2016
05月
03日
スイスで5日に実施される予定の国民投票、ベーシックインカム導入の国民発議は「賛成が下回る」と予測 … 世論調査で賛成が24%、反対72%と回答

1:日本茶 ★:2016/05/03(火) 02:25:38.14 ID:CAP_USER*ベーシック・インカム導入案は否決に傾くか 世論調査結果引用元スレタイ:【スイス】ベーシック・インカム国民投票、世論調査で反対派が大きくリード 賛成派の論拠弱く
スイスでは6月5日に国民投票が行われる。そのうちの案件の一つ、最低生活保障(ベーシック・インカム)の導入を求めたイニシアチブ(国民発議)では賛成が過半数を下回ることが、投票日から1カ月以上前に行われた今回の世論調査で明らかになった。
導入賛成派は有権者を納得させられておらず、敗北への道を突き進んでいるといえる。
スイスインフォの親会社であるスイス放送協会(SRG SSR)が行った第1回世論調査によると、ベーシック・インカム導入案に賛成するとした人は24%、反対は72%、4%がまだ分からないと答えた。
「同案に反対する人の数は今後も増える見通しだ」と、スイス放送協会から同調査を委託された世論調査機関GfSベルンのマルティナ・ムソン氏は話し、賛成票は3割にも満たないだろうと予測する。
同案の最大の弱点は、「ベーシック・インカムを導入しても現行の社会保障制度よりコストがかかることはなく、これが導入されることで無償労働が増える」とする支持派の論拠にあるという。
緑の党や社会民主党の少数を除き、すべての政党は同案に反対するよう有権者に呼びかけている。
「支持派は努力をしているが、それが実ることはない」とムソン氏は言う。
支持派はこれまで、2013年10月に国民投票に必要な署名数を当局に提出してからというもの、お金を配るパフォーマンスをするなどして国内外のメディアから注目を浴びてきた。
6月5日の国民投票では、ベーシック・インカム導入を求めたイニシアチブを含めた五つの案件の是非が問われる(下のグラフ参照)。
ただし着床前診断に関する案件については世論調査は行われていない。
![]()
スイスインフォ on 2016年5月2日 22時12分
http://jp.ibtimes.com/articles/1683026
254:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 04:04:37.70 ID:kRmA7Pw30
つまんね
色々いわれてるけど実際にやってみたらどうなるのか見てみたい
色々いわれてるけど実際にやってみたらどうなるのか見てみたい
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2016/05/03 (火) 07:12:33 ID:niwaka



61:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:59:34.97 ID:wydWaZCj0
>>1
>反対は72%
やっぱりな。
>反対は72%
やっぱりな。
3:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:27:53.28 ID:W5A8bIYU0
スイス物価が高すぎて導入無理なんじゃねーかな?
83:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:09:26.09 ID:kLjP+BD60
>>3
スイスの物価が高いのは、スイスが経済的に豊かな証拠
豊かな国だからできないって意味不明だぞ
俺は反対だけどw 馬鹿だよBIなんて
スイスの物価が高いのは、スイスが経済的に豊かな証拠
豊かな国だからできないって意味不明だぞ
俺は反対だけどw 馬鹿だよBIなんて
76:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:07:10.12 ID:bRC9Vlh40
永続性のある歳入を財源にしなきゃ続かないんだよな
56:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:56:51.58 ID:buu8NABt0
働いてないのに通貨供給量だけ増やしたら富の再分配にはならないんだよ
ドイツマルクのハイパーインフレと同じ事が起きる
ドイツマルクのハイパーインフレと同じ事が起きる
101:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:19:45.09 ID:0lNiC06g0
BIで月30万円を全員配るとき、それは資産再分配ではなく、
通貨希薄化が起こることを前提になる。
よって30万円でタクシー初乗りが1万円ぐらいになり、卵が1パック5千円くらいになる。
生活はもちろん出来ない
通貨希薄化が起こることを前提になる。
よって30万円でタクシー初乗りが1万円ぐらいになり、卵が1パック5千円くらいになる。
生活はもちろん出来ない
4:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:28:14.32 ID:oB8LbzKD0
導入して破綻してくれ
6:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:28:55.20 ID:XfpT39If0
何度もやれば通る
8:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:29:14.98 ID:N00EiNI+0
賛成する阿呆がいることに驚きw
24:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:36:57.12 ID:NA01Y8VJ0
まあ、皆怠けて、跡形もなく国がなくなるだろうからな
23:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:36:53.92 ID:mb2KOK+h0
ギリシャとかが導入して公務員を極限まで減らしてみたら面白いかも
25:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:38:09.85 ID:h5/IZ+GN0
財源がプランで明示されてないから、どうやろうが基地外増税前提だしな、これ。
むしろ3割以下とはいえ賛成がいるのに驚いた。
むしろ3割以下とはいえ賛成がいるのに驚いた。
26:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:39:41.72 ID:9Y0LxDtJ0
ソ連みたくなりそう
62:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:59:38.57 ID:ksqMKCXh0
>>26
間違いなくソ連の二の舞だよなw
まともに働くのがバカらしくなるだろう
間違いなくソ連の二の舞だよなw
まともに働くのがバカらしくなるだろう
9:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:29:19.02 ID:NZQCXWL00
スイス国民は冷静だな。日本ではこうはいかんだろう
28:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:40:50.95 ID:HjL5nple0
ベーシックインカムの支給額幾ら?
支給額によって、高福祉なのか福祉切り捨てなのか、大きく別れるのに。
支給額書けよ。
支給額によって、高福祉なのか福祉切り捨てなのか、大きく別れるのに。
支給額書けよ。
36:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:43:53.89 ID:OpLF2ClF0
>>28
知らないのか?
ひとり月額30万円だ
知らないのか?
ひとり月額30万円だ
50:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:51:09.57 ID:HjL5nple0
>>36
>>>28
>知らないのか?
>ひとり月額30万円だ
サンクス。
30万円は非現実的。
10万円でも高いだろ。
>>>28
>知らないのか?
>ひとり月額30万円だ
サンクス。
30万円は非現実的。
10万円でも高いだろ。
53:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:54:49.95 ID:JCG5F3eh0
>>50
たしかに、いまの社会保障費の組み換えでは財源が足りない
それもあって反対が多いんだろな
たしかに、いまの社会保障費の組み換えでは財源が足りない
それもあって反対が多いんだろな
41:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:46:55.15 ID:WHqtC/tB0
ふざけんな実験台としてやれスイス
儲かってウハウハだろ出来るだろスイス
儲かってウハウハだろ出来るだろスイス
45:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:48:56.79 ID:cAhfjwDD0
スイスは簡単に国民投票を発議できるから、
この手のトンデモ国民投票はちょくちょく起きてて、
今回の投票もスイス人的には「またか」って感じだったらしい。
なんでトンデモかと言うと、導入によって何が起こるか分からないこの新制度を
現状に満足なスイス人が賛成するわけもなく、
自暴自棄とも言える現状打破を目指す不満を抱えたスイス人は少数派だから、
これが絶対に通らないのは自明だった。
だから、トンデモ。結局、騒いでたのは外国人だけだったというオチ。
この手のトンデモ国民投票はちょくちょく起きてて、
今回の投票もスイス人的には「またか」って感じだったらしい。
なんでトンデモかと言うと、導入によって何が起こるか分からないこの新制度を
現状に満足なスイス人が賛成するわけもなく、
自暴自棄とも言える現状打破を目指す不満を抱えたスイス人は少数派だから、
これが絶対に通らないのは自明だった。
だから、トンデモ。結局、騒いでたのは外国人だけだったというオチ。
13:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:31:44.34 ID:mb2KOK+h0
まあ不透明なことが多くて怖いよね
79:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:08:28.95 ID:xp9pXeOJ0
>>1
これはBIがどうこうよりも、現状の社会保障に満足してるから
急激な変革を望まないってことだな
最初から賛成が勝つような国ならBIを導入しても失敗するよ
これはBIがどうこうよりも、現状の社会保障に満足してるから
急激な変革を望まないってことだな
最初から賛成が勝つような国ならBIを導入しても失敗するよ
29:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:41:12.24 ID:KH+esClHO
福利厚生が充実してるスイスでベーシックインカムとか、働きたくないやつの戯れ言だろ
ベーシックインカムなんてのは、ただ税金を吸いとるだけで、
全く還元しようとしない日本みたいな国でこそ意味がある
ベーシックインカムなんてのは、ただ税金を吸いとるだけで、
全く還元しようとしない日本みたいな国でこそ意味がある
150:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:34:05.20 ID:AGexg3660
>>29
だからその福利厚生を一元化するためのBIだよ
保険、年金、生活保護などまとめれば行政の負担も減る
だからその福利厚生を一元化するためのBIだよ
保険、年金、生活保護などまとめれば行政の負担も減る
89:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:12:14.08 ID:0lNiC06g0
30万円配ろうが、購買力が意味を成さないレベルまで通貨が安くなる。
つまり現金資産は消えて無くなる
一方BI導入することで社会保障はなくなる。
もし通貨安が一定レベルで止まりBIに意味のある購買力が維持されたとしても
資本主義の生産性を維持するのに必要な労働意欲が失われる。
よってデメリット以外に何のメリットもない制度である。
何をいくら配ろうがトータルでの経済原理は維持される
つまり現金資産は消えて無くなる
一方BI導入することで社会保障はなくなる。
もし通貨安が一定レベルで止まりBIに意味のある購買力が維持されたとしても
資本主義の生産性を維持するのに必要な労働意欲が失われる。
よってデメリット以外に何のメリットもない制度である。
何をいくら配ろうがトータルでの経済原理は維持される
96:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:17:04.93 ID:OpLF2ClF0
>>89
労働意欲なんて不要なんだよ
むしろ無能は働かなくていい。邪魔だ。
消費だけやって貢献しとけ
無能が働くから余計な仕事が出来るわけで
社会最適化を考えれば、おまえら金やるから働きになど出るな力ス
ってやるのが効率がいい
無能の働き者など社会の害悪でしかない
労働意欲なんて不要なんだよ
むしろ無能は働かなくていい。邪魔だ。
消費だけやって貢献しとけ
無能が働くから余計な仕事が出来るわけで
社会最適化を考えれば、おまえら金やるから働きになど出るな力ス
ってやるのが効率がいい
無能の働き者など社会の害悪でしかない
31:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:41:25.53 ID:6tKojkjr0
コンピューター上に構築した社会のモデルで、
うまく経済が循環できる仕組みを模索した上で実際の社会で行うべき。
いままでにどんだけ付け焼刃な事して失敗してきたことか。
うまく経済が循環できる仕組みを模索した上で実際の社会で行うべき。
いままでにどんだけ付け焼刃な事して失敗してきたことか。
159:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:35:30.71 ID:g/Oj9DuY0
最近やってたEテレの討論番組では
人工知能の発達により雇用がなくなっていく社会への対策として
BIが話題になってたな
途中から見てすぐ変えたから内容はよくわからないが
人工知能の発達により雇用がなくなっていく社会への対策として
BIが話題になってたな
途中から見てすぐ変えたから内容はよくわからないが
14:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:32:24.36 ID:6tKojkjr0
日本の生活保護とかの下の現状でも
労働意欲の低下が問題になってる・・・いや、
問題はもっと複合的なんだよな。
世界が結束して問題に取り組んで、
スパコン使ってシミュレーション繰り返さないと解決できないレベルの問題。
労働意欲の低下が問題になってる・・・いや、
問題はもっと複合的なんだよな。
世界が結束して問題に取り組んで、
スパコン使ってシミュレーション繰り返さないと解決できないレベルの問題。
154:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:34:40.05 ID:TkkiDOvI0
>>14
人工知能が多くの仕事をしている近未来には
可能になるかね?
人工知能が多くの仕事をしている近未来には
可能になるかね?
164:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:38:01.32 ID:Rv2/NIrg0
>>154
>人工知能が多くの仕事をしている近未来には
>可能になるかね?
生産手段がタダで手に入ると思うのか?
>人工知能が多くの仕事をしている近未来には
>可能になるかね?
生産手段がタダで手に入ると思うのか?
163:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:37:15.40 ID:qrhx20IB0
>>154
人工知能を所有する者にのみ富が集中する。
人工知能を所有する者にのみ富が集中する。
170:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:39:38.25 ID:g/Oj9DuY0
>>163
ほっといたらこうなるから将来への対策として議題になる
ほっといたらこうなるから将来への対策として議題になる
176:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:40:59.38 ID:TKcCdnPL0
>>154
99%の人間は働く必要がなくなり、1%の人間だけが義務を課せられて
嫌々ながらに機械だけでは処理しきれない仕事を担当するレベルまで
自動化が進まないと無理だろうな
99%の人間は働く必要がなくなり、1%の人間だけが義務を課せられて
嫌々ながらに機械だけでは処理しきれない仕事を担当するレベルまで
自動化が進まないと無理だろうな
189:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:44:28.92 ID:RuXuA+yZ0
>>176
話はまったくあべこべで、
働きたくてもスーパー能力がないと働けなくなる世界になるんじゃね。
例えば今5人のプロジェクトで3か月で作っていて
15人月の雇用を生み出している仕事をピーキーなシステムと
それを使いこなせるスーパーエンジニアが1月でやって報酬は5人月とると。
話はまったくあべこべで、
働きたくてもスーパー能力がないと働けなくなる世界になるんじゃね。
例えば今5人のプロジェクトで3か月で作っていて
15人月の雇用を生み出している仕事をピーキーなシステムと
それを使いこなせるスーパーエンジニアが1月でやって報酬は5人月とると。
206:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:50:11.72 ID:l8GmWonZ0
>>189
あらゆる産業の自動化が進めばそうならざるを得ないよな
あらゆる産業の自動化が進めばそうならざるを得ないよな
207:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:50:14.18 ID:TKcCdnPL0
>>189
自分が想定したのは、人類全体が古代ローマの共和制貴族のような生活をして
それを機械が全て支えてるようなレベルまで発展した未来
人類の「仕事」は元老院での会議だけで、趣味で働く変わり者がいる社会
自分が想定したのは、人類全体が古代ローマの共和制貴族のような生活をして
それを機械が全て支えてるようなレベルまで発展した未来
人類の「仕事」は元老院での会議だけで、趣味で働く変わり者がいる社会
250:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 04:03:40.59 ID:RuXuA+yZ0
>>207
全員が貧乏になるんだよ。
スーパー能力を持つ者だけが豪華な生活ができる。
他は邪魔だからベーシックインカムの小遣い銭やるからそれでせせこましく遊んでろ。
そういう世界。
今より格差が開くよ。労働への門戸が狭くなる。
全員が貧乏になるんだよ。
スーパー能力を持つ者だけが豪華な生活ができる。
他は邪魔だからベーシックインカムの小遣い銭やるからそれでせせこましく遊んでろ。
そういう世界。
今より格差が開くよ。労働への門戸が狭くなる。
103:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:20:06.86 ID:Ie75AW4D0
社会主義・共産主義の一形態のように見られるベーシック・インカムに対する批判として、
社会主義・共産主義に対するそれと同様に、
「社会保障を手厚くしたら、みんな怠けて働かなくなる」という主張があるわけだが、
でも、これっておかしな話なんだよね。
なぜなら社会主義・共産主義に対しては別の批判として、
「社会主義・共産主義は人間の欲望を無視している」という主張もあるわけだが、
ベーシック・インカムはなんらさらに働いてより多くの所得を、
より多くの富を得ようとする欲望をなんら否定してないにも関わらず、
その一方では前段のように、ベーシックインカムを導入したら
「みんな怠けて働かなくなる」という批判も向けられるわけで。
ちょっとわかりずらいかな?w
つまり、人間の欲望を肯定するなら、本来、ベーシック・インカムを導入したところで、
多くの人間はそんな最低限の所得では満足などせず、
さらなる豊かさを富を求めて働くはずだろ?っていうw
すなわち、ベーシックインカムに対して、
そんなもの導入したら「みんな怠けて働かなくなる」とか批判してる者こそ、
実は、人間の欲望を、その飽くなき無限の欲望を信じてないということw
社会主義・共産主義に対するそれと同様に、
「社会保障を手厚くしたら、みんな怠けて働かなくなる」という主張があるわけだが、
でも、これっておかしな話なんだよね。
なぜなら社会主義・共産主義に対しては別の批判として、
「社会主義・共産主義は人間の欲望を無視している」という主張もあるわけだが、
ベーシック・インカムはなんらさらに働いてより多くの所得を、
より多くの富を得ようとする欲望をなんら否定してないにも関わらず、
その一方では前段のように、ベーシックインカムを導入したら
「みんな怠けて働かなくなる」という批判も向けられるわけで。
ちょっとわかりずらいかな?w
つまり、人間の欲望を肯定するなら、本来、ベーシック・インカムを導入したところで、
多くの人間はそんな最低限の所得では満足などせず、
さらなる豊かさを富を求めて働くはずだろ?っていうw
すなわち、ベーシックインカムに対して、
そんなもの導入したら「みんな怠けて働かなくなる」とか批判してる者こそ、
実は、人間の欲望を、その飽くなき無限の欲望を信じてないということw
126:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:26:59.70 ID:M0c5NWhp0
>>103
そうそう、稼ぐ人間はやっぱり稼ぎ続けるわけで、
BIはやはり資本主義の一形態なんだと思ってる
今の生保制度に似た物が皆受けられる代わりに、
働かない人は生活レベルが現在の生保よりさがる気もする
そうそう、稼ぐ人間はやっぱり稼ぎ続けるわけで、
BIはやはり資本主義の一形態なんだと思ってる
今の生保制度に似た物が皆受けられる代わりに、
働かない人は生活レベルが現在の生保よりさがる気もする
131:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:28:21.15 ID:Rv2/NIrg0
>>103
欲望は有無ではない
連続量
欲望は有無ではない
連続量
160:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:35:32.25 ID:Rv2/NIrg0
120:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:25:53.54 ID:1nB7V/mv0
>>103
>つまり、人間の欲望を肯定するなら、本来、ベーシック・インカムを導入したところで、多くの人間はそんな最低限の所得では満足などせず、
>さらなる豊かさを富を求めて働くはずだろ?っていうw
過去に色々な国で実験してるが結果が「怠ける奴が増える」だったから言ってるだけでは?
>つまり、人間の欲望を肯定するなら、本来、ベーシック・インカムを導入したところで、多くの人間はそんな最低限の所得では満足などせず、
>さらなる豊かさを富を求めて働くはずだろ?っていうw
過去に色々な国で実験してるが結果が「怠ける奴が増える」だったから言ってるだけでは?
145:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:32:32.61 ID:M0c5NWhp0
>>120
そうなると貧富の差が物凄く開くね
大量の働かない貧者の鬱憤と文句で溢れそう
そうなると貧富の差が物凄く開くね
大量の働かない貧者の鬱憤と文句で溢れそう
153:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:34:29.38 ID:qrhx20IB0
>>145
金を稼げる人から見ると、世の中は穴を掘っては埋め戻すような
無駄な労働で溢れてるらしい。
そんなことするなら最低限を配った方が効率的という考え方。
金を稼げる人から見ると、世の中は穴を掘っては埋め戻すような
無駄な労働で溢れてるらしい。
そんなことするなら最低限を配った方が効率的という考え方。
151:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:34:09.19 ID:TKcCdnPL0
>>103
より富を求めて勤勉に働く者は底辺労働なんかしない
ベーシックインカムで満足するような下層の連中に
働かなくても生きられる環境を与えてしまったら
底辺労働を支える者がいなくなる
より富を求めて勤勉に働く者は底辺労働なんかしない
ベーシックインカムで満足するような下層の連中に
働かなくても生きられる環境を与えてしまったら
底辺労働を支える者がいなくなる
174:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:40:51.72 ID:cAhfjwDD0
>>151
まず宅配は消えるか高額な付加価値サービス化するわな。
そうすると、通販は相当な高額サービスになり、それでも良くてコンビニ受け取り
下手すると地域集積所まで自分で取りに行く形になるだろうな。
やっぱ物価の上昇が支給額を相殺して
単に福祉が消えただけというオチになりそうな気がするw
まず宅配は消えるか高額な付加価値サービス化するわな。
そうすると、通販は相当な高額サービスになり、それでも良くてコンビニ受け取り
下手すると地域集積所まで自分で取りに行く形になるだろうな。
やっぱ物価の上昇が支給額を相殺して
単に福祉が消えただけというオチになりそうな気がするw
149:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:33:33.87 ID:KmcytSiu0
何で「無償労働が増える事」が、
ベーシックインカムの論拠になり得ると思ったの?
真剣にわからん。
ベーシックインカムの論拠になり得ると思ったの?
真剣にわからん。
166:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:38:32.71 ID:JCG5F3eh0
>>149
物凄く好意的に考えると、全員が金持ちになれば、人は金のためではなく、
他のインセンティブ、、例えば名誉のために働く、という着想だと思う
それには月29万円じゃまったく足りないけど
物凄く好意的に考えると、全員が金持ちになれば、人は金のためではなく、
他のインセンティブ、、例えば名誉のために働く、という着想だと思う
それには月29万円じゃまったく足りないけど
268:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 04:09:47.43 ID:KmcytSiu0
>>166
俺も不動産の不労所得があってそれなりに生活はできるけど、
「世間体」のためにちょっとは働いている。
しかし、その不労所得と同じぐらいに稼ごうとまでは思わない。
これをベーシックインカムに当てはめると、
働くのはいいけど29万円稼ぐほどの労働はしたくないという事。
みんな10万円分ぐらいしか働かないのに29万円配ったら、
当然ながら大赤字になるだろう。
共産主義は、働く事に強い宗教的信念を持たせる事で、
この問題を解決しようとしたが、当然ながら失敗したわけで。
俺も不動産の不労所得があってそれなりに生活はできるけど、
「世間体」のためにちょっとは働いている。
しかし、その不労所得と同じぐらいに稼ごうとまでは思わない。
これをベーシックインカムに当てはめると、
働くのはいいけど29万円稼ぐほどの労働はしたくないという事。
みんな10万円分ぐらいしか働かないのに29万円配ったら、
当然ながら大赤字になるだろう。
共産主義は、働く事に強い宗教的信念を持たせる事で、
この問題を解決しようとしたが、当然ながら失敗したわけで。
17:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:35:06.85 ID:2x3BBqZT0
BIって他の社会保障制度全部つぶすから、結局社会的弱者の負担が増すだけだよね。
BIを社会保障制度というのは無理があると思うわ。
BIを社会保障制度というのは無理があると思うわ。
18:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:35:22.00 ID:0UiBOqei0
BIは上手くいけば理想的だが問題も大きいからな。
税の再配分の公平と言う点では良いが社会保障の切り捨てでもある。
例えば高額医療の受給者なんかどうするか?
税の再配分の公平と言う点では良いが社会保障の切り捨てでもある。
例えば高額医療の受給者なんかどうするか?
33:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:42:06.23 ID:3+OcfksC0
>>18
高額医療の詳細がそもそも、11種類も薬を「毎日」飲み続けられる「患者」さんって、
本当に病気なのか?何と健康な内臓循環系の持ち主なんじゃね??
病院経営の安定の為には薬漬け養殖経営からの脱却、
治癒成績での個別保障制へ替えた方がいい
治療できない無能医者は、詐欺、医療ミスは厳しく処罰。
国民の健康維持、向上志向の意識改革で医療費も削減できるだろ
高額医療の詳細がそもそも、11種類も薬を「毎日」飲み続けられる「患者」さんって、
本当に病気なのか?何と健康な内臓循環系の持ち主なんじゃね??
病院経営の安定の為には薬漬け養殖経営からの脱却、
治癒成績での個別保障制へ替えた方がいい
治療できない無能医者は、詐欺、医療ミスは厳しく処罰。
国民の健康維持、向上志向の意識改革で医療費も削減できるだろ
32:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:41:26.56 ID:DQk5ZBo20
BIや圧倒的弱者の切り捨てが目的だから
毎月10万納税して医療費0円の人と生活保護で
医療費毎月100万使っている人がいるのを平等にしてくれる
後者を見殺しに出来りゃ結果的に費用削減出来るが世論的に無理だろ
毎月10万納税して医療費0円の人と生活保護で
医療費毎月100万使っている人がいるのを平等にしてくれる
後者を見殺しに出来りゃ結果的に費用削減出来るが世論的に無理だろ
20:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:35:27.21 ID:3+OcfksC0
なーに、みんなで衣食住が安定保障された刑務所生活すれば、
実質上のベーシックインカム、福祉制度だから^^、
実質上のベーシックインカム、福祉制度だから^^、
42:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:47:18.83 ID:Ie75AW4D0
資本主義の死とは需要喪失による市場の死。
ベーシックインカムは実は共産主義的だの社会主義的だの言われる一方で、
資本主義の持続にとって欠くことのできない需要を市場を
安定的に提供してくれるという、むしろ資本主義の延命維持政策なのに、
ま、所詮は金融立国スイス、自滅の道を選択するか
それもまた一興"( ´,_ゝ`)プッ"
ベーシックインカムは実は共産主義的だの社会主義的だの言われる一方で、
資本主義の持続にとって欠くことのできない需要を市場を
安定的に提供してくれるという、むしろ資本主義の延命維持政策なのに、
ま、所詮は金融立国スイス、自滅の道を選択するか
それもまた一興"( ´,_ゝ`)プッ"
82:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:09:14.03 ID:XQ3FtkbE0
>>42
これ
BIは巨大な需要を作り出し消費によって市場に還元される
ある意味最強の公共事業
医療や介護福祉の切り捨て、労働意欲低下の問題もあるから
国民にとってはマイナス面も大きいが
これ
BIは巨大な需要を作り出し消費によって市場に還元される
ある意味最強の公共事業
医療や介護福祉の切り捨て、労働意欲低下の問題もあるから
国民にとってはマイナス面も大きいが
88:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:11:21.13 ID:JCG5F3eh0
>>42>>82
アタマの弱い人はそういうよね
均等に配るなら、そもそもその分だけ徴収しなければいいのに
アタマの弱い人はそういうよね
均等に配るなら、そもそもその分だけ徴収しなければいいのに
147:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:32:46.62 ID:Ie75AW4D0
>>88
アタマの弱そうなレスおつw
所得がない人間はどうすんだ?そもそも税金で徴収されるだけの所得がない人間は。
え?そんな奴らのことなんて知ったこっちゃないw
だったら資本主義は自滅あるのみだな"( ´,_ゝ`)プッ"
アタマの弱そうなレスおつw
所得がない人間はどうすんだ?そもそも税金で徴収されるだけの所得がない人間は。
え?そんな奴らのことなんて知ったこっちゃないw
だったら資本主義は自滅あるのみだな"( ´,_ゝ`)プッ"
152:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:34:16.31 ID:JCG5F3eh0
>>147
消費税やらがあるのに納税してない人間ってどうやって生きてるの?
消費税やらがあるのに納税してない人間ってどうやって生きてるの?
185:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:43:54.64 ID:Ie75AW4D0
>>152
すげー幼稚なレス返してくるなよw
それってつまり、生活保護者や年金受給者という
現状の社会保障政策を前提にしちゃってんだけどw
>>88のレスの時点でそんな気はしてたけど、
やっぱおまえベーシックインカム(以下BI)のなんたるかを
なにも理解してないみたいだなw
BIはそういう既存の社会保障政策を原則取っ払って
(もっとも医療費や介護費用等は依然別立てで個別に必要だと思うが)、
それらをBIに一本化し、労働の有無に関わらず、所得の有無・多少に関わらず
機械的に単純に全国民に一律支給することで、既存の生活保護や年金支給のような
社会保障サービス受給審査等もろもろの事務処理コスト
(なによりそれに携わる人間の人件費)を削減可能になり、
(ま、この点に新自由主義的小さな政府志向とリンクする部分もあり、
この文脈でも資本主義サイドに支持者がいたりする)
その浮いた行政コスト分もBIに回せるというものなわけだが。
というわけで、おまえのそのレスは愚問すぎるw
すげー幼稚なレス返してくるなよw
それってつまり、生活保護者や年金受給者という
現状の社会保障政策を前提にしちゃってんだけどw
>>88のレスの時点でそんな気はしてたけど、
やっぱおまえベーシックインカム(以下BI)のなんたるかを
なにも理解してないみたいだなw
BIはそういう既存の社会保障政策を原則取っ払って
(もっとも医療費や介護費用等は依然別立てで個別に必要だと思うが)、
それらをBIに一本化し、労働の有無に関わらず、所得の有無・多少に関わらず
機械的に単純に全国民に一律支給することで、既存の生活保護や年金支給のような
社会保障サービス受給審査等もろもろの事務処理コスト
(なによりそれに携わる人間の人件費)を削減可能になり、
(ま、この点に新自由主義的小さな政府志向とリンクする部分もあり、
この文脈でも資本主義サイドに支持者がいたりする)
その浮いた行政コスト分もBIに回せるというものなわけだが。
というわけで、おまえのそのレスは愚問すぎるw
44:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:48:08.97 ID:zei9DFZv0
オランダでもう始まってるはずのBIの特区はどうなったんだろう
49:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:51:06.14 ID:1nB7V/mv0
>>44
プチカムのテストでしょ、余所でもやってるしダッチは2度目
プチカムのテストでしょ、余所でもやってるしダッチは2度目
52:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:54:46.65 ID:olovYC5H0
はよ
48:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:50:39.98 ID:JCG5F3eh0
日本なら月6万円だな。
社会保障費の現金分が80兆円。
公務員の人件費は30兆円で、社会保障に携わる割合を50%として15兆円。
財源は95兆円になる。
これを1億3000万人と12ヶ月で割ると6万円なる。
この試算は健康保険は財源から除外してるから医療はこれまで通りだが、
逆に言えば健康保険料は別にしはらわなきゃならない。
社会保障費の現金分が80兆円。
公務員の人件費は30兆円で、社会保障に携わる割合を50%として15兆円。
財源は95兆円になる。
これを1億3000万人と12ヶ月で割ると6万円なる。
この試算は健康保険は財源から除外してるから医療はこれまで通りだが、
逆に言えば健康保険料は別にしはらわなきゃならない。
87:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:10:28.48 ID:3+OcfksC0
>>48
>財源は95兆円になる。
>これを1億3000万人と12ヶ月で割ると6万円なる。
コレ、1年分の予算を1回と言う発想が甘いんじゃないか?
BIが基礎的給付で完全消費循環だなら四半期で三回転すれば、
給付を厚くするなり需給動向での調整、効率化メリットも出るんじゃね?
無能行政のデメリットもあるだろうが、
それは現在の財政赤字1,100兆円無限火達磨中の茹で蛙よりマシだろ
>財源は95兆円になる。
>これを1億3000万人と12ヶ月で割ると6万円なる。
コレ、1年分の予算を1回と言う発想が甘いんじゃないか?
BIが基礎的給付で完全消費循環だなら四半期で三回転すれば、
給付を厚くするなり需給動向での調整、効率化メリットも出るんじゃね?
無能行政のデメリットもあるだろうが、
それは現在の財政赤字1,100兆円無限火達磨中の茹で蛙よりマシだろ
58:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:56:58.29 ID:h5/IZ+GN0
>>48
数字が間違いだらけ。
まず公務員人件費26~27兆レベル。
社会保障に関わる公務員の比率は地方13%、国家5%弱程度だよ。
数字が間違いだらけ。
まず公務員人件費26~27兆レベル。
社会保障に関わる公務員の比率は地方13%、国家5%弱程度だよ。
65:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:00:49.91 ID:JRhgG96I0
他の社会保障切られるんだろ?なら当たり前だよなぁ。
51:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:51:32.73 ID:l9wmE0EP0
弱者は氏ねというのがBIだからな
こんなのに賛成してるのは池沼だけ
こんなのに賛成してるのは池沼だけ
59:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:57:42.67 ID:lS4T1Rk90
>>51
まあ、一律全国民支給だと凄まじい格差が生まれて
今よりも酷い状態になる可能性が高いね
ブルジョアにとっては望ましい政策
最低でも一定以上の資産や所得がある者は無支給にしないと話にならない
子供にも制限が必要
まあ、一律全国民支給だと凄まじい格差が生まれて
今よりも酷い状態になる可能性が高いね
ブルジョアにとっては望ましい政策
最低でも一定以上の資産や所得がある者は無支給にしないと話にならない
子供にも制限が必要
63:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 02:59:55.27 ID:qxBHVTfo0
ベーシックインカム無理なら国民全員公務員とかでも
73:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:04:26.92 ID:JCG5F3eh0
>>63
共産主義か
共産主義か
67:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:02:09.59 ID:JRhgG96I0
>>63
北朝鮮行って労働党党員になれば良いんじゃね?やったね憧れの公務員だよ!
北朝鮮行って労働党党員になれば良いんじゃね?やったね憧れの公務員だよ!
74:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:06:15.07 ID:lS4T1Rk90
それよりも年金改革が必要
老後は誰でも何とか生活できる程度の最低保証年金制度の導入が最も現実的な施策
派遣でもアルバイトでも親のすねかじりでも
とりあえず支給開始年齢まで生きてりゃ何とかなる
老後は誰でも何とか生活できる程度の最低保証年金制度の導入が最も現実的な施策
派遣でもアルバイトでも親のすねかじりでも
とりあえず支給開始年齢まで生きてりゃ何とかなる
91:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:13:29.18 ID:cAhfjwDD0
>>74
年金て最低限あればそれ以上は自助でいいんじゃねーかな?って思う。
今ほど沢山徴収して沢山給付する意味ってあるのか?っていう。
個人より上手く運用してくれて、より多くの手取りが生まれるってんならともかく
上手くもない運用に無責任な浪費、挙句の果てにはタコ足給付。
最後には、足りないから給付年齢を引き上げよう給付額を引き下げよう仕方が
ないんですって、そうか~仕方ないのか~とか言ってる日本人の人の良さw
年金て最低限あればそれ以上は自助でいいんじゃねーかな?って思う。
今ほど沢山徴収して沢山給付する意味ってあるのか?っていう。
個人より上手く運用してくれて、より多くの手取りが生まれるってんならともかく
上手くもない運用に無責任な浪費、挙句の果てにはタコ足給付。
最後には、足りないから給付年齢を引き上げよう給付額を引き下げよう仕方が
ないんですって、そうか~仕方ないのか~とか言ってる日本人の人の良さw
105:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:20:39.12 ID:lS4T1Rk90
>>91
最低限の意味が分からないが、例えば今なら月12~5万は必要だと思う
当然一元化して共済のような有利な特権廃止ね
裕福な人な社内年金や個人年金で好きにやってくれという感じ
最低限の意味が分からないが、例えば今なら月12~5万は必要だと思う
当然一元化して共済のような有利な特権廃止ね
裕福な人な社内年金や個人年金で好きにやってくれという感じ
140:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:31:07.22 ID:cAhfjwDD0
>>105
うん、そういうことだよ。一元化した上で給付額も一律化、額は最低限。
財源は消費税の一部と所得税を上げてそこに組み込む。
所得税を多少上げても、年金保険料の支払いがなくなれば
大半の人にとってはプラスになるはず。
うん、そういうことだよ。一元化した上で給付額も一律化、額は最低限。
財源は消費税の一部と所得税を上げてそこに組み込む。
所得税を多少上げても、年金保険料の支払いがなくなれば
大半の人にとってはプラスになるはず。
168:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:38:48.02 ID:lS4T1Rk90
>>140
さらに高齢者の生活保護は特別な事由がない限り廃止して年金支給に変える
この情勢では将来高齢者の生活保護が激増すると予測している
一般の中間層と下層が安心して生活できることこそ結局最大の国益
さらに高齢者の生活保護は特別な事由がない限り廃止して年金支給に変える
この情勢では将来高齢者の生活保護が激増すると予測している
一般の中間層と下層が安心して生活できることこそ結局最大の国益
104:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:20:16.32 ID:RPQBkvNl0
賛成しても破綻。
反対しても破綻。
どっちも正解じゃなんだよなぁ。
反対しても破綻。
どっちも正解じゃなんだよなぁ。
112:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:23:50.25 ID:JCG5F3eh0
>>104
なんでスイスが破綻するんだよ
なんでスイスが破綻するんだよ
123:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:26:07.32 ID:RPQBkvNl0
>>112
社会保障費で圧迫されて首が回らなくなって、この法案が出てきた。
賛成しても、概算で税収を大幅に超える支出(ベーシックインカム)。
反対しても、数年後に税収を大幅に超える社会保障支出。
そういうことだぞ?
社会保障費で圧迫されて首が回らなくなって、この法案が出てきた。
賛成しても、概算で税収を大幅に超える支出(ベーシックインカム)。
反対しても、数年後に税収を大幅に超える社会保障支出。
そういうことだぞ?
143:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:32:17.59 ID:h5/IZ+GN0
>>123
これは単に800万人いるスイス国民の内、10万の署名集めると、
どんなもんだろうが国民投票にかけられるスイスの制度上の国民投票。
別にスイス政府や政治家が投票にかけたもんじゃない。
ちなみに、GDP比でスイスは公的債務40%台、純債務なら20%台と、
財政はとても健全、追い込まれるとか程遠い状態。
これは単に800万人いるスイス国民の内、10万の署名集めると、
どんなもんだろうが国民投票にかけられるスイスの制度上の国民投票。
別にスイス政府や政治家が投票にかけたもんじゃない。
ちなみに、GDP比でスイスは公的債務40%台、純債務なら20%台と、
財政はとても健全、追い込まれるとか程遠い状態。
115:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:24:44.04 ID:rLXN82Kx0
スイスは すべてが高すぎだろ! ホテルなんて 古い ぼろい 狭い部屋でも 異常な値段!
ドイツ、オーストリアに泊まって スイスには日帰り旅行するっきゃない!
ドイツ、オーストリアに泊まって スイスには日帰り旅行するっきゃない!
121:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:25:56.21 ID:kLjP+BD60
>>115
物価が高いのはスイスが圧倒的に経済的に豊かな国だから
物価が高いのはスイスが圧倒的に経済的に豊かな国だから
173:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:40:42.45 ID:h7LM0QzZ0
30万配ったって、それっぽっちじゃケツも拭けないくらい物価が上がって
結局は働かざるを得なくなるんじゃないの
結局は働かざるを得なくなるんじゃないの
118:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:25:19.20 ID:qrhx20IB0
ちなみにスイスの平均月収や諸々の物価から言うと
30万円ってのは5万円程度に相当するらしい。
30万円ってのは5万円程度に相当するらしい。
141:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:31:21.94 ID:kLjP+BD60
一人当たりの購買力平価GDP(USドル)の推移(1980~2016年)
(日本, スイス)
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=PPPPC&s=1980&e=2016
スイスのような圧倒的に豊かな国ですらBIなんて無理だと考えるのが普通
(日本, スイス)
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=PPPPC&s=1980&e=2016

スイスのような圧倒的に豊かな国ですらBIなんて無理だと考えるのが普通
167:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:38:42.06 ID:nPfbtHkl0
スイス国民は現実的
徴兵制度の存続 → 可決
移民より国民の就職を優先 → 可決
まあBIは否決だろうな
徴兵制度の存続 → 可決
移民より国民の就職を優先 → 可決
まあBIは否決だろうな
187:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:44:03.24 ID:6JMWAOio0
ま、こうなるわな。
反対派 「特に金のかかる妖怪とか障害者は殺していこうって話かい?だったら合理的ではある。」
賛成派 「違うんだよ、BIによって生産性向上で経済成長する分もあるから、これをあわせると大丈夫!たぶん。」
反対 「多分、じゃねーよwww」
こんな感じだろ。
反対派 「特に金のかかる妖怪とか障害者は殺していこうって話かい?だったら合理的ではある。」
賛成派 「違うんだよ、BIによって生産性向上で経済成長する分もあるから、これをあわせると大丈夫!たぶん。」
反対 「多分、じゃねーよwww」
こんな感じだろ。
109:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:22:35.17 ID:Qd8/bHzA0
つまんねーのw
220:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:53:56.22 ID:kkneWu290
スイスもつまらない国なんだな
222:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:54:24.02 ID:nPfbtHkl0
>>220
そんなお花畑の国じゃないからなw
そんなお花畑の国じゃないからなw
227:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:55:08.46 ID:g/Oj9DuY0
>>220
この段階に来るだけ面白い
日本ではありえない
この段階に来るだけ面白い
日本ではありえない
239:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 04:00:37.87 ID:cAhfjwDD0
>>227
日本は政治家も官僚も有識者も国民を信頼してないからな。
だから、改憲の発議自体を難しくしようとする。
それどころか、朝日新聞なんかは改憲できなようにしようとか言い出すw
日本は政治家も官僚も有識者も国民を信頼してないからな。
だから、改憲の発議自体を難しくしようとする。
それどころか、朝日新聞なんかは改憲できなようにしようとか言い出すw
251:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 04:03:47.69 ID:g/Oj9DuY0
>>239
安倍が半数可決と国民投票で会見できるようにしようって言った時の
護憲派は酷かった
遠回しに国民は馬鹿だから国民投票はするべきじゃないって意見ばかり
それ以外は国民投票の存在を完全に無視して簡単に変わってしまうぞーって連呼するだけ
安倍が半数可決と国民投票で会見できるようにしようって言った時の
護憲派は酷かった
遠回しに国民は馬鹿だから国民投票はするべきじゃないって意見ばかり
それ以外は国民投票の存在を完全に無視して簡単に変わってしまうぞーって連呼するだけ
144:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:32:18.96 ID:ql8UZkjV0
ぜひやってほしかったんだけどなー
俺も働きたくねーわ
俺も働きたくねーわ
110:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:22:35.28 ID:WPSdD1lS0
とにかく一度やってみて欲しい
スイスが世界の人柱になるんだよ
その結果どうなるのかぜひ知りたい
スイスが世界の人柱になるんだよ
その結果どうなるのかぜひ知りたい
161:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:35:45.32 ID:l8GmWonZ0
社会実験やってくれねーのかよw
割とマジで残念だわw
割とマジで残念だわw
199:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 03:48:24.46 ID:8ZI6Rr9Q0
俺も正直上手くいかないと思うけど
本当に上手くいかないかどうかは、やってみないと分からんから
ためしにやってみて欲しいよね
本当に上手くいかないかどうかは、やってみないと分からんから
ためしにやってみて欲しいよね
240:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 04:00:40.98 ID:Ie75AW4D0
やっぱスイスって福祉国家ではあるけど、一方でガチガチの金融立国だし、
富裕層の多いスイスにはBIは抵抗あるかw
やっぱこの手の政策は、まずは北欧からかなw
富裕層の多いスイスにはBIは抵抗あるかw
やっぱこの手の政策は、まずは北欧からかなw
260:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/03(火) 04:08:19.31 ID:6iLiF27o0
でも真面目な話、AIとロボット技術で雇用の大半が奪われる世の中になると
こうした仕組みって必要なんじゃないか?
引用元:こうした仕組みって必要なんじゃないか?
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1462209938/
- 関連記事
-
-
エリザベス女王の「中国人は無礼」発言、腹に据えかね意図的に発言か、広がる波紋 … 米英関係を重視する女王、親中傾倒するキャメロン政権への皮肉も 2016/05/14
-
ロンドン大手会計事務所の受付係に採用された女性(27)、会社に「服装規定にある通りヒールを履いて」と言われるが拒否→ 帰宅させられ給与も支払われず→ 10万人が抗議の署名 2016/05/14
-
スイスで5日に実施される予定の国民投票、ベーシックインカム導入の国民発議は「賛成が下回る」と予測 … 世論調査で賛成が24%、反対72%と回答 2016/05/03
-
フランス各地で失業率の低減を目的とする労働法改正案に反対する抗議行動→ 参加者と警察とが衝突する暴動に発展し120人超逮捕(画像) 2016/05/01
-
フランス・マクロン経済相「もしイギリスがEUを離脱するなら、フランスから移民流入させる。国境管理協定も解除する」と警告 2016/03/03
-
0. にわか日報 : 2016/05/03 (火) 07:12:33 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
今の会社組織の上層部や定年前の人たちは、労働に対する賃金が正しく支払われていない。これは若い時に搾取された分を取り戻しているとも言えるが、実際には現代の若者を搾取しているだけである。この不平等感から問題が発生しているんだけど、ベーシックインカムだと何が良いかと言えば、本来的な同一労働同一賃金を実行しやすい土壌を作ることができる、なおかつ、労働力を流動化させやすくなる。
ベーシックインカムは、高額の民間保険に入れない貧乏人や
今後生きていく時間が長くて死ぬまでに怪我や病気になる確率が高い年齢の若い人間のほうが治療費で破産する可能性高いぞ。
金持ちで医療費を出せるやつか貧乏で目先の利益しか見えないやつしか賛成しないだろ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。