているだろう
125:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:38:49.86 ID:pwstF3ksO
正直、今時院卒なんて珍しくもないどころかどんどん質が低下してる
運動部で入ってすぐスタメンで活躍したかったのに
球拾いやらされたから辞めてやるって言ってるようなもんだ
周りはもっと凄いやつらばかりなのがわかんねえんだな
運動部で入ってすぐスタメンで活躍したかったのに
球拾いやらされたから辞めてやるって言ってるようなもんだ
周りはもっと凄いやつらばかりなのがわかんねえんだな
109:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:33:25.40 ID:JMOXRVMY0
終身雇用だったら辛抱する意味は結構あるんだけど
今はその辺かなり怪しいからなあ
今はその辺かなり怪しいからなあ
118:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:36:52.23 ID:LNZb0Sur0
>>109
ホンこれ。
自分の将来に責任持ってもらえないのに、
なんのキャリアも積めない仕事をおしつけるとかやってらん無いだろ。
1年後にリストラされてやってた仕事が
エクセルで入力してましたとかじゃどうにもならんのに。
ホンこれ。
自分の将来に責任持ってもらえないのに、
なんのキャリアも積めない仕事をおしつけるとかやってらん無いだろ。
1年後にリストラされてやってた仕事が
エクセルで入力してましたとかじゃどうにもならんのに。
148:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:49:04.47 ID:/eLGCddg0
>>109 >>118
ほんそれ
彼はちゃんと世相を理解しての決断だわ
ほんそれ
彼はちゃんと世相を理解しての決断だわ
112:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:33:57.22 ID:Gl2zEHTT0
これはとっとと辞めた方が良い。会社より仕事選んで働いた方が吉。
301:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 05:43:17.55 ID:b13QbTLA0
数年前、某超有名私立大院卒のやつが、
技術営業部門(本人希望)に入社後、数年で社会人博士をとった。
後から聞いた話だが、それまではほとんど研修後の雑用しか与えられず、
ほとんど博士取得に没頭していたらしい。
論文で通ったのだから、かなりすごいと思うし、没頭したのもうなずける。
そのあと、会社から彼に参画を命ぜられた研究があり、
その成果が、実務の結果とかけ離れているからと、
技術TOPの人に研究の改善点を指摘されて、納得できずに言い放った一言。
「俺は博士なんだ。博士というのは先生といわれる立場なんだぞ、
それが分からないのか?口の利き方に気を付けろ」
20代中盤の奴が、50代のベテラン技術者(しかもマジで仕事ができる人)に対して言い放った。
そこに所属課長もいて、全員一瞬目が点になったが、
まぁ何とか冗談だとして受け流したところ、さらに奴に油を注ぐ結果に。
そのあとの惨事は想像に任せる。
その後、彼は研究職部門に正式に回されたので、形式上は栄転。
やっと本人の本当にやりたい研究ができるんだなぁ、
と思ったが、そっちでもまず上司にキレて、部長とも大喧嘩。
(ちなみに、みなさん彼と同等かそれ以上の学歴の持ち主で、
仕事の能力も申し分ない人たちです。)
能力的には優秀なのかもしれないが、大きな組織の会社では、
優秀であること=できるやつ
と変換できない事例もある。
ちなみにとても人として尊敬される感じでないことは言うまでもない。
(日本ではその時点で×とされる訳だが)
そんな彼が最近研究者として実務サポートをやっていると聞いた。
すごい変化だ。
彼がそうなったのはおそらく彼の研究内容が正式に会社の研究テーマの
一部になったからかもしれない。
ただ、その研究内容が実務化(商品化)できると誰一人信じていない訳だが。
この場合、彼は最終的にはやりたいことはできているようだが、
誰からも信頼されてはいない。大企業のせい?本人のせい?
とりあえず博士の給与は貰えてるし勝ち組?
ちなみに、大手企業が安定というが、安定しているなんてトヨタくらいなんじゃないの?
技術営業部門(本人希望)に入社後、数年で社会人博士をとった。
後から聞いた話だが、それまではほとんど研修後の雑用しか与えられず、
ほとんど博士取得に没頭していたらしい。
論文で通ったのだから、かなりすごいと思うし、没頭したのもうなずける。
そのあと、会社から彼に参画を命ぜられた研究があり、
その成果が、実務の結果とかけ離れているからと、
技術TOPの人に研究の改善点を指摘されて、納得できずに言い放った一言。
「俺は博士なんだ。博士というのは先生といわれる立場なんだぞ、
それが分からないのか?口の利き方に気を付けろ」
20代中盤の奴が、50代のベテラン技術者(しかもマジで仕事ができる人)に対して言い放った。
そこに所属課長もいて、全員一瞬目が点になったが、
まぁ何とか冗談だとして受け流したところ、さらに奴に油を注ぐ結果に。
そのあとの惨事は想像に任せる。
その後、彼は研究職部門に正式に回されたので、形式上は栄転。
やっと本人の本当にやりたい研究ができるんだなぁ、
と思ったが、そっちでもまず上司にキレて、部長とも大喧嘩。
(ちなみに、みなさん彼と同等かそれ以上の学歴の持ち主で、
仕事の能力も申し分ない人たちです。)
能力的には優秀なのかもしれないが、大きな組織の会社では、
優秀であること=できるやつ
と変換できない事例もある。
ちなみにとても人として尊敬される感じでないことは言うまでもない。
(日本ではその時点で×とされる訳だが)
そんな彼が最近研究者として実務サポートをやっていると聞いた。
すごい変化だ。
彼がそうなったのはおそらく彼の研究内容が正式に会社の研究テーマの
一部になったからかもしれない。
ただ、その研究内容が実務化(商品化)できると誰一人信じていない訳だが。
この場合、彼は最終的にはやりたいことはできているようだが、
誰からも信頼されてはいない。大企業のせい?本人のせい?
とりあえず博士の給与は貰えてるし勝ち組?
ちなみに、大手企業が安定というが、安定しているなんてトヨタくらいなんじゃないの?
129:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:40:29.09 ID:FGWHo1GT0
俺にはもっと自分を活かせる仕事があるはず!と会社辞めて
今、派遣やニートやってる人何人か知ってる
今、派遣やニートやってる人何人か知ってる
156:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:53:41.49 ID:ffBZCyjS0
じゃあ仕様書書いてみてよ、って言っても何もできないと思う。
266:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 05:32:13.87 ID:QevdkFYS0
たとえ院卒でも、社会人一年目なんだから、これはそんなにおかしい話でもないんじゃないかな?
まず、会社の雰囲気に慣れろ。社会人としての振る舞いを身につけろ。
最初の数カ月でそれをやらせているうちに、こいつはこういう性格なんだな、
とか判断されるかもしれないし。入ってすぐやめるような人に、重要な仕事
なんか任せられないだろ。しかも新人が最初から重要なプロジェクトに就く
会社なんかないんじゃないかな?
まず、会社の雰囲気に慣れろ。社会人としての振る舞いを身につけろ。
最初の数カ月でそれをやらせているうちに、こいつはこういう性格なんだな、
とか判断されるかもしれないし。入ってすぐやめるような人に、重要な仕事
なんか任せられないだろ。しかも新人が最初から重要なプロジェクトに就く
会社なんかないんじゃないかな?
272:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 05:35:08.20 ID:IUL9aX1h0
>>266
そんなやり方やってて、グーグル等に勝てるの?ってことでしょ
大きい船に乗ったつもりで安心してそのまま沈みたい馬鹿はそれでいいだろうけど、
東芝やシャープの惨状をみてなにも感じてないのかね
そんなやり方やってて、グーグル等に勝てるの?ってことでしょ
大きい船に乗ったつもりで安心してそのまま沈みたい馬鹿はそれでいいだろうけど、
東芝やシャープの惨状をみてなにも感じてないのかね
293:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 05:41:40.44 ID:5IKR/nGn0
>>266
そう思うけど、そういう説明がちゃんと無かったんだろ。
このまま延々とエクセル入力をやらせられると思ったんだろう。
先の展望がちゃんと示されてれば多少の事は我慢は出来るもんだよ。
そう思うけど、そういう説明がちゃんと無かったんだろ。
このまま延々とエクセル入力をやらせられると思ったんだろう。
先の展望がちゃんと示されてれば多少の事は我慢は出来るもんだよ。
132:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:42:45.38 ID:V289g/Iz0
実際はこの段階は適正テストだったに過ぎないんだよな
だけど社会というのはどこでも事前の説明なんてしてくれることは全くない
そして「誰も何も説明してくれない」ことも「誰も説明してくれない」w
じつは本当の教育の基本はそれを教えることから始めるべきじゃないかな
だけど社会というのはどこでも事前の説明なんてしてくれることは全くない
そして「誰も何も説明してくれない」ことも「誰も説明してくれない」w
じつは本当の教育の基本はそれを教えることから始めるべきじゃないかな
136:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:45:17.34 ID:ASKqYDaM0
>>132
これさー
理想に燃える新人がまんまと適正から外れちゃった図式にもなるんなw
まー、その気負いみたいなやつがあるだけ可愛いもんだけどw
今はみんな冷めちゃって現実見てるから
これさー
理想に燃える新人がまんまと適正から外れちゃった図式にもなるんなw
まー、その気負いみたいなやつがあるだけ可愛いもんだけどw
今はみんな冷めちゃって現実見てるから
285:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 05:39:23.96 ID:+Uw86v1G0
チームプレイができない人なんだと思う
配属部署が悪かったな
配属部署が悪かったな
142:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:47:11.79 ID:82vG4biB0
こいつは会社勤めに向いてないよ
会社のためにも本人のためにも早く気付いてよかった
会社のためにも本人のためにも早く気付いてよかった
158:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:55:08.66 ID:mimUtWqT0
まだ、一ヶ月も経ってないのになぁ。
試用期間で見極めればいいのに。
院生卒ってことは結構年いってんだよな。
あと、求める仕事がーっていうなら起業すればいい。
試用期間で見極めればいいのに。
院生卒ってことは結構年いってんだよな。
あと、求める仕事がーっていうなら起業すればいい。
269:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 05:34:52.93 ID:q2UnjHN60
こういう人材は
やりたい仕事をさせれば人の三倍働くのにな。
辞めると読み切れなかった上司も大バカ。
やりたい仕事をさせれば人の三倍働くのにな。
辞めると読み切れなかった上司も大バカ。
278:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 05:37:43.18 ID:hC46XbFS0
>>269
やりたい仕事には”もっと優秀で信用ある人物”がたくさんいるんでしょ。
腐っても富士通レベルをその辺のしょぼい人が舐めちゃいけませんよ。
一応、東大京大一流大の研究職関係はわんさかいるんだからね。
やりたい仕事には”もっと優秀で信用ある人物”がたくさんいるんでしょ。
腐っても富士通レベルをその辺のしょぼい人が舐めちゃいけませんよ。
一応、東大京大一流大の研究職関係はわんさかいるんだからね。
288:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 05:40:22.03 ID:ffBZCyjS0
>>269
おそらく会社が求めるのは
3倍働いて0倍働く人より、
1.5倍~2倍を継続して働ける人材。
おそらく会社が求めるのは
3倍働いて0倍働く人より、
1.5倍~2倍を継続して働ける人材。
276:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 05:36:59.39 ID:VTRvFBcI0
欲張って優秀な人材を確保しておきたいのかもしれないけど
余ってて使わないなら意味ないわな
余ってて使わないなら意味ないわな
291:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 05:41:15.40 ID:6Q+M/47m0
ここにおそらく多数いる院卒は俺も含めて
この傲慢なバカはどこの院卒だよ、
自分(東大、京大、その他旧帝大、東工大)の院卒ですら下積み時代は
それに類似した仕事をしたもんだしそういう仕事にも気づきがあったもんだ
と思ってるだろうな。俺もそう思うんだが。
早稲田とかの院卒だったら大笑いだが
この傲慢なバカはどこの院卒だよ、
自分(東大、京大、その他旧帝大、東工大)の院卒ですら下積み時代は
それに類似した仕事をしたもんだしそういう仕事にも気づきがあったもんだ
と思ってるだろうな。俺もそう思うんだが。
早稲田とかの院卒だったら大笑いだが
65:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:19:15.09 ID:NrBE8bZ60
教訓を生かし次からは面接で自分の意思を伝えるべきだね
たぶん落ちると思うけど…
たぶん落ちると思うけど…
159:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:55:09.64 ID:+Uw86v1G0
たぶん、次の職場でも嫌なことがあったらすぐ辞めると思う
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1460832127/
- 関連記事
-
-
政府、熊本地震での被災地救助・救援活動のため米軍に輸送支援を要請、オスプレイで18日から救援物資を輸送すると発表→ パヨク「来んな熊本に物資届けんな」 2016/04/18
-
熊本国府高校の校庭にパイプ椅子で「SOS カミ パン 水 コクフ」の文字 … 熊本県庁から西に約1.5kmの距離、無事に沢山の物資が届く 2016/04/18
-
情報系学部の院卒で富○通に入社した新入社員、配属先が自分の希望とは程遠い「Excel入力作業」だった為、短期間で退職→ 匿名ブログでの愚痴に非難と同情の声 2016/04/17
-
「町からも避難勧告が出てるけど、もうじいさんとばあさんだから・・・」 倒壊を免れた自宅でひっそり一夜を過ごそうとしていた老夫婦、2度目の本震で家が完全に倒壊し・・・ 2016/04/17
-
熊本県南阿蘇村の地獄温泉で「道路などが寸断され完全孤立状態です」フェイスブックにSOS→ 宿泊客と従業員の計50人は自衛隊のヘリが無事救助 2016/04/16
-
0. にわか日報 : 2016/04/17 (日) 07:43:43 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
希望の会社入るのが目的なんではないの?研究しかやりたくないなら公務員の技術職を選ぶしかないね。
次の職場もすぐ辞めそう
入りたい会社だったら我慢して自分の持ち味理解してもらうよう頑張る
やりたい仕事あるなら院で辞めずに研究室に残って准教授まで頑張り
その成果を持って会社の部署に持ちこむ
人間性もこれまでの成果も将来性も判らない若造にいきなり重要な仕事渡せるか
入社3か月は研修期間、。ここで人間性と協調性の情報を出来る限り引き出して
それから部署分けだよ。社会m知らないガキがいきがるな
自分の能力と将来性に自信があり、周りが認めてくれないと嘆くなら会社起こせ
それ以前に、年度がわりの4月なんて忙しすぎて新人にアレコレ教えてる暇なんてない。だから4月はどうしても単純作業依頼になる。
もしも4月から上司や先輩が手取り足取りアレコレ教えてくれてたら、それはその上司や先輩、またはその部署が干されてて仕事がないと思ったほうが良い。
外資系に行ったほうがよかったね。IBMとかなら厳しいけど仕事を回してくれるよ。もちろん成果がなきゃロックアウトだけどさ。でも30代で年収5000万なんてザラに居るよあそこ。
学生時代に外資系の会社で働いている先輩に無給でもいいからアシスタントで雇ってもらえるようにとりはからって貰えばよかったのに。
実績がそこでつくれれば休学してでも来てくれっていわれるし、先輩の顔を立てて仕事を奪う素振り見せなければ人間関係も楽だしアメリカの企業情報も仕入れられるし、人の繋がりもできて気がつけばシリコンバレーで働いているよ。
それこそエクセル入力でお賃金もらえるなんてサイコー!な自分がいる
大企業は>>132のような説明、一切しないで、察しろ!それが出来なければ用無し人材だ!になっちゃうのかな…
大企業ってやっぱり厳しいね
大企業の総合職ってそんなもんじゃないの?
ずーっと入力だけってわけでもなかろうに
そういうのが嫌なら専門職採用やってる会社に行くしかないんじゃないかね
公務員だけど、ヘリのパイロットになれると思ってたら道路作るチームの親方に成ってた。
就職して3年だけど、ある時はイベントの司会の原稿作りなんてのもやってたなー、俺の場合、将来偉くなることが確定してる枠で入ってるから、上が色んな経験させたくてあれこれさせられてるのが解るので仕方ないと思えるけどね。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。