「スタバはあまりお店で落ち着けない」「他の客が鬱陶しい」 インテリアや空間づくりに力を入れた筈のスタバ、コンセプトとは真逆の“店内の雰囲気”で深刻な顧客満足度低下

1:曙光 ★:2016/04/20(水) 11:25:31.32 ID:CAP_USER*スタバ、深刻な顧客満足度低下…格安のドトール以下に転落「うるさい」「客が鬱陶しい」引用元スレタイ:スタバ、深刻な顧客満足度低下…格安のドトール以下に転落「うるさい」「客が鬱陶しい」
仕事の空き時間や友人との待ち合わせに重宝するのが、カフェチェーン店だ。
都心の街中ではさまざまなチェーン店を見ることができるが、その筆頭ともいえるブランドが1990年代にカフェブームを巻き起こしたスターバックスコーヒー(以下、スタバ)だろう。
スタバは、サービス産業生産性協議会が2014年度に発表した「第25回JCSI(日本版顧客満足度指数)」で初めて顧客満足度1位となったが、翌年度の同ランキングにおいて3位に陥落。代わりに国内の総店舗数でスタバを上回るドトールコーヒーショップ(以下、ドトール)が首位に躍り出た。
ライバル関係にある両者の価格を比べてみると、ドトールの定番のコーヒーである「ブレンドコーヒー(S)」が220円なのに対して、スタバの「ドリップコーヒー(short)」は280円となっており、ドトールのほうがかなり安い。
その分、スタバはインテリアや空間づくりに力を入れており、顧客満足度こそが重要なポイントのはずだ。
だが、結果的にはそれもドトールに軍配が上がった。
このデータだけではなく、スタバはサービスレベルが低下していると指摘する声がちらほら聞かれるのが現状だ。
■コンセプトとは真逆の店内の雰囲気
では、具体的にスタバのどのような点に顧客は不満を持っているのだろうか。
「スタバはあまりお店で落ち着けないですね。客層は幅広いけれど、若い人は大学生風、年齢が上のほうだとあまり上品ではないおばさんが多く、店内が結構うるさいです。
それにノマドワーカーがはやった影響なのか、店内でPC作業をしている人が多いのも鬱陶しい。コーヒーの味はそれぞれの好みだと思うけれど、あの雰囲気の中でもわざわざ行きたいと思うほどではありません」(30代男性)
「ドトールは空いているし、客層も落ち着いていてPC作業している人もスタバに比べると圧倒的に少ないから、『ゆっくりしたい』というときはドトールに入るようにしています」(男子大学生)
このように、スタバは店内が騒々しく落ち着かないという意見が多かった。
スタバは「Third Place」(家庭でも職場でもない第三の場所)をコンセプトに、居心地のいい雰囲気づくりを目指しているはずだが、カフェ好きな人たちの意見を聞く限りはまったく逆の結果になってしまっている。
■利益を優先する企業の末路
一方で、このような意見も聞かれる。
「スタバのイスやソファは座り心地がいいし、内装も高級感があってオシャレ。客層さえまともなら、もうちょっと居心地がよくなると思う」(男子大学生)
要素だけ見れば、スタバは十分に顧客をリラックスさせられる環境を用意できるはずなのだが、最近の店内の雰囲気を見るに、“あまり品の良くない”顧客層がそれを妨げているといえるのかもしれない。
かつては顧客満足度が高かった東京ディズニーリゾートも、利益を優先した人員削減によってサービスの質が下がり、また値上げと客の入れすぎによってゲストの質も下がったことなどから、最近は顧客満足度が大幅に低下している。
スタバも、雰囲気を犠牲にして、あらゆる客層を受け入れていれば、落ち着きを求める顧客をさらに遠ざけてしまう結果になるだろう。
![]()
Business Journal 2016.04.13
http://biz-journal.jp/2016/04/post_14685.html
分相応わきまえが勉強できて良かったなw
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2016/04/20 (水) 14:49:55 ID:niwaka



意識高い系w
オレもそう思う。
近くだから時々行くけどね。
スタバ経営幹部は、自分とこのコーヒーを本当に飲んでいるのかな?
苦さ渋さと酸味が多すぎて閉口するんですよ。
デパ地下のkeycoffeeトアルコトラジャは、苦さ渋さ酸味の調和が絶妙で、
飲んだ後の舌先に残る旨味がたまらない。
ドリップするのは相当年配のおばちゃんだけど…スゴイと思う。
その時点で高い金出してまで入る気がしない。
コンビニのイートインスペースで十分。
エスプレッソとか頼まないんだよなw
ゴミな客が集まるカフェって時点でゴミじゃん
ドヤ顔でマックプロ開いて仕事してるフリしてるからなww
あの個性のなさがこわい
椅子とか座り心地が良いにしても、隣のテーブルとぎっちぎちに詰めて置かれてるから
隣の客がどうしても視界に入ってくる
パーソナルスペースが確保されてない感じで落ち着かない
それ!
それだ!
並んで新商品をどや顔で飲んでる女をテレビで観てああはなりたくないと思った
わざわざファストチェーン店でマック製品並べて、一杯の商品で長時間粘るし
リア充演出が痛すぎる
これには本当に共感出来る。だから自然に足が遠のいてしまった。
特に地方都市だと「スタバでお洒落に飲むリア充なアタシ」を演出している女性の多いこと。
でも大声で会話して爆笑するから下品にしか見えない。
あと以前、そういう女性2人ががMacBook弄りながらリア充演出してる所に、
同じくMacBook持った白人女性が来て、結構なスピードで何か打ち込み始めた。
まあ、ハッキリ言って凄く「様になってた」んだよね。その白人さん。
別に自分を演出してる訳でなし、アクセサリーじゃなくて本当にMacBook使ってる、って感じで。
それが彼女達にも伝わったみたいで、2人して白人さんガン見しながら
徐々に会話が減っていって、最後にはそそくさ退店してった。
混んでるスタバより空いてる他店
1杯2000円ぐらいにすれば客減って
落ち着いたスペースになるんじゃないか
通勤途中に車で通るスタバは
19時ぐらい満席に近いから
人気あるんだろうけど
気にはなってたけど結局一度も利用しないままスタバ撤退か・・・
おま俺www
わかる。ドトールの缶は美味いのにな
コンビニのほうがマシ
190円じゃなかったっけ
俺が初めてドトール入ったとき
たしか150円コーヒーだったように記憶してる
通りすがりで同行人に連れられて入っただけで
ドトールなんてまったく知らなかった
当時は喫茶店で350円なんてのが主流で(しかも美味しくない)
お代わり自由のファミレス・コーヒーは美味しくないどころかクソ不味くて
ドトールの150円という安さにビックリした
味はさすがに期待しなかったのに、飲んでその美味しさに驚いた
えっ?こんな美味しいの!?こんな安いのに?って
一杯20円~30円なので一日2杯以上飲んでいる。
外では高く感じて飲めない。
おれがいる
どうにかして家のドリップを職場とか自宅外で飲みたいんだよな
スタバなんかにゃ行かないわ
コスパが違いすぎるわな
好きな銘柄飲めるし
E-PRANCER 手挽きコーヒーミル セラミック ステンレス コーヒーミル手動posted with amazlet at 16.04.20E-PRANCE
売り上げランキング: 3,979
普通に美味しいコーヒーを簡単に淹れられるようになったからね
お家カフェって何だよ
出かけずコーヒー飲むのに無駄な洒落乙感出すなし
デロンギ コンパクト全自動エスプレッソマシン マグニフィカ S 【日本特別仕様カフェ・ジャポーネ、レギュラーコーヒー、エスプレッソ、カフェラテ、カプチーノ対応】 ECAM23120Bposted with amazlet at 16.04.20DeLonghi (デロンギ)
売り上げランキング: 3,574
http://jp.wsj.com/articles/SB12033870174369024309904580181180196302338
1. 「コーヒー好きの多くはスターバックスのコーヒーが好きではない」
同社には以前から、一部のコーヒーについて焙煎し過ぎで渋いという苦情が寄せられている。
「チャーバックス」というあだ名もついた(英語でCharは「黒焦げになる」を意味する)。
しかも、消費者情報誌「コンシューマー・リポート」などによる味に関する調査では、スターバックスの一部の商品の評判は芳しくなかった。
インターネットマガジン「ザ・ボールド・イタリック」(本社:サンフランシスコ)が2013年に目隠し調査を行ったところ、6種類のコーヒーのうちスターバックスのミディアム・ロースト・ハウスブレンドが最下位だった(スーパーで売られているフォルジャーズにも負けた)。
試飲をした1人の感想は「ひどい、色が濃い、まずい」だった。

アメリカーノが店によって渋すぎたり苦味と甘味がちょうとよいバランスのとこがある
普通のドリップコーヒーがまずいのは同意
俺は雨の日に傘さしてテラス席に居るの見てびっくりしたな
コーヒー噴いた
macbook proドヤ顔でいじってくるわ ノシ
テーブルにはiPhoneが置いてあるのにwww
そんなもんだろ
こんな誰に見られるかわからんとこで重要な仕事なんか出来ないしな
ドヤバwww
す、素晴らしい!!!!
ドヤバ、使わせていただくw
神がかり的なセンスだよなwwww
>>74氏の命名だ
客層もまともだよ。
ドトールに群がってくるな
親父の憩いの場を荒らすな
同意
マジでこっちくんな
ハイレベルなミラノサンドやジャーマンドッグを知らんのか?
あとノートPC拡げてるバカもいないし。
コンセントあるしノート持ち込むよ
食べてたら一度ウインナーが抜け落ちて
コーヒーの中にちゃぽんしたことがあるw
曲がかかってる。
たいてい、白い靴下を履いてるよな。
(´・ω・`)アーッ!
ビジネスマンとは程遠い胡散臭せえ底辺訪販だろうからな。
客の家に上がり込むためには清潔なホワイトソックスを!て親玉から言われてんだろ。
本来ビジネスマンはホワイトソックス御法度だから。
日本人て外資系にはホント弱いよなw
アメリカだと、日本で言う「パチン力ス」
「パン工場勤務」みたいなオッサンも普通に来てるんだけどw
しばらくありがたがって利用していたが
やめたら出費が減った
まさに嗜好品で、タバコみたいなもんだな
コーヒーもレベル高い
多少高めだが、その分、落ち着けるし、新聞も完備してる
朝ならモーニングもある
最近のネスカフェのCM見た?
鉄人坂井シェフが、ネスカフェをお店で出す事を公言してる。
小銭の為に店の価値を放り投げた感じ。

あそこは唯一無二の喫茶店だったね
ウェイトレスが全員きちんとした私服で礼儀正しく
トイレも広々してすごく綺麗だった(新宿店)
出版関係の打ち合わせの人が多かった
無くなったの?
おじさん達の打合せ専用というイメージで行ったことはなかったが。
とっくに閉店
ウエートレスの約8割がアルバイトになっていたため、サービスの質を保つのが難しくなり閉店を決めた」(新宿別館店)という。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/1062100/

おおありがとう。
そういうポリシーのある店なくなってそうだなー。
喫茶店どころか高級店でもバイトいそう。
こっちからしたら昭和臭い店の方が敷居高いんだぜ?
テーブルの上でパソコンカタカタしてたら、普通に嫌な顔されるわ
それをされないスタバに集まるというのは分るし
それをするスタバに嫌気が指すのも分る
外にコーヒー飲みにいってんのに
周りがみんなPCひらいて仕事してたら会社と同じじゃん。
スタバにはあの類いがまだゴロゴロいるもんな
選ばれし重症者が集う場所だわ
二度と行くか!
他社タンブラー持って、トールサイズは何Oz.(オンス)ですか?ってレジで聞いてみ。
目が点になる店員が多いから。
できる店員は即答する。
そもそもトイレ備えてる店が少ないがなw
彼女たち何処に行ったんだろう
居酒屋で焼き鳥食ってる
混んでいれば快適性なんて皆無だし、くつろぐなんてもってのほか
どうなりたいのかよく分からん店だわ
それに並ぶやん
並ばなくてゆっくりできるならいいけどさ。
高いし
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1461119131/
- 関連記事
-
-
肉まんの食べ方と言えば? 「からし」「何もつけない」「酢醤油」「ポン酢」「ソース」 … 食べ方に地域差、東日本と西日本の差がくっきりと表れる結果に 2016/04/25
-
「8年目でようやく握りに入る修業に意味は?」 寿司学校に3ヶ月通い卒業と同時に開店→ ミシュランガイドに掲載された寿司店の店長「元々日本食の料理人で8年修業した。長い修業は無意味」 2016/04/23
-
「スタバはあまりお店で落ち着けない」「他の客が鬱陶しい」 インテリアや空間づくりに力を入れた筈のスタバ、コンセプトとは真逆の“店内の雰囲気”で深刻な顧客満足度低下 2016/04/20
-
マクドナルド、一般から名称を募集し発売した北海道系メニュー「北のいいとこ牛っとバーガー」、北海道テイストをアピールするが、材料のほとんどが外国産と判明 2016/02/22
-
「ドトールのコピーライター、ヘタクソ過ぎて萌える」 … コーヒー店ドトールのキャッチコピー、一周回って「こういうの好き」「好感持てる」 3万リツイートを超え話題に 2016/02/13
-
0. にわか日報 : 2016/04/20 (水) 14:49:55 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
コロラド最高。
ドトールのミラノサンドAは至高
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。