肉まんの食べ方と言えば? 「からし」「何もつけない」「酢醤油」「ポン酢」「ソース」 … 食べ方に地域差、東日本と西日本の差がくっきりと表れる結果に - にわか日報

肉まんの食べ方と言えば? 「からし」「何もつけない」「酢醤油」「ポン酢」「ソース」 … 食べ方に地域差、東日本と西日本の差がくっきりと表れる結果に : にわか日報

にわか日報

肉まんの食べ方と言えば? 「からし」「何もつけない」「酢醤油」「ポン酢」「ソース」 … 食べ方に地域差、東日本と西日本の差がくっきりと表れる結果に

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2016
04月
25日
肉まんの食べ方と言えば? 「からし」「何もつけない」「酢醤油」「ポン酢」「ソース」 … 食べ方に地域差、東日本と西日本の差がくっきりと表れる結果に
カテゴリー 食・外食  コメント見る コメント (1)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:ひろし ★:2016/04/24(日) 23:50:35.52 ID:CAP_USER*
肉まんの「食べ方」といえば? 関東は「何もつけない」関西「からし」九州「酢醤油」


肉まんにはからし!」「肉まんに酢醤油!」「いや、肉まんはそのまま!」と、肉まんの食べ方には地域差があるといわれている。
また、それらのメジャーなものだけでなく、好みでポン酢ソースなどを使う人もいるという。

そこでJタウン研究所は、「肉まんに何つける?」をテーマにアンケート調査を行った(総得票数747票。2016年3月25日〜4月18日)。はたして、その結果は——。


隠れた大勢力、ソース派

東日本と西日本の差がくっきりと表れる結果になった。東海地方から西に行くと何かしらをつけて食べる派の県ばかりになるのだ。
こちらの図を見ていただきたい。




まず関西を見てみると、すべての地域でからしが上位に入っていた。そこに醤油や酢醤油を加えることもあるが、あくまでもベースはからしだった。

次に九州だが、こちらは酢醤油使用が大多数を占めている。鹿児島と沖縄を除いた全県で酢醤油が使われている。
こちらは関西とは逆に酢醤油がベースとなり、からしが加えられることもある。

その両者に挟まれた中国、四国地方を見ていくと、辛子勢力圏と酢醤油勢力圏の攻防(?)の様子が明らかになる。

中国地方では、関西から影響を受けたためか、からし派が目立つ。しかし、西に行くにつれて酢醤油派が増えていくのだ。
山口県ではどちらかというと酢醤油メインとなり、酢醤油オンリー、もしくは「酢醤油+からし」がメインだ。

四国もからし派と酢醤油派が混在しているが、どちらかというとからし派が少々優勢のようだ。

このように、「関東はなにもつけない」、「関西ではからし」、「九州では酢醤油」という結果が出たのだが、円グラフを見ると少し違った側面が浮かび上がってくる。
1位にはならないが確かに人気を集める、ソースという隠れた実力者がいたのだ。

実は、全体の割合としては酢醤油よりもソース派が力を持っている。東京や大阪でソースへの投票が多かったためだ。
一見すると、味のついている肉まんにからしや酢醤油をつける関西・九州の住民が濃い味を好むようだが、ソースをかける人が一定数居る大都市の人間の方が濃い味好きなのかもしれない。

ともあれ食べ方に正解など無い。他の地域の食べ方を参考に、自分にとって一番おいしい食べ方を模索するのも面白そうだ。


Jタウンネット4月22日(金)6時0分
http://news.biglobe.ne.jp/trend/0422/jtn_160422_9641631280.html
引用元スレタイ:【食】肉まんの「食べ方」といえば? 関東は「何もつけない」関西「からし」九州「酢醤油」



99:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:07:41.66 ID:z8AlDq240
スレタイだけでカルチャーショック@東京
へ!?肉まんに何か付けて食べるだとーーーッ…的な


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2016/04/25 (月) 03:16:01 ID:niwaka

 



880:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 02:06:09.12 ID:yCcmYLl/0
ヘぇ、西日本じゃ味付けして肉まん食うのかw

目から鱗だw

2:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:51:05.40 ID:bN0JTZW20
香川「うどんにのせる」

3:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:51:55.27 ID:dEX0RcgM0
色々あっていいじゃないか
人間だもの


4:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:52:58.39 ID:G18JkIBU0
86:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:06:01.77 ID:YKdP/qBW0
>>4
うまそうw



6:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:54:17.08 ID:KbwELehZ0
肉まんは彼女があんまんを両手で持って「あひひ」とか嬉しそうに言いながら
喰ってるのを横目で見ながら食べると何もつけなくてもおいしい

19:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:57:19.16 ID:HapIuBGY0
>>6
ご馳走様でございました!W



11:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:56:20.40 ID:sxX6FXYa0
>>6
ウソでも良い
少し幸せな気分で寝られるわ
ありがと



7:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:55:12.25 ID:0NglqPvk0
ジャッキーチェン様がそのまま食ってはる

241:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:25:54.20 ID:bwgjdE+U0
>>7
何の映画か忘れたが、ジャッキーチェンは肉まんの皮を剥いて食べてなかったっけ?



560:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 01:06:11.80 ID:HAW/DN5Y0
>>241
あれは落とした饅頭の皮をむいて、中身は人にあげて皮は自分でくってた


8:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:55:16.66 ID:ZRjIP5oq0
関東だけどからし付けるよ

13:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:56:25.33 ID:SxE9T4tk0
肉まんにカラシ
シュウマイにもカラシ
おでんにカラシ

818:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 01:50:55.33 ID:nvJIpFz/0
>>13
とんかつにもからし+とんかつソース



33:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:59:09.16 ID:qHY/Gxzc0
>>13
角煮にカラシ



416:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:45:11.00 ID:xpi/Qdzg0
>>33
ナスの一本漬けにカラシ



10:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:56:02.24 ID:soWhABlP0
ウスターソース

22:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:57:45.66 ID:NXDOW6t60
ソースに決まってるだろ。
アホか。

23:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:57:47.04 ID:33YUU+xk0
ソースとかキモすぎ

14:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:56:31.69 ID:mj/saRCg0
カラシを餡に練り込んどいて欲しい
生地に付けてもイマイチ

16:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:56:33.10 ID:0h3yjTH10
華棲楼の肉まんは最高に美味い。




38:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:59:42.50 ID:HapIuBGY0
>>16
美味しいよね
角煮まんも最高



342:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:36:23.73 ID:7Ox6zMfI0
>>16
華正樓の肉まんは旨いわ。からし付けるけど。
コンビニやスーパーで売ってる山崎や中村屋のは付けない。



17:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:56:37.39 ID:S9ia9W400
肉まんってなんでっか?
豚まんやろっ! 名称から検証やり直し。

100:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:07:54.47 ID:CSOtMLOP0
>>17
豚まんは一部地方の呼び方



576:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 01:08:13.97 ID:GVBRu3H40
そういえば、太平洋戦争のころまでは、東京でも「豚まん」って呼んでいたらしいんだよね。
「のらくろ」で、のらくろが休日に外出して豚まん食べるシーンがあるが、
「豚まん」と呼んでいた。

633:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 01:19:45.62 ID:bwgjdE+U0
>>576
「豚まん」という呼び方が東京で一般的だったかどうかはやや疑問。

たとえば古川ロッパ昭和日記(昭和九年)では、「肉まん」と書かれている。
http://www.aozora.gr.jp/cards/001558/files/52689_46623.html

当時はまだ肉まんと豚まんが混在してたんじゃないかな?



525:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:59:22.89 ID:l4G+HlA50
神戸在住だけど、コンビニの肉まんは皮が不味すぎて無理。具も不味いけど。
私は551・しこうろう・一貫楼あたりが好き。

ちなみに、関西で肉と言ったら牛肉のことな。だからこれは豚まんと呼ぶ

533:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 01:01:00.14 ID:PHJy+PLM0
>>525

神戸でも、「豚まん」って呼ばれてるの??



534:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 01:01:22.30 ID:l4G+HlA50
>>533
そうだよ。



550:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 01:03:42.04 ID:huxc0ZCg0
しこうろう は何処にある店ですか?

618:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 01:15:57.72 ID:l4G+HlA50
>>550
神戸と三宮の間にあるJR元町駅のすぐそばだよ。
http://shikohroh.com/about.htm


630:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 01:19:14.09 ID:huxc0ZCg0
>>618
リンクまで貼って頂いて、ありがとうございます!早速見てみます



32:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:59:05.64 ID:UxLQDMPh0
九州だが、ローソン、セブンとかのコンビニで肉まん買うと酢醤油が付いてくるけど
他の地域では付いてないのかな。

48:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:01:44.52 ID:BZ36BnVT0
>>32
関西はカラシが付くよ
関東はどうなんだろ?



332:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:35:19.53 ID:eJf50CzR0
>>48
なにもつかない
そのまま食べるから



96:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:07:25.85 ID:pcahfRjq0
>>32
そもそも酢醤油付けるってのも今初めて知ったぐらいだ
今京都市住みだけど、551の豚まんにカラシってのが一般的かな



299:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:32:40.11 ID:17l8zyvA0
>>96
551買ってきてもらっても家で酢醤油作ってつけてたべるよ



50:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:01:46.40 ID:k83aWr7o0
え じゃあ関東のコンビニでは肉まんの紙袋に
カラシ袋をテープで貼って折り込む作業いらんの?
うらやま

56:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:02:35.77 ID:LrWqmXJb0
上京してセブンでバイトして、
肉まん買った人に辛子はいりませんか?
と聞いたが、誰も受け取らなかった。

後日、東京人は辛子つけないと知った19の春。

295:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:32:09.09 ID:cIdG3y8F0
>>56
何で辛子が置いてあったの?



306:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:33:21.56 ID:Yk8q/RU70
>>295
アメリカンドッグ用じゃね



328:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:35:04.47 ID:z25kO8wvO
>>295
おでん用かな?

これは他の地方の奴に専用のが有るか聞きたいな



18:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:57:02.82 ID:ruoqbqBz0
本家のシナでは黒酢と醤油をつけて食べるらしい
オリジナルに一番近い食べ方をしてるのが九州

31:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:59:03.87 ID:imLy3euE0
中国人は黒酢付けて食うよな。あと独自のピリ辛タレとか。

426:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:47:11.21 ID:luWvGFoF0
>>31
本場の酢豚は日本みたいに
野菜で嵩増ししないんだってね



441:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:48:53.15 ID:bwgjdE+U0
>>31
それは小籠包とかじゃない?

日本で言う肉まんにあたる料理は、とくにつけダレはつけないと思うけど。



521:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:58:48.37 ID:oxlBDoKn0
>>441
中国の黒酢で食べる肉まんがこれ
コンビニとかのとはちょっと違うかも
俺がお気に入りの肉まん屋で酢醤油つけて食べるやつは多分このタイプ

524:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:59:21.40 ID:DP7E/JoU0
>>521
それならわかるしつける



580:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 01:08:38.94 ID:bwgjdE+U0
>>521
それは日本の肉まんとは違うじゃん。明らかに小さいし。

日本の肉まんに相当するのは鮮肉包子って奴でしょ。
画像だとこういうの。

604:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 01:12:56.18 ID:dknGMeyZ0
>>580
中国では点心全般お好みで黒酢つける感じだよ
つけない人もいるけどつけて食べる人もいる



60:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:03:23.14 ID:v84n9CyG0
へー酢醤油って初めて聞いた

20:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:57:22.94 ID:SJu7gT8M0
豚の形の容器に入った酢醤油つける

21:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:57:34.11 ID:ed0PE3Uq0
何かつけるって肉まんを完成品として見てないのか、ちょっと驚き

891:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 02:10:10.24 ID:hraEs1260
>>21
薬味全否定なら、蕎麦も素麺も素材の味そのまんまで食えよw



26:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:58:35.14 ID:9zagwbjY0
外だと缶コーヒー、家ではコンソメスープと食べる♪

67:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:03:51.47 ID:RXY0+z170
5年くらい前のことだが
名古屋で働いてた頃コンビニで肉まん買う時に
「からし下さい」って言ったら
「関西人かよ」ってBBAの店員に小言言われたわ

107:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:09:03.10 ID:eMxpcCBR0
>>67
名古屋も昔はくれたんだよね
5年前はもう貰えなかったかな



27:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:58:35.50 ID:ukRUkfkD0
名古屋は味噌

523:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:58:51.70 ID:d0ZDtt5D0
>>27
名古屋のコンビニおでんて実際は辛子が主流なんだが



30:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:58:51.18 ID:1E40yApT0
冬に三重県に入った時
コンビニの肉まんのコーナーにからしと味噌の小袋があった
三重県は関西の文化圏の色もあって柔軟だと思ったな

42:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:01:02.24 ID:F1J1wgpM0
おれはソースなんだけど
コンビニではカラシをくれるから
カラシなんだろなって思ってる

45:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:01:14.15 ID:BEIZzc3f0
鹿児島だと必ず酢醤油いりますかと聞かれるな。
俺はいつも何も付けずに食べる派だけど、たまには酢醤油も美味しい。

47:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:01:37.23 ID:42S4Wo+n0
ミスドでしかつけないな
基本何もつけない

62:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:03:29.59 ID:yv/VDD5F0
ミニストップは最近まで酢醤油とからしを
付けて売ってたな

68:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:03:52.27 ID:RtQB+nZu0
抹茶塩付けると意外とおいしい

一度試してほしい


75:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:04:49.35 ID:HbpEkGiJ0
最近発見したのはとんかつソース

82:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:05:18.51 ID:/jJmIsd+0
蓬莱の豚まんを知らない関東人が憐れwwwwwwww

551:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 01:03:58.09 ID:naNoe85m0
>>82
通販で買えるよ



116:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:10:19.69 ID:yQCNOI3zO
551なんかスーパーで普通に置いてるし@東京
具の塩気がキツくて肉の旨味が薄いから有難がる程旨くもないな

124:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:11:31.49 ID:2Dj8iVLG0
>>116www

それ偽物というか別の会社のだろ



529:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 01:00:22.77 ID:sQDJJBMeO
>>116
551は通販だけ
スーパーは蓬莱フーズ



489:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:53:59.62 ID:/qDSJyny0
昔、仕事で大阪に行った時に女房から土産に蓬莱の肉まん買ってきてと頼まれたんで
難波の商店街の店で買って帰ったら
これは違う蓬莱だと言われた

後で調べたら蓬莱と551蓬莱て二つあるんだな
で、大阪名物は551のほうなわけな

526:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:59:36.21 ID:NiXbnwYQ0
>>489
大阪王将と京都王将みたいなもんだ。
551はちゃんと書いてあるが別の土地から来た人には分からないよなあ



129:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:12:19.72 ID:g3zs8tbQ0
ところで551の蓬莱の551って何なの?

180:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:19:06.51 ID:mwhAqVHp0
>>129

551は、昔の電話番号。



90:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:06:19.92 ID:kNKLhd7K0
「肉まん」てメーカーとか店によってまちまちだから、
これっていう食べ方はないと思ってるわ

85:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:05:52.92 ID:oYpKI0sb0
広島だけど一口目は肉まんに何も付けずにプレーンで食べて
次にカラシだけ付けて食べてさらに酢醤油だけ付けて食べて
最後にカラシも酢醤油も両方とも一緒に付けて食べて締める


335:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:35:50.84 ID:eJf50CzR0
>>85
ひつまぶしみたいですな



372:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:41:07.01 ID:vn5E7tVY0
120kgワイ
一個目、何もつけない
二個目、からし
三個目、酢醤油

他人のやる事に文句を言わず、お互いを認め合う
それが一番大切なんじゃないかな?

377:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:41:42.45 ID:gXsVBTk90
>>372
やせろデブ



383:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:42:17.67 ID:NiXbnwYQ0
>>372
太り過ぎだろう



464:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:51:10.14 ID:/lEtzcQS0
>>372
痩せることが一番大事



312:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:33:56.96 ID:ncNAF1RJ0
どれ聞いてもうまそうだけどな

味噌も良さそうだ


407:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:43:58.98 ID:kuWpjNjv0
からしはウマイかもな
試してみるか、、、

545:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 01:03:08.19 ID:KkB6Oe770
俺も辛子つけてみたら白いとこが味わい深くなったよ
酒のつまみにもなるからいいよ

408:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:44:10.29 ID:oTSvlPgV0
ソースも試したことないけどありだよな
そもそもオイスターソースとか餡に使ってる
だろうし

432:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:47:35.35 ID:rJMLU4LK0
割って中にポン酢たらして食べるとうまいのに
九州だけだったのか…

450:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:49:20.72 ID:CgEgXXpG0
>>432
次は試してみるよ。
酢醤油。



413:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:44:46.88 ID:xA90GwiI0
皆さんありがとう!
カラシと醤油をつけて食べてみるわ!

474:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:52:10.71 ID:KFVJHRi80
>>1
からしを溶かした酢醤油が正解

関東のは中味の味が濃いんだと思う

479:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:52:37.43 ID:DP7E/JoU0
>>474
溶けないんだなこれが



500:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:55:05.96 ID:KFVJHRi80
>>479
小皿に最初にからしを入れ
少量の酢醤油でこねる
その後で残りの酢醤油を入れる



512:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:56:58.43 ID:DP7E/JoU0
>>500
裏技かよ
ガッテンガッテン



884:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 02:06:39.86 ID:XQ6ecgWP0
886:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 02:07:48.42 ID:XQ6ecgWP0
590:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 01:10:12.84 ID:ZBshwLRB0
海苔巻くと美味いよ
誰もやったことないだろうけど


563:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 01:06:36.99 ID:Y39teRAw0
こんな時間に腹減ってきた…
コンビニ行ってくる

315:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:34:01.77 ID:+4mhx1C10
昔、中華街の豚まん食った時、
下の部分がパリパリしてんなー
くらいに思って半分食ったところで

紙だったことに気づきました。

323:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:34:37.06 ID:7sYPSUa40
>>315
よかったね
段ボールじゃなかったんだ



330:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:35:09.70 ID:oTSvlPgV0
>>315
竹じゃないのか



558:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 01:05:33.01 ID:hovDYSYN0
肉まんよりあんまん語れよ

561:(:゚Д゚)コロ猫5 ◆EFvlPnIYE33o :2016/04/25(月) 01:06:18.80 ID:KqRYHy7m0
>>558
 @_@
(: ゚Д゚)人(´Д`)



583:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 01:09:10.84 ID:20actfZl0
>>558
あんまんっていらなくない
誰か買ってんのアレ



587:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 01:09:44.11 ID:5U+yXx+r0
>>583
寒い日にお茶と一緒に買いたくなることもあるよ



589:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 01:10:09.14 ID:XxxjASaB0
>>583

俺は割と好きだぞ
なんかたまに食べたくなる



591:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 01:10:21.59 ID:icYTezja0
>>583
あんまんの方がなくなってる率高くね?
あっても買わないけど



594:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 01:10:38.78 ID:oTSvlPgV0
>>583
あんまんはよく売れ残ってたな。そもそも客層が
肉好きなやつがほとんどだし



497:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:54:39.47 ID:WefT4JiL0
アメリカンドッグに砂糖かけるぞコノヤロー

538:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 01:02:16.58 ID:7sYPSUa40
>>497
生地にあらかじめ入ってるだろ



510:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:56:21.54 ID:DP7E/JoU0
>>497
だったら溶けたチョコにチーズフォンデュやチョコバナナみたいに浸けたら良くない?



515:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:57:25.90 ID:oTSvlPgV0
>>510
アメリカ人なら普通にやってるんじゃないかと思ってしまう



514:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:57:20.39 ID:AaIz8IAK0
餃子はお酢にたっぷり黒コショウ!やってみ!

614:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 01:15:04.14 ID:tQsi/pHz0
>>590
よくやってしまうよ
酢醤油(リンゴ酢で)で食べつつ海苔まいたりして。
人には言えないんだけど。



911:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/25(月) 02:16:05.32 ID:KFg65lYz0
この時期に肉まんですか(´・ω・`)

引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1461509435/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2016/04/25 (月) 03:16:01 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 電子の海から名無し様 : 2016/04/25(月) 05:18:18 #22687  ID:- ▼レスする

    酢醤油を付けないと何か物足りん

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com