善意が込められている分、処分しにくくありがた迷惑なモノの一つ“千羽鶴” … 「被災地に千羽鶴はいらない」の声に、いまだに「善意を踏みにじるのかよ」と激怒する人も

1:いちごパンツちゃん ★:2016/04/28(木) 11:51:35.87 ID:CAP_USER*「被災地に千羽鶴はいらない」が議論巻き起こす 被災者を「傲慢」と怒る人たちの理由とは引用元スレタイ:【社会】「被災地に千羽鶴はいらない」が議論巻き起こす…被災者を「傲慢」と怒る人たちも現れる★6
2回の震度7の大きな揺れに見舞われた熊本地震。
今なお、多くの被災者が避難所での生活を余儀なくされているなか、インターネットで、被災者とみられる人らの「千羽鶴はいらない」との声に激怒する人たちが現れた。
「千羽鶴」は古着や生鮮食品、応援メッセージの寄せ書きなどとともに、被災地が「ありがた迷惑なモノ」の一つとされ、阪神・淡路大震災や東日本大震災などを経験したという人たちが「(被災地に)送らないほうがいい」モノとして呼びかけていた。
■熊本市は支援物資の受け入れを一時中断
熊本市は2016年4月23日以降、支援物資の受け入れを一時中断している。
熊本市に寄せられた支援物資は、「うまかな・よかなスタジアム」(熊本県民総合運動公園陸上競技場)で荷受けしていったん集められ、仕分けされた後に避難所に届けられる。
「一時中断」の判断は、支援物資が集まりすぎて、集積所のスタジアムが満杯になったことに加えて、最初の震度7を記録した4月14日からまもなく2週間が経ち、状況が「なんとか落ち着いてきた」(熊本市地域政策課)ことがある。
(中略)
そうした中で、被災地が「ありがた迷惑なモノ」とされた「千羽鶴」が、インターネットで再び注目されている。
被災地の「千羽鶴はいらない」との声に激怒する人たちが、声をあげたことがきっかけのようだ。
「被災者がホントにそう思っているんだとしたら、完全に腐ってる!」
「善意を踏みにじるのかよ。その人の気持ちを考えろ!」
「ちょっと傲慢じゃない? これじゃあ支援する気すらなくなるよ」
「確かに実用的でないけど、そこには善意や思いがあるんじゃないのかよ。助けてもらっといて、随分と薄情だね」
といった具合だ。
■「千羽鶴が避難所にあったかどうかもわかりませんでした...
だが、「千羽鶴はいらない」の声に賛同する人も多く、
「なんで千羽鶴なのか意味不明。一番いいのは、寄付金だと思う」
「ただ送ればいいってもんじゃない。千羽鶴じゃなくても、ダンボールに適当に詰め込めば不用品も出てくるだろう。いちいち仕分けしなければならないことを考えれば、個人があわてて物を送る必要はない」
「この人たちが、災害で住まいを失い、食うもの着るものにも困ってる状況で同じことが言えるのだろうかねえ...。お腹が空いてるときに、食べ物じゃなくて千羽鶴差し出されてブチ切れたりしないのかしら」
といった声が多数あるのも事実だ。
1995年1月の阪神・淡路大震災や2004年10月の新潟県中越地震、2011年3月の東日本大震災の例を引くまでもなく、被災した直後に必要な物資は、水やおにぎり、毛布といった、「生きる」ために最低限必要な、すぐに使えるモノなのだろう。
たとえ、そういった支援物資でも、現地での受け入れ態勢が整わない状況であったり、集まりすぎたりして、かえって混乱するケースがないわけではない。
J‐CASTニュースが2016年4月18日付で報じた「『千羽鶴・古着・生鮮食品は要りません』被災地が困る『ありがた迷惑』な物とは」に寄せられたコメントにも、
「千羽鶴や古着がいらないのは、5年前も同じだったねえ」
「あのときも、そう報道されていたと思うが...... 5年もすると、皆さん忘れてしまうんだね」
「千羽鶴は災害から5年も経つと処分に困るようですね。善意が込められている分、他の余剰物資のように処分しにくいみたいです」
といった声が寄せられていた。
(以下ソース先にて)
![]()
J-CASTニュース 2016/4/27 18:47
http://www.j-cast.com/2016/04/27265506.html?p=all
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2016/04/28 (木) 14:49:02 ID:niwaka



※関連記事
■熊本地震2週間 震度1以上が1000回超に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160428/k10010501711000.html
今月14日に熊本県で発生した震度7の地震から28日で2週間になります。
熊本県と大分県では活発な地震活動が続き、震度1以上の地震の回数はこれまでに1000回を超えていて、気象庁は引き続き激しい揺れを伴う地震に警戒するよう呼びかけています。
熊本県では2週間前の今月14日の夜、益城町で震度7の激しい揺れを観測する地震が発生したあと、今月16日には益城町と西原村で震度7の揺れを観測する地震が起きました。
その後、熊本県と大分県では地震が相次いでいて、28日も午前2時38分ごろと午後0時56分ごろに、いずれも熊本県宇城市で震度4の揺れを観測する地震が発生するなど、一連の「熊本地震」で熊本県と大分県で震度1以上の揺れを観測した地震の回数は、28日午後1時までに1007回に上っています。
1日当たりの回数は、15日から17日までの3日間がいずれも100回を超え、その後は1日数十回観測されていて、26日は30回、27日は49回、28日は午後1時までに31回となっています。
震度別では、最大震度7が2回、震度6強が2回、震度6弱が3回、震度5強が3回、震度5弱が7回、震度4が79回などとなっています。
気象庁は「全体的には地震の回数が比較的多い状態とやや少ない状態を繰り返しながら活発な活動が続いている」としています。
また、被災地では28日夕方ごろにかけて断続的に雨が降る見込みです。
気象庁は、激しい揺れを伴う地震に警戒するとともに、これまでの地震で地盤が緩んでいるため雨による土砂災害にも注意するよう呼びかけています。
--くまモン熊本人は糞性格悪いという事が分かった。必要があると思って送られてる訳無いだろ。下等な文句言って騒いでて呆れる。こんなゴミ共に募金してなくてよかった。
— ninni (@oiajefaowjg) 2016年4月24日
被災地への千羽鶴 「いらなかった」の声続出 https://t.co/XTZhOb5DCz #niconewsそっかぁ、気持ちや願いよりも物や金を要求する。確かに役に立たないかもだけど、随分と薄情な奴らだね。無関心や支援物資なしよりはマシだとは思うけどねぇ…。
— 由紀乃 (@noir0776) 2016年4月24日
被災地への千羽鶴 「いらなかった」の声続出 https://t.co/Xkcf3cJwT0 #niconews千羽鶴いらんとか、心込めて作ったかもせんのにそんなことよく言えるな。
— △miku▲ (@miku6321) 2016年4月24日んー……もし千羽鶴を作ったのがまだお金が無い小、中学生が折ったとしたらどうなの?
— 小次郎(*´ω`*) (@6343Kojirou) 2016年4月25日
そういう子達にもお金を求めますか?
その子達は自分なりに考えたと思うんだよ。
どうしたら少しでも元気づける事が出来るのかをね被災地への千羽鶴 「いらなかった」の声続出 https://t.co/l1mauOQCn3 #niconews
— えびぞう (@VXNdHg18gA7Ll0J) 2016年4月24日
わざわざ鶴を折って励まそうとしている人たちのことも考えるべき
被災しているからといって自分たちのわがままを通すその考えは傲慢だ被災地への千羽鶴 「いらなかった」の声が続出 - LINE NEWS https://t.co/gSVIN5wkdE #linenews @news_line_meから
— 後藤のぞみ@十六夜咲夜 (@Nozo_shin) 2016年4月24日
いくらなんでもこれは言い過ぎ。自己満足とか言ってんじゃんねーよ。千羽鶴が迷惑ね。。。
— ボウ-1024ハロパ幕張参戦 (@htky2007) 2016年4月24日
確かに直接自分の生活が変わるわけではないからな
でもせっかく送ってきてくれた物を迷惑って言っちゃうことは、問題じゃないか?被災地への千羽鶴 「いらなかった」の声が続出 - LINE NEWS https://t.co/GY3JwFF5lz #linenews
— トロロモロ (@shiroro_31) 2016年4月24日
いくらなんでも人の善意に対して失礼だと思う。
常識のない奴だな
無碍に突っぱねなくてもいいんじゃないかと思うね。
避難所の隅っこにでも置いとけばいいじゃん。
仕分けの手を休めなきゃならないほど大量に送られるもんでもないんだろ?
インフラは完璧に回復してるだろうしな
自衛隊がそんなの運ぶとは思えない
「平和」に草生えるわ
千羽鶴擁護派はこれを飾っておけばいいとか言ってるなw
余りに多量だとそうだけど
そういう現象が今回も起きてるのかってのが知りたいんだよな
こうなる前に送らないでって言ってる話だろ
なった後じゃ遅いんだし
間違いなく起こるだろうな。
やってる奴の面子はそう変わらないだろう。
例えば野良猫や鳩に餌をやってしまう迷惑な人は一定数居るだろ?
それと同じ。
このスペースの分の水が送られたほうがいいわな
圧縮するのも置いておくスペースが死活問題だからだろうし
置き場と仕分けの手間が非常に迷惑だよな。
千羽鶴を被災地に送って何に使えというんだ
自己満の押し付け有難迷惑
いらないって言われて怒るほうが傲慢だ
一つ一つ思いのこもった物はありがたいだろ
まだ震災からそんなに経ってないから折きってないだろうし
ありがたいだろってのは主観だよ
思い込みは危険
その結果がこれか?>>134
それ折ったやつらの中に募金や支援物資も一緒に送った人がいっぱいいるんだろうなー
という想像力が働かないのか
場所と廃棄費用喰うので箱にメッセージでも書けばよかった
千羽鶴そのものが困るって言われてるんだから本質を理解しようよ
徹夜続きのプロジェクト
残業中の深夜に
社長が笑顔で
「みんな、差し入れだぞ!」
と持ってきたのものが
千羽鶴だった時のことを…
これコピペか知らんが皆スルーしてるけど良いとこ突いてると思う
要は「気持ちどころの段階の話じゃない」んだよ
差し入れが食事と千羽鶴だったらめっちゃ感動すると思うわ。
ダメなの?
災害の時は物流が制限されて送れる物に限りがあるのだから
この場合食事か千羽鶴のどちらか選べだよ
千羽鶴送るリソースで他の物が送れなくなる
まったくだ、ただでさえトラックと運転手不足してるのに
千羽鶴運ぶスペースに今本当に必要な薬とか送れただろうにね。
面白いのが、こんな時は遠慮しろっていうわきまえた意見が多い中で
千羽鶴擁護派は「ありがたいと思え」「感謝するべき」だって
自己満足で想像力のない、押し付けがましいヤツだね
祈りを込めて
いいんじゃないかな。
それで。
ただ送らずにずっと持ち続けてね。
気が済むには十分だろ。
手抜きするなよ
その何の役にも立たない迷惑な千羽鶴を
買取るシステム作ればいいんですよ
飲めない 食えない 気は使う イイこと無しです
嫌じゃないんだよ今じゃないだけで
こう言うのは役所が保管しといて落ち着いたら「ありがとう展」とかやるもんだろ
まったく熊本県民は
いらないとか金クレとか朝鮮人じゃないんだから
災害時だろうがその気高い精神を持ってこその日本人だろ
その前に相手に今送ったら迷惑じゃないか考えるのが日本人だろ
葬式の最中に電話して長話するようなもんだ
千羽鶴はともかく、
幼稚園児が書いた応援の手紙とかは
なかなか捨てられないしなw
県庁とか、市庁舎の一角にまとめて飾っとけば
地元の物好きな人達が見に来るんじゃねーの?
人手が無いなら、体力の無いボランティアにでも
やって貰えばいいし。
東北の時も、支援物資という名目で
粗大ゴミや破れた衣服を送る奴が多数居たから
無闇に受け入れられないってのも、当然だろうけど。
自分が被災して寒さと飢えに苦しんでいる時に届いた支援品の段ボールを開けたら
中に大量の折鶴しか入っていなかったときの事を
>要らない物を押し付ける方が傲慢だろうに。
「善意の押し付け」が一番要らないものだよなw
何とも言えない感に似てるかも
気持ち込めたいなら水ごりの動画でも上げてれば十分
でも千羽鶴でも貰ったらまずは素直に善意に感謝するべきだ
支援はみんなの善意で成り立ってるのにそれがわからずメトロノームこじる人もいるらしいし
送られてきたら感謝はするけど邪魔になるかるそもそも送ってこなくていいよ
と言っているのです
なるほど
子供にはもうちょっと優しい言い方にしてやってほしいところ
ホコリだらけの鶴を嬉しがるのは作った本人だけ。
それでいいんだよね
私の気持ちを見てみてって自己顕示だけの行動にしかならん
部屋一杯の鶴半年保管してりゃ馬鹿な事してるって気付けるかも
ってのは理解できるんだけどなんで災害で千羽鶴なんだよ
嫌がらせにしか思えんわな
>>77
それな
相手が知り合いであり、その知り合いに自分の想いを伝えるのが千羽鶴の役目
見ず知らずの相手を想って、善意で鶴を折りましょうなんてのは
自分らが良いコトしてると思いたくてホルホルしてるだけなんだから
自分らのところに飾っとけって話ですよ
説得力ゼロじゃね?
お礼の手紙を書いて、そこから文通を始めたりさ。
もう食料品も充分届いてるんだけどな
インフラ回復してる証だし
本当にやめてあげて
そのキャッチコピー、ACあたりでやってくれればいいんだが
「ありがとう、でも、千羽鶴は食べられない…」とかなw
まあ変なこというと善意ガーってファビョる人がいるから
「お願いです。非常時には必要な物資が優先となります
折鶴を送るのは待ってください。
必要なものだけを送って下さい
えーしー」
の方がいいかも
いいねそれ
ストーブの回収CMのナレーションでなwwwwっw
やっぱファビョるヤツいるかw
「みんなで千羽鶴を追って被災地に贈りましょう」って話になったとき
「折り紙を買う金で何か必要なものを送ったほうがいいんじゃねーの?」って発言した子供が
叱られて反省文を書かされたって話を聞いたなw
鶴の胴体部分にお菓子かなんか入ってるもんだと思って全て解体されたて話が有ったな
いつごろ生まれたんだろう?
第二次世界大戦以降
元々は祈りを込めて自分のために折った女の子がいたと言う話を改悪した
折鶴は普通に折り紙の折り方の一種だけど
千羽にするって考えはいつからなんだろうね。
>>627
広島の原爆被爆者の少女だね
平和公園に折り鶴を掲げた少女の銅像がある
ていうかそれなら東北の時点でやめとけよ何なんだ
自分たちの折り鶴は綺麗な折り鶴だからセーフとかって思い込むバカが多いんだろ
面白いけど当事者だと笑えないなぁ
ていうかそういうことならこれからも送り続けられるんだろうな
糞した後には千羽鶴の有り難さもわかるだろうよ
じゃあお前が被災したら千羽鶴の紙で尻を拭けばいい
トイレットペーパーは当然他の人に全部譲れよ?
閃いた。
支援用に千羽鶴のプリントをしたトイレットペーパーを販売しよう。
お前頭いいな!製紙会社に提案してこいよ!
「善意を踏みにじるのかよ。その人の気持ちを考えろ!」 ←善意の押し付け、受け取るほうの気持ちを考えろ
「ちょっと傲慢じゃない? これじゃあ支援する気すらなくなるよ」 ←傲慢なのはお前だ。支援しなきゃいいし、千羽鶴なんぞ支援の内に入らん
「確かに実用的でないけど、そこには善意や思いがあるんじゃないのかよ。助けてもらっといて、随分と薄情だね」といった具合だ。 ←被災中に実用的でないもん要らんだろ。送るほうの思いなんぞなんの役にたつ。千羽鶴で助けた気になってるのかよw
「千羽鶴が避難所にあったかどうかもわかりませんでした...」 ←不要邪魔だからだろ
みんな退屈なんだろう
送る側の感情をどこまで配慮する必要があるか
ぐらいしかないけど
いらない派はこんなくだらない議論に付き合ってるの?
それを送るからだめなんだよ。
自分の家や学校に吊り下げていつも被災地の事を思い祈ればいいじゃん。
じゃあ支援はいらないんだなと言う人達って何なの?
必要な物が欲しければ不必要な物迷惑な物も受け取れって事?
ほかの事は知らんが、↑この連中はマジモンの基地外だから
気にせんでええよ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1461811895/
- 関連記事
-
-
熊本・阿蘇の、ライダーたちが「ラピュタの道」と呼んだ山道、地震で崩壊(画像) … 狩尾幹線、県道からの入り口にはチェーンが張られ立ち入り禁止に 2016/04/28
-
熊本の被災地で火事場泥棒、会社員・吉田忠史容疑者(21)、横山悟容疑者(30)の2人を逮捕 … 2人は同じ会社の同僚、「地震後は無施錠の家が多いので盗みやすいと思った」と供述 2016/04/28
-
善意が込められている分、処分しにくくありがた迷惑なモノの一つ“千羽鶴” … 「被災地に千羽鶴はいらない」の声に、いまだに「善意を踏みにじるのかよ」と激怒する人も 2016/04/28
-
欧州の女性権利擁護団体「映画監督のうち、女性の監督作品はわずか5分の1だ!女性差別だ!男女差別の格差を是正しろ!」 … 映画産業における積極的な男女差別是正措置を訴える 2016/04/28
-
三菱自動車・水島製作所、軽生産ラインの従業員1300人を期間未定の自宅待機に … 燃費データ測定、改訂した指針と異なる方法で測定続ける→ 三菱自工「なんでかわからん」 2016/04/28
-
0. にわか日報 : 2016/04/28 (木) 14:49:02 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
-----------------------------------------------------------------------------
千人針を送れ。雑巾として役に立つ。
被災地で求められているのは生きるために必要なものだと思うぞ。
千羽鶴、寄せ書き、手紙、古着、生鮮食品…これらはいらんだろう。特に被災直後は。
水飲みたい、腹減った、寝るとき寒い…自分がこんな状態の時、やっと届いたダンボールから何が出てきたら嬉しいか考えて見ろ。
善意とか言ってる奴は自分がただ気持ちいいだけ。相手の立場に立たない善意なんかない方がマシ。
千羽鶴より鶏一羽のほうがお腹満たせる
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。