2016
05月
07日
激減していた伊勢神宮への修学旅行生、国外からの関心の高まりもあり近年では微増傾向 … 依然、宗教上の理由から難色を示す保護者や、皇国教育・軍国主義に繋がるとする一部教員の反対も

1:曙光 ★:2016/05/07(土) 10:26:37.58 ID:CAP_USER*伊勢神宮参拝は「皇国教育」?修学旅行生、元年比で5分の1以下に 抗議への配慮も引用元スレタイ:【学校】伊勢神宮参拝は「皇国教育」?修学旅行生、元年比で5分の1以下に 宗教上の配慮も★2
修学旅行などの行き先として伊勢神宮(三重県伊勢市)を選ぶ学校が、平成元年の約22万人と比べ、昨年は5分の1以下の約4万1千人にとどまったことが分かった。
かつては定番スポットとされたが、ニーズの多様化による行程の変化や宗教上の配慮などが背景にあるとみられる。
一方、大阪市などでは神宮を訪れる小学校が微増する傾向も。
教育関係者は「日本の歴史や伝統を学ぶためにも修学旅行のコースに入れるべきだ」と話している。
■関心の高まりと裏腹に…
平成27年の伊勢神宮の参拝客は計838万人。中でも外国人参拝者が9万7千人(前年比3万人増)に達するなど、伊勢志摩サミット(主要国首脳会議)を前に、国外からの関心は高まりを見せている。
ただ、子供たちに限ると事情は違うようだ。
伊勢市によると、伊勢神宮を修学旅行などで訪れた児童・生徒数は、統計の残る元年は22万1379人だったが、その後数年間は年間で2万人単位の減少が続き、19年には2万8千人に落ち込んだ。
20年以降は回復傾向にあり、ここ数年間は年間4万人前後で推移。27年は4万1567人だった。
伊勢神宮の広報担当者は「参拝する修学旅行生が減少していることは把握しているが、明確な理由は分からない」。県観光政策課の担当者も「減少の原因は分析していない」と明かす。
■一部保護者、教員の反対が背景に
では、どういった理由が考えられるのか。
「近年、山や海での体験型の修学旅行が増えている。学校のトレンドが変化した可能性がある」と指摘するのは、伊勢市観光振興課の担当者。ニーズが多様化し、各校の立ち寄り先が分散したことが背景にあるとみている。
6年に開業した「志摩スペイン村」(同県志摩市)には近畿圏から数多くの子供が訪れ、修学旅行の行き先として定着した。修学旅行生だけに限定した来園者数は非公表だが、27年度は計128万人が訪れている。
沿岸部での漁師体験や餌付け体験も子供から人気だという。
周辺にはホテルや旅館が充実しており、こうした施設が近畿圏からの修学旅行生の新たな受け皿になっているとみられる。
一方で別の理由を挙げる関係者もいる。
「宗教上の理由から、子供の伊勢神宮への訪問に難色を示す保護者がいる」と指摘するのは、大阪府内のある市の教育委員会幹部。
「神道を信仰していないのに伊勢神宮に連れて行かれた」との抗議が保護者から過去に入ったことがあり、近年は行程から伊勢神宮を外す学校が出てきた。
こうした配慮に加え、戦前の「皇国教育」や「軍国主義」につながる-として神道に否定的な現場の一部教員の反対もあり、“神宮外し”が広がった可能性もある。
■実施の校長「行って正解だった」
一方、全ての市立小学校のうち、約8割が三重県方面を訪れる大阪市では、数年前から伊勢神宮を訪問する学校が微増している。
平成27年度から伊勢神宮を修学旅行のコースに組み込んだある大阪市立小の校長によると、一部の教員から「他に立ち寄る施設がある」「宗教上の理由で参拝できない子供がいるのでは」などと反発があったという。
同小では修学旅行で三重県を訪問していたが、志摩スペイン村や鳥羽水族館(鳥羽市)といった観光スポットをめぐるコースが長年定着。
校長は「せっかく伊勢志摩に行くのに、伊勢神宮に行かない理由はないと思った。日本の伝統や文化を学ぶことも修学旅行の大切な目的だと考えた」と振り返る。
校長は宗教上の配慮で参拝を強制しないことにし、保護者にも丁寧に説明、了承を得た。
昨年10月の修学旅行では、6年生約90人のうち約9割の児童が神宮を参拝し、貴重な体験に目を輝かせていたという。
児童からは「日本にはこうした文化があり、豊かな自然もあるのか」「大昔から続く伊勢神宮の歴史に驚いた」との反応があった。
校長は「修学旅行も教育の一環。伝統、文化を学ぶという意味からみても、神宮に行って正解だった」と話した。
![]()
産経新聞 2016.5.6 22:16
http://www.sankei.com/west/news/160506/wst1605060092-n1.html
★1 5/6 23:45
前スレ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1462545905/
111:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:11:03.67 ID:45mPolKa0
日本の歴史学ぶと神仏は避けれないだろ馬鹿か?
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2016/05/07 (土) 13:04:11 ID:niwaka



23:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:35:40.70 ID:Nvu7eRI30
高校の時に行ったなぁ、初日に
別に思想的な物はない只の観光だったけど
別に思想的な物はない只の観光だったけど
3:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:27:40.13 ID:0u6kzUOa0
韓国に行って学生全員に土下座させたほうが教育にいいだろ
95:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:04:35.32 ID:xEUSTwsN0
韓国への土下座旅行よりいいだろ
6:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:29:43.84 ID:ijrBfcDy0
じゃあ日光や京都なんかもダメだろ
104:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:08:46.59 ID:rRzQ4Nrz0
>一部保護者、教員の反対
8:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:30:10.53 ID:/Gm10sIp0
>>1
パヨクの仕業
パヨクの仕業
10:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:30:16.92 ID:OZbLkJWE0
今時神社ってなw
子供は何も嬉しくないだろ
子供は何も嬉しくないだろ
301:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:52:00.19 ID:ZCxTjNd10
>>10
でもDQNは若い世代でも神社に行くよ。
でもDQNは若い世代でも神社に行くよ。
14:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:33:12.85 ID:FoZ/v3ev0
そもそも何で修学旅行なんか行かなきゃいけねえのよw
21:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:35:26.42 ID:EdJIqDFR0
まぁ、正直、田舎の学校なら、東京へ出てきて朝7時から3時間ぐらい
山手線でぐるぐる回る、中央線に乗り換える・・とか
こういうのが一番「修学旅行」になると思うけどね
山手線でぐるぐる回る、中央線に乗り換える・・とか
こういうのが一番「修学旅行」になると思うけどね
15:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:33:35.27 ID:GxRLT6tf0
宗教的には中立であるべきだな。
どこか特定の宗教に肩入れすべきではない。
どこか特定の宗教に肩入れすべきではない。
16:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:33:50.21 ID:bAssVTL70
そういうバカ親の主張を聞く、ことなかれ主義の学校や役所が一番ムカつく。
クレームの限度越えたら威力業務妨害で警察が介入しろよ。
クレームの限度越えたら威力業務妨害で警察が介入しろよ。
346:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 12:00:39.44 ID:0nHyBrC00
>>16
地元の中学校関西から沖縄だけど
今までホテルだったのが辺野古ので民泊になった。
親もけっこう学校にクレームいれたけど聞く耳もたなかった。
校長は今年で定年だから知らんと逃げたみたい。
さらに小学校は広島で語り部が韓国人。
慰霊碑も韓国人慰霊碑に行ってた。
一部親が説明求めたら子供たちが決めたと逃げやがったみたい。
地元の中学校関西から沖縄だけど
今までホテルだったのが辺野古ので民泊になった。
親もけっこう学校にクレームいれたけど聞く耳もたなかった。
校長は今年で定年だから知らんと逃げたみたい。
さらに小学校は広島で語り部が韓国人。
慰霊碑も韓国人慰霊碑に行ってた。
一部親が説明求めたら子供たちが決めたと逃げやがったみたい。
18:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:34:47.62 ID:imvRMEq10
あほくさ。
沖縄とか海外がその分増えてるんだろ?
沖縄とか海外がその分増えてるんだろ?
26:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:38:40.63 ID:/Gm10sIp0
国際社会では自己のアイデンティティを
持ってるのが当たり前
パヨクは内向きな薄っぺらい存在…
持ってるのが当たり前
パヨクは内向きな薄っぺらい存在…
30:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:41:13.06 ID:C7Ym0/L50
>>26
だったらプライベートで行けば良い。
地方の中高生を修学旅行で幸福の科学総合本部に詣でさせるのと同じだろ。
だったらプライベートで行けば良い。
地方の中高生を修学旅行で幸福の科学総合本部に詣でさせるのと同じだろ。
34:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:42:48.74 ID:AfkYZtnK0
>>30
極端な話これだよな
極端な話これだよな
28:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:39:39.97 ID:l+NL+rKB0
>「宗教上の理由から、子供の伊勢神宮への訪問に難色を示す保護者がいる」
「鳥居をくぐれない」のは・・・
「鳥居をくぐれない」のは・・・
37:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:43:48.87 ID:EdJIqDFR0
>>28
ああなるほどね。その人達は結構いっぱいいるし
与党だからな
ああなるほどね。その人達は結構いっぱいいるし
与党だからな
189:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:28:12.18 ID:pb1I3oeL0
そうかそうか
神社の鳥居をくぐれない宗教もあるからな
神社の鳥居をくぐれない宗教もあるからな
32:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:41:49.03 ID:AfkYZtnK0
まあ公立は修学旅行で宗教施設に行くのは無理だな
55:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:49:23.24 ID:3qUkW8qY0
じゃ、京都、奈良の寺もアウトだな
馬鹿サヨクwwww
馬鹿サヨクwwww
50:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:47:39.22 ID:i9L67ZJz0
京都の修学旅行も全文禁止にするつもりか、アホ日狂組
60:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:50:59.14 ID:3qUkW8qY0
広島は慰霊で宗教的
馬鹿サヨクは広島にも行くなよ
馬鹿サヨクは広島にも行くなよ
63:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:51:54.40 ID:9Dx+rJ55O
海外への修学旅行では
普通に皆で教会見学するんですね
普通に皆で教会見学するんですね
45:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:45:10.42 ID:cwZiTNDE0
>こうした配慮に加え、戦前の「皇国教育」や「軍国主義」につながる-として神道に否定的な現場の一部教員の反対
日本の最高神 天照大神を子供が参拝に行ったら何で軍国主義になるのかが分からん
日本の最高神 天照大神を子供が参拝に行ったら何で軍国主義になるのかが分からん
46:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:45:29.77 ID:i9L67ZJz0
ただのイチャモンだろ、ヘイトスピーチだろ伊勢神宮に対する
パヨクはいい加減にしろ
パヨクはいい加減にしろ
47:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:46:25.41 ID:iEQQtUIE0
いまさら神社もないだろ
レジャーの多様化だよ
レジャーの多様化だよ
48:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:46:45.54 ID:hwUm1ZUcO
宗教どうたらってのは完全に伊勢神宮のヒガミだろ
修学旅行にも流行り廃りがある、それだけ
修学旅行にも流行り廃りがある、それだけ
52:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:48:18.84 ID:cKq5NdmJ0
>>48
産経がこじつけてるだけで伊勢はあんま気にして無さそうだが
産経がこじつけてるだけで伊勢はあんま気にして無さそうだが
49:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:46:56.43 ID:l/kU6iRb0
伊勢の代わりに沖縄で平和教育w
51:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:48:14.59 ID:aWhZWJJK0
>>49
広島が一般的じゃね?
一度は行ってみたほうがいいとは思うけど。
広島が一般的じゃね?
一度は行ってみたほうがいいとは思うけど。
54:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:48:29.28 ID:bAssVTL70
俺は何度か外国人を日本で観光案内したが、どの宗教の人も皆神社には行きたがった。
もちろん参拝ではなく、城を見に行くのと同レベルだが、
宗教施設だと認識した上で、日本の文化に触れたいという理由でだ。
日本の子供にとっては、日本の文化と歴史に影響を与えたものなんだから、
外国人以上に学んで当たり前。
同様に、長崎の教会群なんかを歴史として学ぶのも当たり前。
宗教施設だから行けないとか言ってたら、歴史も文化も何も学べんだろ。
もちろん参拝ではなく、城を見に行くのと同レベルだが、
宗教施設だと認識した上で、日本の文化に触れたいという理由でだ。
日本の子供にとっては、日本の文化と歴史に影響を与えたものなんだから、
外国人以上に学んで当たり前。
同様に、長崎の教会群なんかを歴史として学ぶのも当たり前。
宗教施設だから行けないとか言ってたら、歴史も文化も何も学べんだろ。
59:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:50:17.47 ID:wEapV8ix0
ただの観光に、自分のイデオロギーで因縁つける輩がいるね。日教組、マスコミのことだよ
62:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:51:51.36 ID:wQqcmxxl0
それが修学旅行だったとしても
「あそこは行った事があるしなぁ」と、後々躊躇のタネになる
アレな先生どもに連れられて行くより
個人的に行って、存分楽しんだ方が良いよ
その時、「あそこはまだ行った事がないな」が後押ししてくれる
「あそこは行った事があるしなぁ」と、後々躊躇のタネになる
アレな先生どもに連れられて行くより
個人的に行って、存分楽しんだ方が良いよ
その時、「あそこはまだ行った事がないな」が後押ししてくれる
67:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:54:32.86 ID:l+NL+rKB0
ぶっちゃけ学生時代に行ってもつまらんよね寺とか神社とか。
ぎゃーぎゃー騒ぎながら通り過ぎるだけだし。
だから中高生とか来るな。俺は静かに見て回りたいんだ。
ぎゃーぎゃー騒ぎながら通り過ぎるだけだし。
だから中高生とか来るな。俺は静かに見て回りたいんだ。
68:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:54:37.68 ID:9FSds2mk0
俺、死ぬまでには
伊勢神宮と出雲大社は最低、お参りしたいなとおもてる。
伊勢神宮と出雲大社は最低、お参りしたいなとおもてる。
82:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:01:06.21 ID:1fO90rDU0
子供のうちに神社に行っても
寺院の仏像や五重塔のような判りやすいシンボルが無いから
観光的な目的達成感が得られないんだよな
神社の見どころをつかめたのは大人になってからだった
寺院の仏像や五重塔のような判りやすいシンボルが無いから
観光的な目的達成感が得られないんだよな
神社の見どころをつかめたのは大人になってからだった
84:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:01:49.48 ID:9FSds2mk0
神社仏閣の良さってのは
こじゃめには分からん
簡単に例えるなら
ビールは苦くてまずいだけっていうのと同じ
こじゃめには分からん
簡単に例えるなら
ビールは苦くてまずいだけっていうのと同じ
90:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:03:47.28 ID:B8VI++nI0
>>84
子供でも、感じるものはあるよ。
小6で行ったが、子供なりでも厳かな雰囲気は伝わった。
子供でも、感じるものはあるよ。
小6で行ったが、子供なりでも厳かな雰囲気は伝わった。
98:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:05:42.11 ID:hwUm1ZUcO
>>90
ディズニーランドとどっちがよかった?
ディズニーランドとどっちがよかった?
107:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:09:56.41 ID:B8VI++nI0
>>98
さあ、修学旅行だから伊勢の方がいいかな。遠足ならディズニーでもいいけど、
さあ、修学旅行だから伊勢の方がいいかな。遠足ならディズニーでもいいけど、
118:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:13:24.58 ID:hwUm1ZUcO
>>107
大人としての意見ではなく
小学生だった時にどう感じたかって話
大人としての意見ではなく
小学生だった時にどう感じたかって話
124:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:15:02.02 ID:B8VI++nI0
>>118
だから、子供の時の意見だよ。
お前は、がっこうのせいせき、壊滅の馬鹿だったの?
修学旅行って、ことば、おれは小6でも理解できたけど?
だから、子供の時の意見だよ。
お前は、がっこうのせいせき、壊滅の馬鹿だったの?
修学旅行って、ことば、おれは小6でも理解できたけど?
134:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:17:50.38 ID:B8VI++nI0
>>118
で、もう一つ、子供の行きたいところに行くのがいいことなの?
小6でも、厳かな雰囲気が伝わったんなら、それは成果であっただろ。
ディズニーなんて、友達や家族同士で行っても、
修学旅行で行っても、同じ遊びなんだから、
学校行事で行く意味あるのか?
で、もう一つ、子供の行きたいところに行くのがいいことなの?
小6でも、厳かな雰囲気が伝わったんなら、それは成果であっただろ。
ディズニーなんて、友達や家族同士で行っても、
修学旅行で行っても、同じ遊びなんだから、
学校行事で行く意味あるのか?
69:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:54:39.52 ID:JM8TWtGT0
原爆ドーム教は子供には本当に意味わからんと思う
大人になってから、あれって宗教だったんだなって気付く
大人になってから、あれって宗教だったんだなって気付く
78:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:58:47.03 ID:wQqcmxxl0
>>69
そーゆー所こそ修学旅行で行くべきだな
左な先生と利害関係も一致するし
どうせ修学旅行なんて、夜の枕投げしか思い出に残らない
そして、後々誰かに誘われても「そこ、修学旅行で行ったよ」で断れるし
そーゆー所こそ修学旅行で行くべきだな
左な先生と利害関係も一致するし
どうせ修学旅行なんて、夜の枕投げしか思い出に残らない
そして、後々誰かに誘われても「そこ、修学旅行で行ったよ」で断れるし
73:ドクターEX:2016/05/07(土) 10:56:50.16 ID:GyJnoXvK0
>参拝する修学旅行生が減少していることは把握しているが、明確な理由は分からない
理由はあきらかだろうに。
旅行先は先生方が決めるんだから。
日本の歴史を知らずに海外行っても遊びになるだけだぞ。
理由はあきらかだろうに。
旅行先は先生方が決めるんだから。
日本の歴史を知らずに海外行っても遊びになるだけだぞ。
74:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:57:39.64 ID:O4SZZUVi0
四面創価だからな
79:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:59:08.93 ID:+tq3AhpG0
明治時代に伊勢神宮のまわりの神社仏閣は破壊されてしまった
見る所少なくて、つまらないのは当たり前
自業自得
見る所少なくて、つまらないのは当たり前
自業自得
96:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:05:10.19 ID:GcxIrioM0
>>79
そういう事だね
明治時代の廃仏毀釈で全部ぶっ壊したから周りに何も見るものが無い
京都は生徒自身に見学ルートを作らせてそれに関する学習とかできるけど
伊勢は何もない
教育者サイドから見ても伊勢に行く魅力が無いんだろう
そういう事だね
明治時代の廃仏毀釈で全部ぶっ壊したから周りに何も見るものが無い
京都は生徒自身に見学ルートを作らせてそれに関する学習とかできるけど
伊勢は何もない
教育者サイドから見ても伊勢に行く魅力が無いんだろう
125:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:15:02.54 ID:S8s3265c0
>>96
江戸時代には華やかだったお伊勢さんが
明治以降、伊勢神宮しかない場所になってしまった理由も教えるしかないな
でも、保守の皆さんはそういう事は隠そうとするんでしょう?
つまらないよね
江戸時代には華やかだったお伊勢さんが
明治以降、伊勢神宮しかない場所になってしまった理由も教えるしかないな
でも、保守の皆さんはそういう事は隠そうとするんでしょう?
つまらないよね
92:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:03:51.92 ID:KMqRyxJs0
>宗教上の理由から、子供の伊勢神宮への訪問に難色を示す保護者がいる」
>「神道を信仰していないのに伊勢神宮に連れて行かれた」
カルト教信者かよ
日本は八百万の神の住まう何でもありの国だから、元々そんなに宗教に固執せず大らかに受け入れてきたんだがな
お気に入りのキャラクター応援くらいの認識と言っても良いくらいライトな信仰
>「神道を信仰していないのに伊勢神宮に連れて行かれた」
カルト教信者かよ
日本は八百万の神の住まう何でもありの国だから、元々そんなに宗教に固執せず大らかに受け入れてきたんだがな
お気に入りのキャラクター応援くらいの認識と言っても良いくらいライトな信仰
93:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:04:22.39 ID:5a0H9/2z0
102:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:07:52.74 ID:QmbDSDJL0
気色悪いな~
日教組は
こんな偏った連中が何を教えるのか不安でならないわ
日教組は
こんな偏った連中が何を教えるのか不安でならないわ
108:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:10:17.76 ID:5XAs6o6M0
>>1
修学旅行はローマのバチカンがマジオススメ。
サウジのモスクもいいね!
修学旅行はローマのバチカンがマジオススメ。
サウジのモスクもいいね!
112:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:11:03.80 ID:ACWRhvSi0
宗教上の~っていうのは相手が創○だからだろ。
大阪市内なら尚更。
修学旅行は伊勢だったし伊勢神宮行ったハズだけど、あんまり覚えてないしな。
パルケエスパーニャが組み込まれてる修学旅行なら、
尚更伊勢神宮に行ったところで子どもたちはそんなに覚えてないさ。
保護者が目くじらたててるだけで。
大人になって改めて参拝したときに、ああ行ったことあったなと
思い出すくらいでいいんだよ、神社仏閣とか原爆ドームとかは。
大阪市内なら尚更。
修学旅行は伊勢だったし伊勢神宮行ったハズだけど、あんまり覚えてないしな。
パルケエスパーニャが組み込まれてる修学旅行なら、
尚更伊勢神宮に行ったところで子どもたちはそんなに覚えてないさ。
保護者が目くじらたててるだけで。
大人になって改めて参拝したときに、ああ行ったことあったなと
思い出すくらいでいいんだよ、神社仏閣とか原爆ドームとかは。
126:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:15:05.31 ID:0xiKXzwN0
>>112
> 宗教上の~っていうのは相手が創○だからだろ。
俺もそう思う
> 宗教上の~っていうのは相手が創○だからだろ。
俺もそう思う
113:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:11:40.55 ID:1fO90rDU0
地元の街中の小さな神社の
境内の片隅に置かれた石祠を見て回ったりするのも面白いもんだよ
神社には正式に祀られていないような、神道の土着信仰や庶民信仰が
深く根付いてことに気づかされるから
境内の片隅に置かれた石祠を見て回ったりするのも面白いもんだよ
神社には正式に祀られていないような、神道の土着信仰や庶民信仰が
深く根付いてことに気づかされるから
115:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:11:44.06 ID:IsWuq6oc0
過去の歴史を客観的に見ることが出来ない人たちもいるんでしょうね。
どのへんまで異文化に合わせるかは、フランスなどでも問題になっている。
伊勢神宮の歴史は日本の歴史や文化を語る上で必要なもの。
建築様式、社殿の配置、しきたりの形態、すべてを客観的に見るくらい
何ともないことだと思いますけどね。
どのへんまで異文化に合わせるかは、フランスなどでも問題になっている。
伊勢神宮の歴史は日本の歴史や文化を語る上で必要なもの。
建築様式、社殿の配置、しきたりの形態、すべてを客観的に見るくらい
何ともないことだと思いますけどね。
130:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:16:46.08 ID:IsWuq6oc0
京都奈良は唐の文化を今に伝える。
伊勢神宮は、紀元前の島国と大陸文化の折衷。
なぜ日本に東洋の文化が残り、
中国に異文化の共産主義が蔓延っているかを知るチャンスでもある。
伊勢神宮は、紀元前の島国と大陸文化の折衷。
なぜ日本に東洋の文化が残り、
中国に異文化の共産主義が蔓延っているかを知るチャンスでもある。
131:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:16:55.07 ID:j0LmCtxP0
なんだかまるで、「皇国教育」が、悪いこと、みたいな言い方だね。
反対派も擁護派も。
反対派も擁護派も。
155:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:22:22.29 ID:0xiKXzwN0
>>131
良いか悪いかは別として、
>>1の記事はそういう批判をさせようとして意図的に誘導しているように見える
良いか悪いかは別として、
>>1の記事はそういう批判をさせようとして意図的に誘導しているように見える
142:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:19:18.67 ID:hwUm1ZUcO
>>131
そりゃ公立だからな
右にも左にも偏ってはいけない
そりゃ公立だからな
右にも左にも偏ってはいけない
147:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:20:38.24 ID:PZaDhfmk0
>>142
国の象徴を敬うのが偏りか。日教組の反日教育は恐ろしいな。
国の象徴を敬うのが偏りか。日教組の反日教育は恐ろしいな。
128:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:16:14.94 ID:zEaZvC1F0
そういえば教育基本法によれば日本の公立学校は宗教教育をしてはいけないそうだが
宗教施設に修学旅行をするのは、これに反していないか?
> 一方、全ての市立小学校のうち、約8割が三重県方面を訪れる大阪市では、数年前から伊勢神宮を訪問する学校が微増している。
もろに教育基本法に反しているように思われるが
なぜこれが合法なんだ?
宗教施設に修学旅行をするのは、これに反していないか?
> 一方、全ての市立小学校のうち、約8割が三重県方面を訪れる大阪市では、数年前から伊勢神宮を訪問する学校が微増している。
もろに教育基本法に反しているように思われるが
なぜこれが合法なんだ?
132:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:17:36.63 ID:Eua7wv8W0
>>128
学校が特定の宗教を押し付けてないだろ。
何で神道が絡むとこんなに被害妄想的になる奴がワラワラ出てくるんだ?
ウリスト狂かな?
学校が特定の宗教を押し付けてないだろ。
何で神道が絡むとこんなに被害妄想的になる奴がワラワラ出てくるんだ?
ウリスト狂かな?
141:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:19:18.16 ID:Z1obo/LU0
GWに伊雑宮も行きたかったけど時間足りんかった
143:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:19:22.03 ID:9FSds2mk0
大体、子供が遠足の時に気になることは
おやつの予算がオーバーしてないかどうかと
バナナはおやつに含まれるのかどうかと
ジュースは持っていっていいのかどうかだ
神社仏閣の所以とか作りとかあり方とか興味ないのはごもっともw
おやつの予算がオーバーしてないかどうかと
バナナはおやつに含まれるのかどうかと
ジュースは持っていっていいのかどうかだ
神社仏閣の所以とか作りとかあり方とか興味ないのはごもっともw
244:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:38:59.12 ID:TvBv1s2+0
何がアマテラスだだいぶ馬鹿やな
もともと不合理な神話じゃないか
後に残すわけには 却下
もともと不合理な神話じゃないか
後に残すわけには 却下
258:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:42:02.84 ID:vAbPvq8/0
>>244
それどこの宗教・神話もいっしょやで。
それどこの宗教・神話もいっしょやで。
153:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:22:04.15 ID:TvBv1s2+0
伊勢神宮の赤福あんこのあずきは中国製じゃないか 、
、、
、、
162:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:23:33.22 ID:PZaDhfmk0
>>153
それを言うなら、中華人民共和国って国名は和製漢字の日本語で出来てるんだが。
それを言うなら、中華人民共和国って国名は和製漢字の日本語で出来てるんだが。
172:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:24:42.05 ID:Eua7wv8W0
>>162
共産とか日本人の翻訳を丸パクリの支那。
パトカーに公安とか書いてあるがあれも日本語だろうな。
共産とか日本人の翻訳を丸パクリの支那。
パトカーに公安とか書いてあるがあれも日本語だろうな。
201:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:30:51.51 ID:TKSz8tg30
177:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:25:40.00 ID:9FSds2mk0
結婚といっては三々九度をやり
七五三っつて神社にお参りするくせに
神道がーというアホの多いこと
七五三っつて神社にお参りするくせに
神道がーというアホの多いこと
180:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:26:24.58 ID:LqGUkDwx0
>>177
お宮参りとか普通に行ってそうだよね
お宮参りとか普通に行ってそうだよね
203:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:31:15.78 ID:9FSds2mk0
>>180
自分の信仰がどうのこうのとかいうアフォいるけど
神道とは無関係なんて日本人はいないとおもう
みんなが日常的にしてる生活慣習の中に溶け込んでる
あのね、それもともと宗教儀式だからって言われて気付くものがとても多いんだよね
自分の信仰がどうのこうのとかいうアフォいるけど
神道とは無関係なんて日本人はいないとおもう
みんなが日常的にしてる生活慣習の中に溶け込んでる
あのね、それもともと宗教儀式だからって言われて気付くものがとても多いんだよね
196:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:28:36.44 ID:/Z1R/o0V0
>>1
最近は雛人形を飾っても「尊皇思想の象徴だ」と批判されるからね。
伊勢神宮参拝は「皇国教育」という指摘は当たっていると思うよ。
最近は雛人形を飾っても「尊皇思想の象徴だ」と批判されるからね。
伊勢神宮参拝は「皇国教育」という指摘は当たっていると思うよ。
178:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:26:12.55 ID:IsWuq6oc0
隣の国々は、大日本帝国以前の日本文化を知らないんじゃないかとすら思える。
江戸時代に伊勢神宮に行った人たちは、皇国教育なんじゃそれ状態だよ。
江戸時代に伊勢神宮に行った人たちは、皇国教育なんじゃそれ状態だよ。
188:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:28:04.71 ID:iPr+p5LJ0
修学というよりも泊りがけの遠足なんだから、
好きなところへ行けばいいと思うようになったわ。
ただし元慰安婦の前で土下座はダメ
好きなところへ行けばいいと思うようになったわ。
ただし元慰安婦の前で土下座はダメ
199:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:29:59.67 ID:vwmYh9vU0
だったら修道院とかも外せばいいのに
お伊勢詣りなんて昔からの風習にすぎんのに
お伊勢詣りなんて昔からの風習にすぎんのに
267:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:43:30.18 ID:kTzJxsyz0
サグラダ・ファミリアも宗教上の理由で行けなくなっちゃうね
120:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:13:59.34 ID:/ze/7TdD0
道場に神棚が無ければ邪道になる
道場は邪気を払い心を清めてその道に精進する場所なんだよね
礼に始まり礼に終わるとか日常のなかにも神道は溶け込んでいるし、
いちいち否定してたら日本語喋ることも出来ないし、ただの偏狭者だぞ
道場は邪気を払い心を清めてその道に精進する場所なんだよね
礼に始まり礼に終わるとか日常のなかにも神道は溶け込んでいるし、
いちいち否定してたら日本語喋ることも出来ないし、ただの偏狭者だぞ
252:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:41:02.75 ID:aIHP/MRj0
今更だけど仏教とかは他の国から来たものだけど
神教は日本なんだよね
確かに学ぶ価値のあるものだね
神教は日本なんだよね
確かに学ぶ価値のあるものだね
340:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:59:35.69 ID:1ND0m4Z90
なんだろうな、アニミズム的な原・神道と
天皇とか、元為政者がいじった後の神道と
さらには明治以降の神道とじゃ別物だから
そこらへんの線引きをする教育は必要かもな
どうもそこらへんを曖昧にして理解してる
あるいはわざと間違った認識を植えつけようとしてる
宗教的なあるいは政治的な人がいて困る
天皇とか、元為政者がいじった後の神道と
さらには明治以降の神道とじゃ別物だから
そこらへんの線引きをする教育は必要かもな
どうもそこらへんを曖昧にして理解してる
あるいはわざと間違った認識を植えつけようとしてる
宗教的なあるいは政治的な人がいて困る
360:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 12:04:26.67 ID:0xiKXzwN0
>>340
全くだ
そういう教育が必要だね
歴史もそういう宗教的側面から俯瞰した研究が必要だと思う
全くだ
そういう教育が必要だね
歴史もそういう宗教的側面から俯瞰した研究が必要だと思う
367:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 12:06:56.50 ID:Emba4dPe0
皇室と神道とったら、それはもう日本ではない。
それをやってきたのが戦後70年。
日本人から2000年の歴史を捨てさせてようとしているのは誰か?
それをやってきたのが戦後70年。
日本人から2000年の歴史を捨てさせてようとしているのは誰か?
318:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:55:45.19 ID:oOTocE9t0
宗教宗教いうけど、そんなやつに限って「ハロウィーン」で騒いだりしてるんだろ?
結局、戦前の日本否定、
日教組の都合、
反戦反日、
創価配慮、在日配慮でしょ?
めんどくさいのを、サヨクに利用されているだけ。
結局、戦前の日本否定、
日教組の都合、
反戦反日、
創価配慮、在日配慮でしょ?
めんどくさいのを、サヨクに利用されているだけ。
352:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 12:02:19.97 ID:/e9wTMDB0
こういう事は宗教宗教うるさいのに宗教じみた平和教育は熱心なんだよな
121:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:14:35.18 ID:rRzQ4Nrz0
未来永劫 伊勢神宮はあるので いつか 来てくださいね
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1462584397/
- 関連記事
-
-
走行中の東海道新幹線「のぞみ」車内で男が包丁を持って暴れ、女性車掌(28)や乗客8人が男を取り押さえる … 中川俊一容疑者(49)を現行犯逮捕、のぞみはJR掛川駅で臨時停車 2016/05/16
-
AOKI宇都宮インターパーク店の店員(21)、女性客(50)のクレジットカードをメモし不正に使用し逮捕 … 「バレないと思い数件やった。高価なスニーカーなどがほしかった」と供述 2016/05/12
-
激減していた伊勢神宮への修学旅行生、国外からの関心の高まりもあり近年では微増傾向 … 依然、宗教上の理由から難色を示す保護者や、皇国教育・軍国主義に繋がるとする一部教員の反対も 2016/05/07
-
武蔵小杉のタワーマンションで皿や目覚まし時計などが投げ落とされる … 就活中の慶大生送検後も続き、通行人や近隣住民を恐怖に陥れる、捜査にタワマン特有の障害も 2016/05/01
-
「こんな時だからこそ観光してお金を」 余震をものともせず熊本や大分に観光で訪れる人々、地元の人も好意的 「来てくれるのは観光客の人だけ。こんなありがたいことはありません」 2016/05/01
-
0. にわか日報 : 2016/05/07 (土) 13:04:11 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。