「イラストの価値」が低すぎる問題 … アイコン画像を依頼されて料金説明したら逆ギレされる、プロのイラストレーターでも低報酬、トップレベルでも「年に2、3回は給料0円」 - にわか日報

「イラストの価値」が低すぎる問題 … アイコン画像を依頼されて料金説明したら逆ギレされる、プロのイラストレーターでも低報酬、トップレベルでも「年に2、3回は給料0円」 : にわか日報

にわか日報

「イラストの価値」が低すぎる問題 … アイコン画像を依頼されて料金説明したら逆ギレされる、プロのイラストレーターでも低報酬、トップレベルでも「年に2、3回は給料0円」

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味)
REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味) 1kg

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2016
04月
27日
「イラストの価値」が低すぎる問題 … アイコン画像を依頼されて料金説明したら逆ギレされる、プロのイラストレーターでも低報酬、トップレベルでも「年に2、3回は給料0円」
カテゴリー ホビー・カルチャー  コメント見る コメント (2)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:いちごパンツちゃん ★:2016/04/26(火) 23:15:33.03 ID:CAP_USER*
イラストの価値が低すぎる問題 アイコン画像を依頼されて料金説明したら逆ギレされた人も


自分のブログやウェブサイトなどを作成するときに、画面に華を添えようとイラストを使用する人もいるだろう。最近はフリー素材サイトで手に入れることも可能だが、やはりイラストレーターに依頼すれば相応の対価は必要となる。
しかし、イラストの価値を安く捉えている人もいるようだ。

4月中旬に、あるツイッターユーザーがイラストを描いてくれるように頼んだところ、相手から料金を請求されて憤るツイートを投稿している。

料金かかるならbio(プロフィール)に記載しろよ。イラストレーターの屑がこの野郎・・・

投稿者はツイッターにイラストレーターとのやりとりのキャプチャを掲載している。
それによれば、アイコン画像の依頼をした結果、先方からは「アイコンサイズなら1100円からです」「お支払いはペイパルでお願いしたいです」と返事がきた。これが許せなかったらしい。

一方で、仕事を受けた香港人のイラストレーターは25日に、「ちゃんと(プロフィールに)『お仕事募集中』書いているですが、それは無料の意味ですか、日本語は本当に難しいですね、すみませんでした」と投稿。無償ではなく、ちゃんと仕事だと明示していたわけだ。

この投稿は3000件を超すリツイートがされ、イラストレーターに対し「何も間違っていませんよ」「気にしなくて良いですよ」と励ましのメッセージが寄せられた。


「リクエスト募集中なら、まだしも仕事募集中と書いてあるから問題ないですよ!」
「お仕事と書いてあれば基本的にはお金が発生するものと普通は解釈するものです」
「これは圧倒的に相手がおかしいですよ気にしないでください!」




クリエイターの半数がクライアントとトラブルを経験

また、中には日本でイラストレーターが置かれている状況について指摘する投稿もあった。

「悲しいことに日本ではイラストレーターの方が軽く見られてしまう傾向にあります。が相手方が悪いのでお気に入りなさらず」

実際、日本ではプロのイラストレーターであっても食べていくのが厳しい状況にあるようだ。
求人・転職情報サイトのはたらいくの「2014~2015 職種別平均年収・月収100職種徹底調査」を見てみると、「イラストレーター・アニメーター」の年収は261万円で100職種中84位だ。

また、2013年に日本イラストレーター協会が公表した「クリエーター実態調査」を見てみると、アンケートに回答した270人中137人がクライアントとのトラブルを経験
トラブルの内容(複数回答)で最も多かったのは、「契約内容以上の作業要請」(43.7%)だが、「制作代金の支払い遅延」(38.6%)、「制作代金の値下げ強要」(34.3%)、「制作代金の不払い」(20.4%)といった金銭面の問題も多い。


トップレベルでも「1年に2、3回は給料0円」

実際、トップレベルのイラストレーターでも悩みは尽きないようだ。
ゲームのメインキャラクターのデザインを担当したり、画集も販売しているフリーのイラストレーターのあきまん氏は、2015年1月に、


「イラストレーターがどう生きたらいいのか?その答えは俺にもまだわからない。去年からは自分をより高く買ってくれるクライアントさんを頼ってる。低いところで実績を出したら優遇されるかなと思ったけどそんな事もなかった」



と投稿している。
あきまん氏は2013年に自身の年収を「1000万円あたりです」と明かしているが、経費を抜くと年収は500万円程度。また、毎月一定の収入があるというわけでもない
2015年2月には、「まあ1年に2、3回は給料0円なんですよ」と投稿している。

イラストレーターは、好きなことをやっている分給料が低くて当たり前と考える人もいるかもしれないが、現状は一握りのトップが余裕を持って生活できるレベルだ。

国はコンテンツ産業に注力しようとしているが、まずは適正な報酬が支払われる体制を整える必要があるだろう。


キャリコネ 2016年4月25日(月)18時47分配信
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/cc-4543/1.htm
引用元スレタイ:【社会】イラストの価値が低すぎる問題…アイコン画像を依頼されて料金説明したら逆ギレされた人も、プロのイラストレーターでも低報酬



15:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:21:38.96 ID:/uHBDoHe0
流石にお仕事募集中と言っている人に無料を押しつけるなんて例はネタであって欲しい


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2016/04/27 (水) 03:12:12 ID:niwaka

 

20:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:23:22.19 ID:3Bkx7OTb0
>「アイコンサイズなら1100円からです」

もっと高いと思ってた・・・1万円くらいかと

402:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:21:41.46 ID:DcY5AJEi0
>>20
俺もそう思った。
いくら小さいとは言え、その値段じゃ生活できる稼ぎにはならんだろう。



27:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:24:54.94 ID:x/LD4Pv10
アイコンで1100円?

332:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:14:33.26 ID:6pr/pCND0
>>27
ちっこいマスで表現するのって難しいんだぜ



627:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:46:03.59 ID:zfO30n5S0
税金払いたくないから仕事と書いてないんじゃないの

644:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:47:52.99 ID:aNi6OTfz0
>>627
サラリーマンなら年25万円、
自営業とかフリーターなら年45万円までの雑所得は税金かかんないよ

その範囲内で副業やりますとか公言すりゃいいんだよ



87:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:39:33.51 ID:ciJ6n6/b0
1100円ってことはアルバイトで
アイコン作成なら
1時間くらいの作業量ってことだろ。
プロならもっと早いかもしれないが
妥当な金額じゃね?

121:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:45:04.20 ID:jCfKoEJT0
多分1100円じゃなくて10ドルだろうな
円で言うから高く感じる

95:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:40:11.85 ID:tydhwCHw0
道具がデジタルになってからかなり下がっただろ

195:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:56:16.04 ID:YSdwL65I0
民進党のロゴマークで三十万とか
オリンピックロゴで100万とか

桁一個間違えてるだろと思った


33:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:25:30.35 ID:maelrW+Y0
既存のデザインをコピーして
フォトショで適当に改変
こういう同業者が増えたので
デザインの価値が大幅に下がった
自業自得よ

4:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:17:23.94 ID:G9GFu7Mu0
エンブレム考えたら叩かれまくり

10:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:19:14.44 ID:6uREhjMy0
>>1
どうせサノっているんでしょ?

ってことでデザイナーの存在がかなり貶められた

26:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:24:43.38 ID:1QJ529lj0
誰かの所為で皆ポンポンと配置してるイメージで安く叩かれるのか。

47:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:30:20.24 ID:YimI2IZZO
>>26
ポンポンと配置で価値がガタ落ちしたかもね
少なくとも影響はあるだろう



96:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:40:23.03 ID:pwI+IeGJ0
ポンポンと配置



98:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:40:34.55 ID:jCfKoEJT0
何でイラストレーターと詐野を一緒くたに語るの?

8:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:19:03.40 ID:alPt/5iN0
プロ並の人は英語を勉強して外国人相手にやったほうが金になるよ

660:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:49:27.01 ID:PpOumyTS0
>>8
外国でも似た感じ
彼女がなんかイラストやってるけど、低賃金でこきつかわれ
切れてた。俺は当然愚痴の聞き役ね。

ストックでオンライン販売するあれをやれば?と言ってるけど、どうも
それでは気が乗らないらしくて。やったとしても
どうすれば売れる素材が作れるのか見当もつかず

そういったサイトみていると、あれで食えてるのは
凄く上手い一握り程度みたいなんですよね



738:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:56:40.42 ID:iyo1cqgl0
>>660
でも仕事があるだけでもいい方だべ…



819:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 01:04:55.35 ID:PpOumyTS0
>>738
そうなんですよね。それで仕事を送ってくる会社は上から目線
あんたを雇わなくても他にデザイナーやイラストレーターは
数百人いるんだからね。有りがたいと思いなさい
と言われてショックだったらしい。

それにしても酷いこと言えるもんだな



873:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 01:10:33.26 ID:iyo1cqgl0
>>819
いくら好きな仕事でもそんな扱いが続くとつらいね
でもやっぱ人が溢れてるから厳しいのか…



13:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:20:49.45 ID:X2qPCwFF0
絵の上手いのはいくらでもいるからな
特殊技能ではない


19:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:22:56.73 ID:3LFYNmfH0
>>13
技術があって上手い人は大勢いるけど
多数の人が魅力的だと思ってくれる絵を描ける人は一気に減るんだよね



643:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:47:42.21 ID:D9GT13ve0
>>19
佐野見ればわかるだろうけど物言うのは才能より営業力



746:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:57:24.95 ID:+GWH7wB80
>>643
佐野は営業では無くコネだろ
一族見てみろよw

官僚兄のなんと偉大なことだろう
イラストレーターは家族が官僚でもないと食ってかれないよ

官僚兄は佐野を有名に仕立て上げ2ちゃんねるをボコボコにした奴だ



111:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:43:18.98 ID:0pIPOhje0
一昔前に比べて一般の絵の水準あがってそうだし食ってく人たいへんそうやな

120:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:44:53.61 ID:n4XuXBB+0
>>111
一昔前の商業レベルなら今は高校生でも描ける人珍しくないからな



127:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:45:53.00 ID:6JsjJbGC0
>>120
何でそんなに一般のレベルが上がってんだろう?
インドア化してるからかなあ。



252:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:04:56.68 ID:0OUlEkIP0
>>127 描く人が増えたのは道具の変化もあるけど
かつてリアルで人に見せたり同じ趣味の人と交流しなきゃいけなかったのが
ネット上で出来るようになって遙かにやりやすくなって人口が増えたのもあると思う



141:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:48:11.19 ID:TrT2KQOQ0
>>127
デジタル化で機械が技術を補ってくれるから



16:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:21:58.95 ID:oRszWLwq0
需要が無いのに志望者が腐るほどいる業種は収入が低いのは当たり前

110:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:43:04.72 ID:ZjI56HJk0
>>16
声優とかも今すごいよな



117:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:44:27.18 ID:vjZJ7nn/0
>>16
介護士さんはどうして給料低いん?



128:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:46:03.73 ID:0JoNhBfr0
>>117
その仕事をやって生み出す価値が低いから

やりがいとか社会貢献とかの意味じゃなくて
それが何かを生み出すものなのかって観点で言うとなーんもないし



157:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:49:47.85 ID:TrT2KQOQ0
>>117
需要はあっても需要がある層の大多数が貧乏だからね



28:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:24:56.14 ID:btxzTX7Y0
これこそ代わりはいくらでもいる、だな今の時代。
ラクして好きな趣味で稼ぎたいです、って分野だから代わりはいくらでも湧いてくる。

751:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:57:53.70 ID:Edcc6tum0
>>28
> これこそ代わりはいくらでもいる、だな今の時代。
> ラクして好きな趣味で稼ぎたいです、って分野だから代わりはいくらでも湧いてくる。

それは何時の時代でも当たり前の傾向だわな、
供給のほうが多くなれば安くなるのは当たり前、

逆に昔言われた3Kとか言うのは嘘だったりする・・・
嫌われる成り手の少ない仕事で給料安くしたら外人しか来なくなるw

まあ利権で楽して儲かるという分野もあるが、上級国民向けですからね・・・
宮﨑駿の息子なんか無能なのに何回も監督できましたしね。



35:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:25:58.10 ID:2oUyil8v0
ソシャゲーメーカーが安く買おうとしてるとかで問題になってたなこれ

62:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:34:48.32 ID:8+sNSegH0
>>35
安いならまだしも>>1にあるみたいに0円ってのも普通とかあるらしいからな
描かせてあげてるんだから使われてるだけでもうけもんだろ
という超上から目線で発注してくるらしい



37:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:26:35.03 ID:pqzzgcTQ0
イラストの価値以前の問題だろw
ただで赤の他人に力スタムサービス要求するクズいるのかw
無料素材使っとけw


38:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:26:50.87 ID:3Bkx7OTb0
値段の根拠がよく分からない世界だし
高い安いの感覚は人それぞれだから
こういうトラブルは仕方ないと思う

50:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:31:24.83 ID:C32NYc0B0
一番金を払いたくないと思われるのがコピーライターなんだよ
こんな子供が考えるよなもんでいっちょまえに金取るんかと何度言われたことやら トホホ。


77:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:37:41.15 ID:qux2ZgQ30
>>50
そうなんだろな
聞くとああってコロンブスの卵状態で
考えて捻り出したのに
思いついたんだろ的な



681:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:51:13.94 ID:6rQWYuqj0
>>50
トホホってそのセンスで仕事大丈夫なのか?



51:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:31:35.12 ID:tydhwCHw0
安く受ける奴がいるから下がる

56:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:32:58.96 ID:hXQxAAll0
写真も単価下がったぞ
この俺ですら1カット6000円

57:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:33:02.54 ID:l99GXSSq0
大昔から芸術にはパトロン必須だろ イラスト、デザインは芸術には入らんのかww

68:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:36:01.48 ID:4lEwgx4i0
イラストに限らず日本の企業や人間は物質のないものに対しては
財布の紐は硬いよ、アプリにしろ音楽にしろデータだけのものに金を払う人間は少ない

どれも手間暇かかってるのに
「そんなのちゃちゃっと出来るだろ?それなのに金を取るのか?」とか言い出す始末

92:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:39:55.16 ID:xerlXZs30
>>68
あー、わかる。
日本企業に最近元気がないのもそれが原因のような気がする。



218:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:00:16.33 ID:IE9V7jeL0
>>68
「ものづくり」を文字通りハードウェアだけに限定して理解してる国だからね。
ソフトはハードの付属品だと思ってる。



103:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:41:39.36 ID:K1xvqovh0
>>68
今の日本で一番元気なのがソシャゲなんだが



118:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:44:30.74 ID:MdjfWKoW0
>>103
俺もガチャが浮かんだけど
娯楽のためなら金は惜しまないが、
ビジネスになると財布の紐が固くなるって感じかなーと思った



203:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:57:41.55 ID:FwPzZoLf0
ゲイツがOSを売り始めた時にもあったというけど、
物理的に存在しないと価値を認めないんだよな

73:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:36:32.23 ID:34Lg6ql50
700円で好きな同人誌かって
600dpiでスキャンするとすごく良い壁紙ができる

80:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:38:22.08 ID:lUJJ4zWw0
絵師はブランドみたいなもん

977:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 01:22:14.87 ID:nSa1PXQp0
pixiv見てると
日本人は素人の描く絵が上手すぎるって言う気も

648:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:48:16.63 ID:nDgPx7Wl0
誰が描いたかまるで分からない同じような出来の没個性的イラスト多過ぎ問題

85:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:39:17.05 ID:iribcW7L0
イラストレーターですが、今年は初めて売上1,0.00万超えそう。税金怖い。

173:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:51:55.61 ID:F/NmwOfp0
日本で健全イラストレーターで生きていくなんて都市伝説だぞ
普通はエ口同人描いて下手糞でもガッポガッポ稼いでるのが実態
俺も同人作品作ってデジ同人で売ったらあっさり100万売り上げてビビったわ
まあこの世界億稼いでる奴もいるからまだまだ精進しないとな

180:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:53:29.83 ID:iribcW7L0
>>173
同人てそんなに稼げるんだ…



88:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:39:33.57 ID:EzQN+X3x0
法律・技術・デザイン・要望全て盛り込んだ建築の設計図ですら
まともな報酬が支払われない傾向がある。
無料で出来る範囲でとりあえずやってくださいとか、そんな感覚の人が多い。

デザイン要素だけでまとまったお金を貰うのは日本では難しいだろうね。
それが出来るのは有り余る予算の公的仕事を回し合う上級国民だけ。

99:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:40:50.58 ID:b8jy6G3w0
才能があっても評価されないのは可哀想
不動産売買って並の知能と営業スマイルができれば良いだけで
大したことしてないのに給与はいいもんな。ま、これから収入が減るだろうけど。

100:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:40:56.54 ID:G3ErK2S6O
絵は死んだあと価値が上がるんだよ?
有名な絵描きも現役時は貧民でした
(´・ω・`)


104:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:42:07.10 ID:HG1742980
そういやナンシー関も怒ってたなあ
イラストを甘く見てるやつが多すぎると

126:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:45:37.52 ID:Eb+t75Q00
そりゃそうだ
美大の教授でさえネットに落ちてる素材を勝手に借用してるんだぞ!
金払う方が馬鹿だろ

130:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:46:25.95 ID:Wn3rO9Z10
デザインは物事の本質ではない。
例えば医薬品。本質は効果であり、そのパッケージは単なる見てくれだ。
電気製品。本質は使いやすさや故障の少なさなど。デザインは副次的なもの。
素晴らしいデザインで、中身がなかったらどうするよ?

と言うことで、デザイナーは欲張るな。分相応に生きろ。

200:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:57:03.24 ID:IbSzZ4G40
>>130
使いやすさもデザインのうちだし、その理屈だと
味が同じなら見た目はひどい料理でも問題ないみたいな話になる

それでいい人もいるけど、普通は美味しそうに盛り付けて欲しいでしょ



137:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:47:13.64 ID:SeI41c6e0
あんぱんまんのやなせ先生も、無料でいろんな地方のキャラ書いてた。
200ぐらい書いて、金貰ったの2件だって。すごい恥知らずだと思った。
ちょっと有名人よんで話させるだけでもお金払うのに、ずっと使うキャラ
書く人に無料はないよ。人の優しさに付け込む嫌な話しだと思った。

145:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:48:35.37 ID:6JsjJbGC0
>>137
付け込むってか、常識知らずの人達なんでしょ。
本当に。



165:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:51:02.92 ID:x1TvUbix0
>>137
一応は業界のトップあたりのポジションにいる大先生の方が駄目なんだよ。

大先生がただなら、無名のイラストレーターならもっとこき使っていいんじゃね?と
思う輩がいてもおかしくない。
やなせ先生偉い!なんて言ってるやつはほんと馬鹿。



554:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:39:48.83 ID:dMsQFo+P0
>>137
その記事読んだことあるけど、やなせたかしの所には全国の自治体から
ゆるキャラのデザイン依頼が取っ替え引っ替え舞い込んだそうだけど
ギャラの話をすると「え?有料なんですか?」という反応が99%だったとか。
「こちらもプロですから」と答えると「いえいえ、本当にささっと描いて
頂けるだけでいいんです」と言われたとか。

この国の役人って馬鹿しかいないのか?



139:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:47:51.91 ID:cmrcURfo0
安売りしてるのは誰だ?
自分でしょ!?

61:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:34:42.94 ID:Hdo0BLoVO
手塚みたいな大作家ですら
タダ働きを強要されたからな

せめて赤旗も原稿料を積み立てて
基金設立とかやればよかったのに

手塚ですらタダだよ
って若手は泣くに泣けない事態になった

170:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:51:39.01 ID:obozG1KT0
>>61
アニメーション業界のブラック化を招いたのは手塚のせいだけどな



885:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 01:11:29.50 ID:LGlsTNY30
>>170
手塚批判してる奴はただの馬鹿
手塚は市場開拓者であってその後ギャラ交渉をしてこなかったバカどもの責任
市場開拓から賃金交渉まで全部おんぶにだっこで手塚にやれってか
あほすぎる



905:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 01:14:16.57 ID:Jr5QrtKJ0
>>885
そういうことだ

私でしかない市場の需給に任せるという怠惰が全ての元凶だ
NGせずに対話をして、公の価値をまず定める事が大事であり
今の世はそういう事になっている

まず市場の需給なら恐ろしいことになるし、そうなっているのがこの話題だ



143:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:48:33.95 ID:O1UomP0I0
ファッション感覚でイラスト描いてる奴も多いしある程度淘汰したほうがいいんじゃない?

155:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:49:20.83 ID:z8GGfs8k0
絵の下手なやつ多いんだよな。
地雷にも程がある。

146:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:48:36.56 ID:WmpNhMXO0
>>1
つーか文句言ってるやつはタダだと思ってる感覚がおかしい
しかも1100円でケチケチして恥さらすとか頭が弱すぎる


169:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:51:32.62 ID:UT68cniv0
どうせPCで描くんだし、1000円も払えんのなら、むしろ自分で描けばいいのにな。

182:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:53:37.71 ID:72e/sBZ70
作曲とか絵描きはもうすぐAIになるよ。

252:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:04:56.68 ID:0OUlEkIP0
>>182 人と同じ思考や感覚器がないと
まだ存在してないけど良いと感じる何かを研究することが人より劣ると思う
客の反応から考えるだけだと後手だし



279:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:08:02.63 ID:DFYp0pqd0
>>252
今はプロでもない一般人が普通にプロ級の絵が描ける時代になってるから
イラストの価値が無くなって来てるのは感じるね

逆ギレするほどじゃないけどツイッターのアイコン程度で料金要求すれば断るわな



208:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:59:09.59 ID:hpelAzaB0
1100円でアイコン描けと言われたら断るわ

211:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:59:28.45 ID:Mjd/q8wkO
まあまる一日デザインを考えてたとして1万は欲しいわな。
労働対価としては妥当かと。

219:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:00:16.75 ID:/Aqq1QAJ0
妥当な額の問題は難しいとおもう

225:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:01:19.15 ID:IZD7QY8S0
貧乏人相手に素人商売するからそうなるんだよ
コンセプト聞いたり素案を幾つもやりとりしてたら設計段階で時間かかるだろ
その費用も当然請求するんだよ
そしたら何万何十万となるだろ
それがプロの世界

1100円なんかで請け負うから基地外に絡まれるんだよ
プロとしてやって行く気ならプロとして請求する事から始めな

234:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:02:56.51 ID:gMO6R/TK0
>>225
それはイラストレーターがやる事じゃないからな。



236:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:03:21.50 ID:PVTC2LnG0
俺は発注側だけど
契約書お願いねって渡したら「信用してないのか!」とか
「責任で縛るつもりか!」ってキレるレーターとかいるぞ

職業として最低限の常識はわきまえてくれよな

267:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:06:41.00 ID:TQRe+zX50
>>236
それは逃げそうだな。



255:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:05:19.41 ID:6/R5yD0C0
>>236
なら今回の話はなかったことで
といえばいいだけだな
なんか逃げそうだし



238:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:03:26.05 ID:6/R5yD0C0
無償の絵が多すぎる
そりゃ価値下がるわ

250:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:04:54.26 ID:s0UU2QMk0
ただで書いてもらうのが当然と思ってる乞食が恐ろしいな
ゆとりここに極まれりって感じ

626:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:46:01.47 ID:tCMSRCa70
イラストレーターって、基本的に副業でやるものかと…w
確かに、それ専門で食べて行ける人はアーティストレベルか、あとは…エ口?w

638:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:46:52.63 ID:pdXAlSPr0
金が欲しいならせめてこれぐらいの画力やセンスがないとね






675:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:50:53.33 ID:szqKTsL+0
>>638
俺も天野さんの絵好きだわ
彼は1枚なんぼくらいなんだろうね



699:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:53:08.20 ID:SzPFYxO60
>>675
約200万。



704:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:53:29.09 ID:9ixiapkl0
>>675
天野価値で100万以上
出す人は出す



766:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:58:56.90 ID:szqKTsL+0
>>699
>>704
すげえわ、さすがだわ天野さんは……
あの幽玄な空気感は独特だもんな



天野喜孝全版画集
天野喜孝全版画集
posted with amazlet at 16.04.26
天野 喜孝
美術出版社
売り上げランキング: 287,639



639:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:46:55.58 ID:gguCd/2ZO
芸能界やマスコミに一度採用されるかされないかで
イラストレーターやらの価値、一生が決まるな

某イラストレーターをたまたま知ったのだが、
あるCDジャケットに採用されてからというもの凄いことになったわ

645:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:48:01.25 ID:L9CxYrDr0
つーかあれだな、テレビ局の勘違い野郎みたいな意識だな。
「使ってやってるんだから無料でやれ」ってのは。

656:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:49:15.25 ID:szqKTsL+0
絵単体ではほぼ仕事にならん状況だからなー

継続的に依頼がくるわけでもないなら、
むしろイラストレーションだけよりも、漫画に注力して
同人でそこそこの固定ファン掴んだ方がきっといいよ。

テレビでも1枚3000円とかの低額依頼だし、

667:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:50:06.52 ID:3AIlMbWD0
業界にゴミがたまってんだよね
たいした実績もないのに何故か食えてる不思議な特権階級がさ
こういう奴らって税金なんかの公金にもタカってるしね
これ音楽業界もそうでしょ

そういう連中に能力相応の生活送らせないとね

676:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:50:54.81 ID:uuufvM4EO
金もらえないなら趣味だから、自分の書きたいものだけ書くよなw

708:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:53:51.96 ID:U0vxUZ7i0
売れない画家が貧しいなんてのは何世紀も前からある世界共通の話しであって
この問題の論点はそこじゃないと思うんだけどなぁ

739:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:56:50.06 ID:vh8lndb10
>>708
売れてる画家なのに貧しいのが日本の問題点
日本で売るくらいなら、中国で売った方が何倍も儲かる

イラストレーターの価値を低く見過ぎなんだよ



721:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:54:55.17 ID:zfO30n5S0
こういうの依頼してくるやつは
芸術なんてわからないやつだから適当に描いてもい~や~みたいに思ってそう(偏見)

999:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 01:25:27.49 ID:Jr5QrtKJ0
市場の需給で価値がある物が売れるのではなく
対話によって価値があるとされたものが売れる社会にしないと

滅びるのである

998:名無しさん@\(^o^)/:2016/04/27(水) 01:25:26.28 ID:71U0v0pr0
なんだかんだで、専業で稼ぐには漫画家が一番だな
絵の上手い奴は勉強しとけ

1001:1001:Over 1000 ID:Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 2時間 9分 57秒


引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1461680133/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2016/04/27 (水) 03:12:12 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2016/04/27(水) 04:19:34 #22717  ID:- ▼レスする

    今では知らない人も多いが、天野喜孝は元アニメーター。
    逆転イッパツマンとかは、この人がキャラクターデザインやってた。
    ここまで成り上がったのは画力もあるが、運と営業力。

  2. 名無しさん@非にわか : 2016/04/27(水) 05:40:17 #22718  ID:- ▼レスする

    イラストレーターの本音を書こう。

    「外国人は日本で仕事取ろうとしないで」

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com